【政治】「全てのメディアに開放する」岡田外相、記者会見開放を宣言 ネット・フリーランスにも★2
- 1 :出世ウホφ ★:2009/09/19(土) 22:40:00 ID:???0
- 岡田克也外相は2009年9月18日夕の会見で、今後の外相定例会見について
「原則としてすべてのメディアに開放する」と述べた。鳩山由紀夫首相が、
就任前の「会見開放公約」を破る形で首相就任会見からフリー記者やネットメディアを排除し、
「公約破りだ」と批判を浴び民主党内からも異論が出ていた。
岡田外相が示した方針は、記者クラブ所属の報道機関以外にも、「日本雑誌協会」と「日本外国特派員協会」、
J-CASTニュースも加盟している「日本インターネット報道協会」などの会員にも対象を広げるというものだ。
また、こうした媒体へ定期的に記事を書いているフリーランスの記者の参加も認めている。
記者の事前登録が必要、ともしている。雑誌と特派員に関しては、従来からも参加が認められる場合もあり、
今回ネットとフリーの記者への開放が認められたことが大きな変化だといえる。
これに対し、記者クラブ側には不満もあるようだ。外相発言を9月19日朝刊で伝えた産経新聞によると、
外務省記者会は、「十分な説明もないまま、方針を具体化する形で外相の会見時間が(夕方に)
設定されたことは残念」「外務省として(記者会見などの)情報発信をどう考えているのか」などとした文書を、
同省報道課を通じて外相に出した。記事を読む限り、記者クラブ側が明確に外相方針に反対している
様子はないが、全面賛成という空気でもないようだ。そもそも、この外相発言を19日の朝刊
(東京最終版)で伝えたのは、全国・大手紙では産経新聞と毎日新聞だけだ。朝日、読売、
日経は報じておらず、「無視」した形だ。
J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2009/09/19050063.html
2009/09/18(金) 22:04:11
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253339962/l50
>>2以降に続く
- 2 :出世ウホφ ★:2009/09/19(土) 22:40:08 ID:???0
- ■次は鳩山首相の対応に注目が集まりそう
民主党の会見開放については、鳩山代表が首相就任前には開放を「マニフェストに書くまでもない
(自明のこと)」と明言しながら、9月16日の首相就任時の会見ではフリー記者らを排除したことから
批判の声が上がっていた。J-CASTニュース「首相記者会見『オープンにする』 鳩山政権『公約』破り、
ネット『締め出し』」(09年9月16日)で報じたように、日本インターネット報道協会に加盟する
日本ビデオニュース社の神保哲生さんは「これは公約違反です」と批判した。また、
J-CASTニュース「『記者クラブの公約破り』にコメント 民主逢坂議員のツイッター『炎上』」(9月18日)では、
民主党の藤末健三・参院議員が、ネットのツイッター上で会見オープン化の件で
「民主党の信頼にかかわります」と憂慮を示したことを紹介していた。
こうした中、次は鳩山首相の対応に注目が集まりそうだ。日本インターネット報道協会が9月15日夜に
送った首相就任会見出席要望書に対し、官邸報道室は、どこのメディアを会見に入れるのかは
「報道室ではなく記者会が決めること」と回答した。岡田外相の会見開放が実現すれば、
「政治主導」で事態を変革したことになる。鳩山首相は「記者クラブ主導」を追認し続けるのだろうか。
(おわり)
- 3 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:40:25 ID:CSiULNMx0
- 中国様の許可は得たんですね
- 4 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:41:36 ID:/kQ7Shmr0
- ヽ( ・∀・)ノ ●ウンコー
- 5 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:41:46 ID:vK5oD3+AO
- 近々、知り合いの弁護士が大々的に押し紙の告発しますよ。
皆さん待っていてください。
- 6 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:42:33 ID:20FBG9zF0
- 案の定というか、各閣僚のスタンドプレーが目立って来たな。
これをポッポがまとめきれるとはとても思えん。ポッポ政権
もそう長くは無いな。
- 7 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:42:34 ID:xw9ElgXy0
- ジャスコの弟は、東京新聞記者なのにね。
- 8 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:42:40 ID:BxlhtRKTO
- やはりデキレースか
- 9 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:42:45 ID:1PiY7rt00
- これは嘘なんだろ?
- 10 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:42:47 ID:dJl7kdjQ0
- やっとか・・・
まあお前らニートは無理にしても
有名どころのニュースサイトやフリーの記者が参加するだけで
だいぶ変わるかもしれませんな
多少は期待できるか?
- 11 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:43:10 ID:y2cAsM0y0
- これはGJだがマスコミ涙目すぎる
あんだけ民主ageして聖域守ろうとしてたのにな
- 12 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:43:41 ID:1x4RWgUf0
- 弱い政権だなぁwwww
- 13 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:44:09 ID:GU6oZ89A0
- 岡田GJ!
あんただけは期待してるぜ
ただウソつけないから失言で失脚だと思うけどw
- 14 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:44:14 ID:Bd00BsOV0
- 故人献金追及で既存メディアはシナチョンマンセーの売国揃いで
使い物にならないから、ネットメディアが追求するのか?
- 15 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:44:27 ID:VpVmk7fK0
- 千葉がネット潰すから大丈夫なわけですな
- 16 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:45:07 ID:B9SD/ADW0
- おい、ニュー速記者も行ってこいよ
記者なんだから
- 17 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:45:10 ID:Uh9OwB0D0
- 明日はまた違うこと言うんだろ?
- 18 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:45:32 ID:3qEDsGNV0
- ぽっぽっぽ〜 ばかぽっぽ〜 ♪
鳩山政権になるとこういうのも制限されるのかいな?
- 19 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:45:57 ID:fSgsoRmtO
- これやられたら新聞社、潰れるぞ。
- 20 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:45:56 ID:bkumlHSFO
- 公約の一つが果たされるのか
- 21 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:46:29 ID:CSiULNMx0
- >>11
岡田は空気読めないからw
でもマスゴミも岡田には立て付けないだろ。
イオン強いっすなー。
- 22 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:47:22 ID:Bd00BsOV0
- 鳩山のぶら下がり会見も最初から終わりまでネットで生中継するんだろ?
- 23 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:47:29 ID:vtT4MHG+0
- ネトウヨ悔しングwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 24 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:48:17 ID:5Q31pcnP0
- 既存マスコミは、何が不満なんだ?
- 25 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:48:18 ID:QFXsh0d/0
- というより日本インターネット報道協会ってなんだよ?
そんなん結局記者クラブと変わらない組織になっちゃうだけの気がするんだが
せめて、サイトなりつくって、趣旨なりうたえよと思う
- 26 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:48:49 ID:xWEl50T2O
- 岡田にしてはいいこと言うな
- 27 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:49:06 ID:gwJ1V1t10
- よかったな おまいらw
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
しかし、事務次官会見の原則禁止を知る権利の侵害だとほざくマスゴミ
は記者クラブは知る権利の侵害じゃないという酷いものだな
- 28 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:49:07 ID:GU6oZ89A0
- 2ちゃんも記者エントリしておいたら?
政府とコネつくっとくって結構大事な事だと思うよ
- 29 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:49:25 ID:4ewE32FJ0
- OGJ
- 30 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:50:06 ID:y5qMXFy7O
- ネットメディアって大体グローバル路線
移民賛成
規制緩和路線だぞ
既存メディアのほうがマシ
- 31 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:50:57 ID:DPLtAKBp0
- で、何か変わるん?
一緒でしょ
岡田の趣味で政治しないでね
- 32 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:51:21 ID:M561AqYU0
- スタンドブレー政権
- 33 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:51:26 ID:+EAniN4T0
- 岡田が良い事をしたら全てはイオンのため!!!イオンのお陰!!!と
キチガイじみて騒ぐネトウヨは韓国人の反日と同じレベルの脊髄反射
∩__∩
/ \
i´ / \ |
| ┃ ┃ |
. ノ |
. / ● ● \
. | i
. | /| ̄| ̄| ̄|ヽ |
. | |  ̄ .  ̄ | |
. | \__.人.__ノ ノ
. /\______ノ
- 34 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:51:37 ID:H4DjtwjH0
- >>6
安倍政権を思い出すな
あんときも、敵がいない状態で
各々が好き勝手やった記憶がある
こら来年の参院選はヤバイな
- 35 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:52:29 ID:fgb391WD0
- >>30
マスゴミの方ですか?
- 36 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:53:23 ID:rGgeNiLU0
- これは岡田嫌いの俺でも純粋に第一歩として評価するな。
しかし、あとは鳩や他の閣僚が追随するかがカギだな
それと既成マスコミの圧力を跳ね返せるかどうかと、
質問人選に差別の無い「完全開放」が本当に達成できるかだな
まあタダのガス抜きにならん事を祈るわ
- 37 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:53:56 ID:YHJtWwrh0
- 批判的な報道は出来なんでしょどうせ
- 38 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:54:46 ID:3KFPQ93f0
-
これはこれは、
着流し、モンモン姿の総会屋さんが、
前2列独占しますwww
- 39 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:54:46 ID:QsgyGLkw0
- 今まで密室で決められてきたものがオープンになってきてるな
日本変わってきてるぜ
- 40 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:55:28 ID:CSiULNMx0
- >>30
メディアの立ち位置を管理するのが目的じゃなくて、
自浄作用が目的なんだから。
- 41 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:55:38 ID:7+kg9WfD0
- 岡田が閣僚の中で一番まともに見える不思議…
長妻も原口も亀井も暴走ぎみだし一体どうなることやら…
- 42 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:55:48 ID:i1TYVPK90
- 記者クラブ制度は国民にとって一体どういうメリットがあったの?
- 43 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:56:12 ID:36LI/Rq5O
- 「弾かれてる!」とか怒る側が何をどうすべきだとか
具体的な未来像語るトコが皆無なんだよなぁ…
「記者クラブ廃止しろ!」言いたいだけじゃねーかと…
- 44 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:56:51 ID:aIvHlZgA0
- 紙媒体じゃ間に合わない時間帯に、ネットなら余裕で
ニュース配信できるもんな。岡田は新聞に引導を渡したねw
- 45 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:56:54 ID:QHIp75N80
- ちょっとまて、「マニフェストに書くまでもない(自明のこと)」ということは、
これ以外にもいろいろあるということか。外国人なんたらとか人権なんたらとか...
- 46 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:57:06 ID:YLhL2HcPO
- のんちゃんの出番だな。
- 47 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:57:23 ID:m4kbfRe/0
- ほんとに岡田にできるのか?
日本人は9/1以降誰かが作った夢の中にいるのか?
- 48 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:57:44 ID:XyKFiQ+d0
- >>42
どの新聞読んでも基本的には同じ事が書いてあるし、テレビも同じ事伝える
みな、同じ情報が貰えるという事で万歳!
- 49 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:57:44 ID:ms4OT9G7O
- >>28
速+の嫌われ記者
糞ったれ丑は勘弁してくださいw
- 50 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:57:59 ID:2/KlyE8Z0
- >>36
俺はすべての官庁足並みを揃えてやるべきだと思ったよ
ただの第一歩で終わる可能性がある
- 51 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:58:02 ID:WmQTCeDy0
- そもそも誰に取材させるかは、取材先が決めることでしょ
記者クラブが仕切ってることが異常だった
- 52 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:58:04 ID:BOclVhny0
- >>6
いやむしろまとめられると困るんじゃない?
自由勝手にできるからそのまま鳩だろ
- 53 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:58:06 ID:zyMb5idY0
- トップダウンはもうなくなったのか鳩
- 54 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:58:07 ID:DYq5N0iZ0
- >>41
核密約を明らかにしようとしているのがまともとは思えないが
- 55 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:58:11 ID:VpVmk7fK0
- 小沢がヤメっていったら即裏返るんだろ
- 56 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:58:56 ID:+ygu6exYO
- >>38
その姿も報道されるから彼等には都合が悪いだろうなぁ
- 57 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:59:09 ID:y5qMXFy7O
- ヤフーだのオーマイニュースだのがネットメディアだぞ
まさかネットメディアが既存メディアより右よりだなんてお花畑なこと思ってないよな
いままでネットメディアが既存メディアに批判的だったのはとって代わる為でお前らの為でも国の為でもないぞ
- 58 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:59:11 ID:EdGz2sA60
- 何気に岡田がキーマンになってるな
外相だし、小沢べったりって訳でも無さそうだし
管ってなにやってんの?
- 59 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:59:16 ID:gApHD3iCO
- >>47
レイドックの王様とムドーの関係や
- 60 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:59:30 ID:L6ozDgac0
- 今度こそ開放しないと、次は他の党に入れる。
- 61 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 22:59:45 ID:ISJAoLhI0
- >>6
4回まで選挙無しで変えられる前例を自民が作ってくれたからな
それに選挙が来年あるからまたゼロ回からカウント
- 62 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:00:14 ID:MyWXhsdX0
- おから得点
- 63 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:00:20 ID:v0hR3aJQO
- フリーの記者さまが公約破った、裏切りだ!と騒ぎ出したから
取り敢えずオカラが餌を撒いてみました。
- 64 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:01:00 ID:R7T/rMpe0
- 記者クラブwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
マスゴミみたら石投げたくなる!
自民は廃止にすればいいのに何もしない
自民しね
- 65 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:01:51 ID:0aCE5VcR0
- >朝日、読売、日経は報じておらず、「無視」した形だ。
こいつらなんなの・・・
- 66 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:01:52 ID:NeOBAKys0
- これって岡田のスタンドプレーなのか?
- 67 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:01:55 ID:8sO118cZO
- オカラは実は最後の反小沢。
まあわざわざ決起集会開いたのに、あっさり幹事長を小沢に奪われたが(-_-;)
- 68 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:02:09 ID:59sGqRKwO
- 岡田は本家が小売業なだけに、人の扱いがよく判っているな。
- 69 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:02:23 ID:SbQ2o4UN0
- 岡田はやる男だったか
- 70 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:02:35 ID:YK7OV0ht0
- >>61
政権が変わるなら民意に問うべき、とか言ってなかったか?
あ、民主は人には厳しいけど自分達には劇甘でしたねw
- 71 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:02:38 ID:IhGsRIdEO
- 全てにおいてブレブレ
- 72 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:02:50 ID:fKzWV1R40
- ブレて、ブレて元にもどった?
- 73 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:03:14 ID:q9ridze10
- 自民支持者だが、これだけはGJと言いたい
日本の最大の癌利権組織ってマスコミだからな
- 74 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:03:16 ID:2S90FJA/0
- 前スレ
【政治】岡田外相、記者会見は外務省記者会以外にも開放
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253279051/
1 :出世ウホφ ★:2009/09/18(金) 22:04:11 ID:???0
岡田克也外相は18日夕のの記者会見で「大臣会見に関する基本的な方針について」を発表した。
外務大臣の定例記者会見を、従来の日本新聞協会や日本民間放送連盟など
外務省記者会所属記者以外の記者にも「原則として開放する」とした。
岡田氏は方針について「大臣(自分)の考え方だ。支障がなければ
(他省庁に)広がりをもってくるのではないか」と述べた。
方針では、(1)日本インターネット報道協会会員(2)主要メディアが発行する
媒体に定期的に記事などを提供する人(いわゆるフリーランス)−の参加を認めるとしている。
産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090918/plc0909182133023-n1.htm
- 75 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:03:25 ID:O9oolqGi0
- ある情報では、大手メディアを牛耳ってる「世界のナベアツ」
‥‥じゃなくて、「読売のナベツネ」が、会見の数日前に、鳩山内閣で財務相に内定してた
藤井裕久や官房長官に内定してた平野博文に対して、
恫喝まがいの脅迫電話を掛けたって言われてる。
「ネットメディアやフリーランスの記者を会見に出席させると、
我々(新聞やテレビ)よりも早くネット上に記事を出されてしまう。
そうなると新聞やテレビの報道価値が下がってしまうので、
記者クラブ制度を温存するように」
ってことだったらしい。
それでも、民主党側は、簡単には折れずに、「出席枠の拡大」を記者クラブに対して
申し入れたため、その折衷案として、今回の結果になったって言われてる
- 76 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:03:47 ID:2ObHTo5b0
- これで蛮族雇って暴れさせれば締め出す理由になるな
- 77 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:03:52 ID:n+Tsx7+A0
-
記者クラブ
は
気違い者クラブ
- 78 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:04:03 ID:RkBfcp/30
-
腐れ;記者クラブざまあぁぁぁぁぁぁぁぁwww
- 79 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:04:10 ID:D6edxM370
- 外国から最も馬鹿にされている日本のシステムのうちの一つ。それが記者クラブ。
- 80 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:04:11 ID:y5qMXFy7O
- まず潰れるのは産経新聞だな
- 81 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:04:36 ID:gApHD3iCO
- >>71
メトロノームのいっちゃん下の速度くらいでブレてるやろww
- 82 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:04:50 ID:kwWeUM1e0
- 記者クラブのマスゴミざまああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwww
クラブの部屋に週刊漫画が置いてあってそれを読んで暇つぶししてるんだろ?正直に言えよ。おう早くしろよお前ここは初めてか
- 83 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:05:20 ID:IlABuIfZ0
- 記者会見のオープン化は岡田が言いだしっぺだから
必ず自分がやらないとカッコが付かない。
- 84 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:06:13 ID:aQQL9COy0
- 市民記者もどきな連中が跋扈する自体になりそうだな。
- 85 :貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2009/09/19(土) 23:06:25 ID:qk49bCJN0
- >>25
JANJANだか日本ビデオニュース社(神保等)等4団体が集まって出来たけど
2年間何もしなかった団体。今回の事態で役に立ったからよかったんちゃうの?
- 86 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:06:56 ID:36LI/Rq5O
- >>63
気に入らないからって憶測でクソミソにけなすってソイツらジャーナリストじゃ無くね?
ttp://d.hatena.ne.jp/NakamuraTetsuji/20090918#p1
これくらいして初めてジャーナリストじゃねえの?
