[ホーム]
二次元裏@ふたば
早く勇次郎とやれよノロマ
トリケラトプス拳の構えを見たとき「魔拳カンフーチェン」の構えを思い出した
原始人編そろそろ終了?
まだやってたんだ
このままバキが勝ってもちっとも説得力が無いよなぁオリバ戦と同じで納得いかないものになりそう
スティラコ・・・
ブリーチの元ネタだしなこれが俺の100%だ↓さて、私も本気になりますか↓俺の隠された力が目覚める↓私は後三段階変身を残してます↓ENDLESSいいかげんコンなので漫画が売れるのどうにかしてほしいわ読者も馬鹿が多くなった今日この頃
>まだやってたんだピクルの金玉しばいて有利な展開だったが、怒ったピクルが関節を組み替えで最終形態に変身し、仕切り直し。
決着は直後でした、とか烈さんが回想で言ってたけど、それも怪しいよな 某所のネタだけど、中国四千年からすれば直後=数時間後かもしれんし
過去への一方通行のタイムマシンが完成してピクルをジュラ紀へ帰す。その後ピクルを本来の棲息地である北米ではなく日本へ置いてきたことが判明する。北米に帰すためバキ一行はジュラ紀へ。ピクルは未来の原始人ハンターに狙われ一行はジュラ紀で大暴れ。未来へ戻れない一行は塩漬けになることを思いつくが…。
>いいかげんコンなので漫画が売れるのどうにかしてほしいわ>読者も馬鹿が多くなった今日この頃頭を馬鹿にしないとよめないっての
>読者も馬鹿が多くなった今日この頃自分が幼稚じゃなくなってきたんだなーと喜べよwwwしたり顔で漫画の批評する奴の大半が、極論すると「コロコロコミックの掲載漫画にリアリティ求めるような馬鹿」だったりする
ヒ「奴の太刀筋が全く見えん!あのスピード攻撃をとらえることは不可能だ!」 ↓ラ「ハーケンディストール!」 ↓ヒ「うおおッ!なんという奴だ・・この俺がまるで歯が立たんとは・・ダ、ダイ・・」 ↓ラ「しょせんは人間だったか・・」 ↓ヒ「グググ・・ムクッ」 ↓ラ「死にきれんと見えるな・・・」 ↓ヒ「きさまの攻撃は全て見切った。」
>No.2712325再登場時のラーハルトの強さを考えるとどうして勝てたのか今でも疑問だ
スレ画はよつばと絵はトレスなのにバキは元絵からコラしてるな最初から全部コラでいいじゃん
ミストバーンの攻撃ですら見えない速さで避ける男を「見切った」の一言で急に倒す・・しかしキャラクターが追い込まれた時得体の知れない力を発揮するのはマンガの王道でもある
なんかオリバとの戦いをやりなおしてる感がぬぐえない
>未来へ戻れない一行は塩漬けになることを思いつくが…。勇次郎と戦うためにザ・パワーを得て化石状態になり現代で発見されるのか
そんな古い話・・・良く覚えてるな
ヒュンケルが勝てたのって地面に寝転がる→攻撃進入箇所を自分の前方からに限定する挑発して心臓狙うように差し向ける→攻撃箇所限定そこをネックレスで防御槍とネックレスの軌跡を利用してグランドクルス発動って流れじゃなかったっけ?結局ラーハルトの速さは見切れてなかったと記憶してるんだが
> No.2713281 それであってる。だから、知らない仲間は、あいつにどうやって勝ったんだと驚いてるしヒュンケルも上には上がいると認めているからいいんでないかな?
ネックレスでフルプレート作れば最強位しか分からん
ヒュンケルの必殺技はことごとくチート性能
アバンの証を素手で引きちぎったポップ最強ということでOK?
再登場のラーハルトは血飲んでパワーアップしてるそれと剣使った時のヒュンケルはロンベルク級らしいから・・・ということで納得しろ。剣で倒したわけじゃないけど
ネックレスが切れなかったのは全闘気をこめていたからだろ
と言うか ダイ大はそんなに突拍子もなく新技でるとかないよ 伏線と後付けはそれなりにちゃんとしてるやんオサレなんて突拍子もなくてわけわからんしまいにぁ鬼道使えるのに相手がなんかしたら魔法みたいでいやだなんて さすがに数秒思考が止まった
>再登場のラーハルトは血飲んでパワーアップしてるしたっけ?ある種の不死性(実際の不死とは程遠いようだが)のような力が付与されるものの力そのものを底上げするような効果とかあるっけ?
