保坂展人のどこどこ日記
政治、経済、文化を幅広く語る。
CALENDAR
2009年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
RECENT ENTRY
八ッ場ダムとチェックの会へ「初取材」
総選挙後、初の連続地元街頭演説を行う
鳩山内閣発足、在野から協力したいこと
鳩山連立政権の発足を心から喜ぶ
「数合わせ」と「連立政治」を考える
国家戦略局の組織と権能について説明はまだか
これからの長期戦にそなえてお願いしたいこと (追記あり)
選挙、選挙で、あっという間の1年間だった
社民党、連立政権に参加を決定
秋風とともに過ぎ去った1年を感じる時
RECENT COMMENT
RECENT TRACKBACK
アフガン支援問題
(お玉おばさんでもわかる 政治のお話)
民主党政権の緊急課題ー待機児童2万5千人/本格的な保育所建設へ舵を−
(未来を信じ、未来に生きる。)
大企業敵視、産業政策ほぼゼロの民主党政権・・・
(個人発明家blog)
【政治】日米関係とマスコミの総括
(散策)
【転載】 9/27 貧困をなくし社会保障を守る「基本法」を考えるシンポジウム
(世界平和を実現しよう)
日曜日 憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次
(護憲+グループ・ごまめのブログ)
子ども手当、所得制限の検討を=社民・福島党首
(政治)
障害者自立支援法廃止の方向へ
(お玉おばさんでもわかる 政治のお話)
STOP上関原発!
(鳥居正宏のときどきLOGOS)
土曜日 憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次
(護憲+グループ・ごまめのブログ)
CATEGORY
特殊法人
(7)
公共事業チェック
(24)
欠陥マンション問題
(24)
共謀罪
(54)
教育基本法
(33)
靖国・千鳥ヶ淵
(16)
格差社会
(48)
タウンミーティング研究
(41)
外交・安全保障
(20)
教育国会論戦
(11)
裁判員制度を問う
(43)
原発問題
(17)
沖縄戦教科書検定問題
(7)
死刑制度
(22)
速報 国会報告
(110)
人・人・人
(16)
医療
(25)
メディア
(26)
年金問題
(89)
政治
(344)
演劇
(3)
雇用保険改革
(20)
大学問題
(5)
ニュース
(167)
教育・こども
(108)
訃報
(14)
かんぽの宿・郵政民営化
(59)
身辺コラム
(180)
憲法問題
(23)
道路特定財源
(31)
BOOKMARK
保坂展人公式WEBサイト
衆議院議員・ジャーナリスト保坂展人の発言と行動
04どこどこ日記
2004年の日記
MY PROFILE
goo ID
hosakanobuto
性別
男性
都道府県
自己紹介
SEARCH
このブログ内で
gooブログ全て
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
八ッ場ダムとチェックの会へ「初取材」
公共事業チェック
/
2009年09月21日
昨日は、読売新聞から「公共事業チェック議員の会の八ッ場ダムへの取り組みについて」というディープな取材があった。前原国土交通大臣が「八ッ場ダム建設中止」を打ち出しだしたのは、民主党のマニフェストに明記されていたからであり、
鳩山総理は昨年八ッ場ダムの現地視察を行なっている。そして、鳩山由紀夫さんは現在も超党派の議員集団「公共事業チェック議員の会」の会長であり、私が事務局長をつとめている。したがって、取材の目的は鳩山氏がいつ頃から「八ッ場ダム」を意識し、昨年来どんな議論をしてきたのかを確認することにあった。政権交代後に初めての「公共事業チェック議員の会」事務局長・保坂展人への取材だった。
官庁の動向と自民党内の権力構図にしか興味がなかった政治記者たちは、政権交代によって退場を余儀なくされている。私は「どこどこ日記」で今年の春に「公共事業チェック議員の会で汗を流してきた議員たちがいることを知ってほしい」とアピールした。西松建設事件が大々的に報道され、「大型公共事業と政治利権」という旧態依然型の構図が新聞・テレビで繰り返し有権者の印象に刻まれていた時のことだ。「大型公共事業」のあり方を問い、身銭を切って現地調査に出かけ、推進・反対双方の住民の声を聞き、自治体の長や国土交通省の出先機関の説明を聞くという作業を15年間続けてきた超党派の議員集団が存在することが、新聞・テレビで一度ぐらい取り上げられてもいいのではないかと思ったからだった。しかし、この西松建設事件報道で議員の会を取り上げた新聞・テレビはひとつもなかった。取材申入れもゼロだった。
ここで、この春に書いた
「雌伏15年、公共事業チェック議員の会の逆襲が始まる」(どことこ日記09年3月19日)
を再掲しておこう。
[引用開始]
