2009年09月22日

阪九昼便でお会いになった方々へ と オフ会のお知らせ

阪九フェリー神戸発昼便「ニューながと」でお会いになった方々皆様、お疲れ様です。
皆様のおかげで大変、素晴らしい瀬戸内海クルーズを楽しむことができました。これからは当サイトではオフ会などをどんどん行いたいと思いますので、是非とも、今後もよろしくお願い致します。

船内で初めてお会いになった方々へ(事前にメールを送ってない人へ)

オフ会専用のメーリングリストに登録を致しますので、一度、こちらにメールを送るようお願い致します。
(アドレスを教えてくれた人は送らなくても構いません)

tf2_880_rumi@mail.goo.ne.jp

事前にお知らせしてくださいました方々、もしくは行くとの知らせがあったがキャンセルをした方、この件についてメールを送ってくださいました方々のメールアドレスも、明日(たぶん)、こちらで登録を致します。
メーリングリスト登録のようなメール(ヤフーのアドレスです)が届くと思いますので、お手数ですが、メール内にある承諾ボタンを押すようお願い致します。これで正式にメーリングリスト登録となります。

しばらくオフ会を行っていませんでしたが、いろんな人が集まったことだし、再びオフ会をやってみたいという気持ちがものすごく高まりました。今年中には無理ですが、来年の冬あたり、是非ともやってみたいと思います。
今回の神戸発昼便に乗船していないけどオフ会に参加してみたい、という人のメーリングリストの登録も歓迎です。参加意欲のある人も是非ともメールを送ってください。年齢、性別などの制限はありません。北海道から九州沖縄までどの人でもOKです。(どうしても関東中心になってしまいますが、地域についてはなるべく公平にしたいと思います)
ただし、メーリングリストはオフ会のお知らせなどを伝えるためのメールですので、興味はあるが参加意欲のない人はお断りします。(情報漏れ防止のため)

今後も是非とも船旅を盛り上げていきましょう!!

rumirumiferry at 23:19|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!阪九フェリー 

2009年09月21日

自宅に到着しました 滋賀〜東京 約10時間

ようやく自宅(東京多摩地区)に辿り着きました。
車が止まっている南草津駅から自宅まで、およそ10時間!! 普通なら休憩を含めて6時間なのに、4時間もオーバーしてしまいました・・・。
名神はたまにノロノロ、たまに渋滞、ですが、行きの夜中の東名よりはまだまだマシな方です。この後が問題で、中央道は諏訪まで問題なかったのですが、その先、徐々に車が混みだし、笹子トンネルを先頭に10kmの渋滞、すでにキングオブ渋滞の小仏トンネルも渋滞しだしてきて、これは時間がかかると思い、韮崎インターで下りました。
しかし、国道20号も渋滞、これには予想外。以前はGWなど中央道がかなり渋滞しているときは一般道を混むことがあります。今回の場合、定額1000円ということもあって、一般道を通らず渋滞を我慢して高速道路を通り続ける人がほとんどであろうと予想していましたが、渋滞に懲りた車が多かったようで、国道20号の各所でも渋滞がありました。本当に酷かったです・・・これなら1車線の一般道よりも2車線以上の高速の方が良かったかもしれません。
国道20号も混むから途中で県道に逃げると、車の数が少ないのはいいが、すでに暗く、クネクネとした狭い山道で決して楽ではありませんでした。

これでもピーク日ではないんですよ・・・明日、明後日の渋滞が恐ろしいことになりそうです。
繁忙期の場合、高くなるのが当たり前であり、高速道路だって繁忙期は1000円ではなく、正規の値段の方が良かったかもしれません。道路の収入だって増えるし、渋滞の緩和にもなるし、他の交通機関にも影響はありません。

車の話はここまでにして・・・

今回の阪九フェリーの昼便は神戸発にして正解でした。
明石海峡大橋、瀬戸大橋、来島海峡大橋、すべて明るい時間帯に見ることができ、団体客が神戸新聞のみ(若い人もいる)であって、ほとんどが家族、船好きな人など若い一般客ばかりで雰囲気が大変、良かったです。(新門司発は某H社など、年配の団体客だらけだったとか。団体に占拠されることなく、一般客中心の方がフェリーの雰囲気そのまんまなので楽しいです。ただし、トラックドライバーさんたちがいないのはちょっと寂しいですが・・・)
そして、何よりも楽しかったのは、船好きさんたちと楽しく過ごせたことですね。メールをいただいた人だけではなく、話をしていくうちにどんどんと人が集まり、最終的には10人以上になりました。レストランではドライバーズ専用部屋で大宴会状態となり、とても楽しく過ごすことができました。

お会いになりました皆様、そして素晴らしい企画を行ってくださいました阪九フェリー様に、大変、感謝致します。

詳細は後ほど・・・

rumirumiferry at 22:29|PermalinkComments(1)TrackBack(0)clip! | 阪九フェリー

彦根にて

14547ff3.jpgひこにゃんはこちらでーす。


見づらくてごめん


rumirumiferry at 12:27|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip! 

おはようございます

c4ffadf1.jpg起きた。
すでに明石海峡を越えていた。

シャワーを浴びた。
すでに日が出ていた。

行きは全部の橋を見たけど、帰りは完全に寝過ごしてしまいました。これから先、ノロノロ地獄と渋滞の中を突っ込みますので、しっかり寝て、体を充電した方がいいですね。


2009年09月20日

さんふらわあごーるど

47d1d895.jpgターミナルに到着しました。それまでは、高崎山で猿の撮影しまくり。
高崎山は群馬県じゃないよー。(昔、群馬県の高崎にあると思った)



次のターミナルに向かう

38b5ef6e.jpg昨日の夜に到着し、朝下船、現在、このぬいぐるみがある特急で次のフェリーターミナルへ向かいます。

昨日の夜は、船好きさんたちがレストランのドライバー専用ルームに集まって、宴会状態になりました。
ドライバーズルームではなく、ヲタッキールームかな?



2009年09月19日

来島海峡クリア

e0e3218f.jpg瀬戸内海航路で最も難所であるのが、この来島海峡。海流の流れが強く、10ノットで慎重に慎重に進みます。無事にクリアです。


rumirumiferry at 16:54|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!阪九フェリー 

あかし にもたくさん

7d7f9d96.jpg姉妹船ニューあかしとすれ違いです。こちらが先にボーっとなりました。

向こうは売却されるみたいですね…


rumirumiferry at 16:27|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!阪九フェリー 

瀬戸大橋、くぐりますよー

d42abed3.jpgもうすぐ瀬戸大橋です。

それ、魅力!笑


rumirumiferry at 14:13|PermalinkComments(1)TrackBack(0)clip!阪九フェリー 

明石海峡大橋

efc11e8f.jpgくぐりました。本州側は人がいっぱいでしたが、淡路島側はそれほどではありません。


rumirumiferry at 11:07|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!阪九フェリー