ゲストさんログイン

ウェブ検索

最新ニュース! クリックするほどよく分かる

[PR]げっ…年収低すぎ?⇒詳しくは…

日本生命の戦略は

2009年09月20日09時15分 / 提供:ニュースブロガー

ニュースブロガー

損害保険業界ノススメ

流石、日本生命。
潤沢な資金力で、何でもかんでも買収・投資・融資していますね。
この時期にこの金額を投資できる遊びの流動性資産(現金)を持ち合わせていることがすごいと思います。プルデンシャルとの提携強化やAIGビルの購入(1000億円)など、格の違いは歴然ですが、ここまでお金があるのであれば、営業職員に対するより充実した教育制度の確立や生保産業の復興に向けた種々の取り組みに力を入れてもらいたいものです。

プルデンシャルに460億円出資することの意義は何なのでしょうか。
日本生命が株式会社化できないのはこのような不明瞭な投資ができなくなるからでしょうか。生命保険会社の経営戦略や不動産戦略を抑止する機能、牽制機能を働かせる仕組みの導入が必要なのかもしれませんね。

金融情勢に左右される生命保険会社の経営実態との決別を計らない限りは、就職活動を控えた学生の関心は損害保険会社に行くだけだと思います。


(以下、17日産経新聞より)
日本生命保険は17日、米金融大手、プルデンシャルグループの保険子会社に出資すると発表した。出資額は5億ドル(約460億円)。プルデンシャル・インシュアランス・カンパニー・オブ・アメリカ(PICA)が発行する交換権付きサープラス・ノート(満期10年)を購入する。今後の海外展開などを見据え、関係強化を図る。
サープラス・ノートは米国の生保が発行する資本性の金融商品。債券の形態で、定期的な利払いと満期時の償還が行われる。日本生命が取得するサープラス・ノートは、発行日から5年経過後に、本体のプルデンシャル・ファイナンシャルの普通株式に交換できる権利がある。プルデンシャルは生命保険や資産運用サービスを提供している世界的な金融グループで、日本でもプルデンシャル生命保険やジブラルタ生命保険などを展開している。日本生命は今年6月にプルデンシャル・ファイナンシャルの発行済み株式の0・56%を取得し、資本提携関係にある。取得したサープラス・ノートを普通株式に転換した場合は保有比率は1・5%程度まで高まるという。日生では「プルデンシャルと長期にわたってパートナーシップを構築していきたい」としている。

記事をブログで読む

■関連リンク
損保営業マンのマインド
3メガ損保体制の本質
マーケティングに関する小冊子プレゼント
損保マーケットにおけるニッチ戦略
労働組合ノススメ
関連ワード:
新聞  日本生命  スノー  ニッセイ同和  火災  
Ads by Google
コメントするにはログインが必要です
ログインしてください
投稿

関連ニュース:新聞

ニュースブロガーアクセスランキング

注目の情報
英語で話せました!石川遼18歳
『スピードラーニング』を移動中に聞いてます。英語を聞いてすぐ日本
語が分かるのがいいですね。海外の試合で外国人選手とコミュニケーシ
ョンをとれるようになったのが一番嬉しいです!


遼くんが今も学んでいる英語とは

特集

ケータイでニュースを見る
QRコード 行きの電車、帰りの電車で
livedoorニュースを読もう!
ケータイにメールを送る
livedoor サービス: