本日 : 82
昨日 : 278
September 2009 (8)
August 2009 (14)
July 2009 (24)
June 2009 (20)
May 2009 (16)
April 2009 (16)
March 2009 (15)
February 2009 (19)
January 2009 (13)
December 2008 (20)
November 2008 (9)
October 2008 (19)
いらっしゃい
ひとりごと・・・
引きこもり部屋に田邊先生がお越しになりますた。
今日はナイフマガジン掲載記念の祝勝会!
これから飲みに行いってきまぁ~す
明日は○○センセがご来店
ひとりごと・・・
明日は...
秋の連休を利用して・・・と言うわけではないんですが、今回ナイフマガジンの特集で取り上げられたばかりの田邊一寿大先生が、我が姫路にお越し下さるのです。
あ、大先生はまだ早いか・・・島田センセクラスにならないと大先生とは呼べないので、今はまだお預け。
じゃぁタナベ小先生くらいにしておくかっ。
でもでも、先生をお迎えするのに引きこもり部屋も掃除くらいしておかなくては、と思い今日は仕事の合間を見てお片付け。
部屋の片隅にふと目をやれば珍しい焼酎瓶(陶器)コレクションが。
もちろん中身は飲み干しているんですが・・・念のため揺すってみると!
ナンと、雪原焼酎なる山形の焼酎の中身がまだ残っているではないですかっ!!
・・・と言うわけで・・・
掃除もソコソコにこれから焼酎をイッパイいただきます(;´Д`)ノU
現在もまだ残業中・・・
ひとりごと・・・
まぁだいたい更新作業は夜、もしくは早朝にやってるんですが。
なので、この時間でも仕事しているのは別段珍しいことではないんです。
しかし先日の米国出張から帰国して以来、しばらく調子が悪かったモノですから、余計仕事が遅れているんですね・・・
ただでさえ仕事が溜まっているというのに(汗
そんなわけで、今日は前々から預かったままになっておりました委託品、チョコッと掲載しました。
で、現在は次の方の分の画像撮影に取りかかっているんですね。
まずナイフが届いたら仕分け作業、そして画像撮影しつつ、ナイフの状態チェック。
その後、画像処理&WEBサイトへ掲載と。
ナイフのサイズとか計りつつ更に細かな状態をチェック。こうした段階で出品をやめてもらうモノも結構あったりするんですね。
委託品の出品は、基本未使用のコレクション品ですが、カイデックスシースの抜き差しで出来たスリキズとかは判断が難しいですね。
なのであとは価格によりけり、ってところでしょうか。
新品買っても一回シースに突っ込んだら同じ状態になるので、カイデックスシースの特性上避けようがないですしね。
カイデックスはやはりどんなにピチッと作ってもスリキズはでます。その代わり刃がシースを突き破らない、と言う安全性はシッカリ確保していますので、まぁいわば安心代みたいなものでしょうか。
さて撮影、掲載が済んだナイフは購入者が現れるまで保管です。
弊社オススメのシリコーンをブレイドに塗って、次のオーナーが現れるまでしばしお休み。
保管にも気を使ってますよ。
なんせ最近は膨大な量のナイフ預かっていますからね。
ちゃんと保険にも入りました。
万が一災害とか火事、雨漏り...盗難とかに遭うと大変ですしね。
そんなこんなで、まだ数件掲載待ちのナイフがありまして、まだまだ残業中...と言うワケなんです。
意外な掘り出しモノがあるかも知れない委託販売のコーナー、ゼヒお楽しみにぃ!
そう言えば・・・
ひとりごと・・・
ナイフのハンドル素材として良く使用されるモノとして、G10、マイカルタ、カーボンファーバーなどが思い浮かびます。
これらは単に樹脂モールディングのハンドルを用いるより丈夫と言われています。
要するに樹脂のカタマリの中に繊維が入っていて、単に樹脂だけのモノより靭性があったり欠けにくかったり、ってワケですね。
あぁ、そう言えば昔の武家屋敷なんかの土塀。
あれ、土の中に藁とかを混ぜ込んで崩れにくくしていますが、あの発想ですよね。
繊維が入ることで強くなるんです。
冷凍の食材を切って刃を欠けさす方が多いんですが・・・昨日のネタでふと思い浮かんだんですけどね・・・冷凍した食材って繊維入りの氷やんか、と。
そら丈夫なハズや。
ま、ふと思い浮かんだことナンで、ただそれだけなんですけどね・・・
酷えぇぇ...
ひとりごと・・・
先日、若い友人夫婦に、結婚祝いの庖丁をプレゼントしたんですけど・・・
新婚旦那から、
「あのぉ~、庖丁って直りますかねぇ?」って唐突に切りだされた。
直るって?どっか故障した?
ワケもわからぬまま新聞の包みを解くと・・・
酷えぇぇ...
「コレ、誰がやったん?」と言うオイラの問に、新婚旦那
「嫁さんがいない時に、自分でナンか作ろうと思って・・・」
で、冷凍の肉かなんか切ったんかいな?と問いただすと頷く新婚旦那。
「良く切れていたのでぇ...冷凍の肉とかでもスパッと切れるかな、と思いまして・・・」
冷凍の肉って氷のカタマリ切ってるのと同じですからね。いやむしろ氷塊よりタチが悪いかも知れない。
ちなみにその新婚旦那は美容師さんです。
美容師にとってハサミは大事な商売道具なので、刃物の扱いには慣れていると思ったんですけどね・・・
「あのな、いくら良く切れるから言うても、自ずと切る対象物が限定されるっちゅうのわかるやろ?オマイさんが使ってる散髪用のハサミ、いくらよう切れるから言うても針金切ろうとは思わへんやろ?」
「そぅ・・・ですよね・・・」と新婚旦那。
幸い、刃を欠かしてしまったときの破片は回収したので、料理には混入しなかったとのこと・・・
それにしても、たった数ミリの刃欠けなんですけど、この数ミリって普通に使っていれば研ぎ2回分くらいにはなりますから、いたずらに庖丁の寿命を縮めてしまっているワケなんですよね。
モッタイナイ、モッタイナイ...
あ、もちろん山下刃物店では、キレイに研いできちんと使えるように致しますよ!!
刃物専門店ですから。
時差ボケ
ひとりごと・・・
時差ボケって辛いですね。
若い頃は時差ボケなんてならなかったのに...
あっちに滞在中は朝5時過ぎに目が覚めてそれから寝られへんかったし。
ようやく慣れてきた・・・って頃には帰国なんですよね。
んで戻ってからもまた、時差ボケと闘いながら仕事ですか。
それはさておき・・・
リック・ヒンダーのXM-24、今回のショウで発表か!と期待していたんですが、見送られた模様・・・
期待していた理由は、リックがくれたメールの中でそのようなことを匂わせていたから。
XM-24狙ってワザワザ行ったようなモノなんですけどね、リックさん。
もしそのメールにそんなこと書いてなかったら、今回見送ったかも知れなかったのに・・・
と言うわけで、それを責めたわけではないけどそれなりの条件を引き出してきましたよ。
それは・・・その時までのお楽しみ、と言うことで・・・
まぁしかし相変わらず人気ありますね。
今回もショウの日程二日間で抽選会を2回開催。
いつものように午後3時になればテーブルの周りは黒山の人集り。
もう毎回おんなじ様な場面なので写真はナシってことで・・・
時差ボケ対策のため今日はもう寝ます