ゲストさんログイン

ウェブ検索

最新ニュース! クリックするほどよく分かる

[PR]今のお部屋で満足してる?

「八ッ場ダム」よりもっとひどい!? 自然破壊・税金無駄遣いのダム紹介します(上)

2009年09月25日06時12分 / 提供:PJ

pj
「八ッ場ダム」よりもっとひどい!? 自然破壊・税金無駄遣いのダム紹介します(上)
(上)長野・大町市にある高瀬ダムに堆積した土砂。高さ5メートルほどある。(下)新潟・巻機山山麓にある巨大砂防ダム。普段は水の流れなど無い。(撮影:小田光康)
【PJニュース 2009年9月25日】PJはヒマがあると山歩きをしている。その途中、よくダムに出くわす。その一つが今話題の群馬・八ッ場ダムだった。そこで、民主党は「八ッ場ダム」建設中止できるのだろうか、工事着々と進むという記事を書いた。日本の山の中はダムだらけだ。石を積み重ねた水力発電用のダムもあれば、いかついコンクリート製の砂防用のダムもある。種類もカタチも大きさも千差万別。それがいやが応でもよく分かった。その中で、「こんなダム、ホントウに必要なのか」と首をかしげてしまうものも少なくない。

05年に予想以上に進む土砂堆積=長野県高瀬ダムという記事を書いたが、東京電力が造ったこのダムはひどかった。ダムを造ったことで周辺の山肌で大規模な崩壊が起こり、ダム底に土砂が予想以上に堆積(たいせき)し続けている。このため、耐用年数100年の予定が実際その半分にも満たない。土砂は高さ5メートルほど積もっていて、ダム湖がどんどん小さくなっている。あと十数年でお役ご免となりそうだ。

このダムは長野県大町市の山奥にある。この土砂を取り除くため、毎日30台のダンプが1日7往復して土砂を搬出しているが、到底間に合わない。しかも、東電からこの工事を毎年約3億円で請け負っていたのが、当時の大町市長の親族が経営する土建会社だった。笑ってしまうほどわかりやすい、典型的な地方の利権構造を示していた。PJの自宅は東電から電気を引いているが、その電気代金がこの土建屋へ流れているということだ。

この事実を突き止めて、東電に取材した際の担当者のあわてぶりといったらなかった。ご丁寧にも、東電幹部からPJに直接、「ご説明」の電話をかけてきたほどだった。その際、ダムのせいで烏帽子岳や三俣蓮華岳といった北アルプスの名峰の斜面が崩れているのではないか、と質問したが「その因果関係は分からない」との返事だった。

今月は新潟にある百名山の一つ、巻機山に登った。入山地点である駐車場に到着するとげんなりしてしまった。山頂方面を見上げると、ダム、ダム、ダム・・・。登頂ルートを米子沢にとったが、ここは不必要な砂防ダムのオンパレード。ちなみに、そのときの記事はつるつる滑って、滝つぼにどぼん=連続するナメ滝がきれいな新潟・巻機山の米子沢。砂防ダムの下流には人家など無い。距離にして2-3キロの間に9個のダムがあるのだから驚きだ。こんなに狭い間隔で砂防ダムを造る必要などない。

単に作業がしやすいために、こんな感じでたくさん造ったのだろう。造れるところに造れるだけ造るという方針なのがみえみえだった。この砂防ダムのおかげで百名山・巻機山が台無しだ。次回は仰天するほどの「砂防ダム展示場」だ。山梨・釜無川上流域は自然破壊・税金の無駄遣いの秘密基地と化しているのだった。それを紹介しよう。【つづく】

■関連情報
PJニュースは一般市民からパブリック・ジャーナリスト(PJ:市民記者)を募り、市民主体型のジャーナリズムを目指すパブリック・メディアです。身近な話題から政治論議までニュースやオピニオンを幅広く提供しています。

PJ募集中!みなさんもPJに登録して身の丈にあったニュースや多くの人に伝えたいオピニオンをパブリックに伝えてみませんか。

※この記事は、PJ個人の文責によるもので、法人としてのライブドアの見解・意向を示すものではありません。また、PJはライブドアのニュース部門、ライブドア・ニュースとは無関係です。

パブリック・ジャーナリスト 小田 光康

関連ワード:
八ツ場ダム  PJ  税金  長野県  東京電力  
Ads by Google
コメントするにはログインが必要です
ログインしてください
投稿

関連ニュース:八ツ場ダム

PJニュースアクセスランキング

注目の情報
銀行系◆10秒審査!限度額300万円
  ≪≪≪急な出費も安心!三菱東京UFJ銀行系カードローン≫≫≫
●10秒で審査結果表示  ●限度額最高300万円  ●年利9.8-18.0%
●全国提携ATM96,000台  ●入会金・年会費無料


三菱東京UFJ銀行系 モビット

写真ニュース

ネットのわいせつ・児童ポルノ「違法情報」通報が急増=警察庁 「八ッ場ダム」よりもっとひどい!? 自然破壊・税金無駄遣いのダム紹介します(上) 2万円を切るネットブックを手に入れるまで 昔、上海に日本人が10万人住んでいた(1)
2009年福岡アジアマンス始まる(その4)=現代版「朝鮮通信使」博多に上陸 大きなピンクブラにドッキリ! 乳がん検診啓蒙の一環 昔とんぼの旅日記-タイからラオス編(23) 海に浮かぶ豪華マンション「ザ・ワールド」が横浜に初寄港
私の見た記者クラブ規制の現実、スポーツ取材の場合 「すべてのメディアに記者会見を開放する」民主党公約はいかに、岡田・外務相会見は容認へ 東京マラソンが国際陸連の最高位「ゴールドラベル」を取得! シャープ新PDA先行発売を触ってみて

特集

ケータイでニュースを見る
QRコード 行きの電車、帰りの電車で
livedoorニュースを読もう!
ケータイにメールを送る
livedoor サービス: