2009年9月21日 (月)

アキバ系

12:50〜お茶の水で仕事。
昨晩の疲れもあり目覚めたら10時だった。
出勤時間が遅い時は何時も余裕があると勘違いして
ついつい部屋でゆったりしてしまう。
おまけで今日は5分程遅れてしまった。
ただし今日は2時間だけしか仕事をしないので
ちょっと得した気分。

終了後にちょっと昌平橋方面にある店へ買い出しに。
マニアックな方なら「ああ、あの店ね」となる
かも知れないな・・・。
しかし休日の秋葉原って久し振りに足を踏み入れ
たけれど凄い人だな〜。あと電気街というイメージ
は影をひそめ、萌え萌え系ショップが幅を効かせて
いる様にも感じる。
デジを持っていたので笹塚でISO800で試し打ち。
今日の天気は曇りで午後4:50でかなり暗く感じた。
感度800でシャッター1/250が切れたのだが最近
視度調整が上手く出来ていないのかピンが甘い。
これは取扱説明書を読み再度設定したいところ。

ここん所ジャンク系の食事のみ。
・カップ焼きそば
・インスタントラーメン
・お湯で3分温めるカレー
・コンビニ弁当
・スーパーのお惣菜
もう飽きて来たな。

|

ガラガラ

「魔女たちの22時」のロケ。
ロケに出る事は普段は無いがこうしてたま〜に
出る事もあったり。天気が良くて良かったが
集合時間が朝6:00。起床は4:00で5:00に自宅
を出た。もう朝は涼しい、と言うより寒いに近い。
終了は19:00予定だが23:15。
本当はもう一つあったのだが当方は先に帰宅。
某Pさんならお判り頂けると思うが「宅送」が
発生してしまうからね。時代だね〜やだやだ。

エキストラで小学校6年生の女の子とずっと一緒
だったがあのコとても小学生に見えないな。
お小遣い幾らもらってるのか?と聞いたら月に
2,000円だと。え〜多過ぎ、俺なんて700〜
1,000円程度だったぜ。因に中学3年で1,500円
で高校で5,000円だった(時代が違う??)。
音楽はperfumeとか聴くんだそうな。

スケジュールに夕食の時間が無く深夜23:00まで
夕飯抜き。昼も14:00だった。
最近はこんなの普通だとか、いい加減にして欲しいな。
明日も仕事・・・ふぅ。

首都高速の一部、都内の国道、地下鉄はガラガラ。

クレヨンしんちゃん作者臼井氏、事故死か?。
連載マンガは廃刊??、プレミア付くか??。

|

2009年9月19日 (土)

4J1カラー

金曜日はブラバラ。
ちょっと早い8:15集合だった。
以前の撮りが7月の前半だからもう2ヶ月も
やっていなかったんだな・・・。
時々放送を見てみるとサマーランドのやつをまだ
やってるし。夏は終わってんのにしょうがないな。
「ピカデリーサーカス」や「新幹線2」という
用語を聞いて「ぴーーーん」と来た人は歳。
ゲームセンターでは無くデパートの屋上等の
一画に寂しく置いてあったメダルゲームをご存知
だろうか。「新幹線」は箱上部から10円を入れると
機械に入り両脇のレバーをパチンコ台の要領で順次
下へ落として行き「当たり」に入れるゲーム。
ピカデリーサーカスは電子ルーレット。
当方も子供の頃やったなぁ〜。そんなのが来て
ワイワイする収録。
しかもその後別の仕事に行き金曜日の帰宅が
26:30。

それで今日6:30に起きて8:15出勤とな。
眠いなんて物じゃないな。
昨日空き時間に新宿の紀伊国屋書店に行き
「はだしのゲン」の残り巻を新刊で買ってしまった。
衝動買いとは怖いものでさっき銀行でおろした金
がもーねーや。
で今日は仕事場に2冊だけ持ち込み空き時間に
読んでいたりした。

クレヨンしんちゃんの作者が群馬の山で行方不明。
夕方のニュースで男性の遺体発見とありまさか・・・

明日は夕方出勤のハズが外廻りに変更に。
それも会社に6:20だと。俺に寝るなと言っている
のか??。岩崎さん、早く退院してくれないかな〜。

写真は恩田さんのカバン。
派手だねぇ〜。眩しいねぇ〜。
そうそうお肉食べに行きましょうヨ。

もう一つはピカデリーサーカスと新幹線2。


Gold


Dsc_0118

|

2009年9月17日 (木)

