ニュースレファレンス
国立新美術館について調べる

HOME MAP



2007年1月25日作成
情報サービス課


この情報は速報版として作成したものです。 この他の資料、情報をお調べの方は、ご来館いただくか、電話(03-3442-8451)、 Eメールレファレンス、 文書でお問い合わせください。



     「国立新美術館オープン 六本木からアート発信 期待反映?人の波 」 (『朝日新聞』2007/1/22  朝刊35面)
     「国立新美術館が開館 」 (『産経新聞』2007/1/22  朝刊29面)



 平成19年1月21日、六本木に国立新美術館(The National Art Center,Tokyo)が開館しました。 日本で5番目(東京国立近代美術館、京都国立近代美術館、国立西洋美術館[上野]、国立国際美術館[大阪]につづく)の国立美術館です。
 国立新美術館の活動方針は、「コレクションを持たず、国内最大級の展示スペース(14,000u)を生かした多彩な展覧会の開催、美術に関する情報や資料の収集・公開・提供、教育普及など、アートセンターとしての役割を果たす、新しいタイプの美術館です。内外から人やモノ、情報が集まる国際都市、東京に立地する美術館として、『美術』を介して人がさまざまな価値観に触れる機会を提供し、相互理解と共生の視点に立った新しい文化の創造に寄与します。」(同館ホームページより) と、あります。
 平成19年3月30日には近くにサントリー美術館が移転開館し、六本木ヒルズ森タワー53階の森美術館と合わせて、六本木アート・トライアングルとよばれるそうです。
 開館したばかりの「国立新美術館」を知るために、「国立新美術館」に関する新聞記事、雑誌記事、インターネット情報をご紹介します。(ここにあげた新聞・雑誌は都立中央図書館で所蔵しています。)



○ 新聞

新聞名 掲載年月日 記事

朝日新聞 2007.1.23朝(28) 国立新美術館 30年来の悲願 美術団体など「夢が実現」
朝日新聞 2007.1.21朝(38) 国立新美術館、きょう開館 東京・港区
読売新聞 2007.1.21朝(38) 波打つ美術館「国立新美術館」で開館記念式典/東京・六本木
毎日新聞 2007.1.21朝(3) ひと:林田英樹さん=きょうオープンする国立新美術館初代館長
毎日新聞 2007.1.21朝(30) 国立新美術館:きょうオープン
産経新聞 2007.1.21朝(1) 曲線美 芸術の新発信地 国立新美術館きょう開館
毎日新聞 2007.1.9朝(22) 遊ぶ:新美術館特集/東京
朝日新聞 2007.1.7朝(18) パリの異邦人、一堂に ポンピドー・センター所蔵作品展 イベントAsahi2007
読売新聞 2006.12.19朝(33) 国立新美術館開館記念「大回顧展 モネ」(社告)
朝日新聞 2006.11.11夕(1) (土曜フォーカス)上野→六本木、芸術の大移動 31団体展が国立新美術館へ
朝日新聞 2006.10.17朝(35) 国立新美術館、扉開けば芸術 内部見学ツアー始まる
産経新聞 2006.9.27朝(20) 【変わる国立ミュージアム】(7)地元とともに
産経新聞 2006.9.20朝(20) 【変わる国立ミュージアム】(6)レストランとショップ
産経新聞 2006.8.30朝(18) 【変わる国立ミュージアム】(3)収集活動に財政難の余波
産経新聞 2006.8.16朝(12) 【変わる国立ミュージアム】(1)常設展は常設じゃない?
産経新聞 2006.7.19朝(20) 六本木・国立新美術館 上野に次ぐアート集結地に
毎日新聞 2006.7.11夕(4) 国立新美術館:佐藤可士和氏デザイン、シンボルマーク完成
読売新聞 2006.7.6朝(17) 東京・国立新美術館「20世紀」で幕開け
朝日新聞 2006.6.24朝(4) 独立行政法人国立新美術館人事(7月1日付)
読売新聞 2006.6.24朝(2) 「国立新美術館」の初代館長に林田氏内定 前宮内庁東宮大夫
読売新聞 2006.6.22朝(19) 国立新美術館 東京・六本木に来年1月オープン "貸会場"どう自主性
朝日新聞 2006.6.15朝(39) 芸術照らす、光のカーブ 国立新美術館の完成式
毎日新聞 2006.6.15朝(30) 国立新美術館:東京・六本木に完成、来年オープン
産経新聞 2006.6.15朝(29) 六本木に国内最大級の美術館
産経新聞 2006.1.10朝(26) 【東京タウンショット】国立新美術館
朝日新聞 2005.7.13朝(38) 渡仏芸術家の展覧会、07年に東京・国立新美術館で開催
朝日新聞 2005.7.1夕(7) (Shot05)六本木にデンと「大波」 国立新美術館、日本最大級の展示空間に
朝日新聞 2004.12.14朝(29) 「現」上野か、「新」六本木か 新美術館で公募展団体に悩み
毎日新聞 2004.9.21夕(6) 国立新美術館:開かれた美術館に向けて 貸与条件決まる=藤田一人
朝日新聞 2004.5.26朝(28) サントリー美術館、東京・六本木に移転へ 12月中旬から休館
朝日新聞 2004.5.20夕(7) 業界に影響必至、国立の新美術館 雪山行二(美の経済学)
朝日新聞 2003.7.19朝(14) 国立新美術館  「公募展」改革の契機に 吉田敦彦(私の視点)
毎日新聞 2003.7.9夕(6) 国内最大の展示スペース−2006年度オープン予定の国立新美術館
朝日新聞 2003.6.22朝(35) 東京・六本木の美術展示施設名、新名称はありきたり?(青鉛筆)
読売新聞 2003.6.21朝(34) 東京・六本木の美術展示施設名称「国立新美術館」に/文化庁
産経新聞 1998.8.31朝(30) 東大の六本木研究所跡地 バブル期の胸算用泡と消え売却断念 展示施設などに利用
産経新聞 1996.3.28朝(30) 六本木に新国立美術館構想
朝日新聞 1989.1.20夕(16) 89年度予算案にナショナルギャラリーの調査費 金丸氏の一声