- 87 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:06:57 ID:kwWeUM1e0
- >>84
記者クラブという糞制度よりマシなんだが
- 88 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:07:17 ID:gjxlzB3RO
- >>81
やめれw
ビール吹いたw
- 89 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:07:45 ID:PI61WriM0
- パンツあたりは構って欲しさに行くんじゃないか
Jカスは声かけてやればどうよ、でも家から出られるかしら・・・
- 90 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:08:15 ID:m4kbfRe/0
- これが実現したら相当デカイ展開になるのだがw
- 91 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:08:22 ID:fKzWV1R40
- これで記者クラブがあるのはアフリカのガボン共和国だけになるのか?
- 92 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:08:46 ID:phLnlZZe0
- 岡田、分かってる。
今、国民から支持を集める一番良い方法はマスコミに厳しい態度を取ることだ。
GJ
- 93 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:09:01 ID:mdV/LKtiO
- ブリヂストン、ジャスコ、不買運動やろうよ!!!
ブリヂストン、ジャスコ、不買運動やろうよ!!!
ブリヂストン、ジャスコ、不買運動やろうよ!!!
- 94 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:09:06 ID:r+20dyES0
- 大手メディアの岡田バッシング始まるのかな
大手メディアの既得権益を守るっていう点以外で
記者クラブの利点ってなんかあるんだろうか?
- 95 :貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2009/09/19(土) 23:09:18 ID:qk49bCJN0
- ネット報道の質向上へ、「インターネット報道協会」設立 - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0808/01/news103.html
発足時の会員企業は、ジェイ・キャスト、オーマイニュースと、
JANJANを運営する日本インターネット新聞、「ビデオニュース・ドットコム」を運営する日本ビデオニュース、
「日刊ベリタ」を運営するベリタの5社と、オーマイニュース前編集長で、「週刊現代」「Web現代」の元編集長、元木昌彦さんの個人事務所・オフィス元木。
オープンな組織を目指し、企業・個人の会員を広く募集する。報道コンテンツを作成し、
ネット配信する法人や個人を対象にした正会員(年間会費は12万円)と、会の趣旨に賛同し、
運営に協力する準会員(年間会費は1万2000円)を募集中だ。
オーマイニュースとか死んだのまで入ってるな。
- 96 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:09:22 ID:rqvG3nLH0
- >>28
「日本雑誌協会」と「日本外国特派員協会」、「日本インターネット報道協会」など。
2ch記者はどこにも所属していないからダメじゃないか。
フリーで雑誌にかいているとも思えないし。
- 97 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:10:30 ID:kwWeUM1e0
- >>93
記者乙w
俺は逆だな今度ジャスコでいっぱい買い物してやるよ。
- 98 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:10:40 ID:gApHD3iCO
- >>88
ごめんなwww
- 99 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:11:11 ID:QFXsh0d/0
- >>85
oh my newsはもうないしな
となると3社だけなの?って話にも…
- 100 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:11:21 ID:PVE3Ei4Q0
- すごい豹変ぷりだな
- 101 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:11:25 ID:OFcd9S3f0
- ネトウヨが困惑してるな
- 102 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:11:32 ID:5UZ7TRuV0
- これはいいことだ
- 103 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:12:04 ID:R3j1BvgW0
-
朝日、読売、日経は報じておらず・・・利権だな。
- 104 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:12:08 ID:IlABuIfZ0
- >>89
犯罪歴あるからセキュリティーチェックで門前払いだろ。
- 105 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:12:19 ID:RyN9zYJx0
- 記者クラブの言い分なんて全く聞く必要がないだろ
それぞれ自由に報道すれば問題ないはずだ
- 106 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:13:06 ID:36LI/Rq5O
- >>96
それらって任意団体だろ?
2ch記者達も「結社の自由」くらいあんだから
「日本○○報道協会」作ったらイイじゃん?
- 107 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:13:15 ID:RG3S6SEi0
-
小沢とホモ上杉の恋仲を邪魔する作戦?
- 108 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:13:46 ID:ouuG5VmLO
- 官邸も同じ様に記者会見開放して欲しいわ。
鳩山頑張れ!!!!!!
記者クラブでしゃばるなや!!!!!!
- 109 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:13:52 ID:nLbU73iLP
- >>24
知らない記者と「答え合わせ」ができなくなるからじゃねw
- 110 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:13:52 ID:hEU/Dn5F0
- 日本インターネット新聞社(「JanJan」)や株式会社ジェイ・キャストなど
ネットメディア運営各社は1日、ネットメディアの研究やコンテンツの
品質向上などを図る「日本インターネット報道協会」
(Internet News Association of Japan)を設立した。
協会はまず任意団体として出発し、参加会員が増えれば
将来的に法人への昇格も検討。会員の参加要件については、
新聞社やテレビ局による記者クラブの閉鎖性への反発から
「オープンな組織を目指していきたい」(竹内代表幹事)とし、
法人・個人を問わない。ブログで情報発信をする個人の参加も
視野に広く会員を募集したい考え。
年会費は正会員12万円、準会員1万2000円。
ネットメディアの質向上をめざし、「日本インターネット報道協会」が設立される
日本インターネット新聞社2008/08/02
http://www.news.janjan.jp/media/0808/0808013515/1.php
- 111 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:13:54 ID:ZXtIPdut0
- 産経は紙面とウェブコンテンツ両方に二股かけてるし、(他の全国紙は新聞販売が本命のスタンス)
他のネットメディアに食いぶち取られまいかと敏感なんだろ
- 112 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:14:10 ID:MV+1YR620
- これは素直に評価出来るな
- 113 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:14:16 ID:D2daCXwl0
- 俺の中の岡田株が10%上昇した
- 114 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:15:07 ID:/whtLji40
- なんというか、なんで毎日発言がころころ変わるんだいつら。
正直疲れる。
スレネタも多すぎて伸びない
- 115 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:15:15 ID:m4kbfRe/0
- これのせいで読売あたりは今頃ヤ○ザの事務所みたいな空気になってると予想ww
- 116 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:15:25 ID:QFXsh0d/0
- >>95
だろ?
わけがわからんのだよ
インターネットなら、Webで自分たちのことをもっと公開しろよと
今回の岡田の姿勢は評価したいけれど
そっちの方に引っかかるかな
- 117 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:15:39 ID:1lXEGcPn0
- どいつもこいつも、ろくな審議もしないまま先走りすぎ
閣僚になって、舞い上がっているのはわかるけどさ
非常に危険性を感じるのは、俺だけだろうか?
- 118 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:15:40 ID:MQ9b/dmUO
- ※
だろ
- 119 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:15:42 ID:0YR5WLYo0
- さすが花束はおろか、女性支持者からのチョコすら
お詫びの手紙と一緒に送り返すというリアルロボコップ
- 120 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:16:02 ID:/6hwlSsn0
- これはいいな
マスコミのミスリードを防ぐには、沢山の記者が色々な捉え方をして発信した方がいい
- 121 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:16:08 ID:EO2IQ24d0
- 一昨年から勉強のためにドイツのニュースサイト見るようになったんだが、
国際情勢とかよく分かる。日本のメディアはまったく載せない。
日本のことでも、ドイツの新聞サイトにはよく出てくる。
それが、日本のマスゴミが伝える日本のネガティブな印象とは全然違うんで
驚いた。日本に批判的な時もあるけどね。
日本のマスゴミがものすごい情報操作と世論誘導してるみたいで、ほんと、怖いよ。
- 122 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:16:16 ID:svPLH/hFO
- 大手の記者クラブ員は特権を奪われて岡田を怨んでるだろうな
メンタリティは官僚と同じでエリート意識剥き出しだからな
いい気味だ
- 123 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:16:29 ID:RdwxukeFO
- 岡田は嫌いだがこれは認める。
既存メディアを殺す奴は皆良い奴だ。
- 124 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:17:03 ID:62V3MyG60
- 岡田には国家機密の概念はありません。とくに支那様には
- 125 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:17:30 ID:CVddwYOW0
- >記者の事前登録が必要、ともしている。
ま、当然だが完全解放は物理的に無理なんだよな
ところで記者クラブ廃止まだ?
- 126 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:17:46 ID:AfTBrVfI0
- これはGJ
とりあえず褒めとく
- 127 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:17:49 ID:D2daCXwl0
- 岡田徹底した生真面目さがよい方向で発揮されることを期待するw
- 128 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:17:57 ID:iWjMQ1HK0
- とうとう日本がアフガンの地に
11月に東京でアフガン和平会議 米も参加、給油撤収の環境整備
代わりに日本を含む複数国でつくる非武装の国際停戦監視団を現地に展開する案だ。
ttp://www.47news.jp/CN/200909/CN2009091901000614.html
- 129 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:18:33 ID:CwVOeGNu0
- 岡田がまともに見える。
みずほがまともに見える。
民主党です。
- 130 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:18:57 ID:e4BfzmpO0
- 叩かれたらブレる内閣
- 131 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:19:04 ID:9A88CqVr0
- >>117
禿同。
トップと違う意見を後から言う奴は、頭がおかしいとしか思えないw
- 132 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:19:57 ID:nl0EQ/8h0
- テレビのニュースで報道された?
明日のサンデープロジェクトで、田原何か言うかな?
- 133 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:20:02 ID:RG3S6SEi0
- >>131
これはいいんじゃないの? 藤井・亀井・長妻辺りはキチガイ沙汰だがw
- 134 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:20:07 ID:zydnwaMv0
- 数日後・・・「あれは外相が勝手に言った事b」
- 135 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:20:20 ID:8PvkEdXV0
- フリーといっても結局民主よりばかりだろ。
鳩山擁護の奴が多かったし、指導力問う声は殆どなかった期がするし。
- 136 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:20:33 ID:6wblsPMu0
- 岡田とかみずぽとか思わぬ連中が株を上げてるな。
政権交代おもすれえなあ。
- 137 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:20:35 ID:pHNavydkO
-
ガス抜きだろ。
情報統制は、確実に進んでるだろ。
次は、言論規制だ。
- 138 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:20:44 ID:lfHYNbjC0
- 大スポンサーの不祥事には触れない記者クラブ
- 139 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:21:06 ID:c+DGYKFA0
- やっぱ岡田を党首にした方が良かったんじゃないの
- 140 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:21:26 ID:UYAMLPnf0
- 毎日毎日、仕様変更しやがって。
今の最新ステータスはなんなんだよ、全ての案件において!
党のページにヒストリも忘れずに列挙しとけと。
- 141 :不買運動は、ユックリ地道にコツコツと!北村正任/朝比奈豊:2009/09/19(土) 23:21:34 ID:Vujb5kme0
- 民主主義崩壊、民主党主義・革命政府/小沢ド鳩山連立独裁♪
- 142 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:21:37 ID:YK7OV0ht0
- >>122
大手メディアは大したダメージは受けないだろ。
雑誌やネットが何を書こうが、テレビや新聞が報じなければ国民の認知度は低い。
相撲の八百長問題が良い例だけど、テレビが報じてやっと社会問題になっただろ?
テレビと新聞による護送船団に風穴を開けないと現状打破は難しい。
- 143 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:21:57 ID:U9RmumM/0
- ほう・・・確かにこれはいい事だと思うが、狙いは何なんだ?
大赤字の既存マスコミを見捨てて、新たにネット上に意のままになる報道機関を儲けようって事か?
- 144 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:22:09 ID:jIN9f+kdO
- 解放したら質問もOKだろ?
- 145 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:22:19 ID:upK+6bVr0
- 記者クラブってまだあんの?
- 146 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:22:27 ID:Lixsp7710
- >>142
蟻の一穴って知ってる?
- 147 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:22:31 ID:AOr07N0J0
- ニコニコで会見をノーカット放送してくれたらありがたいな
マスコミとかに任せると自分たちの都合のいいようにMAD動画作るしww
- 148 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:23:05 ID:/VNFM71c0
- 外交の方針とかは知らんがこの態度だけは評価できる
- 149 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:23:40 ID:YEtY4HtD0
- やるじゃん
- 150 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:24:29 ID:nHwmM1wA0
- ジャスコはそんなことは考えなくていいんだよ
「きこさま」を「のりこ」と読んだ
皇室に関心もない売国野郎は!
テメーは中国でも阿っていろ!
- 151 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:24:37 ID:zyMb5idY0
- これってさ、小沢・鳩への牽制だろw
- 152 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:24:43 ID:IlABuIfZ0
- 外人記者も気兼ねなく入れるようになるから
ガンガン攻めた質問来るとは思うが頑張れよ、岡田。
- 153 :ふざけた奴 ◆X49...FUZA :2009/09/19(土) 23:24:47 ID:wfRPBNVwO
- 毎日が伝説w
- 154 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:25:27 ID:YK7OV0ht0
- >>146
蟻の一穴が大きくなる要因がないだろ。
ネットでのニュース配信もブログも活性化はするだろうが、
新聞やテレビ並みの影響力を持つまでに成長する見込みがない。
- 155 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:25:42 ID:4CJwQ1Q60
-
偉い!岡田。
さすが原理主義者。
これでやっと公平な報道がされ、今までの嘘八百の報道が消える。
橋下もやろうとして、大バッシングを受けた記者クラブ廃止も、
この調子で進めてくれ。
これでこそ政権交代の意味あった。
- 156 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:26:12 ID:SPXR503m0
-
これだけは今のところ評価できる
- 157 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:26:14 ID:9A88CqVr0
- >>133
内容だけ見ればGJだよなw
が、トップの意見を下の人間が後から公に否定するのは、一番やっちゃいかんだろw
こいつらが組織の人間として仕事をしたことが無いかがわかるwww
- 158 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:26:56 ID:RkBfcp/30
-
一番困るのはアカヒじゃね? w こんなに曲げてたんか!!! と驚かれるかも
- 159 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:27:20 ID:XcUF9Avc0
- 鳩山・平野はさっさと氏んで、岡田に総理代われよ
- 160 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:27:32 ID:kwWeUM1e0
- >>95
丑とかばぐ太とかブルーベリーうどんとかも参加すればいいじゃん
- 161 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:27:58 ID:CMlfsApi0
- マスコミ唖然としてるだろうな。
まさかいきなり自分たちの権益に切り込みかけてくるとはな。
公務員の閉鎖的な部分を批判してきたのだからマスコミの閉鎖的な部分も批判されて然るべきだ。
- 162 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:28:06 ID:H8kMeDJS0
- 開放する事で記者クラブの構成メディア以外も好意的になるのは確かだろうし
既存大手には他の優遇策を用意することでメディア内に敵を作らない方針?
- 163 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:28:24 ID:eONhiT7RO
- コレはホームレスが収入を得る為の民主党の政策
- 164 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:28:43 ID:CwVOeGNu0
- 俺ネトウヨだけど、
鳩山より岡田かみずほが総理のほうがいいわ
- 165 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:28:47 ID:JGPm/3jT0
- >>142
テレビ新聞じゃないと国民の認知度は低いっていうのは今後変っていくと思うね
実際に視聴率も下がってるしテレビの中でだけ騒いでいるようにみえる
テレビ新聞の記者がたくさん取材にくるから加熱してるようにみえるだけで。
- 166 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:29:11 ID:QCwRiK0w0
- マスコミはくず
- 167 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:29:17 ID:trqG0nje0
- 今まで記者クラブに配っていた報道資料をネットにも上げて
記者に対するブリーフィングや記者会見を、ネットで動画公開すればいいのに
- 168 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:29:23 ID:TU9i7fKN0
- へー、岡田思ったよりやるじゃん
- 169 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:29:30 ID:U9RmumM/0
- しかしスタンドプレイ続出だな
実際始めてみたら結局規制だらけで身動きとれず
意外とまともな政権になったりするんだろうか?
- 170 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:29:33 ID:a7Fbh4zNO
- 人造人間岡田は容赦ないな。今までの なんか来ちゃいましたノな年功序列の馬鹿大臣のようにはいかないだろう。
- 171 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:29:42 ID:jzpEkZvS0
- 丑の摸造報道クルー?
- 172 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:29:58 ID:e0gs8e2V0
- アハハハハ、まーた「原則」ですかそうですかwwwww
どうせ規制する方が多いってオチなんだろwwwww
- 173 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:30:17 ID:hqHY6YYL0
- これ、既存マスゴミが実は一番恐れてるのって、
「『誰が、どういう質問して、どういう答えを得たか』をばらされる」 ことの方だと思うのは俺だけか?
- 174 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:30:26 ID:RG3S6SEi0
-
丑の捏造がバレまくるわけですねww
- 175 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:30:29 ID:0lOWKRbSO
- これは素直に評価できる
マジで頑張ってほしい
これがうまくいけば他の全ての記者クラブが開かれてく先鞭になるはず
- 176 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:31:00 ID:zYmfH6ii0
- 民主になって良かった点だな。
まあ、悪かった点の方が圧倒的に多いんだけどw
- 177 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:31:10 ID:wAEiQUnC0
- 記者クラブうざいなぁ・w 別にクラブ連中を追い出すわけでもあるまいし。
- 178 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:31:14 ID:YK7OV0ht0
- >>165
でも代わりのものが出てこない限り連中は安泰だよ。
もし全面開放が本当に脅威になるのなら再販制度並みに死守しようとするだろうけど、
特に大きな反発がないということは大してマスコミの脅威になってないということ。
- 179 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:31:15 ID:7aHVw/vs0
- /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::;ヽ, __/ ̄ ┐ ̄ / iヽ`, i´//‐
/;;;',;',;',;',;',;;;i゙ jfji;;l `i 解 〉 ヾ、,、,_, ,〃_''
l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,l,.,_、〈 l | | _|_ ``''z -__ー
|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|!' `´_r' ノ 放 | ヾ>,=、_i、、 /
,`r-;;、;;;、;;||、_ ´f ;;;;;;;;) └ | r〈 _`'''" {,Ilノ`、
. /`'、_ ミ / `''゙ ;;;;'' / !! /`;;;;; r'i ノ_'=]'゙ /
/ `,‐亠、 ;;;;''  ̄ ̄ヽ'´ ̄`ヽl '';;;; / |ヽ、i l(!゙ /
/ `''i _;、,、r、,'、'',., _ ,、 '';;;; / ヾ、.ヽヾゝ、_,=;;彡
// `!, ,、! 、, 、 , `,'゙z_, r‐;゙i=iヽ,_ '';;;; / ヾ ,i 〈、/''"~
. | | `'〈 ー`、、 l ' '- ヽ,.、/ 7 ~ヽヽ,__r:r───--‐'`、 /ヽノ||.|
`'、_''ー-、 ,ネ ニ __` 、 ミ k i, _,_ 'i '/ ,i ー| | !i. / ,:'゙/.|| l
`''ー `iー、_ 7 Z ,. , ,、 、ヾ 、fl ,ゞ `'r'--v'''"´`|_|_____,,:-'゙ ~''iヽ_,ゝ
//.| `'i,、 / / v l i) ヽ、 i'.` / ゙i ;;;; /l゙l || /
/ .l <, // i w ヽ ,r',,,, / | ;;;;;''' /V/ |.| /
,.''゙r─''"'''''''ヾ'゙ "Vw、、,,、,iw'゙ ,:;;;;;,ノ==,、、 |;;;;;;''''' /_ 〉L| | ヽ
、 //i゙ ``''ー──'''`´ ̄ ’ヾ、、 |. //;//ヽ 〉 |〉
- 180 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:31:28 ID:kwWeUM1e0
- >>165
お塩への強い疑問点とか森元の息子とかPJの社長とか全然報じないもんな。
ペッパーも、マスゴミ社員の不祥事も。
週刊実話とかアサ芸のほうがマシかと思うときすらある。
- 181 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:31:33 ID:/QPvERQ60
- 良いんだが会見場の設定はどうするんだろう?
