[ホーム]
二次元裏@ふたば
神保町・御茶ノ水
カレーの街
即ボンディ画像は最近買ったもの
まんてんは行かないこれだけは譲れない
江戸時代の地図買ったが飾ってないんだよな・・・
神保町二郎の並びは異常
ご飯が美味い事は確かだな
この辺に住んだら便利だろうな
そういや最近行ってないな
>即ボンディこれカレー屋なの・・・?
古書店が立ち並ぶと言われて行ってみたらガッカリだった
>御茶ノ水駅前のパチンコ屋知らない間に潰れてたね
>>即ボンディ>これカレー屋なの・・・?うnでも高いんで注意ね
>この辺に住んだら便利だろうなビル建てればいいですよ
>まんてんは行かないつーかなんで世間で絶賛されてる理由が分からないとりあえず皿が小さくて軽く吹いた
二郎スレよりゲーセンのミッキーによく通っている。
>古書店が立ち並ぶと言われて何目当てで行ったのか気になるな
さっき二郎スレでセル画漁りに出かけるとしあきがいたな
即キッチンカロリー
>この辺に住んだら便利だろうなそうでもないよホムセン的な店とか近隣に微妙に無いし
>>即ボンディ>これカレー屋なの・・・?>うn>でも高いんで注意ね小粒のジャガイモ&バターが付け合せで数個来るから結構腹一杯になるしちょっと高いけど美味しいのは確かなのでまあ納得って感じだったわ
>古書店が立ち並ぶと言われて>行ってみたらガッカリだったははは、確かに俺も期待して行ったら規模が田舎のと変わらなかったという・・
>つーかなんで世間で絶賛されてる理由が分からない>とりあえず皿が小さくて軽く吹いた500円で食べられる以外と美味しい
>即キッチンカロリーカロリー焼き好きだなリバティー焼きもあるらしいが
カロリーの椅子は座り心地がいい
>カレーの街チーズカレーってのを疑っていた時期があるのだが実際食べてみると目から鱗カレー&チーズってこんなに合うんだ!って感じでかなり美味しかった
御茶ノ水駅の謎は日高屋とその隣の中華料理屋
マツモトキヨシ跡地に新たなカレー屋ができてた
もうちょっと水道橋よりのステーキとハンバーグの店のステーキが焼けてないわ噛み切れないわで泣いた
がっかりしたとか言ってるやつは場所間違ったとしか思えないんだが
出かけるにはいい場所
みんなトプカが美味いっていうけど俺には合わなかった
>500円で食べられるあの辺は他にも飯屋多いから、特別安いってイメージはなかったわ。まぁカレー屋としては安いか
>ははは、確かに俺も期待して行ったら規模が田舎のと変わらなかったという・・流石にそれはない…そんな規模の古本屋があったらとんでもない規模だぞ…
>規模が田舎のと変わらなかったという・・仕入れに差が出るんで品揃えは段違いだと思うけどなあちっちゃいのはしょうがねえ
ブックオフみたいなの期待していくとがっかりするよ
お金がなく 500円前後の飯しか食ってない時はいもや(天丼、とんかつ、てんぷら)各店やラーメンさぶちゃんとかお世話になったな
>がっかりしたとか言ってるやつは場所間違ったとしか思えないんだが漫画とかアニメ関係の本とかそういうのを期待したんじゃね?俺も当初はそういう意味でガッカリした
>がっかりしたとか言ってるやつは>場所間違ったとしか思えないんだがいやいや地方から見たらね本とかの紹介で凄い規模の古書街と思っちゃうもんなのよソレこそ俺は商店街規模ぐらいに思ってたし
>がっかりしたとか言ってるやつは場所間違ったとしか思えないんだが売ってるのは古書だよね本当の
>俺には合わなかった俺もだぶっちゃけカレーよりも先に出されるスープのほうが美味かったり
>ステーキとハンバーグの店の>ステーキが焼けてないわ噛み切れないわでランディだったら、生肉的なハンバーグが売りの店なんだが・・・・・どこだか分からん罠
何回とバンビと正直な食堂がよいどれも他所にあるが神保町ならではだとスイートポーヅだなーあー腹減った
>本とかの紹介で凄い規模の古書街と思っちゃうもんなのよ>ソレこそ俺は商店街規模ぐらいに思ってたしいやちょっとばらけちゃいるが商店街規模じゃん見てるとこ悪いんじゃね?