IDとPass

昨今ネットの復旧率はもの凄く数年前ならば
「パソコン持ってないんで」とか「PC知識ないから」
なんて言葉も聞かれたがもはや死語になったかの
様な復旧率だ。一家に一台から一人一台と車並み
になったPC。当方も2代目のmacを愛用しているが
はじめてPCに触れたのは中学生の頃だった。
何故か親父がNEC社のPC6001mk-2を買ってきたのだ。
キーボード・モニター・データをLOADするデッキの
3点セット。今考えても何故?と疑問だが・・・。
このキーボードをピロピロ弄っていたおかげで
今でも「ひらがな打」しか出来ない(苦笑)。

話は戻るがそんなネットをするのに欠かせないのが
「IDとpassword」。メールパスワードや接続パス、
amazonやネットオークション等どこに登録するにも
これが必要で正直記憶出来ない。
当方PCの前に全てのIDとpassをメモしてテープで
貼付けてあったりする。←人に見られたら意味無い

今日は休み。
ここん所酷い偏頭痛も無く落ち着いている状態。
昼までは家におり昼過ぎに外出。
明日から天気は悪いらしい。
週末からは連休だとか、当方には関係無いから雨でも
いいかな。

X81>
南小谷以来また乗らなくなってしまった。
洗車したかったが天気が悪くなるのでまた
持ち越しになってしまった。


|

2009年9月15日 (火)

鳴き止む

夜はめっきり涼しくなりいつの間にか蝉の
鳴き声も聞こえなくなってしまいました。
Tシャツで歩いている人も少なくなり季節は
いよいよ秋って感じ。
私個人的には「秋」が一番好きなのです。

久し振りに早朝勤務から。
藤岡さんと一緒に当たるのなんてかなり久し振り。
と、言うのも彼女もMixしてるし、何故か今日
はそんなメンツだった。
西やんが夏休みって事もあり佐藤アナが代打。
何時ものフェーダー位置だと虫歯状態になりオペ
しづらかった。
まるQの未MAのVに関しては阿部さんに感謝。
あの人は本当に凄い人だと思う。かなり偉い人達にも
ため口で話しているので年齢が気になる(笑)。

終わってから仮眠してDON2。
今月は一旦終了と言う話。呪いのテレビ場。
寺田と昼の食堂へ。だって無料だから。
無料じゃないと行かないし・・・4種類のメニュー
からステーキを発注してみた。過去のステーキと言えば
「ゴム肉ステーキ」だのバカにされていたが今回の
お肉は柔らかかった、以外。

帰宅の電車は完全熟睡モード。
家に帰っても熟睡。

先日の南小谷の旅で見つけた「栗ようかん」を食べてみた
のだが非常に美味しい。1本食べ切れそうだったが
甘いので1きれだけ残してストップ。
洋菓子も和菓子も好きなんでやべーな。
シフトをみたら日曜日に仕事が結構入っていて
27日の巨人-広島戦も観戦出来そうにない。
久し振りのドーム野球で巨人を倒そうと思っていたのに。

Dsc04734

|

2009年9月14日 (月)

隠しきれない事実

永くヒミツにしていた事がありますので
この場で全て報告させて頂きます。

1・子供が2人います。
2・実は81をもう一台持っているんです(1G-FE)
3・双子の弟がいます。
4・実は正月から隠れて「みんカラ」をやっている。
5・黒い81チェイサーは実は元はパールでした。

さて答えは何番でしょうか。

**********************************************

寿命百科がGDN復活。
10:15〜。久し振りの出勤で怠い。
実は今日はメレンゲもありダブルブッキング。
あったは中村さんにお願いした。
というかこのまま投げ渡すってのもアリかな(爆)。
13:00に彩ちゃんが来たので土産を渡す。
こうしてどんどん減らしていかないと。

明日は早朝勤務。22:00に寝るかな。

|

2009年9月13日 (日)