何百人来るかわからんぞ
- 182 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:31:44 ID:AOr07N0J0
- ニコニコでのノーカット放送楽しみにしてるぜ
- 183 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:32:02 ID:z2Qb7CKp0
- 俺は実行するまでは評価しないぞ
したとしても民主の他が酷過ぎて相殺してもマイナスだわw
- 184 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:32:03 ID:8PvkEdXV0
- >>157
確かにいいことなんだけど、鳩山の指導力不足の表面化であるわな。
けど、鳩山の指導力不足を問う声が上がるのかといえば疑問だよね。
開放がいいことである一点で、民主のある意味やらかしたを無視することになる。
- 185 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:32:06 ID:JGPm/3jT0
- 一番影響あるのは一次情報を独占できなくなることだな
たくさんのメディアが入る事で馴れ合いがなくなり
厳しい質問も出来るようになる
- 186 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:32:15 ID:9A88CqVr0
- >>173
みんな期待してるんじゃね?
ゴミにはうんざりしてるだろ。
- 187 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:32:35 ID:BTGcx86tO
- これは民主GJ
- 188 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:32:49 ID:XcUF9Avc0
- >>181
首相会見なんか一社五人とかでむりやり会場埋めてるからなあ。
そのあたり調整すれば会場はなんとでもなりそう。
- 189 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:32:57 ID:Th0GFQSD0
- マスゴミの仕返しネガティブキャンペーンが始まるな
- 190 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:32:59 ID:/fDJae9Q0
- マジで開放するの?
記者クラブはちゃんと守りますとか言ってなかった?
これやるとマスコミの民主党叩きが始まるけど良いの?
- 191 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:33:00 ID:r+20dyES0
- >>173
それぜひ知りたいな
- 192 :南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/09/19(土) 23:33:01 ID:P1+JyNPs0
- 全ての魂を開放する
ぐらい言えないのか。しょうもない奴めqqqqqq
- 193 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:33:02 ID:QBJ73/Td0
- 外相の定例会見だけね
- 194 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:33:12 ID:0lOWKRbSO
- >>167
それは確かに見てみたい
オフレコ部分なくして全解放で
- 195 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:33:15 ID:efhjZ2VSO
- >>172
自民時代は記者クラブべったりで、会見開放なんて検討もされてないけどなww
- 196 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:33:20 ID:pHNavydkO
-
日本人って、従順だな。
他の省庁では、すべて官僚の会見は禁止なんだろ?
情報統制は、進むぞ。
次は、言論規制になるかもしれない。
分かってるのか?
- 197 :馬鹿な日本人に代わり日本支配する:2009/09/19(土) 23:33:27 ID:WDGCdGV40
-
タイトル これからは我々在日コリアンの時代
投稿者 朴寿達
投稿日 05/06/30 午後 9:49:00
可決されましたか。いやめでたい。 日本支配開始の一歩です。
我々は日本への帰化など望んでいません。日本の兄の国である韓国国民としてのプライドと誇りがありますからね。
民団総連日本の市民団体の方々とともに手を組んで我々寄りの議員をどんどん送り込んでいきますよ。
当然我々寄り議員は韓国にメリットの大きい条例や法案を作ってくれるでしょう。60万在日のパワーを見せつけてやります。
コリアン特区コリアン自治区を日本全国に広げます。そして日本をのっとります。
マスコミは我々が大勢でちょっと大きな声をだしてやるだけですぐに動きますからね。 この条例成立がそれを証明しているでしょ?
あとは日本中の在日コリアンコリア系日本人を総動員し日本中の都市街で投票条例を得る。公務員にも なる。
最後は参政権【日本の主権】を手中に収めます。住民票を移したり引っ越しだってやりますよ。対馬にだって後ろには民主党 ,公明党がついてます。
独島も実質的に我らのものになっていますし強制連行や従軍慰安婦も事実として認められました。
今からこれからですよ。対馬も韓国のものになるでしょう。広島・静岡の首長は帰化した同胞。
もう日本による歴史歪曲や妄言や差別はたくさん。これからの日本の主人は我々コリアンです。
どうせあなたたちは何も出来やしない。パチンコ・携帯電話 で我々に貢ぐだけ。
デモの1つもできない。結婚も 出来ない。
我々は日本人の主人として日本を変えていく。あとは我々に任せてあなたたちは消えなさい。
民主党 はわれわれの党。
- 198 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:33:33 ID:IlABuIfZ0
- 岡田はメディアと真剣勝負する自信があるんだろう。
おい、平野の小心者w
- 199 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:33:42 ID:oeICRwKX0
- あれ?記者クラブは?公約じゃなかったっけ?
- 200 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:33:56 ID:V4cYbG+60
- 絶望 日本の政治
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8265751
来年1月に外国人地方参政権法案が提出され可決される危険性が高い。
一人でも多くの日本国民に「反対」の声を上げてもらいたい。
■外国人参政権断固反対!全国5都市リレーデモ行進
2009年9月20日(日)名古屋、27日(日)秋葉原、10月4日(日)福岡、10日(土)大阪
皆様のご参加お待ちしています!
詳細は、在日特権を許さない市民の会 公式サイト
http://www.zaitokukai.com/modules/news/article.php?storyid=269
【在特会告知】外国人参政権断固反対!全国5都市リレーデモ行進
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8196818
http://www.youtube.com/watch?v=CIDPu2u-aNk
在特会北海道090913 桜井流街宣講座1〜7
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8226607
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8226676
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8226755
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8226882
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8226944
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8227027
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8229852
在特会北海道090913 外国人参政権断固反対!札幌デモ1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8233788
外国人参政権反対!6・13京都デモ(在日サヨク乱入あり)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7368030
靖国神社・反日デモ隊を最前線から撮影(エヴァの曲が熱いぜ!!)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7948927
【日本女性の会、そよ風】大阪HEP前で街頭演説、9月13日 E
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8227055
史上初!【京都ウトロ速報】突撃潜入編(桜井氏すげー)
http://www.youtube.com/watch?v=3-yvIiRHAZA
- 201 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:33:59 ID:kwWeUM1e0
- >>192
兄貴分の北米院を早くここに連れてきてよ
- 202 :南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/09/19(土) 23:34:46 ID:P1+JyNPs0
- >>201
知らん!そんな奴は知らん!qqqq
- 203 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:34:48 ID:Lixsp7710
- >>154
へ?既に20代の6割は新聞をとってない、10年15年後には新聞は衰退する運命だよ。
- 204 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:34:51 ID:svPLH/hFO
- 探偵ファイルが嬉々として取材陣に混じってる様子が目に浮かぶw
- 205 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:34:52 ID:fascrUdD0
- 記者クラブの解放
再販規制の廃止
独占禁止法適用除外の廃止の
3つが必要
- 206 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:34:55 ID:zyMb5idY0
- >>199
公約ってどの時点の公約ニカ?
- 207 :不買運動は、ユックリ地道にコツコツと!北村正任/朝比奈豊:2009/09/19(土) 23:34:59 ID:Vujb5kme0
- オカラ君、友愛されたいの?
by 小沢ド鳩山マスゴミ連立独裁政権
- 208 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:35:06 ID:b9dixg1+0
- 「記者会見で誰それがこう言ってました」なんていうのは、バカでも書ける記事だからな。
それをテレビや新聞が記者クラブの名の下に、会見の参加者を制限したおかげで
価値の低いものを高く売りつけていたれた訳だ。
大手マスコミ関係者以外にはよかったんじゃないのか?
- 209 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:35:15 ID:stO6SF0P0
- >>147
選挙特番はわりと頑張ってたからな。
ひろゆき以外は。
- 210 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:35:22 ID:ewKv+ywB0
- 外相が勝手に言っていいんかい?
朝令暮改になりそうな政権だな。
- 211 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:35:33 ID:wAEiQUnC0
- 大手マスゴミがせっかく「民主党の議員立法禁止発言、三権分立の憲法無視?」をスルーして隠そうとしてるのに、
解放したらフリー記者が突っ込みまくって困るんだろw
- 212 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:35:35 ID:4EAGKcY+0
- >>28
フリージャーナリストとしての実態と継続した活動の実績があるのか?
2ch記者はマスコミ・ネットのコピー&ペーストのみだからなあ
ブルンジ共和国通商代表来日の記者会見くらいなら入れるかも・・・
- 213 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:35:38 ID:9A88CqVr0
- >>184
小沢の院政じゃないの?
まあ、俺ならスタンドプレーヤーは即刻叩き切るがw
>>199
この開放が実現したら、実質なくなるだろ。
- 214 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:35:39 ID:7eRRIOPj0
- ネットメディアの皆さん、良かったね。
- 215 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:35:41 ID:fzVic6vY0
- ”あにさきす”とかいう
朝日読売日経のサイトにこの話題が載ってないんだな
- 216 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:35:44 ID:hqHY6YYL0
- >>191
要するに、アルファブロガーとかの暇人が、
「記者会見」→「出来た新聞記事」 の一斉検証を始めるわけですよw
まぁ、公開なぞ今の時代当たり前だな。都知事なんてHPで動画公開してるしな。今までの脇が甘すぎた。
- 217 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:35:54 ID:4gXXOQ6qO
- 自由化結構なんだが、容赦の無い質問に岡田が耐えられるかねぇ?
やたら短時間になって形骸化するんでね?
- 218 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:35:55 ID:RG3S6SEi0
-
記者クラブ→きしやくらぶ→ぶらくやしき→部落屋敷
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 219 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:36:16 ID:xJz0pNsp0
- ホント落ちつかねえなw
- 220 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:36:29 ID:IlABuIfZ0
- >>210
いいも何も鳩山自身が選挙前に言質を取られてるw
おかしいのは実行しない平野w
- 221 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:36:40 ID:3X/YXHJwO
- 従来の常識が引っ繰り返っていくのはおもろいな
しばらく、民主のもたらす躁状態はつづくだろう
さて、自民総裁選は、どうやって興味をひくのかね
- 222 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:36:50 ID:N46+wZEz0
- 岡田の鳩への圧力w
- 223 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:37:00 ID:eYpLHA/w0
- ちょっと見直した
- 224 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:37:25 ID:XcUF9Avc0
- >>215
毎日産経時事共同は載せてるんだよなw
- 225 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:37:41 ID:PX6w8j/H0
- 自民に出来なかったことを岡田にやられてネトウヨ困惑
そもそもこれだけネットが普及した時代にマスゴミ改革とか的外れだろ
結局、何も変わらないに100円天
- 226 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:38:07 ID:mcLNVn/N0
- >>5
そういうの聞き飽きましたよw
- 227 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:38:12 ID:Bki3rV320
- > おい、ニュー速記者も行ってこいよ
記者なんだから
無理言うなw
- 228 :貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2009/09/19(土) 23:38:29 ID:qk49bCJN0
- >>215
東京脱力SPORTS & RESORTS(試作版) 〜ゴルフとスパと、時々、永田町 - livedoor Blog(ブログ)
http://www.uesugitakashi.com/
毎日新聞しか触れてないようだね。
- 229 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:38:34 ID:+V73IQaH0
- 中枢にいる岡田ですら、コレだもんな
その他大勢が何をやらかすか、わかったもんじゃない
議員立法を禁止した理由がわかるわ w
- 230 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:38:38 ID:/fDJae9Q0
- >>147
ほんの少しだけどノーカットのニュースが見られるのはニコ動だけだしな
選挙特番で無茶苦茶な米が流れたのは面白かった
鳩の回は荒れまくりw
- 231 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:39:02 ID:igEqlwLp0
- フランケンかっけー。市民記者お前らの出番だぞ。根掘り葉掘り詰問したれ
- 232 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:39:12 ID:b0TFkHZOO
- リーダー不在の集権集団て危なすぎだろ
だから議員立法禁止なんて取りあえずの鎖付けたのか?
オフも監視しとかないと、しらねぇ内に外交や不正協定結んだりやりたい放題だぞ
- 233 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:39:20 ID:JGPm/3jT0
- >>178
確かに代わりのものはないね
影響力というか伝える力はテレビにはかなわない
でもそういうのって報道バラエティなんだよね
単純な政治経済ニュースを見せたいと思うならネットにも勝機はある
テレビが伝えない事を伝える
これを繰り返していくとテレビの信頼性は落ちていくと思う
- 234 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:39:23 ID:1lXEGcPn0
- 明日には「開放するのは限定的」とか言い出してるよ。
官僚は記者会見しちゃいかんて話だって、すでに嘘になってるじゃん。
記者クラブ解体は賛成だけど、今の段階であんまり期待しないほうがいいぜ。
- 235 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:39:28 ID:mNJv6ksz0
- 何か右往左往してるなぁ
- 236 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:39:30 ID:8ii17JXG0
- >>41
前川君は?
- 237 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:39:32 ID:cXiRQ6lN0
- 記者クラブ黙れよかす
なんでお前らが不満持つんだ?別にお前らを排除したわけでもないのに
僭越なんだよ、勘違いすんなカスクラブが
- 238 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:39:33 ID:7AmZAl7J0
- 鳩山が宣言しろよ
- 239 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:40:12 ID:hJPFVpmP0
- 記者クラブって食えんの?
- 240 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:40:35 ID:z/XmPkh40
- ,,,,,,,.-‐‐‐‐---,,,,,
/::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
/:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
/::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''" ヽ:;::|
|::::::::::| |ミ|
|:::::::::/ |ミ|
|::::::::| ,,,,, ,,,,, |ミ|
|彡|. '''"""'' ''"""'' |/
/⌒| -=・=‐, =・=- | ミンス教は烏合の巣なんです
| ( "''''" | "''''" | 個人の権力が強くなるほどバラバラになるのが
.ヽ,, ヽ .| ミンス教の伝統なのだ
| ^-^ |
. | ‐-===- |
,\. "'''''''" /
\ .,_____,,,./
- 241 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:41:44 ID:+Hemk48K0
- 記者クラブに出てくる情報を独占して
そのまま垂れ流してるだけのマスコミの金儲けの牙城が崩れたな
- 242 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:41:51 ID:LXgEjqOZ0
- 強面でヤクザみたいなフリー記者が、朝日とかの偉そうな連中に
「どかんかい」とか凄んで欲しい
- 243 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:41:52 ID:1lXEGcPn0
- 自民党ですら、あれだけ圧倒的な議席があっても、国会で審議してたぜ。
民主党は、法改正が必要なものに関してまで、閣僚が勝手に決めてるし。
で、圧力がかかって結局は発言がブレまくり。
これ、マジでヤベェよ。
- 244 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:42:18 ID:vGc6NmnrO
- こんなに人によって言うこと違う政党いないね
誰の言葉も信じられない
民主党は話し合いやまとめないのか?みんな自分勝手に言って
- 245 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:42:45 ID:azuKmhqm0
- 閣僚に点数つけていったら楽しそうだな。
なにをやって、なにをいってプラスなのかマイナスなのか
全部メモっとけばあとで見返して功罪がわかりそうだ。
これはプラス5ポイント。
- 246 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:42:53 ID:nr4puy+a0
- 岡田批判してる奴は既存大手マスコミのしもべだろ
- 247 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:42:54 ID:fzVic6vY0
- >>224
そうなんだよ。
この話題載せた新聞社・通信社はまだ見込みがあるよ。
- 248 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:42:55 ID:9A88CqVr0
- >>239
ゴミは食えないだろ。
- 249 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:43:30 ID:IlABuIfZ0
- 鳩山自ら「記者会見を開放するのはマニフェストに入れるまでもない当然のこと。」と言ってますw
平野わかったか?w
- 250 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:43:44 ID:0hCLcMcVO
- それより未だ不明のマニフェストの詳細を、自民党の悪口とか話を逸らしたりしないでまともに説明して欲しいな
- 251 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:44:04 ID:JGPm/3jT0
- テレビから報道はなくなると思う
バラエティとしての討論とかは残ると思うけど。
実際にニュース番組はもう役に立ってないわけだし
新聞は給料下げれば生きのこれるかな
- 252 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:44:04 ID:dsfJ9gBHO
- こいつ本当に真面目だよな
まあそこがいいとこなんだが
- 253 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:44:13 ID:/fDJae9Q0
- >>243
民主党は発言がブレてるとか生易しいレベルじゃないな
発言が毎日違うから結局何をするのか誰にも判らんw
- 254 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:44:25 ID:+s9CUb9UO
- 綺麗事だけど今だけは貴方の綺麗事に酔っていたいの
ネトウヨ
- 255 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:44:38 ID:w5HBdR0SO
- 犯罪者やテロリストといった危険人物でない限り会見には入れるようにすべきだろう。
- 256 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:45:10 ID:dirFNDj80
- 中国ベッタリなところは同調できんが、
最近、思うに、実は岡田が一番現実的でマトモなのでは、と思えてきた。
それくらい他の閣僚が電波過ぎるわけで...