昔神保町に会社があったころは飯屋が多くて最高だったな
昔のコロコロとか買ってワクワクする
ボンディもだけどスヰートポーズとかキッチン南海とかなんか色々食ったな
>何回とバンビと正直な食堂がよいバンビは好きだぜ俺
>ボンディもだけどスヰートポーズとかキッチン南海とかなんか色々食ったな南海はカツが薄すぎるのだけが難点だな
>本とかの紹介で凄い規模の古書街と思っちゃうもんなのよ>ソレこそ俺は商店街規模ぐらいに思ってたしもしかして裏通りに行ったのかな?
>ソレこそ俺は商店街規模ぐらいに思ってたしやっぱ場所間違えたとしか
>俺も当初はそういう意味でガッカリしたアメコミ置いてる店があまりなくって別の意味でがっかりでしたバックナンバーは何処でも入手困難だ
神保町は新古本を買いに行く街だよ
>ははは、確かに俺も期待して行ったら規模が田舎のと変わらなかったという・・神保町の古本屋には英文のシェイクスピア全巻とか山積みだったぞwおまえの田舎はそんなインテリでハイソなのか
なんか案内所みたいのとこがあったけど12時開店で寄れなかった
>バックナンバーは何処でも入手困難だ国を間違えたとしか
とりあえず初めて行くなら靖国通り歩いてみればいいんだよ
ビルの前で行列してて暇だったのでわけもわからず並んでたら古レコード店だった
コミック高岡を中心に散策するんだ
がっかりしたとかいう声もあるが、ここ10年くらいでがっつり減っちゃったんだよ昔は靖国通りに沿って小さい店がいっぱいあった
御茶ノ水はけいおん!の時大したことなかったなそうでもないか
>おまえの田舎はそんなインテリでハイソなのかいや言いたい事はわからんでもない読む本の幅が広がってオッサンになってまた行ったら懐の深さに驚愕したけど
どっか適当な大学入って学食食いたい
>ラーメンさぶちゃん俺の父親が学生の時からあったみたいかなり長いよね さぶちゃん時々食べたくなる
>バックナンバーは何処でも入手困難だ解るわ・・・まだ初心者レベルだけどさ俺は
>ここ10年くらいでがっつり減っちゃったんだよ裏側にあった店かなり消えたよなあジャンル的にはあまりお世話にならないとこ多かったけど
>どっか適当な大学入って学食食いたいリバティータワーで
いもやの天丼は550円のわりにクオリティ高いよね
昔わざわざ探して買ったもの
地元でアレだけ探してなかったモーターファンが大量にあった纏め買いしてホクホクさすが神保町だと思った
>御茶ノ水はけいおん!の時大したことなかったな>そうでもないかあそこまで店が揃ってるのにたいしたこと無いって・・・あれか?でかいショッピングセンターみたいなのを想像してたのか?
>懐の深さに驚愕したけど新青年が全冊揃いで売ってて欲しいなーと思ったら1000万の値がついててふいた
オタクはもの凄く大きく考えるよねでイメージと違うとショボイとか裏切られたとか
>まだ初心者レベルだけどさ俺は遠いので半年に一度ぐらいしかいけないんだが神保町から外れるけどやっぱりトライソフトの閉店が色々痛いと思う
>あそこまで店が揃ってるのにたいしたこと無いって・・・>あれか?でかいショッピングセンターみたいなのを想像してたのか?客層の話だ
>アメコミ洋書専門店とかは探してみたかい?>コミック高岡全盛時から比べたら、悲しいくらい地味な店になってるよ水曜早売りとか今でもやってんだろうか
スキー関連の店も多いし飯屋は数え切れないほどあるし道も広くて人も多くなくてほんと良い街
C&Cあたりの路地入ったところにびっくりするぐらいショボい焼肉定食出す店があった元から焼いてあったかのようにすぐ出てきた大してうまくもなかったが昔からやってる風だったが何だったんだあの店は
>でイメージと違うとショボイとか裏切られたとかこの時点でオタク失格だと思うの
>バックナンバーは何処でも入手困難だ対応が糞なブリスターは規模縮小充実したトライソフトは消滅リーフ漁るにゃもう海外通販しか道が無い
あと今はネットでかなり入手性良くなったからな十年前は本当に苦労した
えー本屋減っちゃったのか数年前の一時期、出店が増えたって話題になっていたのに
翠光堂ってまだある?
