厚労相への説明、守秘義務ない党職員が同席
「政治主導」を看板に掲げて発足した鳩山政権だが、厚生労働省ではその進め方を巡り、問題が浮上しそうな気配だ。
長妻厚労相は17日の初登庁以降、担当部局から説明を聞く際に民主党政策調査会の職員を同席させているが、党職員には公務員に課せられた守秘義務がないなど、情報管理の責任が明確ではないからだ。省内では「個人情報や機密情報について、どう話せばいいのか」などと戸惑う声もあがっている。政治主導の切り札として同省に乗り込んだ長妻氏への「官僚側の抵抗」と見る向きもある。
長妻氏はこれまで新型インフルエンザへの対応などや、廃止を目指す後期高齢者医療制度の経緯・現状などについて、担当部局の幹部から説明を受けてきた。複数の幹部によると、その際に党政調会で厚生労働分野を担当する職員数人が同席する場面が何度もあった。
新政権にとって、党政調の職員は閣僚のサポート役に位置づけられる。実際、閣僚は記者会見で官僚が用意した答弁資料だけではなく、党職員が作成した文書も重視している。
関連ニュース
- 副大臣、政務官と初の三役会―長妻厚労相(医療介護CBニュース) 09月19日 19:45
- 厚労副大臣に細川氏と長浜氏(医療介護CBニュース) 09月18日 14:45
- 「マニフェストの熟読を」―長妻厚労相が訓示(医療介護CBニュース) 09月17日 22:15
- 長妻厚労相、「まず現状把握」(医療介護CBニュース) 09月17日 22:15
- 「今度は追及される方なので」=舛添氏から事務引き継ぎ−長妻厚労相(時事通信) 09月17日 18:03
過去1時間で最も読まれた政治ニュース
- 官房副長官1人増、戦略局長兼務に 官邸強化法案 (朝日新聞) 9月22日 5:04
- 悩める公明 描けぬ長期戦略 自民との距離、ジレンマ(産経新聞) 9月22日 8:05
- 「副大臣やだ、やだ!」社民大混乱 民主あきれ顔「付き合いきれない…」(産経新聞) 9月21日 8:05
- 首相「東アジア共同体」提唱…日中首脳会談(読売新聞) 9月22日 21:32
- 連休返上に文科相陳謝…ドキュメント民主政権(読売新聞) 9月22日 22:32