- 257 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:45:40 ID:cqteM2zkO
- 「〇〇記者」って名刺があれば入れるのかね?
霞ヶ関を巡った経験からいうと外務省は二番目位に入館チェックが厳しかった
因みに一位は警察庁
入口でシャットアウトされた
- 258 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:45:49 ID:4PFLtnFa0
- ゴミはどんな圧力かけてるんだよ
それを他のメディアでもっと暴露しろよな
- 259 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:46:04 ID:53SqynVq0
- どれが統一した見解なんだよw
どうなるか分からないって困る
- 260 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:46:16 ID:JGPm/3jT0
- >>249
ただ鳩山ないし平野からこの件に関してのコメントがないんだよな
何故初日からオープンに出来なかったのか
- 261 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:46:25 ID:BgUSxdUG0
- コロコロ言う事変える民主だから実行されるまで信じない
実行したらGJと言おう
- 262 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:46:39 ID:LXgEjqOZ0
- フリーの連中や小さな所も、変な色づけなく正確に伝えてるって
信用を得られるようになれば、そっちで充分だな。当面は様子見。
改変や切り貼りなマスコミは、もう結構
- 263 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:46:41 ID:azuKmhqm0
- >>255
いや、なんか記者ってのはそもそも、わざと機材を政治家にぶつけて
怒った政治家を撮って世論に攻撃させるくらいの危険人物らしい。
せいぜい身元確認がとれる相手くらいだな。
- 264 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:46:57 ID:0lOWKRbSO
- >>235
麻生に一貫性があったかのように感じる不思議www
- 265 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:47:06 ID:fzVic6vY0
- >>228
いや、>>224みたい。
- 266 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:47:10 ID:YK7OV0ht0
- >>233
とりあえずテレビと新聞の凋落を待つしかないかもね。
この開放で記者クラブがなくなると思ってるヤツが多いけど、
記者クラブなんて幹事社の電話番号があれば維持できるわけだし。
政治家も役所もメディアの影響力を利用するためにテレビと新聞は特別扱いだと思うよ。
- 267 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:47:38 ID:cXiRQ6lN0
- >>252
岡田・前原この二人は信用できる
正直で実直だし・いい意味でも悪い意味でも
ただ民主で他に信用できるやつがいねえ
岡田や前原が主導権取れるようになってほしいわ
- 268 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:48:30 ID:JGPm/3jT0
- ぶらさがりでイチロー打ちましたねとか
遼君勝ちましたねとか
そんなクダラナイ質問がなくなるだけでいい
- 269 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:48:49 ID:dirFNDj80
- >>267
岡田はブレないからな、そこだけは立派なもんだ
キライだけど
- 270 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:49:09 ID:/fDJae9Q0
- >>256
ミズポがもしかしたら結構現実的なのかな?って思えてる時点でかなりヤバイわw
民主党政権は電波な発言が多すぎる
特に徳政令を言い出してる亀を何とかしろよ
マジで経済クラッシュが起きるぞ
- 271 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:49:12 ID:iICOT6Vl0
- 自民は既得権益を守りすぎたな。
老年と老年に従順な人はそれでいいけど、
それ以外に自民は辛い。
- 272 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:49:38 ID:6dmdWvnM0
- ジャスコを乗っ取って今に至るってホントですか
- 273 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:49:44 ID:TQLONOWGO
- >>255
入れなくなるマスコミ多数になるw
- 274 :貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2009/09/19(土) 23:50:29 ID:qk49bCJN0
- >>265
Googleニュースで確認したら産経だけ抜けてたけど
個別に調べたらそれで>>224で合ってたみたい。
- 275 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:52:14 ID:KUbZ40zM0
- 民主にはこれしか期待してなかったわけだが・・・岡田だけじゃなく
全閣僚やれよ
- 276 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:52:16 ID:UaM7H3Xj0
- http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1253335994/l50
128 名前: 名無しさん@お金いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/09/19(土) 23:13:23 ID:wRxTNA820
980 名前: Liz ◆bitchzBk4s [sage] 投稿日: 2009/09/19(土) 13:14:58 ID:c2tAMwC90
今日このメンツと飲みに行くんだけど、あんたたちどれにすんの?
http://market-uploader.com/neo/src/1253333659856.jpg
984 名前: Liz ◆bitchzBk4s [sage] 投稿日: 2009/09/19(土) 13:17:36 ID:c2tAMwC90
ま、この中の3人はすでに金くれの愛人だけどね。
あんたたちも手法教えてくれれば一人くらいわけてあげてもいいよん。
80 名前: Liz ◆bitchzBk4s [sage] 投稿日: 2009/09/19(土) 18:53:39 ID:c2tAMwC90
>>78
別に職業として「やり手ババア」みたいなことはしてないよw 売春斡旋とかも全然してないw
でもシス派の人から「Lizは新宿の風俗斡旋店よりも凄腕!」と褒められた?!ことはあるw
女の子の友達が多くて「いい人いたら紹介してくださいよー」って言われることが多いので
適当な案件があればセッティングするかんじ。
これの前列右が磯山さやか 後列真ん中が小阪由佳
LIZはグラビアアイドルをしっさん派や金くれに愛人斡旋して手法教えてもらうビジネスしてるみたい
新着レス 2009/09/19(土) 23:15
129 名前: 名無しさん@お金いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/09/19(土) 23:15:02 ID:wRxTNA820
115 名前: Liz ◆bitchzBk4s [sage] 投稿日: 2009/09/19(土) 19:15:25 ID:c2tAMwC90
だってトップグラビアアイドル並べてんのに
場末のキャバでも働けないランク外のレベル!キリッ! とか言われてもねぇww
- 277 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:52:42 ID:9A88CqVr0
- >>267
みずほの発言が良い感じに変わったのが・・・キモイ
- 278 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:52:49 ID:gDR+qQh5O
- もしかして2ちゃんの記者も出れるの?
- 279 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:53:09 ID:qirV1W2p0
- 記者クラブざまあwwwwwwwwwwwwww 民主支持じゃないけどこれはよくやったと褒めたい
既得利権サヨナラwwwwwwwwww
- 280 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:53:18 ID:fzVic6vY0
- >>274 乙。
- 281 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:53:37 ID:8sO118cZO
- >>165
記者会見解放で問題になるのは質問者な。
これが大手ばかりだったら大して変わらん。
- 282 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:54:22 ID:bHn+gV4f0
- いざ実際に記者会見開放してから言え。
- 283 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:54:34 ID:JGPm/3jT0
- 記者クラブというお仲間の集まりが無くなるだけで
仲間はずれになりたくないという意識がなくなるだろうし
そうすればメディア同士で喧嘩もあるだろうし
テレビ同士で批判合戦とかやって欲しいんだけどね
前にNHKと朝日がやってたけどあれくらいだろ
でもまだ記者懇っていうのがあるらしいんだよな
- 284 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:54:38 ID:LW+nT2A60
- これで官僚と大手マスゴミの世論工作は完全に終わったなw
グッジョブ民主党
- 285 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:54:40 ID:stO6SF0P0
- >>224
掴みどころがないな、毎日はw
- 286 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:55:19 ID:iGbLdxHY0
- >>1
またブレタ!!!!!!!
- 287 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:55:37 ID:azuKmhqm0
- 記者が変な質問をしたら
お笑い番組で流す「アハハハハハ」って効果音を流せばよくね?
んで次の質問に移る。
- 288 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:55:37 ID:zMfNXh/DO
- 一応言ったことはやろうとする岡田と言っただけの小沢が仲悪い理由が理解出来るな
- 289 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:55:43 ID:0lOWKRbSO
- 鳩山はホントは初日から記者会見を解放でやりたかったが潰された
岡田のこれが支援になって突破されるのを祈る
- 290 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:55:45 ID:YK7OV0ht0
- >>281
時間的な制約があるから、
ネット代表、雑誌代表、新聞代表、テレビ代表、通信社代表、
という風に何人かに質問者が限定されるんじゃない?
- 291 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:56:22 ID:q66AQwzL0
- >>1
これがミンス党の最初で最後の善政だとはこの時は知る由もなかった。
- 292 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:56:41 ID:AzYH/7H20
- >>257や>>267のようなレスが出てきたところをみると
民主党の長期政権への基盤が生まれてきたようだな。
かつての自民党の長期政権への秘訣は、実は右から
左まで幅広い層を代表する議員を抱えていたところ。
今やそのお株は民主党に奪われてしまった。
- 293 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:57:07 ID:LsZ7ChaO0
- いいぞ民主ガンガンやれ。既存のマスゴミの特権などすべてなくしてしまえ!
- 294 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:57:25 ID:0nsbskVO0
- 質問は新聞社に限るとかにするのかね。
いつまでも記者会見が終わらないだろ。
- 295 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:57:47 ID:36LI/Rq5O
- >>266
そりゃ現状は仕方無いだろ?
スペース決まってる部屋で誰でもウェルカムやって参加・排除の線引きを
早い者勝ちやらクジ引きやらを「完全公平」にやって
たまたまTV局とか新聞社とか全滅したら
その(それだけ取材殺到してる重大な)会見は今日は放送・紙面から消えます
英・仏・露の新聞か関西のラジオか来々週発売の週刊誌をお待ち下さい…
とかなったらそれはそれで困るんじゃね?
- 296 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:58:16 ID:AqV61xqN0
- あれ・・・最近オカラさんがまともに見えてきた・・・。
おれ、病気なのかな・・・?
- 297 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:58:30 ID:H+cpuM5W0
- 田中角栄研究で知られる立花さんが、小沢さんの権力志向が、膨張して、
危険な方向に行くかも知れないと、記事を書いてました。国民の期待は
半端ではなく大きいようです。ぜひ良い方向に行って欲しいものです。
- 298 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:58:34 ID:/fDJae9Q0
- >>292
亀みたいな危険人物を入れてると潰れるぞ
- 299 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:58:38 ID:LW+nT2A60
- 次は大手マスゴミとの戦いが始まるんだな。これでフリーの記者が
活躍しだせば、どんだけ大手マスゴミが今まで大嘘ついてきたかよ
くわかるよ。
- 300 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:58:40 ID:gDR+qQh5O
- フリーの記者ってどんなの?鳥越とかのジャーナリストとか?
- 301 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:59:29 ID:dirFNDj80
- >>267
前原に関しては、景気対策完全無視でガッカリした
- 302 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:59:40 ID:1Pa2xmuX0
- おもしろいな。民主マンセーしてた新聞社とか、情報の
独占ができなくなるな。
しかし誘拐とかで、報道規制が必要な場合とか、上手く
統制できるんかいな?
- 303 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 23:59:58 ID:RkBfcp/30
-
「記者会見」→「出来た新聞記事」 の一斉検証いいねwww
アカヒ覚悟しとけやw
- 304 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:00:11 ID:n5bM7eeo0
- 1回で懲りて、やっぱりヤメました。
ってことになるんじゃね。
- 305 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:00:23 ID:PdCmgUHZ0
- えーと、つまり民主党としてはどうしたいの?
- 306 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:00:35 ID:/UgTmfVR0
- >>281
主催が分からないね
政治主導なら質問者も公平になるだろうけど
記者クラブ主導ならわからない
- 307 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:01:25 ID:bo+iWzB50
- >>296
私はミズポが光り輝いて見えるw
- 308 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:01:27 ID:pHNavydkO
-
ガス抜きだろ。
- 309 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:01:31 ID:/fDJae9Q0
- >>304
記者クラブに叩かれて終りだろな
期待したいがこれはかなり厳しい
- 310 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:01:31 ID:HgONZ2/D0
- >>266
でもさ、自民だって記者クラブを認めてる見返りなかったじゃん
記者とのお食事会だってさ、ぶらさがりやってあげたって、結局漢字の読み間違えだの挨拶しなかっただの
揚げ足取りばっかだったよ 記者クラブのメリットなんて与党側には何もないしさっさとやめりゃよかったんだよ
税金使って記者クラブ専用の部屋まで作ってやって奴らを優遇してさ・・・・
- 311 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:01:33 ID:+0nAR62A0
- >>302
公務員の口は噤ませて、提示する情報を取捨選択できる賢明な政治家が会見するんだから大丈夫でしょw
- 312 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:01:58 ID:pQFEZrCb0
- 当然内閣主催でやってもらわないとだね・・
- 313 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:02:18 ID:rcjkS0tRO
- >>300
鳥越が現場行くとは思えんが、アイツあたりは行くなら
スパモニとか番組の名前(つまりは局の名前)使うんじゃね?
- 314 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:03:30 ID:14Yq0yStO
- ただし、岡田害そうの発言に限る
- 315 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:03:37 ID:0lOWKRbSO
- >>292
瑞穂、前原、岡田が今のところ点稼いでるが
他が酷いから相殺されてるぞ
特に法務の千葉は自民政権ならフルボッコにされてるはず
- 316 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:03:48 ID:cU2o//xy0
- 【政治】民主・小沢氏、在日韓国人の地方参政権付与に賛成 来年の通常国会中に党内意見集約へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253371098/
- 317 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:04:25 ID:JuDVIb3zO
- >>300
上杉とか神保とか池田とか
総理就任会見に入れて貰えなかったと騒いでた人達
- 318 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:04:55 ID:rcjkS0tRO
- >>310
それは完全なる事実誤認。
記者クラブを盾にして厳しい取材から完全逃亡権を得るって凄まじい見返り得ていた。
- 319 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:05:02 ID:SgLNvfHs0
- >>302
報道規制も当然国民の代表が判断すべきだわ
- 320 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:05:10 ID:0WSvwQuG0
- 新政権は発言がコロコロ変わるから何がしたいかわからないの・・・
- 321 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:05:51 ID:4S+8TddC0
- 2ちゃんの匿名コテ記者も入れるかな?
- 322 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:06:38 ID:oejETz440
- >>310
それは自民の不徳の致すところw
マスコミは自分達の思惑で動くわけだし、
基本的に連中は批判ジャーナリズムだからね。
- 323 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:06:46 ID:/UgTmfVR0
- >>317
まだまだ少ないよな
鳩山就任会見にはじき出されたフリーの様子の動画見たけど
全部で10人もいない感じだった
フリーの人間増やさないと
- 324 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:07:31 ID:SgLNvfHs0
- >>320
まあ前例がないことをやろうとはしてるんだから生温かく見守ろうぜ
なんにせよ面白いし落ち着くところには落ち着くだろ
- 325 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:07:39 ID:uuPK6e7I0
- >>315
法務はな・・・。
さすがの俺も擁護できん
- 326 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:07:49 ID:MZ3tB7ST0
- みずぽってみんなに馬鹿にされてきたけど、社民党の党首って言う役割は誰がやっても
馬鹿に見える役職なんだよな、頭いいのにかわいそう
- 327 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:08:07 ID:HgONZ2/D0
- >>318
そうかい?まあアンタの言うとおり
その政治家と記者クラブに入ってる大手マスゴミのなあなあってのが一番の問題だわな
- 328 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:08:44 ID:6T0Mg/z4O
- マスコミは国民の代表者なんだから
政府の取材とか重要なものはネットとか素性のわからない人達にまかせないで
信用できるマスコミに任せたらいいと思う
- 329 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:09:13 ID:/UgTmfVR0
- >>302
報道規制については既に記者クラブ開放している国が
どうやってるか参考にすればいいよ
確か裁判所が出てくるんじゃなかったかな
- 330 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:09:33 ID:pNpGowWb0
- 民主党自体は、既に記者クラブ廃止してるってことが、この3日間まったく触れられないな。
政府も、民主政権になったんだから、徐々に開放していく流れになると信じて少し待ってもいいと思うんだけど。
日本インターネット報道協会による、情報操作じゃないか。
- 331 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:09:35 ID:+5a8KpYL0
- セキュリティをどう確保するかで時間がかかるだろうね。大手マス
ゴミの反発はどうでもいいw
ようやく日本がまともな民主国家として機能し始めた。
- 332 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:09:42 ID:PSm4T72I0
- ほぅ
- 333 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:09:56 ID:uuPK6e7I0
- >>328
信頼できるマスコミってのが不在なんだが・・・。
- 334 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:10:02 ID:p6zsr6Vn0
- >>328
記者クラブの中の人乙!w
- 335 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:10:05 ID:JuDVIb3zO
- 幾ら数増やしても既存のマスコミと似たり寄ったりの
偏った見方の記者しか出てこないなら意味ないけどね
- 336 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:10:22 ID:Ud8wqQw10
- ◆外国見習い日本も整備しなきゃという言い分は真赤な嘘◆個別法で十分
■猿でも分かる人権擁護法案■ http://blog.lived○oor.jp/monster_00/
http://blog.livedoo○r.jp/monster_00/archives/cat_847822.html初めてのQ&A
@在日に何をされても「文句言ったら通報するぞ」と日本人を脅せる社会が作れる
A政府が暴かれたくない事を隠せる 情報を偏らせ政策税制も思いのまま
B報道の自由を保障でマスコミは黙秘
http://www.jca.apc.org/jhrf21/Campaign/20020417.html日本との比較
<問題点 >http://www.moj.go.jp/SHINGI/010525/refer05.html
●パリ原則では公権力による人権侵害を特に救済と個人人権侵害を厳しく防ぐのに、
それをすり替えて 個人を対象にしている!●委員も外国のは偏りないように
(a) 人権に取り組み人種差別と闘う為 NGO、労働組合、ならびに弁護士会
医師会、ジャーナリスト協会および学術会議のような関連する社会、専門家の組織
(b) 哲学思潮または宗教思潮 (c) 大学および高度の専門家 (d) 議会
(e) 政府部門(これが含まれる場合、代表者は助言的資格でのみ議論に参加すべき。)
と注意を払っているのに 日本のは国籍は問わない。政府の選ぶ人権委員5名の内
常勤2名で多元性確保できない。委員を9名以上にし、各種マイノリティ出身/
関係者から登用できるようにすべき 選任手続の公開性透明性を法定されていない
●全国2万人の委員選定過程が不透明で★わざわざ国籍条項が除外されてる
●★刑事罰ではなく行政指導★である為に差別の明確な定義の無いままに法制化。
●令状なしの「調査」が可能で、実質的には恣意的な捜査・押収が可能。
●警察を「民事不介入」で退ける事ができる。三権より超越的な力を持つ。隣組
●正当な批判さえ差別となる ●マスコミ取り上げず、国民が知らないまま通す
●差別の基準があいまい、(人権委員会が好き勝手)●新しい権力機関を作ること
●人権委員会の行動を監視、抑制する機関が存在しない
●ネットを潰す事でマスコミの情報操作能力向上。曲解偏向報道に対抗不可能
情報規制ができるので議員の汚職及び犯罪隠蔽が容易になる
●表現が減りアニメ、漫画、ゲーム小説映画テレビお笑い音楽ドラマの衰退
●特定の人権を過剰に守る事はその他の人権を踏み躙る=民主主義の自殺
- 337 :貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2009/09/20(日) 00:10:45 ID:GK7o3R3G0
- >>325
法務って国籍法とか児童ポルノ法改正とかにも関わってくるから
実は結構重要な部分だったりする。何もしないノホホンとした奴らなら良いが
下手に改革だとか出す奴が付いたらかなり危険なポスト。
- 338 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:11:02 ID:A0X2B97r0
- >>330
2chは自民資本の工作掲示板だから仕方がない。
- 339 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:13:02 ID:p6zsr6Vn0
- >>338
民主党資本の掲示板も作れば良いんじゃね?