まったりと。

夏休み最終日の本日は特に予定を入れないでまったりと
過ごす事とした。と言っても9時前には起床。
昨日とは打って変わって良い天気である。今日は雨
でも良いから昨日晴れてくれれば・・・と神を恨む。

洗濯物・・・貯まってしまったので一気に洗い。
水量を「大」にして洗濯機を廻したのはかなり久し振り。

車の洗車をしようと思ったが本日は日曜日なので
コイン洗車場は混雑していると思いやめた。
ちと駐車場に行き汚れた車拭き用のタオルをトランク
に取って来た。車だがあの雨の中を走った割には想像より
汚れていなかった。
それより昨日の大糸線撮影の際に畑の中を歩いている
最中に靴がスタックし(笑)白い靴が黒くなりその洗濯
もした。

昼過ぎに立川へ。
ちと模型用品を2点だけ買いたかったからである。
が、ついついカメラをカバンに忍ばせてしまう。
JRで立川へ出て帰りは分倍河原でKOに乗り換え。
なんと下りホームに6715Fが停車中。
これの返しを撮るべく東府中で下車。
まだまだ返ってこないので競馬場線の8で練習。
80分後に6715F入線。
これを撮り更に新宿からの返しを待つ。
空き時間に調布で昼飯。今日は麺ばっかだな。
調布-西調布の定番のポイントへ行き6715Fを撮り
帰還した。こんな事やってっから帰りが遅れる訳。

明日から仕事。
基本土産をくれた連中には全員買ってきた。
あと「くれ」と言って来た奴にも一応買って来る。
久し振りに彩にメール。
アドレスが変わってなくて良かった・・・爆。
向こうも珍しいって驚いていたな。
明日会う事を確認してメールのやり取り終了。

写真は2005年の調布駅。
今は消えた北口の駅舎。


5

|

2009年9月12日 (土)

事故

夏休みの3日目と4日目は長野〜新潟の県境へ
大糸線の写真を撮りに行ってきた。
最近は電車で行く事が多かったので今回は思い切って
81で行ってみる事とした。
何はともあれ事故も無く車も奇麗に帰ってきた。

1日目は早朝2:30に自宅を出発。
調布IC→長野道明科出口→国道147号→国道148号
と走った。夜中は高速も国道もガラガラで白馬に
5:30に着いてしまった。南小谷には6:00頃到着。
JR大糸線はこの南小谷駅を境に東日本と西日本との
管轄が変わる。西日本側は非電化でなんとキハ52
が今もなお走っている超貴重な路線でもある。
汽車は1日7往復。上下線でも最大2時間近く全く
走らない時間帯があったりする・・・汗。
でもって1日目は早朝から撮影開始。天気も晴れ。
南小谷側からジグザグしながら糸魚川方を目指す。
日没後もちょっと景色を撮ったりしていたかな。

糸魚川駅の裏ってすぐ近くが日本海。
普段は東京湾と太平洋しか見ていないので、と思い
車を国道8号へ出して海岸通りへ。
しか〜し真っ暗闇・・・笑。
そのままガソリンを注入しホテルへチェックイン。
シャワーを浴びて2時間程して夕食を食べに外へ。
夕食後に糸魚川駅へ(22:30頃)。
糸魚川駅には珍しく煉瓦造りの車庫があるのだが
北陸新幹線の開通に伴い壊される運命にあるので
三脚とレンズ3本だけ持って納めてきた。
ついでに日本海・能登・北陸も頂き・・・笑。
この日はビールを飲んで床へ就く。

2日目の朝。
天気予報通りの雨である。
まぁここで文句を言ってもしょうがないので雨の中
チェックアウトとして昨日こぼしたポイントへ向かう。
雨でも絵になる所はところかしこにあるが
傘をさしたりボディが濡れない様に気を使うので
機動力が一気に落ちる。ズームレンズで無い所が尚更
である。
今日は先日とは逆に糸魚川側から南小谷へ向かって
撮影を進めて行く事となる。途中調べておいた廃線を
1本撮ってきた。北陸新幹線の橋桁もかなり出来ていた
のでもう撤去されているかと思ったがしっかりとレール
まで残っていた。こう言った所は都内よりペースが遅い
と感じた。
結局16:13南小谷発の汽車を撮って東京へ帰る事とした。
16:20に車を走らせて自宅へは20:20頃についた。
昨日より車の量が多く3時間というタイムは出せなかった
が幸いにも渋滞も無く眠気も無かった。

