RSK/山陽放送

テレビ ラジオ ニュース・天気 アナウンサー イベント お役立ち情報 Webスペシャル ショッピング
TOPページに戻る
JNN・RSKニュース
RSK気象情報

全国ニュース一覧 ニュースTOPへ
 2009年9月23日(水) 19:15
1000年の歴史持つ伝統行事「神相撲」
子供たちが赤い化粧回しを付け、相撲の型を神に奉納する神相撲という行事が、高松市牟礼町で行われました。

1000年の歴史を持つ伝統行事ですが、その起こりなどは分かっていないちょっと不思議な行事です。
赤い化粧回し姿の子供たちが「シー」といいながら進みでて「やー」という声とともにしこを踏みます。
「子供神相撲」は高松市牟礼町にある六萬寺で行われました。
地元の小学生8人が、低学年から順に小結、関脇、大関になって土俵に上がります。
1人づつ型を披露した後は、2人1組で互いの片ひざを持って飛び回るなどの独特の型を奉納しました。
神相撲は1000年の歴史があるとされ、源平合戦の壇ノ浦の戦いで訪れた安徳天皇に披露したとも伝えられてます。
しかし、少子化が進み、昨年の11人から今年は8人と参加者は年々減っています。
型の由来などは定かではありませんが、保存会では、小学校の行事などでも神相撲を披露し、多くの子どもたちに伝統を受け継いでもらいたいと話しています。

[23日19:15] 吉備中央町で親子乗った車が事故

[23日19:15] 小年生が池に転落し意識不明の重体

[23日19:15] 彼岸の中日、朝から墓参り訪れる

[23日19:15] 玉野市のフェリー利用券その効果は

[23日19:15] 1000年の歴史持つ伝統行事「神相撲」

[23日19:15] 高校生作品発表「文芸道場おかやま」

[23日19:15] アメリカの田舎風景描いた作品展

[23日12:15] 高松市で動物愛護フェスティバル

[22日19:15] えんぴつが生み出すアート安富洋貴展

[22日12:15] 「竺操書道会」の作品展

[18日12:10] 特別展「ターナーから印象派へ」

[16日19:15] 久谷焼の作家・徳田順子さん作陶展


Copyright (C) SANYO BROADCASTING CO.,LTD. All right reserved.