- 340 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:13:05 ID:OWe132Sw0
- ネトウヨはまともに反論できないな。
- 341 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:13:31 ID:8pq4iJAa0
- >>333
んだ、だからいろいろなメディアを見比べて自分で取捨選択するしかない。
普通の社会人には時間的に無理だけど
- 342 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:13:41 ID:ZutgE3gj0
- 自分らがアホほど高い金もらってやってることを
素人に、しかも無料でやられるとあっちゃあ、そりゃ焦りますわなあ
- 343 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:13:42 ID:/UgTmfVR0
- >>335
確かにそれは言える
いくら記者クラブ開放の餌に飛びついたと言っても
民主党支持のあまりあらゆる景気対策を批判してたのはおかしすぎる
それとこれとは別と考えて情報を伝えないと。
- 344 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:14:31 ID:qZjHqlO1O
- >>331
靴が飛んできたらブッシュみたいに避ければいいw
今でもそんなに厳しいチェックはしてないらしいが
朝日みたいなスパイ協力者がいた新聞もあるというのに
- 345 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:14:45 ID:4S+8TddC0
- >>339
確実に、VIPの新しい遊び場になるなw
- 346 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:15:03 ID:HgONZ2/D0
- 色んなメディアが入れば記者クラブみたいに誰も出ないで横一線 スクープ出す時は皆同時にね(はあと)てことはなくなるでしょう
商売なんだからね
- 347 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:15:07 ID:IQVQGz5Y0
- 仮に2ちゃんの記者が参加したとしても、
ビビって質問できないか、完全にハズした質問をしちゃって
失笑を買いそうな予感。
- 348 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:16:14 ID:s7/goOS80
- 報道はフリーダムでいい
どんな発言も垂れ流しでいいし、極右から極左まで
タブーなく何でも流せばいい
- 349 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:18:16 ID:2YveknUVO
- >>348
民主党は、それを認めていない。
残念だったな…
- 350 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:18:19 ID:p6zsr6Vn0
- >>348
アメリカもCNNやFOXみたいなところまで色々だからな
- 351 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:18:22 ID:8pq4iJAa0
- >>347
で、その事でスレが立ち「糞記者使えねー」の嵐の予感
- 352 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:19:06 ID:aRQo1BE/0
-
2chの記者もオーケーなのか
- 353 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:19:58 ID:kM14RCeT0
- その後、ネットに情報規制がかかり終了www
- 354 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:20:14 ID:qZjHqlO1O
- >>338
上杉、神保が触れ回ってるから周知の話じゃねえのか?
ニコ動に複数の関連動画が上がってるし
- 355 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:21:35 ID:aRQo1BE/0
-
あっ、2chの記者は別の使命があるな
どの新聞社の誰がどんな質問したかチェックするだけでもいい。
- 356 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:23:13 ID:Av3Zw/yTO
- がんばれ!2ちゃん記者!
- 357 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:23:46 ID:ameJlQ7h0
- これをきっかけに最後の護送船団であるマスコミの解体を進めて欲しいな。
国民の代弁者とかおこがましいにも程があるぜ。
社説とか記者の分析なんかいらないんだよ。
ただ事実だけをひたすら垂れ流して欲しい。
情報の解釈は受け手側で全部やるからさ。
- 358 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:24:57 ID:39jg91r/0
- 閣僚やりたい放題だなw
小沢の一喝が必要か?
- 359 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:25:09 ID:0FKB13wG0
- ほぉー
やるじゃん見直したよ
- 360 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:25:16 ID:qZjHqlO1O
- >>347
田中康夫が長野県で開放した時には
素人ブロガー?が、かなり鋭い康夫批判をして
割りと評価されたそうな
- 361 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:26:05 ID:CrlzQZrL0
- >>353
ネット規制にばく進してるのは自民党。
民主党はまだネットを舐めてるところがある。
実際に今回の選挙もネトウヨの活動が何の影響も与えなかったし。
- 362 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:26:57 ID:vvVu8iGH0
- ネトウヨはメディアを改善する政策すら批判してるのか
どうしようもないなw
- 363 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:27:59 ID:5gf/NZ8c0
- この件に関しては岡田を見直した GJだろ。
ポッポは故人献金でマスゴミに首根っこ掴まれて身動き取れないのか?
- 364 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:28:43 ID:t45O/vpSO
- さすが岡田。
原理主義者の面目躍如だなw
もともと民主党が記者クラブを廃止したのは
第一次幹事長時代の岡田が最初で、
後にそのまま党首になったことで自然に
党方針になった経緯があるからな。
今や日本とガボンにしか残ってなくて、
報道の自由度ランキングを下げている
こんな恥ずかしい制度とっととなくしてほしい。
- 365 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:28:51 ID:p6zsr6Vn0
- >>361
ネットの影響って無かったの?
今回俺は自民に投票したけどネット見て無かったら多分民主に投票してたわ
- 366 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:29:17 ID:v8+Bhu7q0
- ローリスク、ハイリターンですね、わかります。
完全フリーダムだけど、嘘や違法行為などしたら、即死刑。
- 367 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:30:25 ID:4S+8TddC0
- >>362
この件に関して批判してるヤツって、殆どいないみたいだけどw
- 368 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:30:36 ID:gJFnyK9l0
- いやー政権交代して良かったわ
- 369 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:30:37 ID:eyBHprK/O
- >>5
どうせマスコミは報道しないから裁判の顛末コピペを希望
- 370 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:30:40 ID:CrlzQZrL0
- 「岡田氏によると、対象となるのは「日本新聞協会」「日本民間放送連盟」
「日本雑誌協会」「日本インターネット報道協会」「日本外国特派員協会」
の各会員と、「外国記者登録証保持者」。
また、これらの媒体に定期的に記事を提供する人に限り、フリーランス記者
も認めるとした。ただし記者は事前登録を必要とする。」
岡田の発言を報じたのは毎日と共同だけ
共同は全国の半分くらいに配送されたと思う
- 371 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:31:41 ID:7Ygh92igO
- 岡田君、これだけでも大手柄だ
民主党は、ネットジャーナリズムがなければ、ここまで勝てなかったことを胆に銘じるべきだ
- 372 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:32:11 ID:lp2OK3uXO
- 開放ねぇ。
民主党だから、パチンコ屋の宣伝文句並みに胡散臭い
- 373 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:33:10 ID:v8+Bhu7q0
- 自由になるとそれだけ監視も厳しくなるから、かえって不自由になる法則
- 374 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:33:13 ID:zDyieiVmO
- ネトウヨ的には外国人参政権と人権保護法をほぼ集中的に否定しているが、民主党が良いことすれば普通に評価するんじゃね。ただ、中韓の言いなりになる政治は勘弁w
- 375 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:33:18 ID:qZjHqlO1O
- >>361
得票率を見るからに影響はあったと思う
ただ既存メディアとの力の差がありすぎて大きくは見えないだけかと
何にしても味方を撃つ自民党はセンスがないな
- 376 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:34:04 ID:DLJRGSI70
- 自民はマスゴミと癒着してたってはっきりしたなw
こんな簡単にできるんだもん。
- 377 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:34:41 ID:/WHR99SS0
- イオンは表だって叩けないから、TV は泣き寝入りだな。
- 378 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:34:56 ID:vvVu8iGH0
- >>357
>>3からいきなり変なのいるんですけど^^;
頭大丈夫ですかぁ?
- 379 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:34:58 ID:CrlzQZrL0
- >>365
ネットは民主の大勝に貢献した。
その一方で、2chやブログでののネトウヨのネガキャンは選挙に影響を与えられなかったと思う。
- 380 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:35:28 ID:5gf/NZ8c0
- マスゴミって自民党以上の悪だったんだな。
- 381 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:36:05 ID:4S+8TddC0
- >>373
犯罪者でもなければ、不自由になることもないと思うから
大丈夫でしょう。
- 382 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:37:46 ID:XTz7B/sz0
- 鳩山、岡田、小沢の思惑は全く違う物なのかもしれんな。
それがうまい具合に噛み合わずに行ってくれたら都合の良い展開に
なるやもしれん。
- 383 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:37:49 ID:2edSLrSM0
- 誉れ高きネット内の2ちゃんの隅っこに存在する糞2ちゃねらーの勇者達。
さて、ここで書き込まれていたうちの、何億分の一の民主批判を、
直接言いに行くのだろうかw
- 384 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:38:29 ID:8pq4iJAa0
- これは記者クラブ組んでいる大手メディアは反対できんだろ
事務次官会見を廃止する時に「国民の多様な情報源を奪う行為だ」って批判してたもんな
- 385 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:39:05 ID:s9PcihfK0
- これは歓迎するが、出来るのか?
- 386 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:39:22 ID:Jcl5ApSg0
- >>365
ネットが無かったらもっと大差がついてたんじゃなかろうか?
と、俺は思ってる
- 387 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:39:45 ID:DLJRGSI70
- こんな簡単にできることを今までやんないって、
自民とマスコミってどんだけ癒着してんだよww
あげくに選挙で負けてw
- 388 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:40:20 ID:2CUUknJ50
-
こんな体たらくで機密情報が守られるわけも無いなw
- 389 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:41:01 ID:XZUPGiv30
- いいことじゃないか。
でも、完全に自分の首絞めてるな。w
- 390 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:41:21 ID:sDilgM5a0
- >>380
> マスゴミって自民党以上の悪だったんだな。
ちょっ、
いつの世の中に、マスゴミが悪でなかったことなどある?
戦争のときとか、マスゴミはグルだったんだよ。
真実を国民にしらせるツモリとか毛頭ない。
- 391 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:42:05 ID:A3AfE0LHO
- そうだそうだ。
記者クラブがない民主の会見が国民に評価され
政権交代の原動力になったことを忘れるな!
臆病な政権は長くないよ。
- 392 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:43:11 ID:CrlzQZrL0
- この件に対してもリーダーシップが今ひとつ見えてこない。
G20で鳩山が環境政策で何を喋るか、世界中が注目してるらしい。
鳩山は忙しすぎるのかな
- 393 :ブーン菜(*^ω^) ◆bmzFe7ein6 :2009/09/20(日) 00:43:18 ID:Jzsod2NIO
- もしかしてお(´ω`)
ポッポ内閣期待出来るんじゃないかお(´ω`)
明確なピジョンを示して欲しいお(´ω`)
- 394 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:43:30 ID:uuPK6e7I0
- >>389
絞めるもなにも受け取る国民が聡明なら問題ない
うわっつらだけで判断する愚民だけだったら
自己責任で共倒れ
- 395 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:44:12 ID:k6s3OrdO0
- >>386
ネットが2chだけだと思ったら大間違い。
- 396 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:44:15 ID:sDilgM5a0
- > >>362
オレ、民主党には入れなかったけど、
これが本当だったら、岡田は最高だ。
そもそも、純粋な日本人で極端なウヨ、サヨっていないよ。
黒塗りスピーカー車の極右団体とかは、
日本人じゃない人たちで構成されていて、
在日利権を守るために、ああいう活動やっているわけだしな。
- 397 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:44:24 ID:1flC8n2q0
- >>75
そんなの理由にならないよ、
だったら付加価値を付ければいいわけだし。
- 398 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:44:24 ID:FQtPFo1NO
- 岡田と鳩山、どっちを信用すればいいの?
- 399 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:45:21 ID:9VmHExjC0
-
これで
マスゴミの談合記事がなくなる
きっかけになればいいけどね
- 400 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:45:22 ID:D4I17O5T0
- 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
- 401 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:46:42 ID:Jcl5ApSg0
- >>395
そうだね。
何度も言うが、テレビ、新聞だけなら民主はもっと差をつけていたと思うよ?
- 402 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:47:32 ID:sT5U59ha0
- 岡田だけだよ・・・まともなの・・・後は全員糞だよ
- 403 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:48:14 ID:JuDVIb3zO
- 中々狡猾だよ、これで裏切られたと騒いでたフリー記者も暫くは大人しく見守るだろうし
これ以上権利を切り崩されない様、記者クラブの連中も民主を刺激する記事は書きにくくなる。
その間に着々と参政権とか天皇訪朝とかすすめられる
- 404 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:48:45 ID:qZjHqlO1O
- >>392
確かに権力者は死ぬほど忙しい
今のところ記者クラブが開放出来ないのは鳩山より
その取り巻きの責任が大きいんだろうな
- 405 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:49:25 ID:7QFMnyGB0
- 民主政権になって、本当に良かったな
- 406 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:49:29 ID:KKIlanL5O
- おまえらも民主党HPから応援メール送れよ!
- 407 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:50:12 ID:k6s3OrdO0
- >>401
そこは正直わからないな。
- 408 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:50:52 ID:CrlzQZrL0
- >>401
新聞は民主320議席とか煽ってたじゃん。
あれは揺り戻しを起こそうとしてたのは明らか
新聞は民主の政策批判だらけだったし。
とくに共同や時事が主観的な記事を配信するから始末が悪い。
- 409 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:51:07 ID:Q4vOrkf6O
- なんだネットの味方か
- 410 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:52:01 ID:xluGJ0uaO
- 自民は高級官僚の味方だが、民主は下級公務員
- 411 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:52:02 ID:A0X2B97r0
- >>386
それはない。
ネット普及率と自民不支持率は比例している。
なぜならネットで得られる情報は「民主の真実」だけではなく
「自民の行ってきた、そしてこれから行う失政、悪政」も
同時に発信されている。
そして人間の感情により訴えかけるのは「政権を取っていない
民主の、行うかもしれない悪政」より「散々行われ、搾取されまくり
また自分たちを騙そうとしている自民政権に対する憎悪」の方が強い。
故に自民の支持率は落ちていったのであり。
だからネットがあろうが無かろうが自民の支持率は落ちる。
(そもそも前回だって奇跡&詐欺的強さの小泉パワーが無ければ
自民は即死レベルの大敗もありえた)
どうあがいても自民は死に体。
奇跡的に今回を凌いだとしても、そのパターンなら間違いなく
次回選挙で40議席レベルの超大敗北をする。
- 412 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:52:30 ID:HDFHc4wS0
- http://uproda.2ch-library.com/170546k2F/lib170546.jpg
- 413 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:52:49 ID:HgONZ2/D0
- 何の法的権利もないのに飯の種を他の記者には渡さないで確保する記者クラブの連中
それでいて国民から選ばれたわけじゃないのに国民の代表ヅラしてえらそうに記事をかいて給料もらってる下種共
- 414 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:54:18 ID:p6zsr6Vn0
- >>411
それならニコニコ動画のアンケートは民主党が圧勝だったんじゃね?w
- 415 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:54:46 ID:sT5U59ha0
- 正直言って民主に投票して後悔したと嘆いてる姉が哀れだ
- 416 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:55:19 ID:WoXEq3gJ0
- ネットが2chだけだったら俺は自民に入れてたなw
- 417 : :2009/09/20(日) 00:56:36 ID:d7wHaCgr0
- 2ch記者も自前ソースになる日が来たんだね。
- 418 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:56:42 ID:XeU/B1xD0
- マスコミは手なずけたってわけか
いっぱい当選したもんな
- 419 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:56:49 ID:VqqS88zo0
- 出世ウホ、ばぐ太などの2ちゃん記者も記者会見に参加できるってことなのか?
- 420 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:57:10 ID:Xh/1GuAs0
- 岡田は嫌いだが、記者クラブ解体は評価する
- 421 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:59:16 ID:kmEt6FqS0
- 最近民主党の言葉によく引っ付いている原則が気にはなるが・・・
まあこれ自体は悪いことではないからな。本当に実現するのであれば、だが
- 422 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 00:59:28 ID:8sJi9vxP0
- 他スレで散々民主党に文句を言っているが、これはオカラGJ。
やっとまともな方向で公約実現したものをみたわ。
オカラに限らず他の大臣たちも続いて欲しいね。
- 423 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 01:00:07 ID:EfoRIHkA0
- 俺らが行っても入れてくれるの?
- 424 :貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2009/09/20(日) 01:00:07 ID:GK7o3R3G0
- >>419
加盟団体がJANJANとPJニュースと日刊ベリタとJ-CASTだから無理。
匿名だからしかるべき実績を示す手段もなければ2次ソースだから取材もしてないということになる可能性が高い。
- 425 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 01:01:09 ID:k6s3OrdO0
- ニコニコはネットの中でもさらに限定された層だぞ。
ニッチ過ぎる。
- 426 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 01:01:24 ID:857JDFZxO
- >>399
問題は質問。
大手以外は質問出来ないようだとダメだな。
今は大手が談合して質問決めてる。
外国人参政権とかは「産経ネタ」と呼ばれて、余り質問しないようにしてるのが
現状。
- 427 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 01:01:51 ID:lp2OK3uXO
- 評価以前に、このぶれまくりっぷりをどうにかしろよ
- 428 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 01:02:28 ID:CrlzQZrL0
- 岡田はしゃべりを訓練した方が良い
- 429 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 01:02:35 ID:Jcl5ApSg0
- まあ2chの趨勢が大したことないのは
ポニョの一件でもわかってたしな
- 430 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 01:03:26 ID:HgONZ2/D0
- >>426
しかしいつまでも外様を差別するわけにもいかんでしょう それこそ批判のネタになってしまう
- 431 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 01:03:48 ID:T91dv3oeP
- ショタでホモのかっちゃんの反応まだー?