ポップがバランの血飲んでパワーアップしたじゃないかちゃんと説明もされてる。ラーハルトも同じだろ
ポップはギラで小さな花びらに風穴を空けたし少なくとも魔力面はパワーアップしてるね
ポップはカイザーフェニックスも素手で防いじゃうしな大魔王の必殺技なのに
誰にも切れん
>ポップはギラで小さな花びらに風穴を空けたしただの演出と仲間を安心・納得させるための強がりだと思ってたちょっと読んでくるか
だがダイとバキじゃ完成度が比較にもならんバキは最大トーナメント編で終わってれば並べたのにな
竜の血飲んだら強くなる(らしい)って説明してるしなダイの血は人間の血濃いから無意味だとも
先日、千春VSアイアンマイケル戦を読み直したんだけど、今の対決よりもずっと面白くて驚いたりなんでだろうな?
まあラーハルトは続編の布石で再登場しただけだしね作者の病気がやばくてビィトすら危ういが
>なんでだろうな?作者に初心ってものがあったから今は傲慢なだけ
単に大会形式だと漫画が描きやすいってだけバトルだらだら引き延ばすこともできるしな板垣は大会形式で描いてればまだマシ漫画家としての能力自体はゴミ
昔は面白かったが今は糞漫画ベスト5バキナルトブリーチコナンワンピース
正直本編より外伝のスカーフェイスのが面白い
なぜダイが沸いてきたんだ・・・
>なぜダイが沸いてきたんだ・・・みんな大好きだから
ダイ冒盛り上がりすぎわろた
もはやファンタジーの領域だわバキ。勇次郎は使途という設定で宜しく。
クソ展開になるの分かってても、なぜか読んでしまう。
なんだったのよ
ピクル編もVS烈とVS克己は面白かったのになぁあれで板垣復活かとも思ったんだが…
>正直本編より外伝のスカーフェイスのが面白いあっちはあっちで休載が酷すぎる
音の壁、鞭はなんともならないのに克己の手は無残に何がホントウで何が嘘?鞭がマッハを超えるのが嘘?音の壁の衝撃が嘘?だれかおせ〜て
勇次郎の強キャラ設定がどれくらいなのか確実にヤムチャは越えてるとして無想転生極めたケンシロウ級はありそうだ
明日チャンピオン発売されるの?
>無想転生極めたケンシロウ級はありそうだ北斗で言えば、黒ヒョウをネコ扱いして頭を撫でただけで殺せるザコ敵と同じくらいじゃね
>VS克己ピクルがダウンして顔真っ青になるのと灼熱の〜の煽りとかは全盛期並みに良かった
ケンシロウは元斗皇拳とかもコピーしてしまうから勇次郎ごときで倒せる相手じゃないお
>ケンシロウは元斗皇拳とかもコピーしてしまうから勇次郎ごときで倒せる相手じゃないおでも、ケンシロウが秘孔突いてもスゴイね人体で破裂しなさそうだ
>だれかおせ〜てしまった!このままじゃ克己が勝っちまう!↓素振りの時はなんともなかったけど本番だと腕破裂
>でも、ケンシロウが秘孔突いても>スゴイね人体で破裂しなさそうだそのまま拳で殴っても十分強いじゃない、ケンシロウホントに北斗の拳読んだ事あるのか
無理だなバーチャファイターのキャラでマーヴルのキャラに挑むようなもの
ネームバリューが擦り切れるまで引き延ばした場合と同じ収入を保証してくれるならいつでも完結してやらあ
ピクル編がおわったら、そろそろ未来からグラップラーがタイムマシンにのってやってくる編じゃね?未来のグラップラーは当然全身義体でサイボーグめっちゃ強い
>そのまま拳で殴っても十分強いじゃない、ケンシロウ拳で殴っても強いけど、それ言ったら勇次郎もおなじじゃない?
ドラゴンボール>>>>>>>北斗の拳>>>龍狼伝>バキ・るろうに剣心・シグルイ
>未来のグラップラーは当然全身義体でサイボーグめっちゃ強いピクルはパワーローダーまで倒してるけどな
餓狼伝は今でも面白いトーナメントは展開亀過ぎてちょっとうんざりしたが
>鞭がマッハを超えるのが嘘?本当です。鞭を引く時に先端が返り音速を超えます。ピシッと音がする。>音の壁の衝撃が嘘?人間の拳程度の大きさで発生する音の壁の衝撃では何も出来ないが正解。
なんかピクルにも主人公補正入りました何がしたいんだ餓鬼は
『 仮面ライダーディケイド Volume.3 [DVD] 』出演:井上正大, 村井良大, 森カンナ形式:DVD参考価格:¥ 6,090価格:¥ 4,378商品の詳細を見る