公共事業チェック議員の会という超党派の行動する議員集団が存在する。民主・共産・社民・国民・無所属の75人で動いていて、会長が鳩山由紀夫(民主党衆議院議員)、幹事長が松野信夫(民主党参議院議員)、事務局長が私という構成だ。1994年に発足し15年の歴史を持つ。1997年には武村正義新党さきがけ代表を会長に頂いたが2000年の総選挙でまさかの落選、次に中村敦夫参議院議員が会長に就任して議員活動のほとんどの力を投入して精力的に全国のダム、道路、空港、港などを視察した。この当時は、約100人のメンバーを擁していた。しかし、2003年の総選挙で副会長で行動を共にしてきた私も落選、2004年には中村敦夫会長はみどりの会議から比例に挑むも惜敗。宇佐美登衆議院議員が会長となるも、2005年の郵政選挙で長年にわたって事務局長をつとめた佐藤謙一郎衆議院議員と共に議席を失った。
万感胸に迫りくるものがある。諫早湾の干拓事業にしても、泡瀬干潟の埋め立て事業にしても、税金の無駄遣いだけではなくて、最悪の自然破壊を伴う公共事業である。こうした現場に自費で出向き、また監視をしようという議員集団は、「公共事業受注企業」から見れば好ましからざる人々ということになる。「おい、まかせておけ。工事はしっかり確保してやる。献金はしっかり頼むぞ。選挙の時も手を抜くなよ」という旧来型の土建政治の土壌を耕している議員は桁違いの献金の選挙応援を受けるが、公共事業チェック議員の会の議員たちは地元の自然保護運動や環境派の市民団体、及び反対派住民から感謝されることはあるものの、それぞれの選挙区で「税金の無駄遣いを告発して止めてくれた。こういう働きをする議員こそ頑張ってほしい」との支持や応援の声はまばらだ。「地元を放り出して、沖縄だ北海道だといい身分ですね」などと、まるで毎月旅行にでも出ているような目で見られて肩身が狭く、献金も少なく、また選挙も厳しい。これが、日本の民度だ。
逆に言えば、自然破壊も何のその税金はおれのものとばかりに無駄な公共事業も躊躇せずに利権形成に使う旧来型のタイプの議員がのさばる政治構造に悔しい思いをしてきただけに、今回の「政治とカネ」をめぐる議論と「公共事業受注企業からの政治献金禁止」のテーマは巻き返しと構造転換のいいチャンスだと思う。社民党としても「政治改革プロジェクト」を設置したし、公共事業チェック議員の会としても「政治改革提言」をまとめていく仕事を来週から開始したい。
[引用終了]
八ッ場ダム問題も突然浮上したわけではない。中央の新聞・テレビが何の関心も寄せない時期に「手間とカネはかかるが票にならない」活動を営々と続けてきた野党超党派の集団があったのだということを記しておきたい。今後の公共事業チェック議員の会の活動について、連休明けには相談を開始したい。
コメント (
0
)
|
Trackback (
0
)
前の記事へ
次の記事へ
コメント
コメントはありません。
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
この記事のトラックバック Ping-URL
ブログ作成者から承認されるまでトラックバックは反映されません
・送信元の記事内容が半角英数のみのトラックバックは受け取らないよう設定されております
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
保坂展人 Website
このブログは携帯でも読めます
URLをメールで送信する
保坂展人の著書
どうなる!? 高齢者の医療制度
このアイテムの詳細を見る
ザ・質問4
このアイテムの詳細を見る
「ここに書かれているのは、僕の体験と見聞きしてきたこと、そして今の日本の現実である。思春期の悩める若者たちに読んでもらいたい」
このアイテムの詳細を見る
いじめに苦しむ子供たちへのインタビューなど、学校問題を追ってきた著者の取材記録を集め、陰湿化してきたいじめと学校制度の関係、その解決の道をさぐる。
このアイテムの詳細を見る
(岩波ブックレット 686)
「目くばせだけで犯罪が成立」するという平成の治安維持法「共謀罪」をわかりやすく解説。さらに国会での攻防をコンパクトにまとめた「共謀罪」の決定本です。
このアイテムの詳細を見る
失業保険1億円はどこに消えたか?
あなたの保険料も役人の天下り利権システムに組み込まれている! 改革ニッポンで増え続ける特殊法人の闇を追う。
このアイテムの詳細を見る
佐世保事件からわたしたちが考えたこと―思春期をむかえる子と向きあう
このアイテムの詳細を見る
年金を問う―本当の「危機」はどこにあるのか
このアイテムの詳細を見る
年金のウソ―隠される積立金147兆円
このアイテムの詳細を見る
次世代政治家活用法―困ったとき、怒ったときにあきらめるな!
このアイテムの詳細を見る
学校を救え!
このアイテムの詳細を見る
ザ・質問2
このアイテムの詳細を見る
ザ・質問3
このアイテムの詳細を見る
goo ブログ
gooID:
パスワード:
ログイン状態を保持する
ブログの作成・編集
トップ
ブログ
メール
ホーム(SNS)
教えて!goo
メーカー☆メーカー
ランキング
公式(オフィシャル)ブログ
ゴールドブロガー
トレンドランキング
最新記事一覧
ランダムブログ
ブログをリーダで読む
【お知らせ】
最近地震多くない? 防災ブログ特集
高画質写真をブログで見せる!
簡単!安心!便利!みんなが使ってるブログは?
ジョギングに何持ってく?
携帯
携帯からもアクセス
QRコード
(
使い方
)
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。