☆ね年…呼吸を整え頭を直にし、手を乱さず正座すれば妄念は去る
☆うし年…読書は心を安らかにし作文は知能を発達させる
☆とら年…朝虹を見れば雨となり、夕虹を見れば晴れとなる天の妙味
☆う年…浅い川も深く渡れの教えあり。物事は甘くみてはいけない
☆たつ年…困難により才能は磨かれる。持続すれば成功あり
☆み年…白馬が蘆花に入る。同色にして万事平等と悟る日
☆うま年…密室には風が通らない。公明正大でないと事は順調に運ばず
☆ひつじ年…日は落ちても月は未だ上がらず。しばらく待ちて時機をつかめ
☆さる年…一日に一時は静かに独り坐せよ。必ず心が朗らかとなる
☆とり年…難義な事が起これば我が身に原因がないかと反省すべし
☆いぬ年…酒は形は水でも気は火である。程々なれば水と火と和合して薬となる
☆い年…流れる水に顔は映らず静かに止まる水に映る。明鏡止水を悟る時
(松雲庵主)