SSDなんでも掲示板 クチコミ掲示板

ホーム > パソコン > SSD > なんでも掲示板

クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > なんでも掲示板

SSDなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(852件)
RSS


「SSDなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
SSDなんでも掲示板を新規書き込みSSDなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問レポート(良)レポート(悪)特価情報その他
質問の絞込み(最新1ヶ月)
未返信の質問
0
未解決の質問
1
解決済の質問
0

このページのクチコミ一覧 表示/非表示 を切り替えます

前のページへ次のページへ

クチコミ掲示板検索
検索対象カテゴリ


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

画像を表示画像を非表示 標準

SSD

前にお気に入りにいれておいたリンクですが
最近サイトにアクセスすると404・・・などと無くなってしまっているようです。。。

また他にプチフリ対策出来る様なFlashPintみたいなお勧めなツールは
ありますでしょうか?

宜しくお願い致しますm( )m

2009/09/23 11:45 [10198921]

ナイスクチコミ!0


R93さん 

FlashFireに改名。
http://zflashfire.blogspot.com/
http://speedmania.jp/wordpress/?p=370

2009/09/23 12:13 [10199056]

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

画像を表示画像を非表示 標準

SSD

SSD C State Tech オン SSD C State Tech オフ RAM DISK C State Tech オン RAM DISK C State Tech オフ

私は、一ヶ月半ほど前からX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1を使用しているのですが、最近速度があまり出なくなっていました。
アプリケーションをインストールしたりアンインストールをしたりと、あまり大事にいたわりながら使用していなかったので仕方ないかなと思っていました。

でも、違ったのです!

本日、Ram Phantom7(RAM Disk)を購入しまして、CrystalDiskMark 2.2にて測定をしましたところ、RAM DISKにしては速度が遅く、おかしいと思いました。

最近、オーバークロックをするため、よくBIOSを弄っていたので、もしや!と思い、BIOSの設定を全てデフォルトに戻してみると、RAM DISKの速度が改善大幅にアップしました^^

順番に変更箇所の原因を探っていくと、Advabced - CPU Configuration - C State T
echをデフォルトでは無効なのですが、有効に設定していたのが原因でした。(有効にしているとCPUの低負荷時にBCLKに対する倍率が1だけアップします)

そこで、また、もしや!と思い、SSDも測定しましたところ購入時と同じくらいの数値に復活というか、戻りました^^

私のCPUはCorei7で、M/BはASUS P6T SEです。
全てのM/Bで、このC State Techの項目があるわけではないようですので(詳しく知りません)、もしこの項目がBIOSの設定にある方は、一度確認してみてください^^

長々とした説明になってしまいましたが、私のようにOCしていて設定を変更している方もいると思いますし、SSDをご利用なら、RAM DISKをご利用している方も多いと思いましたので、経緯から説明させていただきました。

一応、無さそうなので書き込みさせていただきましたが、もし以前にどなたかが重複した内容を書いてくださってましたら、すいませんです^^;


2009/09/22 01:29 [10191516]

ナイスクチコミ!0


スレ主 WHLUさん 
Ram Disk OS管理外

すいません^^;
一応、追記させていただきます。

Ram Phantom7ですが、何故かわかりませんが、システム管理内にくらべて管理外では速度が遅いです^^;

4kはHDDに比べると速いので私は使用しますけどね。

管理外って他のRam diskでも、遅くなるのかな?^^;


2009/09/22 01:42 [10191567]

ナイスクチコミ!0


9291589
WHLUさんオハです Ramdiskソフトで差があるみたいですね

2009/09/22 05:11 [10191898]

ナイスクチコミ!0


スレ主 WHLUさん 
OS管理外 C State Techオフ

がんこなオークさん、おはようございます。

やはりRam Diskによっても大きな差があるのですね。

ちなみに、その二つの比較はOSの管理内での測定なのですよね?