- 432 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 01:04:42 ID:pQFEZrCb0
- おまいらまだ外務省だけのはなしだよ・・・完全解放まで気を抜くなよ・・
- 433 :貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2009/09/20(日) 01:05:47 ID:GK7o3R3G0
- >>431
言って委員会は金曜収録だったはずだから今回のことは触れられるかどうか。
官邸の記者会見が開かれてないのは触れてもおかしくはないね。
- 434 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 01:07:53 ID:Ihgeq3L20
- 良い部分もあるだろうが、
民主の提灯記事を書く有象無象の輩たちが激増しそうw
- 435 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 01:08:36 ID:KKIlanL5O
- とにかく今後官邸や他の省庁にも広がってくれる事を望む
- 436 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 01:11:18 ID:857JDFZxO
- >>430
今まででがそうだったように、大手メディアが手を組めば、批判はないことに
なってしまうんですよ。
- 437 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 01:12:46 ID:04Haqqhy0
- ん?岡田に限りって話か?
いちいちブレて面倒臭い連中だなぁ〜。
更新履歴をちゃんと晒せよ。
- 438 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 01:13:27 ID:moUnJp8j0
- チャンネル桜と在特会も入れろよ。
- 439 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 01:14:39 ID:ssXIbOMl0
- ブレ過ぎて、初めの発言は必ず訂正される
初めの発言は話1/10位で聞いておかないといけない。
- 440 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 01:19:03 ID:PTwa0fHY0
- これで問題なければ ほかの記者会見も同じようにするでしょ
- 441 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 01:22:08 ID:4SgnnWal0
- やるじゃん岡田
党を挙げて推進するなら、次の選挙で俺も入れるかもよ
- 442 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 01:24:23 ID:cLqhWGSM0
- ジャスコがまともだ
他があまりにひどすぎた
- 443 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 01:24:30 ID:IVdLvotJ0
- セキュリティ上事前登録制はするだろうけど、どこまで開放かなぁ?
> 媒体へ定期的に記事を書いているフリーランスの記者
は、フリーランスとはいえ、
実質「日本インターネット報道協会」やJ-CASTニュースがケツ持ってるわけで、
全くのフリーランス・・・「影響力のある個人ブロガ―」ってのが出てきたら、
そういう人を受け入れてくれるのかなぁ?
- 444 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 01:25:02 ID:VA5aK2Ji0
- 民主は烏合の衆ゆえにまともなやつも多いしな
変なことすると内部から批判が出て見直されるという流れができれば意外と長続きするかもしれん
- 445 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 01:29:25 ID:MnPLGinR0
- ネトウヨは中道に毛に生えたようなもので怖くないけどほんとの右翼は怖いな。
セキュリティは真面目にやってくれ。
- 446 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 01:31:32 ID:teo9w00V0
- どうせ嘘w
- 447 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 01:31:46 ID:v0EsN7YF0
- >>443
セキュリティーの関係から無理だろ。
- 448 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 01:34:36 ID:Y4i9C4MiO
- >>401
新聞やテレビは経団連と自民党の関係をほとんど報じてこなかった。
批判ができるのはネットとミニコミ。
ネットがあることで、アンチ自民が増え、民主に票が行ったというケースも確実にある。
創価に対しても新聞・テレビは腰が引けている。
- 449 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 01:35:03 ID:pOu+tqIo0
- しかしフリーランスまで入れると暗殺に使われそうだな
- 450 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 01:36:33 ID:fLDtZXlm0
- >>449
開放するとセキュリティチェックは必須になる。
それでも靴は飛んでくる可能性はあるw
- 451 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 01:40:52 ID:TrVDC5650
- どーせこれ
誰かに何か言われたからやってるだけだろ
- 452 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 01:42:46 ID:ez3dy9pa0
- さすが、岡田はロボコップだ。
ロボコップのいい面が出た。
- 453 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 01:42:47 ID:q9qXgT3I0
- >>61
アホか
前例なんぞ他にもあっただろ
- 454 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 01:43:19 ID:uXBMnOsq0
- 記者クラブと政府はずぶずぶの関係だったからな。
それが破綻しようとしているのだから、それは文句を言うだろう
- 455 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 01:46:01 ID:1KLxgaQkO
- 記者クラブが報道の自由を侵害してるんですね
わかります
- 456 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 01:49:06 ID:A0X2B97r0
- >>414
あそこは自民資本の工作サイトだよ。
信用できるはずないじゃんw
現にアンケート結果は大外れだし。
- 457 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 01:50:45 ID:IVdLvotJ0
- >>450
まぁ、政治家として要職に就いたのなら、そのぐらいの覚悟は持っておいてもらいたいな。
1個目はともかく2個目を投げさせたSPは後で大目玉だったろうな。
金属探知機に引っかからない手裏剣が流行ったりして・・・w
- 458 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 01:51:56 ID:zTryTD3k0
- 鳩山はオープンしないと思うな。
やるんだったら岡田だけが勝手に開放宣言しないだろ。
- 459 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 02:07:26 ID:twbGGWCg0
- 外務省で先陣切ってやることで海外メディアを入れることで
言わば外圧を利用するってことだろ
日本のメディアの排他性が世界中に伝えられるならそれはそれでいい
- 460 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 02:08:09 ID:PTwa0fHY0
- >>459 なるほど それはいい
- 461 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 02:08:57 ID:HP51E80H0
- >>414
いかに標本数が多くても母集合が偏っていたら、世論調査としては使い物にならないという好例。
- 462 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 02:20:44 ID:W/8I+7k10
- 変な記事書くと友愛するぞ!
- 463 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 02:22:54 ID:frHL4jprO
- 岡田と鳩山ってほんと仲悪いね
不思議なことにマスゴミは不協和音とは絶対書かない
- 464 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 02:23:03 ID:PTwa0fHY0
- 赤旗とウヨの記者も来るのかな?喧嘩になるんじゃないかw
- 465 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 02:23:54 ID:CCTb1i1q0
- でもJ-CASTはどうなんだって気はする
ゲンダイとどっこいな
- 466 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 02:24:49 ID:dpZopHvfO
- あれーw 最初のポッポの会見だかの時は、規制しましたよねw
まーた党内不一致っすかw
- 467 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 02:25:37 ID:twbGGWCg0
- 文章変になっちゃった
どうせそのうち何かやらかすけどそれまでは岡田閣下と呼びたいくらいだ
- 468 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 02:30:04 ID:oR1M2D/i0
- 外務省だけやってもなぁ。
ポッポの会見は手心だらけかw?
- 469 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 02:33:54 ID:oR1M2D/i0
- >>463
なぁ・・・年金問題の討論で、各党と討論して与野党で話し合いってのをポッポが
OKしたら、すぐさまやらねーよ だもんなぁw
次の日だか新聞に書かれてたのをTBSで紹介してたが、解説者がなぜかその記事で
必死で自民批判はじめるんだもの・・・わけ分からん事になってたなw
- 470 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 02:36:02 ID:+rCCTtu+0
- みんなで腕章自作して官邸へ行こうぜ!
- 471 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 02:38:38 ID:YEEagUrI0
- 上杉さんのジャーナリズム崩壊を見たけどすごいな
事前に質問と当てる記者は決まってるとか、記者同士でメモ取り合ってるとか
道理で各社とも同じような記事な訳だ。
岡田さんは記者会見をオープンにしろと最初に言い始めた人だし、
これが蟻の一穴になってくれれば。
http://www.youtube.com/watch?v=G2J2fEDND9U
- 472 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 02:51:05 ID:1qwvmhxH0
- >>471
新聞よりも雑誌やネットが高尚な質問できるとも思えないんだよなあ。
下世話な質問は増えそうだけど。
それ以前に、政治家の回答自体が曖昧なこと多いし。
民主党の会見はフリーだと言うけど、その会見で突っ込んだ質問や
回答に対する鋭いツッコミとかあるのかな?
- 473 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 02:54:26 ID:8ZwVAB+8O
- >>472
西松問題の時は鋭い質問が地方紙から出てた
それで小沢が半ギレだったってネット新聞が書いてた
- 474 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 02:56:36 ID:aOWJWsXx0
- >>412
顔面が硬直してるんだろうな、これ
- 475 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 02:58:17 ID:ZunL3Hz20
- ちゅーか、鳩に小沢に岡田に・・・誰が言ったことが正しいのだ?
- 476 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:08:36 ID:5KzT+t/eO
- ギガジンが調子に乗り始める予感
- 477 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:09:48 ID:36ZDxIV70
- >>476
それじゃまるで、今まで調子に乗ってなかったみたいじゃないかw
- 478 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:11:33 ID:zTryTD3k0
- >>475
民主党って
それぞれみんなが自由に主張できる
開かれた党なんですね
- 479 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:19:47 ID:lXZPVNui0
- >>475
ある意味正しいが、その分リーダーの統率能力が厳しく問われる。
この場合岡田が正論を言ってる訳だから、鳩はちゃんと後押しをしなければ駄目。
- 480 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:28:11 ID:aOWJWsXx0
- 鳩山会見、ナベツネが圧力かけた説がでてるが
本当であれば小沢を大連立へ圧力かけたり
すごい影響力なんだけど、読売新聞ってそんな力あんの?
- 481 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:45:15 ID:YXpGbpTH0
- 記者クラブなんざ、害毒でしかない。
マスゴミのエキス。
- 482 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:48:12 ID:erFJBmjr0
-
株仲間・記者クラブこそ、国民の権利を奪う元凶。
世界からどれだけ自由度で遅れた国だと思われていても、
利権にしがみつくマスコミは無視だからな。
- 483 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:50:07 ID:2qM201FL0
- 発言を無視するマスゴミがある
一方でそれを取り上げるマスコミがでてくる
民主主義にとってはこっちのほうが好ましいよ
- 484 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:52:07 ID:1qwvmhxH0
- >>473
じゃあ、ちょっとは期待できるのかな。
上杉とかいろいろ言ってるけど、上杉自身はそんなに鋭い
ツッコミいれるタイプにも思えなかったから。
- 485 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 03:53:39 ID:nCszesKE0
- さすが岡田は原理原則を守る男だな
まあ融通が利かないという見方もできるがw
- 486 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 04:01:56 ID:uW2yp8pWO
- 岡田には愚直、って言葉が似合うな。
政治家にはないタイプだな。
- 487 :記者クラブ-wikipediaより:2009/09/20(日) 04:25:01 ID:Dxf+0mp30
- 記者クラブ(きしゃ-)とは、首相官邸、省庁、地方自治体、地方公共団体、警察、業界団体などの組織に設置された記者室を取材拠点にしている、特定の報道機関の記者が構成する組織のこと。
記者室を設置している各団体から独占的に情報提供を受けることで知られる。
記者室の空間及び運営費用は原則として各団体が負担・提供し、記者クラブが排他的に運営を行う。
同種の組織は日本国外では一般的でないため、たとえば、英語ではkisha clubまたはkisha kurabuと表記する。
日本における報道の閉鎖性の象徴として内外から批判されている。
- 488 :記者クラブ-wikipediaより:2009/09/20(日) 04:25:12 ID:Dxf+0mp30
- 記者クラブの特色(1)
日本特有の制度
日本とガボンにしかないとされる。かつて日本に併合されていた韓国にもかつては存在したが、既に廃止されている(#世界の「記者クラブ」で後述)。
任意団体
法的な制度ではない。また法人格を持たない任意団体である。指針として日本新聞協会の「記者クラブに関する日本新聞協会編集委員会の見解」が示されているが運営は各記者クラブに任されており、日本新聞協会には指揮命令の権限は無い。
統計も無く実態は不明である。1997年までは親睦団体と位置づけられ官報接待の問題が起きた。
会員制
基本的には日本新聞協会に加盟している新聞社や通信社、放送局などの大手マスメディアの記者のみが会員となっている場合が多い。参加には各記者クラブの既存の会員の同意が必要である。
地方都市の市政記者会(市役所記者クラブ)などでは地元の月刊誌やコミュニティFM、ケーブルテレビ局などの加入を認めているものの、記者クラブ全体の影響力から見れば例外的少数である。
県庁・県警レベルや中央官庁、中央政界の記者クラブにおいては日本新聞協会に加盟していない週刊誌の記者やフリーライターは事実上排除されている。
外国の報道機関の記者も排除するところが多い。なお、経済関係のクラブでは日本国外プレスが加入していることが多い。
記者会見
記者室設置組織の記者会見は歴史的な経緯で原則として記者クラブが主催する。記者クラブのメンバー以外の出席は幹事社の承認が必要となる。
警察関係など一部クラブではメンバー以外の参加は認められず、クラブ員が独占的に情報提供を受ける。
会見では発表の後、幹事社から最初に概要的な質問をし、他社の質問を促す場合がある。
- 489 :記者クラブ-wikipediaより:2009/09/20(日) 04:25:23 ID:Dxf+0mp30
- 記者クラブの特色(2)
記者室
記者クラブが取材対象とする官公庁、企業内に設置された専用の部屋。
警察関係など一部を除き、記者クラブのメンバー以外でも利用できるが、事実上加盟社の取材拠点となっている。
室内には加盟記者の人数分の机と椅子、応接セット、テレビ、コピー機などが配置されているのが普通。また、新聞各紙や主要週刊誌が備えられているケースも多い。
規模の大きな記者クラブでは加盟各社への事務連絡や外部からの電話対応、クラブ向けに配布される資料の整理、室内の整理整頓などに当たる事務職員が常駐している。
応接セットは記者クラブメンバーの休憩スペース兼小規模な記者会見スペース、非加盟社記者の作業場所として使われる。
記者クラブに常駐する社は自社の机に専用電話やファクス、通信回線などを設備している。常駐記者は毎日ここに出勤し、ここから取材、出稿作業も行う。
従来、記者室の運営費用は取材対象である設置機関の負担(加盟社は無料で使用)、運営に必要な光熱費、電話代、コピー代、新聞購読料、NHK受信料、常駐事務職員の人件費まで、一切合切を取材対象側の各団体が負担していた。
しかし、1990年代後半以降の財政難のため、地方自治体の記者クラブ(県庁、市役所クラブ)を中心にこうした例はほとんどなくなり、加盟各社が加盟記者の人数に応じて運営費の一部を分担している。
しかし、記者室の賃料については無料であったり、非常に安かったりする場合がほとんどで、近隣の家賃相場に応じた賃料を負担している記者クラブはまずない。
また、クラブに常駐する事務職員の経費も「広報課臨時職員」などの名目で設置組織側が負担している場合が多い。
さらに、民間企業を取材対象とする記者クラブでは企業側が家賃を含む運営費をすべて負担している例がいまだに多い。
- 490 :記者クラブ-wikipediaより:2009/09/20(日) 04:25:31 ID:Dxf+0mp30
- 記者クラブの特色(3)
財源(クラブ費)
記者クラブは加盟各社が支払う「会費」を財源として運営している。しかし、前述のようにクラブの運営費の一部または全部を取材対象である官公庁・企業が負担しているため、会費は非常に安い。
月額会費は加盟社の記者1人につき500円〜2000円程度が普通である。このほか、クラブの財政状態によっては半期に1回程度の「臨時会費」、月額会費とは別の「資料代」「事務負担金」などを徴収するクラブもある。
集められた会費はクラブ常駐の事務職員、報道窓口(広報課など)の官公庁または企業の職員、または記者クラブの幹事社が管理し、記者室の光熱費、新聞代、共用の電話やファクス・コピー代、記者クラブメンバーの飲茶代などに支出される。
また、年に数回のクラブ員相互の親睦会(飲み会)に支出されることもある。
クラブ費は加盟社が「取材費」などの名目で経費として支出しており、クラブ員個人が会費を負担する例はフリー記者の加盟を制度上排除しているため皆無と言って良い。
報道協定
記者クラブは報道をする時に報道協定を結ぶ。その連絡に記者室の黒板を使うことから「黒板協定」とも呼ばれる。記者クラブの効用の一つとされる。
誘拐事件などにおける被害者保護のために結ぶ場合もある。
取材形式
