☆ね年…善を行わんとすれば門を叩き、愛ある者は門が開いているを観る
☆うし年…退廃を先取りして知る者は、人生の終局が安楽
☆とら年…民謡遙かに聞こえ、心自ずから穏やか。うれしきこと多き日
☆う年…高く飛ぶ鳥は矢を射られない。志も高尚なれば、人の賞謗より遠ざかる
☆たつ年…好きな事には騙されやすい。好事魔多しを知って避けるべし
☆み年…忙殺という言葉をよく見るべし。人を殺す魔は忙しさである
☆うま年…他人の心を見るはやすいが、自分の心を見るは難し
☆ひつじ年…人力も業力に勝たず。過去現在未来の因果は受けるほかなし
☆さる年…大河を歩いて渡るような無謀な人間と行動を共にするな
☆とり年…重要な時は逃さぬように。逃せばまたと得られない
☆いぬ年…人生の疲労は貪欲より起こる。少欲安穏にして妙々
☆い年…月の光の中に旅する心地。外出旅行万事お陰さま
(松雲庵主)