私の測定したOSの管理外の画像[10191567]は、C State techオンの画像でしたので

一応、C State Techオフの画像も添付しておきます。

OS管理内とOS管理外との差もかなり大きいですが、C State Techをオフにしている方がよいようです^^


2009/09/22 06:06 [10191961]

ナイスクチコミ!0


C-state off C-state(Enable-Auto) on

Corei7+P6T SEであった現象ならば、
P6Tでも起きるんじゃないのか、と思って
ちょっと試してみました。

SSD(INTEL SSDSA2MH160G2)の結果しかありませんが、
確かにRandom4kのRead/Write速度はかなり低下しましたね。
でも、C-stateがなんでディスクの転送速度に影響するかは
分かりません。
体感は変わらなかったので、ベンチの問題かもしれませんが。

2009/09/22 09:27 [10192454]

ナイスクチコミ!0


スレ主 WHLUさん 
C State Tech オン C State Tech オフ C State Tech オン C State Tech オフ

田舎者の独り言さん、こんにちは^^

>体感は変わらなかったので、ベンチの問題かもしれませんが。

私も、そうかもしれないと思いましたので、他のベンチテストをやってみました。

HD Tune V.2.55 と、Windows7 RC版(32bit)でのWindows エクスペリエンス インデックスで検証してみました。

結果は、どちらのテストでもC State Techをオフにした方が良い結果となりました。

なぜ、そのような結果になるのか、私も解りませんが、少なくとも、この3つのテストを行う時には、C State Techをオフにした方が良いようです。




2009/09/22 14:29 [10193736]

ナイスクチコミ!0


C-state off C-state(Enable-Auto) on

確かにベンチ固有の問題でもなさそう・・・
ってことはSSD、RAMDISKで起きるならHDDでも起きるんじゃ?
と思ってHDDでもやってみました。
HDDはWD10EADS_00M2B0(1T,500Gプラッタ)で、
データドライブとして測定。

結果は・・・んー、微妙。
Random4kのwriteは多少落ちてるけど、readは変化なし。
C-stateが原因とも言い切れない、小さな違いしかありませんでした。

ってことは
SSDやRAMDISKで起きる、HDDは微妙
→(フラッシュ)メモリが原因?
ということになるのかなぁ?

2009/09/22 15:50 [10194054]

ナイスクチコミ!0


スレ主 WHLUさん 
C State Tech オン HDD C State Tech オフ HDD

田舎者の独り言さん、どうもです^^

私も念のため、HD Tune で、HDDのテストを行ってみましたが、田舎者の独り言さんと同じく誤差の範囲のようでした^^;(オフの方がグラフの波が安定していてBurst Rate & Access Timeがちょっと良いぐらい)


原因はわかりませんが、SSDをご購入された多くの方が、CrystalDiskMark2.2にて測定をなさると思います。そして、よく「○○を買ったのですが、皆さんのように速度が出ません。」という質問を見かけますので、これが原因の方も結構いるのではないかと思います^^;
私もそうでしたし…^^;

2009/09/22 16:26 [10194171]

ナイスクチコミ!0


WHLUさん、
お勤めご苦労様です(笑)

確かに速度は出ていませんが、
修正できるかはBIOS次第ってのがなんともいえませんねぇ。
メーカー製PCのM/BのBIOSにこの項目があるかなんかは分かりませんし。
(初期不良か、SATA150の制限に引っかかってる
というのは多そうですけど。)

まぁ、原因の一つではありますから、
Random4kの数値だけが低いなら、
コレが原因になっている可能性は高いでしょうけどね。

2009/09/22 16:52 [10194290]

ナイスクチコミ!0


遅くなりました私のデータは管理外です。

2009/09/22 17:32 [10194484]

ナイスクチコミ!0


スレ主 WHLUさん 

田舎者の独り言さん、そうですね。
初期不良やSATA150の制限に引っかかってるというのもありますし、原因の一つって感じですね^^


がんこなオークさん、管理外ですか…
私の管理外と何十倍、何百倍という差が…><
私のがRam Phantom7だからなのかな?^^;
それとも私の何かしらの設定がおかしいのかな。。。
ご参考になりました。 ありがとうございます^^

2009/09/22 19:27 [10195059]

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

画像を表示画像を非表示 標準

SSD

ハイエンドはFusion-ioとして、メインストリームの鉄板が遂に確定しそうです。
可能な限り速やかに販売へ漕ぎ着けて欲しいところですね。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20
090828/1018163/

2009/08/28 23:30 [10065195]

ナイスクチコミ!1


撮る造さん 

 ついにですか、東芝の512GBは最大のアドバンテージがあるのに早くしないと他社に追いつかれてしまいますね。でも512GBはいくらになるんですかね。(ほしいけど無理かな)
 現在ノート用にはパトリオットのSSD128GBを付けていますが、東芝がでても最初は高そうなのでデスクトップ用は、安くなったINTELの80GB X2で当分我慢するしかないですか。

