ノートパソコンのススメ
ノートパソコンこそ究極のオールインワン(!?)
これからのパソコンはノートです。(だと思います)
ノートパソコンを一台目のパソコンとして購入したのが去年の秋。
そのことを友人にメールしたら、「一台目にノートかぁ・・・」とちょっと難色。
でも今は初心者だからこそノートが一番と感じています。
社会人一年目の私にとっては今までで一番高いお買い物でしたが、
一番”良いお買い物”だったと思います。
これから、パソコンの購入を考えているそこのあなた!
周りで「パソコンを買いたいんだけど・・・」と相談を持ち掛けられている
そこのあなた!
私からノートパソコンを購入することをお勧めします。
何と言ってもカッコイイ
そう、まず何と言っても使っていてカッコイイということ。
実は私もノートパソコンを買った理由の一つがカッコイイからです。
私の場合、ホームページ作成などの研修で合宿所にノートパソコンを持ってきた方がいたのですが、
彼がその研修でカッコイイノートのパッドを、カッコよく使っていたのを見て、
「絶対にノートを買ってやる!」と思いました。
(その時に見たノートがLet’s NoteかMebiusだったと記憶
しているので、その二つを現在所有しています)
それがすべてではないですが、やはり新幹線なんかでノートパソコンを
使うのってちょっと憧れません?
家の中でも持ち運べる
使ってみて感じることはこの点ですね。
個人的に寝そべってファイルを見たり、時には膝の上に置いて打ち込んだりと
いった芸当は、当然ノートパソコンにしか出来ません。
「そんな家の中まで持ち歩かなくても」とおっしゃられるかもしれませんが、
逆に家の書斎(?)に備え付けてあるような、デスクトップのパソコンだったら、
多分今ごろほこりをかぶっていたと思います。
皆さんも覚えがありません?勉強する時、勉強机の前に座るとどうしても
集中力が途切れてしまって、こたつや台所の机で勉強した事を。
家と会社で同じパソコンが使える
この点については会社によって違うと思います。
私の会社では毎日私のLet’s Noteを会社に持って行っています。
これはLet’s Noteにしてからと言う話ではなく、Mebiusを購入した
頃からずーっと持っていっています。
なんでそんなに重いものを(Mebiusは3kg)無理して持っていくのという
事になると思います。その理由の一つは愛着かもしれませんが、もう一つは自分専用の
端末が欲しいということにあります。
残念ながら私の職場では一人一台端末がありません。
最近の会社では、ある程度端末がそろっているOfficeも多いですが、
ほとんどの場合、二人に一端末とか複数の人で端末を共有することになります。
そういった際、自分なりのカスタマイズなどができなかったり不自由な事も多いはず。
職場で自分の端末が使えるって事って結構単純で当然な事かもしれません。
単純な事なんですが、やはり職場も使い慣れたパソコンを使えるのは
仕事をしている人にとってはかなり重要な事です。
それが出来るノートパソコンはやはりお勧めなのではないでしょうか。
故障したとき簡単に持って行けれる
私がパソコンの初心者にノートパソコンをすすめる理由はこの点。
私自身、設定が分からないときとか実際に持って行って知っている人に
教えてもらったこともありますし、故障した際直にサービスセンターに
持って行ったこともあります。
さすがにデスクトップでは、壊れたから故障に出すといっても一苦労に
なりますからね。
一台何役にもなりうる可能性
仕事で使うならいろんな事に活用されます。
職場のLANでは、仕事用のPCクライアント。
SEとしての工事立ち会いなどする際に、ルータなどの設定端末。
お客様提案の場では、プレゼンテーションのデータベースに早変わり。
出張先から会社へアクセスする、リモートクライアント端末。
そして家で趣味や仕事の残りを処理するパソコンに。
等々可能性はどんどん広がっていきます。
もしデスクトップを買っていたのであれば、上の中でも最後の家での処理しか
出来ません。
特に仕事上パソコンを使うのであれば、無理して買ったノートが大活躍する場がどんどん広がって、
「十分そのコストの元を取ったなぁ」と感じる場面が多く存在すると思いますよ。
![](/contents/006/597/115.mime1)