>客層の話だ話の流れで客層の話題と読むのが難しいぞそれなら最初から「客層が」とか言えよ
>翠光堂ってまだある?ある看板もある
>客層の話だ元々音楽なんてやらない層だもの
>翠光堂ってまだある?あると思う階段低くて行き難いので1年くらい行ってないけど
冬は小川町にちょくちょく行くことになるなワックスとか買ったりで、カレー食べて帰る
>それなら最初から「客層が」とか言えよ知らないよ・・・
>いもやとんかつの方だが750円でかなりのでかさのロースかつ出てくるよね
なんで客層にガッカリするのかが本当にわからんなに?けいおんキャラみたいなのがいっぱい居るって思っちゃったの?
>話の流れで客層の話題と読むのが難しいぞ>それなら最初から「客層が」とか言えよ勝手に読んだ方がミスだなでも唯のギター店の前によくだしてたな
>えー本屋減っちゃったのか規模縮小してると事か結構あと売り上げきついのか店たたんで駐車場に変えたり・・・
>洋書専門店とかは探してみたかい?事前に調べての行動と現場でのそっち関係で巡っているつもりやっぱリーフ単位だと扱いにくいのかもと思ってる
>なんで客層にガッカリするのかが本当にわからん誰もしてないけど
コミック高岡の裏にある餃子屋が好きなんだが、まだあるかな?書泉にも行ってみたいな地下1階に結構マニアな本が充実してたんだよね
神保町に行ったらキッチン南海でカツカレーを喰う
>誰もしてないけど>客層の話だどういうことだとっしー
>なに?けいおんキャラみたいなのがいっぱい居るって思っちゃったの?
明倫館にはよくお世話になる
>リーフ漁るにゃもう海外通販しか道が無い東京じゃないからスレ違いだけど名古屋に地味に1店扱ってる店がある
>えー本屋減っちゃったのか倉庫だけ残してネット通販とかあるしな
>どういうことだとっしー客層がオタだらけじゃなくて大したことなくて良かったなことじゃない?横槍です
10年前
>とんかつの方だがとんかついもやなんてあったのか・・・
>客層がオタだらけじゃなくて大したことなくて良かったなことじゃない?そういうことだよスマンな言葉足らずで
>750円でかなりのでかさのロースかつ出てくるよね淡々とした空気の店内にカラシでむせたオレのせきが響いて恥ずかしかった飯田橋のもよく行ったなあ
>キッチン南海エビコロ エビしょうがが好き
>名古屋に地味に1店扱ってる店がある海星堂は半年程前にアメコミ入荷を止めたんじゃよ・・・・いま店頭にあるのは全て在庫だけ
秋葉もそうだがそもそも人が多いところだからオタクばっかなわけがない
>とんかついもやなんてあったのか・・・てんぷらいもや天丼いもや3種類ある
買えもしないし、趣味でもないが洋書専門店や稀覯本専門店に入るのがすき何か幸せな気分になれる
>秋葉もそうだがあそこはヲタばっかです人が多くてもヲタばっかです
>とんかついもやなんてあったのか・・・とんかつ・天丼・天定があったような俺の知識は7年前で止まってるが
>いま店頭にあるのは全て在庫だけマジか・・・ここ数ヶ月行けなかったがちょっと衝撃受けた引っ越して置き場がなくなったからといっていきそびれなければよかった
仏教系の本が多いみたいだけどそればっかりはさっぱり分からんねあれは朱子学か何か?