今日は雨の中の撮影だったのでジュラケース内のレンズ
と三脚を全て清掃。キャップとリアケースも取り部屋に
除湿を入れてしばし放置とした(写真)。

やはりコンデジから一眼にして正解だった。
出来上がりが違う。いや違いすぎる。
いくら解像度が高くてもコンデジでは作品としての
クオリティは低くなる。それはやはり絞りがオートしか無い
所だと思う。当方のコンデジは絞り優先が出来る事は
出来るが一眼の様な細かいセットは出来ない。
当然ボケ見も違う。

今回調布入り口のGSでガソリン満タンにして出発した
が高速がほとんどだったかかなり燃費が良く感じた。
まぁそれでも現地で5メモリまでメーターが減ってしまった
為に給油はしたけれど。プリウスとかだったら全然
問題の無い距離なんだろうな・・・。

X81>
前記もしたが長い空き時間は車のWAX掛けをしていた。
日影でやると風が気持ち良く感じた。
ま、次の日の大雨となったんだけれど。
それに最近ホーンがならなくなってしまったので
原因究明やら修理やらをして復活。なんて事もしてた。


Dsc04727

|

2009年9月10日 (木)

起き続ける事

夏休み第一弾は後輩達と山中湖へ。
4名で出かけるのだが内3名は休み。
当方電車で河口湖へ行った。
高尾までKO線。
大月行きは東京から直通だったのであえて乗らなかった。
と、言うのもこれに乗ると都内を走っているのと
全く同じ感覚で山線に入った気がしない。 なので
隣のホームに入って来た長野車115系に乗り30分程
発車を待つ事に。
そしたら隣のホームに入って来た東京からの電車は何と
201系だった。ついてないな。
時刻表を見ると鳥沢ですれ違うらしいが上下線が分離
しているので何も見られなかった。
大月から富士急行線。元KOの5000系に乗れる〜なんて
喜んでいたら入線してきたのはトーマス号・・・涙。
この電車、終点まで1時間くらいかかるんだよな・・・

河口湖で合流し後輩の車に乗り込み山中湖へ。
夕食食べたから部屋に入り20:00前から麻雀。
終わったのは次の日の朝4:30頃。
7:30に朝食の電話で起こされる。
眠いの何の。
で、今日は湖畔で麻雀。日焼けしてしまった(笑)。


Dsc04638

|

2009年9月 8日 (火)

これにて終了

昨晩衝撃が走った!
6000系の中ではちょっと異色の存在でもある
6723F+6724Fの10両車がとうとう廃車になった。
5扉→4扉に改造されて戸袋窓無しの6000系10両
だったが(半固定)9030の本線出場により追い出される
形となった様だ。
早速五十嵐氏にも連絡。

離脱前は「それ」狙いで写真も撮りに出かけたしな。
残るは8連×2だけか・・・

今日は早朝勤務から。
乗り込んだタクシーに座りこむと唖然。
目の前にズラリと並んだ飴の数。どうやら運転手が
個人的に提供している様で助手席のシートにうまく
籠がくくりつけられている。それに飴の種類も幾ら
かあって○○の飴、と説明書きがなされており驚いた
事に英語バージョンも書かれている。
なんとまぁサービスの良い事だと思ったが運転は
酷い。客を乗せててガラガラの高速を左レーン80km/h
で走られたんじゃたまんない。おかげでギリギリ滑り込み
となった。

DON2は火曜ってんで唄あり。花花って知ってる?
いや、知らない・・・2003年くらいに解散したとか
言う女の子のデュエット。洋楽中心だからな、俺。

昼飯>
せいべい。今週2回目。塩にしてみた。

吉祥寺>
パーツ購入。そろそろ半分くらいまで来たか模型作り。

佐藤君>
お土産ありがとう。これからの時期は鍋に注入かな。
しかし商品名が「真心」とは・・・こちらも何か
買ってきましょうかね。


Dsc04575

|

«俺はアンラッキー?