みんカラ

2009年01月09日
昨日紹介した
LEDチューブの
補足説明


LEDの接続例を作成しました。


自作にチャレンジしようと言う方数名から問い合わせを頂いたので簡単に作ってみました。


これでわかりますか?
ちなみに整備手帳の方にも追加しておきました。

◆LEDチューブ(製作編)


オマケ

年末に靴を交換しました。
まだ、雪にはいけてませんが
これでやっと、山にいけます。


足元が寂しくなりましたが春まで我慢
17-7.0J +38 エランサスウォード  ユーロシルバー
225/55 ヨコハマ IG20
スタッドレスフォト








Posted at 2009/01/09 11:15:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | DIY
2009年01月08日
2009年
新作1号は
こちら^^


自作LEDチューブ


今後の自作品の練習の為に
簡単にLEDチューブを作ってみました。



製作も簡単なので、お奨めです。(明るさもかなりいい感じです。)

今後下回りやダクト内にこれを改良しながら取り付けして行きたいと考えております。





ボンネット内の夜間作業の効率UPの為に作業灯に使用してみました。






◆LEDチューブ(製作編)

◆自作LEDチューブ(活用編)
Posted at 2009/01/08 11:07:16 | コメント(18) | トラックバック(0) | DIY
2009年01月07日
今日から
製作作業を
開始しました。
                        


お待たせしておりますが
エンブレムも終わり 製作作業に取り掛かります。


今日は、ソケットへの穴あけ及び配線の準備を致しました。
LED搭載の前に、最終確認としてメッセしますので
返信お願いします。
(メッセ一斉に送ったので、間違ってたらごめんなさい。)

今受けている分は、1月中には全て終わる予定です。

尚、次回の制作受付は 3月頃かな?
Posted at 2009/01/07 23:51:12 | コメント(10) | トラックバック(0) | DIY
2009年01月07日
苦労しましたが
何とか
12灯化完成^^


写真だと 伝わりにくいかと思いますが、自己満ですがいい感じです。
何かの機会に見てやってください。(ブレーキのみの時)



ブレーキ時の点灯方法をどのようにするか悩みましたが、シンプルに点滅と言う形にしました。
(フラッシュも試しましたが、目立つのはいいのですが・・・)



昼間はブレーキ時、赤く点灯しこの部分が光っていることをアピール。

夜は、スモール時白く
ブレーキ時には、白が減光され中央部の赤が点滅です。

写真では 他の光が強くて・・・


ポジションの時







◆光るエンブレム(製作編1/2)

◆光るエンブレム(製作編2/2)

◆光るエンブレム(装着編)12灯化
Posted at 2009/01/07 11:44:17 | コメント(24) | トラックバック(0) | DIY
2009年01月06日
光るエンブレム
報告
                        




おかげさまで
正月休みに、エンブレムは完成しました。



ご心配おかけしましたが
昨日は、1日ゆっくりと休んだおかげで
何とか良くなってきました。残すは、嫁だけ・・・


年末に、ブログにて助けを求め みなさんのアドバイスを頂いたおかげで
エンブレムの方は無事に完成いたしました。

後は取付のみ!

ブレーキ時の点灯方法をどうしようか悩んでます。
これでやっと次の事が出来ます。

アクリル加工も大変でしたが、
LEDを搭載させる方がもっと大変でした^^;

今回使用したLEDは
角型3mm
白12発
青 1発
赤 8発

です。


作業日数はかなりかかりましたが!
出来てしまえば吹っ飛びますね。。
Posted at 2009/01/06 11:34:02 | コメント(31) | トラックバック(0) | DIY
2009年01月05日
本日より
仕事始め?
みんカラ再開
                        




大変遅くなりましたが
あけましておめでとうございます。



家にいると、バタバタと何かとやることがあり、
結局、年末も年始のご挨拶ブログも立てることが出来ませんでした。

遅くなりまして、申し訳ございません

昨年は、次女の誕生からはじまり
ヴェルファイアの購入

そして
何と言っても 皆さんとの出会いが我家としては
一番大事な事となりました。

最後の3ヶ月はほんとにハードでしたが、
とても楽しかったです。

色々とブログを立てたいことなどもありましたが、
今日までまともにPCも立ち上げる時間が取れなかったため
この様な形になりましたが、

ドウゾ 
本年も宜しくお願いしいたします。

今日から仕事始めとなりましたが、
休みの最終日、昨晩
家族揃って ダウン・・・
嫁(発熱・下痢・嘔吐)
長女(発熱・嘔吐)
次女(発熱・下痢)


私は大丈夫かと思ってましたが・・・
上の娘と同じ症状で深夜に・・・
ヘロヘロ
嘔吐と震えが・・・

朝は何とか会社にたどり着けましたが
今も悪寒と震えが・・・
このブログを書いたら帰る事にしました;;

休んでいる間のブログチョットしか拝見できていませんが
ゆっくりと徘徊させて遅い コメを入れさせていただきたいと思ってますが、
こんな状態となってしまったので・・・

どうなることやら・・・

どうしても挨拶だけとはと・・・
正直、何を打ったのかも・・・


徐々にブログなどもUPさせていただきます。
2008年12月27日
ギリギリ
購入できました。
                        




近所のトイザらスで
娘と一緒に買ってきました。



VVTさんのブログで発売日を思い出し急いで、行ってきました。
2時頃行ったのですが、

ラスト2台でした。

なので思わず 2台ともゲット
子供用と私用に^^

余裕で買えると思っていたのですが、危なかったです!!