2009/08/29 00:58 [10065771]

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

画像を表示画像を非表示 標準

SSD

スレ主 NocturnalRitesさん 

VAIO P VGN-P70H の標準 HDD MK6028GAL から換装しました。
Atom 1.33/2G/XP です。
ベンチ取ったので参考にどうぞ。

CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohi
yo
Crystal Dew World : http://crystal
mark.info/


original HDD MK6028GAL
Sequential Read : 25.297 MB/s
Sequential Write : 24.319 MB/s
Random Read 512KB : 14.975 MB/s
Random Write 512KB : 13.638 MB/s
Random Read 4KB : 0.315 MB/s
Random Write 4KB : 0.624 MB/s
Test Size : 500 MB 3times

KSD-ZF18.1-032MJ
Sequential Read : 66.882 MB/s
Sequential Write : 40.274 MB/s
Random Read 512KB : 63.167 MB/s
Random Write 512KB : 26.062 MB/s
Random Read 4KB : 8.617 MB/s
Random Write 4KB : 1.962 MB/s
Test Size : 500 MB 3times

KSD-ZF18.1-032MJ
Sequential Read : 63.977 MB/s
Sequential Write : 41.380 MB/s
Random Read 512KB : 60.641 MB/s
Random Write 512KB : 31.780 MB/s
Random Read 4KB : 9.256 MB/s
Random Write 4KB : 1.953 MB/s
Test Size : 100 MB 5times

読み込み2倍以上,書き込み2倍近く,ランダム4k書き込み30倍! とこの値段なら文句ありません。
オフィシャルでは書き込み 51MB/s を謳っているのでそれよりはちょっと遅いですね。
http://www.kingspec.com/solid-state-disk
-products/ssd-18zif2pata-1032mj.htm


しかし先日まで conics.net で11800円でしたが今見たら14800円になってます。。
http://conics.net/catalog/product_info.p
hp?cPath=43_49&products_id=517

2009/08/20 01:13 [10022738]

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

画像を表示画像を非表示 標準

SSD

お世話になります。

デスクトップPCのHDDをSSDに入れ替えたいのですが、
イメージバックアップをとってSSDに入れ替えてリストアでokでしょうか。
実際に入れ替えされた方がいれば手順をご教示ください。

2009/08/13 11:25 [9992047]

ナイスクチコミ!0


それでいいと思うけど。

後はツールの説明書みるしかないんじゃないかな。

2009/08/13 12:11 [9992196]

ナイスクチコミ!1


バックアップとってリストアっていうか、ドライブまるごとコピーするソフトを使いましたね。

2009/08/13 12:20 [9992222]

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん 


アクロニス トゥルー イメージ(間違えてたらすみません)でクローンを作ったほうが楽かと思いますが…

2009/08/13 12:23 [9992232]

ナイスクチコミ!0


スレ主 pokemongetさん 

みなさまご教示ありがとうございます。

True Imageは持っているので、SSDを接続して、システムのクローンをSSDで作成してSSDをシステムHDDと入れ替えで実現できそうです。
SSDマウンタでおすすめはありますでしょうか。

2009/08/13 12:41 [9992282]

ナイスクチコミ!0


かっぱ巻さん 

それは3.5インチベイに2.5インチドライブを装着するためのマウンタということでしょうか?
だとしたら、ただの金具ですから何でもいいと思いますが。
使用にあたって要望(目的)があるようでしたら書いてください。

2009/08/13 13:49 [9992489]

ナイスクチコミ!0


スレ主 pokemongetさん 

> それは3.5インチベイに2.5インチドライブを装着するためのマウンタということでしょうか?