○ 雑誌

雑誌名 出版年月 特集名・記事名

『新建築』 82巻1号(2007.1) 国立新美術館
『ボイス』 通号349(2007.1) 21世紀の仕掛け人 国立新美術館で恋をしよう/黒川紀章;五十嵐太郎
『文化庁月報』 通号459(2006.12) <特集>国立新美術館の開館
『文部科学時報』 通号1569(2006.11) <特別記事>国立新美術館の開館
『東京人』 21巻12号(2006.11) 六本木 東京ミッドタウン、国立新美術館(小特集 2007年この再開発に注目!)/山内宏泰
『ブレーン』 46巻9号(2006.9) 身近ながらも斬新なデザインで、進化し続ける精神を体現 国立新美術館(特集 企業価値を高めるデザイン)
『散歩の達人』 11巻8号(2006.8) 国立新美術館(六本木ヒルズよりでかいビルが建つ?その高さ都内随一!"東京ミッドタウン"上棟)
『日経アーキテクチュア』 814号(2006.1.23) プロジェクトナビ 2006年に竣工する主な建築・住宅74件  国立新美術館
『東京人』 19巻12号(2004.12) 六本木ーー東京ミッドタウンプロジェクト/国立新美術館/政策研究大学院大学(特集2005年 東京計画地図ーーこれから変わる街のガイドブック)
『美術手帖』 56巻849号(2004.5) 国立新美術館 −museum inside02 開館をめざす美術館、それぞれの事情/藤田一人−(特集 わたしがほしい美術館、いらない美術館)



○ インターネット
国立新美術館 http://www.nact.jp/
国立新美術館のホームページです。

独立行政法人 国立美術館所蔵作品総合目録検索システム http://www.momat.go.jp/IAINMoA
コレクションを持たない「国立新美術館」を除く、国立美術館4館所蔵の美術作品の文字データをジャンル,作家,作品名,制作年代などから検索することができます。