今晩は、三芳のオフに急遽参加してきます。
都合のつく方はいかがですか?


三芳
2008年12月26日
光るエンブレム
制作が・・・
                        




全然うまく出来ません・・・
アクリルの加工にてこづってます・・・



早く仕上げたいと チョットづつ作業をしていましたが
アクリルの加工が全然進みません

おまけに2枚も割れてしまうし・・・
現在、最後の在庫の1枚の途中で止まってしまっています。
(右下)

ホットナイフの柄も2本折れました・・・
お店に在庫がなく現在取り寄せ中 年内には納品されるみたいですが
年内の完成は無理かな(+_+)

なんか良い方法はないですかね~~。。



これを自作出来ている人は、尊敬!!

ホント大変です。
Posted at 2008/12/26 10:46:26 | コメント(21) | トラックバック(0) | DIY
2008年12月25日
チョー明るい
ライセンスランプを
作ってみました

一番下の写真です。



☆昨晩は、クリスマス・イブという事で、皆さんも様々な夜を過ごされたと思います。

もう見られた方もいると思いますが
我家は、こんな感じでした。




本題ですが
ライセンスランプをLEDに替えていると
Dには入庫拒否になっていました。
そこで、照度の問題であれば・・・と思い
文句のない明るいものを作れば!!
と言うことで作成してみました。



◆激光NKD



写真の説明ですが
上から
・純正     126.0〔lx〕
・オク      58.4〔lx〕
・NKD工房  194.5〔lx〕

照度計で測定してみました。

今まで明るいと思ってつけていたオクで購入のバルブは暗かったことがわかりました。

今回製作したバルブで
自信を持ってデーラーと
戦ってこようと思います。

ヾ(≧∀≦)ノうひょひょ






PowerFLUX 80mA×3







Posted at 2008/12/25 10:12:02 | コメント(18) | トラックバック(0) | DIY
2008年12月24日
スライドドアの
動作方法変更の
ついでに^^


先日は、私ごときの誕生日ブログに多くのコメントをいただきありがとうございました。
ウゥ・・(ノω・、`)

今年も後わずか、この時期は何かと忙しいと思いますが
頑張りましょう。

年内のいじり予定としては、
早く光るエンブレムを完成させてバックドアのウチバリを戻したいところです;;



スライドドアの動作時間の変更及び
某社製品の方のケーブルが切れてしまった為、
動作方法を変更してみました。



私のスライドドアは
助手席側 自作ワンプッシュ化
運転席側 某社 ワンス○

でワンプッシュ化となっています。

・元の助手席側の2秒遅延リレーでは、2秒間次の動作に移れないため
閉まり始めたドアをもう一度、開くためには2秒待たなくてはいけません

それを1秒に変更
これにより今まで何回か危ない思いをしたのも改善^^

・運転席側は、問題なく使用されている方は多いですが
以前から色々とあって 私としては信頼性の薄かった某社製品

今回は、スライドドアへの渡り配線が断線していたので
コチラも助手席側と同様の動作原理に変更しました。

これで、安心して使えます。

スライドドア関係の整備手帳を参照される方は、検索してください。


リレーの改造の整備手帳はコチラ
●コンデンサの交換


スライドドアの作業を行っている際、
アウターハンドルを誤って動かしてしまい
取れてしまったついでに、作業を追加して

以前もらった 毒を一つ取り除くことが出来ました。
ヾ(≧∀≦)ノうひょひょ





ドリンクホルダーは、青3mm 1発

とても綺麗ですよ。



◆スライドドアドリンクホルダー照明




アウターハンドル部分は、以前からやりたかったのですが
やっと出来ました。
(納車した日にたまたまカーショップで見かけたパールのヴェルが青く光ってました。 今考えれば、先日の北関東オフで見かけたあの方かな??)
年内には運転席・助手席側も施工したいです。
◆アウターハンドルにLED



Posted at 2008/12/24 11:41:25 | コメント(19) | トラックバック(0) | DIY
プロフィール
「λ...トボトボ」
何シテル?   09/19 21:19
NKDヴェルからHN変更です。 (=゚ω゚)ノヨロシクお願いします。 二人の娘のパパです。 5月24日契約 9月15日納車 弄りについては初心...
<< 2009/9 >>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
お友達
色々と情報交換したいと思います。
よろしくお願いします。

気軽に
_ρ(^。^〃)ポチッとしてください。

過去のものでも質問があれば
コメント入れてください。
応えられる範囲で対応させていただきます。
336 人のお友達がいます
ALVELL * ゆず マン *
めけめけ * セナヴェル *
こぉじ * ヴェルヴェル君 *
ファン
63 人のファンがいます
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
©2009 Carview Corporation All Rights Reserved.