猫森日記

2009-09-23

[]「自動査読者」? 17:07 「自動査読者」? - 猫森日記 を含むブックマーク


http://en.wikipedia.org/wiki/Special:ListUsers 英語版には「自動査読者(autoreviewer)」や「不正利用フィルター編集者」「ロールバック権限保持者」がある。

http://de.wikipedia.org/wiki/Special:ListUsers ドイツ語版には「査読者」や「編集者」がある。。。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Special:ListUsers 日本語版にはまだそういうユーザー状態は無い。

おや秘匿者(Oversight)はある・・・あと必要なのは 「Oversight方針(案)」の正式化か。。。


[]悪意に取る? 13:15 悪意に取る? - 猫森日記 を含むブックマーク


Jimboが先日言ってた*1通りのことが、日本のマスコミでも起こった。

(1ページめ)英語版で今回、導入が決まったのは、一般ユーザーが記事を書き換える際、その内容が妥当かどうか、管理者がチェック、承認してからでないとアップロードできなくする仕組み。上位ユーザーである管理者が“検閲官”の役割を担うことになり、「誰でも平等に」という理念が一部放棄されることになる。

ウィキペディア、岐路に 英語版で書き込み承認制

でいきなり「管理者が“検閲官”の役割を担う」と書く。でもそれは正確じゃないでしょ。

(2ページめ)今年8月現在の管理者数は約1700人だが、管理者が別のユーザーに承認権限を与えることもできる。

ウィキペディア、岐路に 英語版で書き込み承認制度

つまり、承認権限は「管理者」に限ったことではない、にも関わらず、サンケイは1ページ目で「管理者が“検閲官”の役割を担う」と書き、挿絵でも

管理者が中身をチェック

と書くのだ。故意なら悪質、理解せずにやったのなら・・・それでもプロ? と言っておこう。


*1What the MSM Gets Wrong About Wikipedia -- and Why Jimmy Wales Founder of Wikipedia Posted: September 21, 2009 10:00 AM