ここから本文です

解決済みの質問

知恵コレに追加する

先日、ある方からメールをいただいたのですが、その方のアドレスの@以下が、 「co...

karimero0301さん

先日、ある方からメールをいただいたのですが、その方のアドレスの@以下が、
「courts.go.jp」となっていました。

その方が言うには、「みんなが知ってる会社だよ」とのことなのですが、
「go.jp」は政府組織だったと思うのです。
「courts.go.jp」は、どこの役所なのでしょうか?

  • アバター

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

kogepan24さん

裁判所です。。。。。。。。。。。。。。。。(参考URL、アドレス参照)
http://www.courts.go.jp/

  • アバター

質問した人からのコメント

  • 抱きしめる裁判所だったんですね
    最初の回答者さんをBAにします。
    「会社だよ」と言っていた当の方からも回答があり安心しました。
    他の方もありがとうございます!
  • コメント日時:2006/10/26 09:00:48

アバター

この質問・回答は役に立ちましたか?
はい
いいえ

お役立ち度:お役立ち度 2点(5点満点中)67人中 18人が役に立つと評価しています。

ベストアンサー以外の回答

4件中14件)
並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

nanndodemonanndodemo2003さん

>もはやネットの世界では済まされません。
あのね、この女は「知恵袋は所詮ネットの世界です」って過去言い切ってんの。
なんでも、ネットと現実の自分は全然違うらしくて、過去ここで親しかった人たちには、
職業も立場もコロコロ変えて苦しくなってくると、
「ウソなんですごめんなさい」って可愛く媚びて、
そのたんびにお人よしの仲間達は傷付きながらも許してたんですよ
メールしていた人たちとも本名なんて明かしてないはず。
ネット上の人たちに気を許して個人情報が漏れるのを、
恐れてのことらしいですよ。
それもね、ごめんなさいで済ませてる。
相手は本名も所在地も心を許して明かしていたのにね。
そういうこともちゃんと本人の口から聞いての上でのその回答でしょうな?

その人たちを罵倒者と決め付け、メールの告白を元に個人情報を法的に暴き出し逮捕し、
「あなた方」の一存で有罪判決を下す可能性もあるといいたいのですよね?

法的には当然罵倒者が悪いでしょう。
そんなことはだれがみたってわかります。
ただ、その奥の経緯背景を無視してそんな法に任せた得意げな回答しないでくださいな。
罵倒も最低ですが、その女の人間性の最低加減はもっともっと上回っていますよ。
100パーセントわかってくれとはいいませんが、もっとそのへん頭に入れてくださいよ

証拠を集めるのでしたら、これも是非コピーしてくださいね。
どうせ削除されるのでしょうから。
自分達に都合のいいものばかりを法廷で被害者面して見せて欲しくないし。

  • アバター

satowa_0222さん

コロちゃん・・・
「メールが来た」と言うことは、アドレスを教えたからですよね?
既に面識のある人ならいざ知らず、どこに勤めているかもわからな
人には、むやみにアドレスなど個人情報は教えない方が良いですよ
面識があるなら、その人の職業くらい普通知ってるわけだから・・・。

そういうの、すごく危ないと思う。

  • アバター

naru412todaさん

そのアドレスは裁判所のものです(厳密に言えば、もう少し特定できますが)。

質問者さんが、この質問を掲載したことで「ある方」に迷惑がかかるんじゃないかという回答がありましたが、「ある方」なんていっぱいいるんだし、それなりの地位の人であれば逆にメールの送信程度は全く問題ないから気にすることはないです。

問題は、なぜそこからメールが届いたかです。質問者さんは最近知恵袋で質問・回答をするたびに罵倒が返ってきている状況ですが、多分その送信者は、質問者さんに対する罵倒の中に「(アドレスを具体的に晒したうえで)~にメールするといいですよ。質問者からはアホな返事返ってきますから」(削除済)ってあったのを見たんだと思います。それに続いて「殺しに行ってやる」(削除済)もありました。これらからすれば、罵倒の相手が質問者さんと過去にメールをやりとりしたことのある人間であることは明白でありますが、そのような間柄で「殺しに行ってやる」となれば現実味を帯びてくるので、もはやネットの世界では済まされません。
その人が裁判官であれば、修習時代・学生時代の友人には検察官もいっぱいいるはずです。「さすがにこれはまずいだろう、ちょっと見てやってくれ」みたいな会話はしているはずです。
日本の法制度では、(乱暴な話ですが)検察官が公訴して裁判官が有罪と言えば有罪です。立場が悪くなるのは、「ある方」ではなく、むしろ質問者さんに対して「殺しに行ってやる」等の罵倒を繰り返している回答者のほうだと思いますよ。

もとより質問者さんも、「ある方」が迷惑していない以上、この質問を立てたことを気にすることはないと思います。

@courts.go.jpは裁判所です。ただ、裁判所は全国各地にあるので、もう少し絞れると思います(courtsの他に何かついている所もあります)。私もこれ以上具体的に書くことはできません。

  • アバター
  • 違反報告
  • 編集日時:2006/10/24 13:29:18
  • 回答日時:2006/10/24 12:43:15

zenryaku_sosoさん

裁判所

裁判所に勤める職員全般に使えるでしょう
下っ端でも使えると思われ
裁判官、検事、検察など裁判に直接携わる人は地域に密着することを避けるため定期的に転勤があります
ながくメールを交わしていたら裁判所のどのあたりの人かいずれ分かるでしょうよ

でも、そういうことをこんなところに訊いていいのかしら?
相手の立場を考えたら止めたほうがいいんじゃないかしら
それなりの立場の人はいろいろ制約があるから、私なら表沙汰にしないわ
表沙汰にしても大丈夫な程度の職員ならいいだろうけど
確認してからの方がいいんじゃない?

  • アバター

あなたにおすすめの解決済みの質問

サーバーが見つかりません・・ 裁判所[http://www.courts.go.jp/]を開こうとすると, title.サーバーが見つかりません 本文.ページを表示できません。 となります。 何が問題なのでしょう?ご覧の通り知恵袋及び多数のサイトは...
先日 ヤフーアドレスに「自宅にネット回線を引いてないため入札できず直接メールさせてもらいました」と 先日 ヤフーアドレスに「自宅にネット回線を引いてないため入札できず直接メールさせてもらいました」というメールが来て...
先日、母親が亡くなり、数日仕事を休ませていただいた上に会社のみんなから香典をいただきました。 みなさんにお礼文を社内メールで簡単に送りたいのですが、どのような内容がよろしいでしょうか・・・