記者会見場での正式の取材に加え、取材者と被取材者が立ち歩きながら行なう「ぶらさがり」や被取材者宅を訪問してリーク情報を取得する「夜討・朝駆(ようち・あさがけ)」などがある。
- 491 :記者クラブ-wikipediaより:2009/09/20(日) 04:25:52 ID:Dxf+0mp30
- 会員制
記者クラブは会員制である。その理由を日本新聞協会は「公権力の行使の監視と公的機関に真の情報公開を求めていく社会的責務という重要な役割を果たすこと。
報道という公共的な目的を共有すること。記者クラブの運営に一定の責任を負うこと。報道倫理の厳守を保つため」だと説明している。
具体的には「日本新聞協会加盟社とこれに準ずる報道機関から派遣された記者など」が上記の条件に合致するとされ、「記者クラブは記者クラブの構成員や記者会見出席者が適正かどうか、判断しなくては」ならないとしている。
しかし、単なる任意団体にすぎない記者クラブの会員であることが、なぜ、公的機関に対する記者会見への出席権や記者室の使用権とつながるのか、また、それをいかなる法的な根拠に基づいて、
公的な機関が尊重し、税金を使って維持しているのかは疑問視されている。
日本新聞協会はその理由を「記者クラブは公権力に情報公開を迫る組織として誕生した歴史がある」として、既得権益だと説明している。
記者クラブの擁護派からは、フリーの記者は売名目的で歪曲報道をするので、それを防止するためだという声が聞かれる。批判派からは情報の公示や登録制の記者会見で十分だとする声がある。
欧米では「記者証」制度が普及している。記者証を持っていれば、少なくとも公的機関の記者会見には出席できる。これも一種の事前審査だが、出版機関の社員であると証明すればもらえるので日本のように参入障壁にはなっていない。
日本では取材対象ごとに数百もの記者クラブが割拠・乱立し、記者クラブごとに取材利権を持ち、審査基準も既存の参加者の同意と言った不透明なものである。
ただし、近年になって諸外国からの批判を受け、日本国外プレスの参加は多くのクラブで認められるようになっている。
また、日本新聞協会は2004年から、外国人記者に限って「記者証」制度を認めつつある。しかし、末端の記者クラブがそれを認めるかどうか保証はない。
- 492 :記者クラブ-wikipediaより:2009/09/20(日) 04:33:25 ID:Dxf+0mp30
- 外国人記者の排除と外圧
外国人記者を排除する日本の記者クラブ制度の評判は諸外国で非常に悪い。
アメリカ
1993年、ブルームバーグが東京証券取引所の設置する兜倶楽部への加盟を申請した。兜倶楽部は加盟を渋ったが、最終的には在日アメリカ大使館からの圧力で、加盟を認めざるを得なかった。
日本新聞協会は「外国報道機関記者の記者クラブ加入に関する日本新聞協会編集委員会の見解」を発表し、外国人特派員協会加盟社は新聞協会加盟社を同等に扱うとの方針を打ち出した。
1990年代後半にロイター通信社が兜クラブの加盟を認められた。以後、ブルームバーグやダウ・ジョーンズなども大半のクラブに常駐または非常駐で加盟し、幹事業務にも部分的に携わった。
EU
EU(欧州連合)は記者クラブを非貿易関税によるマスコミ産業の排他的保護主義政策であると批判した。
日本新聞協会は外国人記者を各記者クラブへ加盟させる事で対応する方針であったが、警察関係を中心に記者クラブによっては加盟が認めらていなかった。
2000年、英国人女性失踪・殺害事件では外国人記者は警察での記者会見に出席できなかった。また、2002年、小泉首相の北朝鮮訪問の際、同行取材を拒否された。
これに対してEUは2003年10月、『日本の規制改革に関するEU優先提案』「ジャーナリズム:情報への自由かつ平等なアクセス」で、「記者証」制度の導入と記者クラブの廃止を求めた。
日本新聞協会は2003年12月、「記者クラブ制度廃止にかかわるEU優先提案に対する見解」を発表した。歴史的な背景を主張して既得権益を正当化し、
「多数の記者クラブでは、外国報道機関に門戸を開放している」
「不満は、実はもっぱら公的機関側の姿勢や記者側のアクセス努力の問題である」
という主張だった。
- 493 :記者クラブ-wikipediaより:2009/09/20(日) 04:33:34 ID:Dxf+0mp30
- EUも「日本新聞協会の見解に対する駐日欧州委員会代表部のステートメント」で回答した。
歴史的な背景や文化的な差異は認めるが、それを口実にして、記者クラブを外国人記者の排除の為に悪用する事は許さなかった。
また記者クラブへの加入が「第一義的な目的ではない」とされ、日本新聞協会の記者クラブ門戸開放政策は否定された。
これに対して日本新聞協会は2004年3月、「外国記者登録証所持者の定例記者会見への参加に関しご協力お願いの件」を発表し、外国人記者の「記者証」制度を実質的に認めた。
2004年の『日本の規制改革に関するEU優先提案』では、記者クラブの廃止は取り上げられなかった。しかし記者クラブに対する監視は続けられている。
国境なき記者団
「国境なき記者団」も記者クラブ制度を問題視している。国境なき記者団は、言論の自由やジャーナリストの権利を守るための活動をしているジャーナリスト団体である。
同団体が毎年発表している「報道の自由度のランキング」で日本が、先進国最低レベルの40位付近に低迷している背景には、記者クラブ制度があるとされている。
2002年、国境なき記者団は日本政府に対して、記者クラブの廃止を求めた。
- 494 :記者クラブ-wikipediaより:2009/09/20(日) 04:36:01 ID:Dxf+0mp30
- 官報接待
「官報接待」の問題が指摘されている。記者クラブは政治家や官僚と懇親会(忘年会・暑気払い・送別会など)を開く事が多いが事実上、官僚から報道機関に対する接待と化している。
官側が私費からではなく公費から出費している事例があることも批判を強める要因になっている。
1995年の「全国市民オンブズマン連絡会議」の調査によると、全国の地方自治体の食糧費のうち、29億円が官報接待に使われていた。
2005年、館林市の市長と報道各社による定例会見後の昼食代が公費から支出されていたこと発覚し、公費負担が廃止された。
2002年、内閣記者会の忘年会や新年会の経費、慰安旅行の餞別が官房機密費から支出されていた事が発覚した。
- 495 :記者クラブ-wikipediaより:2009/09/20(日) 04:36:24 ID:Dxf+0mp30
- 記者クラブ制度見直しの動き(1)
1990年代から記者クラブの見直しが始まった。
政党
政党では、1994年、当時新生党代表幹事だった小沢一郎が記者クラブ以外の雑誌社記者も会見に参加できるという当時では画期的な試みを行ったが、小沢とメディアとの対立などもあって途中で挫折に追い込まれた。
2002年、当時民主党幹事長だった岡田克也がスポーツ紙や週刊誌や日本国外報道機関などのあらゆるメディアが会見に参加できる方式を導入した。それまでは野党クラブ以外のメディアが会見に参加することができなかった。
上杉隆は、民主党が政権を獲得すれば、自党の記者会見を非クラブ加盟社外にも開放している以上、官邸記者クラブも開放せざるをえなくなるのではないかと予想し、
権力側から記者クラブ開放を実現されるのは問題であり、そうなるまえに報道機関がすすんで記者クラブ開放をすべきだと主張している。
中央官庁
2004年3月30日、外務省は中央官庁・都道府県庁・警察などに対し、日本国外メディアの記者を会見に参加させるよう依頼する文書を発送した。
- 496 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 04:38:33 ID:kfCDPR220
- これで2chの直接取材が出来るんだよね
フリーの記者を雇って2chNEWSプラスですってやって欲しい。
その瞬間を確かめたい!
- 497 :記者クラブ-wikipediaより:2009/09/20(日) 04:39:21 ID:Dxf+0mp30
- 記者クラブ制度見直しの動き(2)
地方公共団体
1996年4月、神奈川県鎌倉市は全国紙や地元紙の神奈川新聞など6社でつくる「鎌倉記者会」に市役所内の記者室を使わせるのを止め、その場所を市に登録した全ての報道機関が利用できる「広報メディアセンター」として開放した。
当時の市長・竹内謙(元朝日新聞編集委員、現・インターネット新聞JANJAN代表)の「一部の報道機関でつくる記者クラブが、税金で賄う市の施設を独占するのはおかしい」という考えによるものであった。
2001年6月8日、東京都は都庁内の鍛冶橋・有楽記者クラブに対し、同年10月からクラブ及びスペースの使用料を支払うよう申し入れたが、後にこれを撤回し、光熱・水費と内線電話代に限って徴収することになった。
また、石原慎太郎東京都知事は週刊誌や外国報道機関が会見に参加できないことについて疑問を呈している。
2006年3月14日、北海道は厳しい財政状況等を踏まえ新年度から「道政記者クラブ」に対し、光熱費・水道料金等約250万円の支払いを求めることを決めた。
2007年5月11日、東国原英夫宮崎県知事は定例記者会見で、「記者クラブという存在は、先進国では日本だけ」であると述べた上で、現行の県政記者クラブの在り方を見直すべきとの問題提起を行った。この直後、読売新聞など一部メディアでは否定的見解を表明した。
- 498 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 04:39:43 ID:mBBYk+fB0
- 結局開放するんだったら最初からやれよ。
なんかケチついたおかげで信じられなくなった。
- 499 :記者クラブ-wikipediaより:2009/09/20(日) 04:40:04 ID:Dxf+0mp30
- 記者クラブ制度見直しの動き(3)
業界・経済団体
1993年6月、東京証券取引所記者クラブである「兜倶楽部」はこれまで加盟資格は日本の報道機関に限られていた規約を改正して、新たに「日本新聞協会加盟社に準ずる報道業務を営む外国報道機関」と付記し、
事実上、日本国外報道機関にも門戸を開放した。
1999年3月、経団連機械クラブが廃止。この記者クラブは電機、造船、半導体、自動車など取材拠点として運営されていたが、家主の経団連側が退去を要求。
報道側と発表主体企業側とでクラブ存続の方策が議論されたが、打開策が見つからないままクラブは消滅した。
この背景には電機メーカー側はオープンな記者会見を行い、ニュースリリースもメールを利用していたので、クラブを使うメリットが少なかったからと言われている。
一方、自動車業界はクラブを存続させるため、日本自動車工業会の中に「自動車産業記者会」を設置したが、朝日、読売、毎日、日経が参加を拒否し、事実上、記者クラブとして機能していない。
1999年7月、日本電信電話 (NTT) の記者クラブ「葵クラブ」がNTTの再編に伴って廃止。
葵クラブについてはかねてから一民間企業に記者クラブがあったことについての問題が指摘されていたが、NTT再編を機に報道各社で作る経済部長会が葵クラブを記者クラブとして認めないことで一致。
一方、NTT側もクラブ加盟社以外の雑誌や日本国外メディアに記者室を開放する狙いからクラブの廃止を受け入れた。
- 500 :記者クラブ-wikipediaより:2009/09/20(日) 04:40:29 ID:Dxf+0mp30
- 記者クラブ制度見直しの動き(4)
長野県の「脱・記者クラブ宣言」
2001年5月15日、前長野県知事・田中康夫は「脱・記者クラブ宣言」を発表した。県庁にある3つの記者室を閉鎖し、誰でも利用できるプレスセンター「表現道場」(後に「表現センター」に改称)を設置し、会見を記者クラブではなく県主催で行うというものだった。
大手マスコミの情報独占の停止と記者室の無償提供などの便宜供与の停止が目的だったが、大手マスコミは激しく反発し、以後、県内外の大手マスコミとの確執を生んだと言われている。
特に『信濃毎日新聞』は田中から執拗に質問を受け、信毎は「記者会見に名を借りた糾弾だ」と抗議していた。
2006年10月3日、現知事・村井仁は「表現センター」を「会見場」に名称を変更することを発表した。
また、田中時代と同様に一般の人も申し込めば会見に参加できるようにするとしている。会見は県主催なので、参加に制限はない。
マスコミ各社は初回の会見をはじめ、数度にわたり、記者会見のあり方について村井に質問しているが、村井はこれは記者会見ではなく会見であると訂正した上で、
市民の自由な参加を確保しつつ、ほとんど全ての方の質問に答え終わるまで続ける運用を変えないと表明している。
- 501 :記者クラブ-wikipediaより:2009/09/20(日) 04:40:47 ID:Dxf+0mp30
- 発表報道と情報操作(これが自民党が記者クラブを存続させてきた理由)(1)
発表報道が横行し、官報接待などで被取材者と取材者が癒着し、情報操作されている。
・メディアが政府の政策を代弁している。
・警察及び検察が自らの捜査に有利な方向に情報操作を行い、メディアも調査報道に消極的なため、冤罪を生み易い(例:松本サリン事件、志布志事件、香川・坂出3人殺害事件)。
・NHKの報道部に在籍していたこともある池田信夫によると、警察記者クラブに多数の記者を常駐させることが日本の報道が犯罪中心になっているのではないかという。
・フリージャーナリストの魚住昭は「官庁の集めた二次、三次情報をいかに早く取るかが仕事の7、8割を占めてしまうと、実際に世の中で起きていることを察知する感覚が鈍る。
役人の論理が知らず知らず自分の中に入り込み『統治される側からの発想』がしにくくなる。自分はそうではないと思っていたが、フリーとなって5年、徐々に実感するようになった」と述べている。
・衆議院議員の河野太郎は(日本では)記者が政治家から食事をご馳走になるのは当たり前、政治家が外遊する際には同じホテルに泊まり「政治家と記者はよいお友達」になることがメディアでは「良い記者」とされている現状を指摘している。
- 502 :記者クラブ-wikipediaより:2009/09/20(日) 04:41:03 ID:Dxf+0mp30
- 発表報道と情報操作(2)
記者自身が報道を自主規制をする事もあった。
・1974年に「文藝春秋」が報じた「田中金脈問題」の場合、当時、この疑惑は以前から記者クラブ内では知られていた話にもかかわらず、ほとんどのマスコミが文藝春秋が記事化するまでこれを黙殺していた。
・1999年、東京高検検事長の女性問題を調査していた最高検次長検事が法務省内で複数の記者に対し「確かに浮気はあったかもしれないが、みんなそういうことを活力にしているんだ。
この建物(法務省)の中の半分以上の検事はそう思っている」と発言。しかしこの発言は記者クラブに所属していなかった『西日本新聞』が記事にするまで、記者クラブ内ではさほど問題にされなかった。
・記者クラブに加盟している記者は、別会社の記者同士であるにもかかわらず、取材メモを見せ合う「メモ合わせ」を行っているといわれる。
記者の立場を超えて、積極的に情報操作に加担する事もあった。
・2000年6月25日、首相官邸敷地内にある記者クラブ「内閣記者会」で『明日の記者会見についての私見』と題するメモが落ちているのが見つかった。
このメモは2000年5月26日に行われた当時の首相・森喜朗の神の国発言の釈明会見で、記者側の追及をかわす方策を記した首相宛ての「指南書」とみられた。
またこの問題をめぐっては主要週刊誌がその指南書を書いたメディア(NHK)を実名で取り上げたにも関わらず内閣記者会側はこの問題の真相究明には消極的だった。
この指南書はNHKが記事出稿に使用する「5300」と呼ばれる端末内にある「連絡メール」の印刷様式と同じであった。また、NHKでしか使わない「民放」という表記があった。
- 503 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 04:42:07 ID:ssfqR85Ui
- >>5
法廷に持ち込むのか
- 504 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 04:43:55 ID:36ZDxIV70
- ID:Dxf+0mp30
- 505 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 04:46:22 ID:ssfqR85Ui
- >>16
ばぐ太ですけど〜w
- 506 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 04:46:29 ID:AcTCx2Ob0
- 素晴らしい試みだ。
これを契機に全ての記者クラブが廃止されることを望む。
官製発表を垂れ流す既存メディアは「終了のお知らせ」の予定稿を用意しておきなさい。
- 507 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 04:48:54 ID:ssfqR85Ui
- >>80
さあな
香港新聞やら台湾系のマスコミって意外とキツイ事質問して来るぞ!
- 508 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 04:49:08 ID:AcTCx2Ob0
- >>5
押し紙
コンビニ地獄
交通安全協会
各種天下り
各種募金
叩くべき対象がたくさんありすぎる。
- 509 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 04:51:30 ID:ssfqR85Ui
- >>95
日本ベリタって日経系じゃなかったっけ?
- 510 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 05:39:24 ID:9hApk8+v0
- >>3
最近冗談と思えないし、凄く不愉快
釣られてる(それなら嬉しい)?
- 511 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 05:44:50 ID:pD0dDXK80
-
ブレブレ
- 512 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 05:46:09 ID:AKzj7PE30
- フリーランスにも開放だから支持する政治思想にかかわらず
基本歓迎されていいと思うんだけどな
保守が好きそうな櫻井よしこなんかも登録すれば記者会見に参加できるんだろうし
田母神もジャーナリスト宣言して参加すればいいんじゃない?
- 513 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 05:50:40 ID:fda+r36v0
- うん?さっそく鳩山と亀裂か?
鳩山は密室政治にしたいらしいが・・・
岡田は何と言っても一般消費者重視のイオンだからな
クリアにしないと社運が傾く
岡田VS鳩山面白い
- 514 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 06:04:07 ID:KKIlanL5O
- 岡田支持
- 515 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 06:09:25 ID:Xw+uzGpX0
- 質の低下と保安面に一抹の不安がある。
ネットフリーランス? 単なる「おたく」のことだろ。
- 516 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 06:10:58 ID:6HdTaqDH0
- 既存マスゴミ涙目wwwwwwww
- 517 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 06:13:14 ID:lx+LDXMz0
- あいかわらず噛み合わないねえ。
自民倒すことしか同調できない集団だから仕方ないけど。
- 518 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 06:16:42 ID:UYBfBAHi0
- wikipedia貼ってた馬鹿はリンクでも貼れば良いだけだろ
- 519 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 06:19:23 ID:Yi0jxxX/O
- >>517
まあ日本人を虐殺略奪三昧し続けてきた
人殺し売国奴非国民犯罪者団体辞民坑命を
駆除出来たからよかったが。
後は北朝鮮出身の例負マニア快楽殺人鬼小鼠一族と
逝け多泥詐糞一味を
諸兄出来たら万全だな。
- 520 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 06:19:58 ID:7u8iGQA10
- オカラ潰すにゃ、煽り倒すが一番。
煽り耐性がないから、駄目なんだな。
- 521 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 06:20:15 ID:jw2+e7xRO
- 岡田はまずまずだな
- 522 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 06:22:58 ID:P3Y5ljXQ0
- >>519
日本語で頼む
- 523 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 06:23:39 ID:rUNDsulI0
- リスクは避けるものじゃなくて、選ぶ物って聞くね
お塩のリスクを避けて、ネット迎合のリスクを選んだって事?
- 524 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 06:35:18 ID:xf2zKOIf0
- >>515
保安面は強化されるだろう
今までは記者クラブ所属ならフリーだったようだしw
質に関しては記者クラブ所属が排除されるわけではないから
全体では下がることはないはずw
まあ、高級取が左遷させられる可能性はあるがなw
- 525 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 06:44:10 ID:IkTcmfy60
- >>464
ガチバトルをすればいいのだよ
あ、もちろん言論でね
この件に関してさ
「変な質問をする奴が現れるぞ!」とか
言う人がいるけど、変な質問とか下らないことを記者会見で
言う奴は、逆にそっちが叩かれるようになる
だから右も左も入れればいいじゃない
- 526 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 07:03:23 ID:ZfvWX0V40
- 党内および政権内で急速に発言力が低下している岡田の意見なんで
そのうち潰されるんじゃない?