説明不足ですみません。上記の通りです。
冷却付のマウンタとかでおすすめがあればご教示ください。

SSDはIntelのX25-Mを検討してますが、50nm版と34nm版では34nm版を選択したほうがいいでしょうか。

2009/08/13 15:11 [9992758]

ナイスクチコミ!0


SSDははっきり言えば紐でくくりつけるだけでもOKです。
コネクタさえ抜けなければどんな固定方法でも問題ありません。
実際、あるショップのデモでそうやっているのを見たことがあります。

X25-Mの34nm版は今は手に入りませんよ。

2009/08/13 20:52 [9993905]

ナイスクチコミ!0


スレ主 pokemongetさん 

こんにちは、34nm版は入手できないんですね・・・。
ありがとうございました。

2009/08/14 11:56 [9996525]

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
画像を表示画像を非表示 標準

SSD

A-DATAのAS592S-32GM-Cを2個入手しました。
現在500GBのHDDでRAID0を組んでいるのですが、これをSSDでのRAID0に切替えようと思います。
クチコミを見ていると、BIOS、ストライプサイズ、FAT32とNTFS、Diskeeper2009のHyperFast、AHCIとIDE、flashpoint、デフラグ等々、色々とあるようです。
読んでみても、いまいち自分の環境にあった設定やソフトが分かりません。
どなたか優しく、詳しく教えて頂けませんでしょうか?
最適な設定はどれとどれを使い、どの組み合わせなのでしょうか・・・。

環境は

OS:XP Pro 32bit
CPU:PEN4 3.4ghz HT
メモリ:4GB
チップセット:Intel® 875P
RAIDカード:玄人志向 SATARAID-PCI
です。

2009/08/13 01:36 [9990875]

ナイスクチコミ!0


RAID0組んでも意味がないかと・・・
SATARAID-PCIに挿すかと思いますが、PCIの上限値がネックとなり1台分の性能も十分に発揮できないと思いますy

2009/08/13 01:54 [9990930]

ナイスクチコミ!1


Solareさん 

875PってICH-5Rのポートが2本だけ乗ってませんでしたっけ?

やるんだったらそっちですね。

たしかにSATARAID-PCIの方では意味ないかと思います。

2009/08/13 02:30 [9991033]

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん 

マシンの性能の底上げをしたいのなら、まずPC自体を買い換えた方が…。
PCIのRAIDカードにSSDを刺しても…

2009/08/13 09:07 [9991645]

ナイスクチコミ!0


スレ主 @はかせ@さん 

ICH-5Rに確かにSATAが2本あります。
RAID対応になってるのですが、やり方がわからずに前回は黒箱を使いました。
そちらを使えば効果がありますか?
また、やり方の分かるサイトを教えて頂けると助かります。

2009/08/13 16:55 [9993088]

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん 

黒箱って何?X-BOX?PS3?

調べてわからないのなら答えようもあるけど。何がわからないのかわからないのなら、あきらめた方が…。

2009/08/13 19:04 [9993508]

ナイスクチコミ!0


Solareさん 

>そちらを使えば効果がありますか?

帯域がPCIよりは大きいので2台位なら発揮できるでしょう・・・。

私もPC自体そろそろ換えた方がとも思いますが、取りあえずSSDがあってPCがあるならやって見てもいいかもね。

http://aopen.jp/tech/faq/mb/ich5.html

http://www.kasai1.jp/mypc/raid0.html

調べたら色々出てきますので、頑張って見て下さい。

2009/08/13 20:53 [9993914]

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 @はかせ@さん 

皆さんありがとうございます。
玄箱(玄人志向)でした、申し訳ないです。

皆さんのアドバイス通り、パーツを揃えました!
あまり余裕がなかったので、安い構成になりましたが、
Pentium D E6300
P5Q
とグラボとメモリを買ってきました。
これで組み直してから再度チャレンジしてみます。

本当に有り難うございました。

2009/08/13 21:41 [9994173]

ナイスクチコミ!0


ICH5RのSATAって、SATATの150Mbpsじゃなかったでしたっけ?
だとしたら、PCI接続のRAIDカードよりはましだけど、結局はSATAがボトルネックになりそうですね。

あと気になるのはSATAの互換性かな。
HDDの場合、ホスト側がSATATでデバイス側がSATAUだと、HDD側のジャンパーで強制的に150Mに設定したりしましたけど…
SSDの場合どうなんでしょうね?

ま、いずれにしてもSSDのパフォーマンスを生かすなら、CPU、マザーまるごと入れ替えがオススメには違いありませんね。

2009/08/13 21:52 [9994240]

Goodアンサーナイスクチコミ!0



「SSDなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
SSDなんでも掲示板を新規書き込みSSDなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで編集!

[SSD]

SSDの選び方ガイド

新製品ニュース Headline

更新日:9月18日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

転職のリクルートエージェント