スラッシュドット    はてなブックマーク  Yahoo!ブックマークに登録  印刷

Webアプリ開発をHTML5で

グーグル、IEにChromeを埋め込むプラグイン発表

2009/09/24

 グーグルは9月22日、IE6/7/8に対応するHTML5レンダリング・プラグイン「Google Chrome Frame」を発表した。早期リリース版で、現在同社はフィードバックを求めている。Google Chrome Frameはプラグインという形式で実装しているものの、実体はグーグルのWebブラウザのエンジンそのもの。WebKitをベースにしていて、JavaScriptエンジン「V8」も搭載する。

 Web開発者が、Google Waveのような高速でリッチなアプリケーションを開発するために、Google Chrome Frameを開発したという。JavaScriptの高速化やHTML5の登場によって、これまでデスクトップアプリケーションでのみ可能だったことが、Webアプリケーションでも実現可能になる一方、IEがこうした最新技術をサポートしないために、Web開発者はCanvasやHTML5のオフライン機能といった機能が使えなかった。

 Google Chrome FrameがプラグインとしてIEにインストールされているかどうかは、HTML中に、

<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="chrome=1">

と書いておくことで判定できる。また、Google Chrome FrameがインストールされたIEは、User-Agentヘッダで判別も可能。Google Chrome Frameのインストール状態を判定するJavaScriptライブラリは、このプラグインが存在しない場合にはインストールをユーザーに促すという。

(@IT 西村賢)

情報をお寄せください:

リッチクライアント & 帳票 フォーラム 新着記事

@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

RSSフィード

アイティメディアの提供サービス

ホワイトペーパー(TechTargetジャパン/閲覧には会員登録が必要です)

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)

- PR -

お勧め求人情報

キャリアアップ 〜JOB@IT
@IT Special -PR-
  無料で最新機能が使えるプリンタとは?
アップデートに取り組む開発者に聞いた!

New!
  2010年度は“エコ新人研修”で決まり!
短期間・低予算・高品質な教育プログラム

New!
  「家電並み」の使いやすさを追求した、
日立製作所の新しいPC管理ツールとは?

New!

  省スペースで大容量、さらに経費削減?
ムチャぶりの嵐にくじけそうなあなたに

  SANでもネットアップは凄い!
その威力をアーキテクチャから徹底解説

  OSSってどこまで使えるようになった?
@IT協力 オープンソース活用セミナー

  サーバはx86+Linuxで決まり!? 本当に?
メニーコア化が進んだら、Solaris OSだ

  「最適な顧客」にキャンペーンを打つ!
キャンペーンポイントの分析と活用方法

  SaaSを導入! でもセキュリティが……
“セキュアな環境”も実現できる方法は?

  富士通の開発者に独占直撃インタビュー!
エントリ・ストレージに込めた思い

  クラウドを使いこなすには何が必要か――
サンが志向する「クラウドの姿」とは?

  これで分かる!「ログを使いこなす方法」
立ち見が出るほどの会場で語られたことは

  eラーニングの利点+集合研修の利点=?
第3の研修形態「オンラインLive研修」

ソリューションFLASHPR