高速道路無料化でCO2、33%増 国交省試算国土交通省は、2009年9月15日、民主党の政権公約通りに、すべての高速道路を無料化した場合、二酸化炭素(CO2)排出量は33%増加するとの推計結果を明らかにした。 この試算では、自動車の年間利用者が57.5%増加し、鉄道の旅客数は10.6%、航空の旅客数は4.2%減少する。これまで鉄道や航空を利用していた人が自動車利用に移行することで、CO2排出量が押し上げられるとしている。 民主党中心の新政権は、高速道路を原則的に無料化することを予定。しかし、一方で、同党の鳩山由紀夫代表は、CO2排出量を「2020年に1990年比25%減」という目標を掲げており、この推計結果が出たことで、高速道路無料化とCO2排出量減少との整合性が問われそうだ。 ただ、この試算は、フェリーや物流業界の影響を対象外としている。また、いずれの交通手段も200キロ以上の長距離移動をする場合の影響のみを集計し、高速道路無料化によって一般道の渋滞が緩和された際のCO2排出量などは反映されていない。
|
|
注目情報
プラグイン無し
▼アクセスランキングおすすめワードads by Overture
|
▼コメントランキング
「民主に期待」読売7割・ネット3割 なんでこれほど違う
「小沢ガールズ」次々驚愕の過去 民主党本部は困惑の様子
どうなる在日参政権 民主は公約見送りなのか
首相記者会見「オープンにする」 鳩山政権「公約」破り、ネット「締め出し」
田中美絵子議員に「同情」「応援」の声 マスコミの「過去暴き」に反発も
大敗公明党はどこへいく 参院選後に民主と連立?
政権交代で「ネット右翼」危機? 2ちゃんねるでも潮流変化か
DS「ラブプラス」廃人量産 「女子から告白」ゲームの破壊力
「ユニクロ栄えて国滅ぶ」 この議論は正しいのか
首相会見の出席枠拡大 民主党が記者クラブに申し入れ