スヰートポーヅっていう餃子屋さんはまだやってるかな結構好きだったんだが
上京するとドームホテルの駅側の高層階に部屋を取って時間ができたら神保町界隈を食べ歩くのが楽しみだ
まんてんはおっちゃん鑑賞に行くとこだ申し訳ないっ
>スヰートポーヅっていう餃子屋さんはまだやってるかなやってるよ〜
>10年前どれだけ残ってるんだろうか
>人が多くてもヲタばっかです平日昼間はサラリーマン人口が凄いよー飯屋はサラリーマンで行列出来てるし
>えー本屋減っちゃったのかもう10年近く前から減少傾向にはあったと思う変わってエロDVD屋が増えた気がする
白山通りだと二八とかキッチングランとか行ってたな
古い地図とか百科事典は見るだけで勃起するわい
>スヰートポーヅっていう餃子屋さんあの餃子が一番うまい
2年前もうこの辺りもずいぶん変わってしまったよ
>>スヰートポーヅっていう餃子屋さんはまだやってるかな>やってるよ〜ありがとう〜今度の土曜に食べに行ってみる15年振りだな〜
>10年前ブックパワーRB懐かしい現:宮村書店の前身でいいのかな
共栄堂の謎のコーンスープと焼きリンゴ
また中古レコードでも漁りに行こうかな
カレーといえばすずらん通り曲がったとこのルノアールでもカレー出してたよね昭和レトロな店内が好きだったが取り壊されてたな
神保町内で局所チェーン展開してた中古ビデオ屋がほぼ消えてしょんぼり
>もうこの辺りもずいぶん変わってしまったよ安い牛丼屋か結構好きだったのになあ
>共栄堂スマトラカレーの文字に怯えて2年ほど入れなかった食べてみたら結構美味しかったなただ子供連れ入店禁止?みたいな張り紙してあるの見ると気難しい店主なんだなって感じた
中古ビデオDVDも回転が速いなこの10年以内くらいの物をじっくり探せる店がないものか
洋書を扱っていたタトル商会が閉店したのは痛いな
>神保町内で局所チェーン展開してた中古ビデオ屋メガストア本店新店3号店アイドル館ステップT・Uだなバイトしてたから分かる
今神保町データベースに登録してあるだけでも古書店52店の390,655冊>世界一の本の街、神田神保町の古書店176店をご紹介しますとあるから数はまだそれなりに
俺がエロアニメあさっていた頃はまだビデオが主流でなそれも中古で一本3000円くらいしていたものよ今はDVDかいまぁ当然だけど
>世界一の本の街、神田神保町の古書店176店をご紹介します100店超かどんな町だよ
>100店超か>どんな町だよ本なら何でも揃ってるし手に入らない本はない(←断言できないけど最近のなら書泉と三省堂で事足りる
>世界一の本の街、神田神保町の古書店176店をご紹介しますそれずいぶん離れたところにあるのもカウントしてね?
カロリーって無駄に近場に店多いよな山崎パン本社の近くのデイリーヤマザキみたいに
>それずいぶん離れたところにあるのもカウントしてね?ウィキだと>総数約200軒。このうち約110軒が古書店で都内の古書の約三分の一がこの地域に集約される。ってなってるなあ176店てのは古書店の寄合みたいなのに登録してる店舗数なんじゃね?
書店街、楽器店街、スポーツ用品店街と専門店街が集まってるのが嬉しいそれに専門店街をカバーするようにカレー店街がある
それでも100店超あるんだな
神保町にあるめし屋は敷居が高くてなぁいつ行ってもハンバーガーか牛丼で済ましてばかりだ神田のグルメガイドみたいな本が出て初めて「そういう見方もあるのか」と感心した
神保町といったら喫茶店だろうに
居心地のよさは神保町は抜群だな
>手に入らない本はない(←断言できないけどこれは意外とそうでもない国会図書館でも見つかるかどうかという稀覯本はやっぱりほぼ入手不可能だったりするたまたま言ってなかったじゃなくて4年間日参しての話ね
薔薇族はない・・・
神保町は新書はかえって弱い気がする新書探すなら素直に紀伊国屋でもいった方がよさげ
>居心地のよさは神保町は抜群だな神保町から竹橋まで歩いて、北の丸公園散策して九段下駅から電車に乗って帰るこれが俺のいつものコース
>新書探すなら素直に紀伊国屋でもいった方がよさげそれでも電車で30分圏内なんだよな
>それでも電車で30分圏内なんだよな丸の内のオアゾも八重洲もかなり近い
でも神田の古本は汚いよ
昔は三省堂の向かいのビルに銃砲店まであったからなアキバとあわわせりゃホント手に入らない物はないというくらい色々あったw
>昔は三省堂の向かいのビルに銃砲店まであったからなあれあの銃砲店もう無くなってるの?
>薔薇族はない昔は東京堂書店に普通に並んでたバックナンバーはさすがに… どこを探せばいいのやら
>でも神田の古本は汚いよ個人でやってる古本屋の本ってだいたい砂だらけな気がする営業時間中ずっと入り口開けとくんだからしょうがないんだろうけど
『 化物語 第三巻 / するがモンキー (完全生産限定版) [DVD] 』出演:神谷浩史, 斎藤千和形式:DVD参考価格:¥ 7,350価格:¥ 5,387発売予定日:2009年11月25日(発売まであと63日)商品の詳細を見る