IEでもGoogle Waveを満喫できる:Google、IEを“Chrome並みに”改良するプラグイン「Chrome Frame」リリース
オープンソースのプラグイン「Google Chrome Frame」をインストールすると、IE6でもHTML5ほか最新Web技術を使ったサイトを表示できるようになる。
米Googleは9月22日、MicrosoftのInternet Explorer(IE)をHTML5ほか最新Web技術に対応させるプラグイン「Google Chrome Frame」のβ版をリリースした。Google Codeのサイトから無料でダウンロードできる。Windows XP SP2およびWindows Vista上で稼働するIE6、7、8に対応する。
現在Webブラウザ市場で最もシェアが高いのはIEだが、最新のWeb技術を完全にサポートしておらず、「Google Wave」のような先端技術を駆使したWebアプリケーションの開発者はIEに対応するために多大な労力を費やしたり、最新技術の採用を断念している。Googleはこうした現状を改善し、開発者を助ける目的でChrome Frameを開発したとしている。
開発者はアプリケーションのコードに「<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="chrome=1">」というメタタグを追加するだけで、高速なJavaScriptエンジン、HTML5のオフライン機能、CSS Layoutといった最新のオープンソースのWeb技術をIEで稼働させることができるという。このタグを入れておくと、IEユーザーがChrome Frameをインストールしている場合、自動的にIE上でGoogle Chromeのレンダリングエンジンが稼働する。
9月30日に10万人にプレビュー公開される予定のGoogle Waveでは、IEを使ってログインすると、Chrome Frameをインストールするか、IEではなくGoogle Chrome、Safari 4、Firefox 3.5のいずれかを使うよう促すウィンドウが表示される。
企業向け情報を集約した「ITmedia エンタープライズ」も併せてチェック
関連キーワード
Internet Explorer | Google | Google Chrome | Google Wave | HTML5 | オープンソース | プラグイン | ブラウザ | JavaScript | レンダリングエンジン
関連記事
- Google、Chrome 3の安定版リリース HTML5サポートを強化
- Microsoft、「反IE6」の声にコメント
「IE6はもういらない」――Web企業が撲滅キャンペーン
IE6への対応が負担になっていることから、Web企業がIE6ユーザーをなくすためのキャンペーンを立ち上げた。- 9月30日にプレビュー公開:Google Waveの2つのコンポーネントがオープンソースに
関連リンク
Copyright© 2009 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
新着記事
- 速報:富士通が社長交代 野副氏は相談役に(9/25 12:26)
- 仮想化ソリューションセミナー:ITサービスの機能と中身は「回転寿司」――大和証券 鈴木常務(9/25 12:25)
- Palm Pre、欧州で10月に発売(9/25 12:05)
- PalmやAndroidに勝ち目はあるのか:iPhoneを打ち負かすには――競合企業が抱える10の課題(9/25 12:00)
- ユーザーデータ開放の一環:Google Sitesのコンテンツ移行を助ける「Google Sites Data API」リリース(9/25 10:57)