☆ね年…たくあんを食わんとして中に砂あり。本日食物に注意
☆うし年…率直なる告白も再三なれば人は聞かず。忠告も告白も一度にて充分と悟って吉
☆とら年…喜びや怒りに臨んで修養の程度を知る。平常心あって吉
☆う年…慈しみと平静とを心がければ諸事順々と運ぶ
☆たつ年…血縁が濃いほど闘争する傾向は大きい。広大な愛で吉となる
☆み年…言葉は人を利益するために出すものと知りて慎言する事本日肝要
☆うま年…幸福は求めるものでなく喜び心を養っておれば自ずと来る
☆ひつじ年…大言壮語は小量の人親しまず。遠ざかりて難まぬがる
☆さる年…水さらさらと流れて淋しき象。水難火難起こりがち足下用心
☆とり年…貴賤生死栄衰自ずから命運あり、焦らず傍観せよ
☆いぬ年…濁水に映る月影を見て観音の慈眼を感ずる
☆い年…人生は分かったようで分からぬ。人生は一歩一歩自分の足で歩むところ
(松雲庵主)