新聞名 |
掲載年月日 |
記事 |
|
朝日新聞 |
2007.1.23朝(28) |
国立新美術館 30年来の悲願 美術団体など「夢が実現」 |
朝日新聞 |
2007.1.21朝(38) |
国立新美術館、きょう開館 東京・港区 |
読売新聞 |
2007.1.21朝(38) |
波打つ美術館「国立新美術館」で開館記念式典/東京・六本木 |
毎日新聞 |
2007.1.21朝(3) |
ひと:林田英樹さん=きょうオープンする国立新美術館初代館長 |
毎日新聞 |
2007.1.21朝(30) |
国立新美術館:きょうオープン |
産経新聞 |
2007.1.21朝(1) |
曲線美 芸術の新発信地 国立新美術館きょう開館 |
毎日新聞 |
2007.1.9朝(22) |
遊ぶ:新美術館特集/東京 |
朝日新聞 |
2007.1.7朝(18) |
パリの異邦人、一堂に ポンピドー・センター所蔵作品展 イベントAsahi2007 |
読売新聞 |
2006.12.19朝(33) |
国立新美術館開館記念「大回顧展 モネ」(社告) |
朝日新聞 |
2006.11.11夕(1) |
(土曜フォーカス)上野→六本木、芸術の大移動 31団体展が国立新美術館へ |
朝日新聞 |
2006.10.17朝(35) |
国立新美術館、扉開けば芸術 内部見学ツアー始まる |
産経新聞 |
2006.9.27朝(20) |
【変わる国立ミュージアム】(7)地元とともに |
産経新聞 |
2006.9.20朝(20) |
【変わる国立ミュージアム】(6)レストランとショップ |
産経新聞 |
2006.8.30朝(18) |
【変わる国立ミュージアム】(3)収集活動に財政難の余波 |
産経新聞 |
2006.8.16朝(12) |
【変わる国立ミュージアム】(1)常設展は常設じゃない? |
産経新聞 |
2006.7.19朝(20) |
六本木・国立新美術館 上野に次ぐアート集結地に |
毎日新聞 |
2006.7.11夕(4) |
国立新美術館:佐藤可士和氏デザイン、シンボルマーク完成 |
読売新聞 |
2006.7.6朝(17) |
東京・国立新美術館「20世紀」で幕開け |
朝日新聞 |
2006.6.24朝(4) |
独立行政法人国立新美術館人事(7月1日付) |
読売新聞 |
2006.6.24朝(2) |
「国立新美術館」の初代館長に林田氏内定 前宮内庁東宮大夫 |
読売新聞 |
2006.6.22朝(19) |
国立新美術館 東京・六本木に来年1月オープン "貸会場"どう自主性 |
朝日新聞 |
2006.6.15朝(39) |
芸術照らす、光のカーブ 国立新美術館の完成式 |
毎日新聞 |
2006.6.15朝(30) |
国立新美術館:東京・六本木に完成、来年オープン |
産経新聞 |
2006.6.15朝(29) |
六本木に国内最大級の美術館 |
産経新聞 |
2006.1.10朝(26) |
【東京タウンショット】国立新美術館 |
朝日新聞 |
2005.7.13朝(38) |
渡仏芸術家の展覧会、07年に東京・国立新美術館で開催 |
朝日新聞 |
2005.7.1夕(7) |
(Shot05)六本木にデンと「大波」 国立新美術館、日本最大級の展示空間に |
朝日新聞 |
2004.12.14朝(29) |
「現」上野か、「新」六本木か 新美術館で公募展団体に悩み |
毎日新聞 |
2004.9.21夕(6) |
国立新美術館:開かれた美術館に向けて 貸与条件決まる=藤田一人 |
朝日新聞 |
2004.5.26朝(28) |
サントリー美術館、東京・六本木に移転へ 12月中旬から休館 |
朝日新聞 |
2004.5.20夕(7) |
業界に影響必至、国立の新美術館 雪山行二(美の経済学) |
朝日新聞 |
2003.7.19朝(14) |
国立新美術館 「公募展」改革の契機に 吉田敦彦(私の視点) |
毎日新聞 |
2003.7.9夕(6) |
国内最大の展示スペース−2006年度オープン予定の国立新美術館 |
朝日新聞 |
2003.6.22朝(35) |
東京・六本木の美術展示施設名、新名称はありきたり?(青鉛筆) |
読売新聞 |
2003.6.21朝(34) |
東京・六本木の美術展示施設名称「国立新美術館」に/文化庁 |
産経新聞 |
1998.8.31朝(30) |
東大の六本木研究所跡地 バブル期の胸算用泡と消え売却断念 展示施設などに利用 |
産経新聞 |
1996.3.28朝(30) |
六本木に新国立美術館構想 |
朝日新聞 |
1989.1.20夕(16) |
89年度予算案にナショナルギャラリーの調査費 金丸氏の一声 |