« 街角の車 : Porsche 911 RS Carrera | トップページ | マツダ ロードスター 20周年記念車 »
V705という樹脂ボディ実験車がカリフォルニアを走ったから、消滅しかけていたロードスタープロジェクトが生き延び誕生したと言われる。
このV705は、FRファミリアバンのパワーユニット、SAのRX-7のフロントサスペンション、ルーチェのセミ・トレーニングアーム・リアサスペンションを使用して、バックポーンフレームに樹脂ボディを架装して完成したもの。
2009年7月26日 (日) クルマ, 車 | 固定リンク
へぇぇぇぇ!これは全く知りませんでした。 生まれた経緯を知ると「寄せ集め」にも見えなく無いですが既にこの段階でかなりの仕上がりになってますね。 所でガラスはどうしたんでしょうか? 都度型を起こして焼くとなると大事になりますし他車流用だとディザインが制限されちゃうし?
投稿: うんちく | 2009年7月26日 (日) 05時32分
懐かしいですね.しかしこんな展示,どこでやったんですか?
V705はイギリスのIADで制作されました.日本に運ぶのに,わざわざカリフォルニアに寄り道したんですね.デザインはマーク・ジョーダンのオリジナルのまま.まだチンさんが参加する前なので,お尻が小さいです(笑).
それにしても・・・・インテリアはやっつけもいいところだなあ.
投稿: akira isida | 2009年7月26日 (日) 07時12分
うんちくさん
フロント・ウインドは何を流用したのか分かりません。解説の方がいませんでしたので。というより1984年製の試作車が現存しているだけでも驚きです。ボンネットは、ジャガーEタイプのように開きます。
投稿: イノウエ | 2009年7月26日 (日) 19時15分
ishida さん
横浜R&Dセンターです。 横浜R&Dセンター内に放置されていたと言っていましたが、現車を見ると定期的にメンテナンスされていた車両と見受けられます。とても25年前の車とは思えない保管状態です。
このあと、オペルからチンさんが移籍してきてリア周りを担当、NAロードスターのデザインとなってくるのですね。チンさんは、現在台湾に戻っているそうです。
投稿: イノウエ | 2009年7月26日 (日) 19時48分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事のトラックバックURL:http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/123371/45738297
この記事へのトラックバック一覧です: マツダ ロードスター V705(プロトタイプ):
コメント
へぇぇぇぇ!これは全く知りませんでした。
生まれた経緯を知ると「寄せ集め」にも見えなく無いですが既にこの段階でかなりの仕上がりになってますね。
所でガラスはどうしたんでしょうか?
都度型を起こして焼くとなると大事になりますし他車流用だとディザインが制限されちゃうし?
投稿: うんちく | 2009年7月26日 (日) 05時32分
懐かしいですね.しかしこんな展示,どこでやったんですか?
V705はイギリスのIADで制作されました.日本に運ぶのに,わざわざカリフォルニアに寄り道したんですね.デザインはマーク・ジョーダンのオリジナルのまま.まだチンさんが参加する前なので,お尻が小さいです(笑).
それにしても・・・・インテリアはやっつけもいいところだなあ.
投稿: akira isida | 2009年7月26日 (日) 07時12分
うんちくさん
フロント・ウインドは何を流用したのか分かりません。解説の方がいませんでしたので。というより1984年製の試作車が現存しているだけでも驚きです。ボンネットは、ジャガーEタイプのように開きます。
投稿: イノウエ | 2009年7月26日 (日) 19時15分
ishida さん
横浜R&Dセンターです。
横浜R&Dセンター内に放置されていたと言っていましたが、現車を見ると定期的にメンテナンスされていた車両と見受けられます。とても25年前の車とは思えない保管状態です。
このあと、オペルからチンさんが移籍してきてリア周りを担当、NAロードスターのデザインとなってくるのですね。チンさんは、現在台湾に戻っているそうです。
投稿: イノウエ | 2009年7月26日 (日) 19時48分