- 527 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 07:36:46 ID:L/edXs8MO
- なんで公約破って平然としてるの民主は
記者クラブ潰せよ
フリーの記者・ネットメディアがどれだけ支えてくれたと思ってんだよ
- 528 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 07:42:45 ID:uVEuld520
- これはいいことじゃね?
少数の大手マスコミだけに報道の権利があるというのは、
メディア支配を肯定することにつながるからな
- 529 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 07:47:56 ID:5oUq8tLV0
- 悪い話ではないがスペースは有限だろうに
- 530 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 07:51:27 ID:IkTcmfy60
- >>529
こちらをどうぞw
>なお、記者会見をオープン化するにあたり、セキュリティの問題がどうこうとか、
>キャパシティの問題があるといった言説が乱れ飛んでいるようだ。
>いたって業界内のテクニカルな話ではあるが、その点にご関心のある方は、
>私の個人ブログにある「記者会見をオープンにするのは簡単なことですよ」をご一読いただければ幸いだ。
http://diamond.jp/series/admin_change/10009/?page=6
- 531 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 07:59:22 ID:V0fxJA7M0
- 黙ってたらそのままだったろ。ミンスはこんなのばっか。
バレなきゃいいと思ってる。
- 532 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:22:59 ID:xVMBq9fY0
- なんとも危なっかしい鳩山新政権の船出 花岡信昭
*濃密な取材を担保していた記者クラブ制度
重要省庁では、事務次官、審議官、局長クラスの記者会見、懇談を定期的に実施している。記者
会見は発言者を特定して報道できるもので、懇談というのは、発言者をぼかし「○○省首脳」など
として報じるという仕組みだ。
これは長い間の「公」の側とメディア側の調整の結果、生まれたものだ。官の側には説明責任、
情報公開という責務がある。メディア側には国民の知る権利にこたえるという、これまた重要な
責務がある。その双方の責務が重なり合うところに記者クラブが存在する。
記者クラブの問題点はさまざまに指摘されてきたが、そうした存在目的そのものは、実態を熟知
すれば容認すべきものとして理解されよう。記者クラブ批判は結構だが、その大半は実情を知ら
ない者の世迷いごとである。メディア論の学者などに実態を知らずして記者クラブ批判に明け暮れ、
世論を誤った方向に誘導している向きがあるが、いいかげんにしてほしいと常々感じてきた。
官僚の記者会見禁止令は、そうした半可通の判断から出てきたものに違いない。会見禁止となれば、
官僚はメディアと接触するなというのと同じだ。ならば、政治家たちは、官僚と同レベルの詳細な説明
ができるのか。中途半端に終われば、いいかげんな情報がそのまま伝えられることにもなってしまう。
ttp://blog.kajika.net/?cid=43330
- 533 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:24:00 ID:LE8LnC9X0
- 花岡はクズだなw
- 534 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:26:34 ID:C4J96FXB0
- 記者クラブの廃止はウソでした、単に枠を増やしただけw
- 535 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:30:07 ID:iuSWb/QvO
- これをやってくれなきゃ民主に投票した意味ないわ。これに一番期待してたのだし。
- 536 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:32:27 ID:a2/9XVJ80
-
さすが岡田だ
これは本当にすばらしい決断だ
えらい
↓のマル激の最新のが無料で見られる
記者クラブのことについて語っている回ね
2ちゃんの中はほとんど情弱だから、これ見て情報を得ておいたほうがいいかと。
tp://www.videonews.com/asx/marugeki_free/441/marugeki441-1_300.asx
tp://www.videonews.com/asx/marugeki_free/441/marugeki441-1_300.asx
- 537 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:37:35 ID:a2/9XVJ80
- >>535
俺と全く同じだな
記者クラブの問題は、はっきりいって、とてつもなく大きなもの
仮に今地震が起きて、日本で1万人規模の死者がでて、経済もボロボロになったとしても
記者クラブが開放されるかどうかの重要さと比べると
全然大したことないからな。
それほど記者クラブ開放というのは、国が健全な方向へ向かうために
とてつもなく重要なことだし、大手メディアが莫大な利権を持ってるために
いっさい報じないからな
俺も記者クラブを開放するかどうかで、民主党に入れたよ。
だからやってもらわにゃだめだ
これに比べると他の問題小さい。
- 538 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:47:59 ID:Y4i9C4MiO
- >>532
さすが産経出身の花岡。
普段は酷使づらしているが、自らの利権はしっかりと守りたいわけだ。
ヤツラの言う「国益」はしょせん「私益」でしかないことが分かる。
- 539 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:56:25 ID:f+o2VozA0
- >>448
創価が民主についたらお手上げになるってことか
- 540 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:01:45 ID:m1VyzNsCO
- 本日の首相官邸における記者会見で民主党による重大な「公約破り」が早くも始まりました。
ネットの各所で反発の動きが拡がっています。
いま一層の盛り上がりを期待して、重要だと思うネット記事の幾つかをリンクしておきます。
マスコミに媚び諂い、ネットを敵に回すことが何を意味するのか、鳩山首相の周辺は判っていないようです。
背景についての突っ込んだ情報は(3)と(4)と(5)をご覧ください。
いま民主党内部やその周辺(とりわけ腐れマスコミ)で何が起っているのか、よく分かるだろうと思います。
これを放置してはなりません。
すでに誰が動いたのか分かりつつありますが、岡田克也氏のいうように次期総選挙は既に始まっている以上、
今回の動きの背後にいる人々が確定したならば直ちに徹底的な落選運動を開始しましょう。
民主党の首脳陣は、廃れつつあるものと、勃興しつつあるものを、見間違えてはなりません。
そのことを、自民党の壊滅から学んだのではありませんでしたか。
学んでいないのなら、面白いことになりますよ。 もうすでに、あなたがたの味方であり得たはずの人たちが、急速に冷めはじめていますが、やがてこの人たちが強大な敵になっていくでしょう。
隣国のノ・ムヒョン元大統領に起ったことが、鳩山首相にも起こるかもしれません。
平野官房長官、あんたに言っておこう。
鳩山献金問題をメディア攻撃から防遏するには、記者クラブを使って統制したほうが好都合だと思ってるんだろうが、せこいんだよ。
むしろネットでの発信者がこの問題について圧倒的に厳しくなるぜ。
- 541 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:02:25 ID:xf2zKOIf0
- >>532
>*濃密な取材を担保していた記者クラブ制度
>重要省庁では、事務次官、審議官、局長クラスの記者会見、懇談を定期的に実施している。記者
>会見は発言者を特定して報道できるもので、懇談というのは、発言者をぼかし「○○省首脳」など
>として報じるという仕組みだ。
>
>これは長い間の「公」の側とメディア側の調整の結果、生まれたものだ。官の側には説明責任、
>情報公開という責務がある。メディア側には国民の知る権利にこたえるという、これまた重要な
>責務がある。その双方の責務が重なり合うところに記者クラブが存在する。
だから記者クラブは廃止しないで存続したらいいのよ
いい面があるのも推測してるしな
それと
記者クラブ所属でもフリーや契約の人は
解放歓迎ぽいね
実力ある人は今より自分を売り込めるし
- 542 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:05:20 ID:V0fxJA7M0
- バカだな花岡。黙ってりゃいいものを。
大事なネトウヨの顰蹙買って部数さらに減らすぞ
- 543 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:21:05 ID:XWrukCIP0
- 神保上杉系で記者クラブ問題の基本事項を動画を中心にまとめ
◆記者クラブ制度と政治部記者の実体(2008年上杉『ジャーナリズム崩壊』出版)
2008-09-13 マル劇トーク・オン・ディマンド 上杉隆×神保哲生(動画、30分、3本)
http://www.youtube.com/watch?v=G2J2fEDND9U (1/3)
http://www.youtube.com/watch?v=54rAvbc2QxU (2/3)
http://www.youtube.com/watch?v=oYOBr4RWdYE (3/3)
2008-11-16 たかじんのそこまで言って委員会 上杉隆vs三宅翁(動画、8分)
http://www.youtube.com/watch?v=8G6Ef1Wyv3Y
◆記者クラブが開放されるとどうなるか?(失意の記者会見前夜祭)
2009-09-15 ニュースの深層 神保哲生×上杉隆(動画、46分、6本)
http://www.jimbo.tv/commentary/000580.php
◆セキュリティやキャパシティの問題は?
2009-09-17 神保哲生『記者会見をオープンにするのは簡単なことですよ』
http://www.jimbo.tv/commentary/000583.php
◆内閣記者会の開放を止めたのはだれだったのか?
2009-09-17 神保哲生『記者会見クローズの主犯と鳩山さんとリバイアサンの関係』
http://www.jimbo.tv/commentary/000585.php
◆外務省記者会見開放の内容
2009-09-19 神保哲生『岡田外相が打ち出した「オープン記者会見」の中身』
http://www.jimbo.tv/commentary/000588.php
◆「日本インターネット報道協会」って?
2009-09-19 愛川欣也パック・イン・ジャーナル(動画、15分、2本)
http://www.youtube.com/watch?v=c5chD6UZ-SE (1/2)
http://www.youtube.com/watch?v=n44Lyk03fSI (2/2)
- 544 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:37:13 ID:kkWvQyRl0
- ブルーベリーうどんとか登録してそうだwwww
- 545 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:44:36 ID:EGNbSYGW0
- 馬鹿サヨやらネトウヨやらいわゆる“市民の代表”が押しかけてグダグダな会見になりそうだな
- 546 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:50:23 ID:jHAS0G3x0
- 花岡信昭か。
北朝鮮の拉致問題も従軍慰安婦の問題がつい最近まで大手メディアで報道されなかったのも
記者クラブが存続していた事が遠因になってた事位わかって良さそうなのにな。
自らの既得権益は保持しながら民主はリベラル寄りだから民主のプラスになりそうな事は報道したくない。
そんな所か。
本当にくずはさっさと放逐しないと自民党の政権復帰も遠のくよ。
産経新聞ももうちょっと客員編集委員は優秀な人材に切り替えた方が良い。
- 547 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:05:02 ID:FV+/Xtvv0
- マスゴミ死ねさっさとくたばれ
- 548 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:11:05 ID:SBMnOwc1O
- 記者会見の特権廃止か
岡田さん、マスゴミを敵にまわしたねw
スキャンダルに気を付けてw
- 549 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:11:56 ID:3THNyWKaO
- この内閣は訳が分からんなw
- 550 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:12:34 ID:So+JnUee0
- ジャスコさんかっけー
- 551 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:16:53 ID:friSq6lbO
- あれだろ
外交機密も全部オープンにしちゃうんだろ
- 552 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:18:18 ID:jCH0MtgQ0
- 岡田が輝いている
- 553 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:18:40 ID:gHl6mhbc0
- ブレて
またブレて
またまたブレる?
- 554 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:20:02 ID:FV+/Xtvv0
- マスゴミ火病ってる?
- 555 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:21:12 ID:Res2qN2t0
-
岡田克也
http://www.lcv.ne.jp/~kobamasa/okadakatuya.html
- 556 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:22:21 ID:aT56EVWPO
- これは良いジャスコ。
ただ、不祥事には気をつけろよwww
- 557 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:22:23 ID:So+JnUee0
- >>551
ノーガード売国外交でいいよもう
- 558 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:22:30 ID:+rkpC7dv0
- 小沢の許可とって言っているの?
- 559 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:22:32 ID:gHl6mhbc0
- >>554
かなり
- 560 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:24:31 ID:35r+lK2Z0
- 正直な外交なんてあるか、馬鹿!
- 561 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:25:30 ID:eYk1MUIN0
- 岡田がゲストに出てきたときのマスコミの気の使い方は異常
- 562 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:26:55 ID:gHl6mhbc0
- >>561
大お得意様なスーパーマーケットは大事にしますわな
- 563 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:32:48 ID:Y+qn9Mp20
- 岡田が、タリバンの上層部は凝り固まっているって言っているけど、
凝り固まっているのは(ry
- 564 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:34:58 ID:nClWFRpD0
- エセウヨがどうやって叩くのかみものw
どうすんの、エセウヨ?
- 565 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:36:20 ID:C/6palpp0
- 岡田はやるときはやる男だぜ。
その延長で日本の主権を中国に譲渡するかもしれねーけど
- 566 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:39:40 ID:jCH0MtgQ0
- さすが原理原則主義者
- 567 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:41:57 ID:OV8VyJRK0
- 記者クラブが既得権益を簡単に手放すかな?これからの展開に注目だなw
- 568 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:43:31 ID:KtXygcly0
- 2ちゃんえる記者もおk?
- 569 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:43:34 ID:gHl6mhbc0
- またまたブレるよ、きっと
- 570 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:48:48 ID:Hrdkgpa00
- 岡田には田原の浮ついたおべんちゃらが通用
しないのが笑えた
岡田はいい外相になるよ
- 571 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:50:32 ID:D2JdU9eH0
- 平野官房長官は本当に馬鹿だし、時代遅れ。
さすが、労組役員出身だ。
単に根回し力で出世した来ただけの人間だってことが
今回の一件で暴露されてしまった。
ネットはネットそのものに力があるというより、ネットは誰でもアクセスできるがゆえに、
ネットの意見や風潮をフリーライターが週刊誌、雑誌、夕刊紙を通じて取り上げ、
それが火元となって世論形成作りに力があるというパターン。
決して、軽んじては、ならないな。
脛に傷を持つ鳩山首相としては、もっと慎重な人間、視野の広い人間を官房長官にしないとな。
- 572 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:55:18 ID:Y6JOmTWe0
- これは評価する。寧ろ今までやらなかったことが情けない。
是非、外相定例会見だけでなく、政府の公式会見全般に解放してくれ。
- 573 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 11:00:34 ID:VvEouybv0
- 岡田は選挙強ければな
- 574 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 11:20:38 ID:+3cW//U90
- 岡田、これほんとか?
席には座らせるけど質問で都合の悪い記者には一切指名しないとか
そういう算段じゃないだろうな?
とりあえず岡田の発言は魚拓とるぞ?いいな?
- 575 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 11:23:25 ID:ehtEPeWm0
- ネウヨww中傷してたことに対して謝れやwwww
民主党は、有言実行ですから
この調子で、外国人参政権も成立させるぞ
- 576 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 11:26:43 ID:Fk7Zj/jHO
- >>570
岡田はいい意味でも悪い意味でも空気読まなそうだからな。
読めないんじゃなくて読まないところが若干たちがわるい。
- 577 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 11:30:31 ID:15wDCJev0
- ネットは嘘ばかり信用できないとお前らは言うけどさ
それって記者クラブから排除されていることと関係あるんだぜ
官僚のペーパーを信用できると言うのと同じなんだけどさ
そこを是正するためにも、公的な場にネットメディアが出席する権利を確保するのは当たり前
- 578 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 11:42:50 ID:LZUtcLng0
- まぁオカラはメディアとグルだからな
- 579 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 12:42:04 ID:9O9JbtfV0
- 記者クラブ潰しか。
これは素直に褒めていいんじゃね?実行すればの話だが。
- 580 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 13:31:50 ID:JJZz41oJ0
- 記者クラブ利権と電波利権でウハウハ!
キー局社員の年収モデル
28歳 1000万円
35歳 1500万円
42歳 2000万円
- 581 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 13:43:43 ID:83FVPXc40
- さすが、岡田
- 582 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 13:46:37 ID:yX/Tq13x0
- 岡田の開放宣言は鳩山に対する当て付けっぽいなw
- 583 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 13:55:57 ID:9+tS3Fxc0
- 神保は文章がへたすぎる
これで良くジャーナリストやってられるな・・・
- 584 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 13:59:42 ID:JJZz41oJ0
- >>583
新聞の論説記事よりは100倍マシだろ。
- 585 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:02:33 ID:Ffs2a2k50
- >そもそも、この外相発言を19日の朝刊(東京最終版)で伝えたのは、
>全国・大手紙では産経新聞と毎日新聞だけだ。朝日、読売、日経は
>報じておらず、「無視」した形だ。
なるほど朝日、読売、日経は自民支持か
- 586 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:03:21 ID:+PRE5GD+0
- 不審者にはどう対処するんだ?
- 587 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:03:54 ID:hSEG4Gtj0
- またパン板…違うのか!
- 588 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:07:09 ID:QeU8tOFQ0
- 鳩山「そんなことは言っていない」
- 589 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:10:29 ID:IkTcmfy60
- >>586
>>543
◆セキュリティやキャパシティの問題は?
2009-09-17 神保哲生『記者会見をオープンにするのは簡単なことですよ』
http://www.jimbo.tv/commentary/000583.php
- 590 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:13:49 ID:+xT9RC250
- >>586
お前は民主を支持してるのか鳩山将軍様を支持してるのかどっちなんだ?
- 591 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:45:13 ID:ez3dy9pa0
- >>532
記者クラブの問題と、突然出てきた官僚の会見禁止問題を無理やり繋げてる。
こいつは本当のクズだ。
- 592 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 15:02:28 ID:YETDVkaT0
- これだけは支持するよ。
- 593 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 15:08:29 ID:nvKY2odY0
- 岡田伝説
・当選1回の若手と飲みに行って最後「じゃ、割り勘で」
・お中元、お歳暮は一切受け取らずすべて送りかえす。メロンをもらったが当然送りかえし、腐ったメロンが相手に届いた
・党務で飛行機に乗る際、マイレージを貯めた同僚を「党費で乗るんだから自分のマイレージにためるのはおかしい」と説教
- 594 :∈(゚◎゚)∋ ◆NETunAgOGo :2009/09/20(日) 15:10:07 ID:vj7Em78x0
- >>593
いいなw
友達にしたくないけどいい奴だ
- 595 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 15:13:30 ID:YETDVkaT0
- >>594
ただ融通の利かない堅物。
中元等送り返すとか、他人の事を考える能力が欠けてるのだろう。
- 596 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 15:24:08 ID:sqKIrYoP0
- >>585
メディアも不況のなか売上落ちまくりで馴れ合い報道をしていてもジリ貧一直線
産経・毎日とラジオにCSとメディアでも負け組が記者クラブ問題を取りあげだした
尻に火が点いてやっと馴れ合いが解消されるのか?
- 597 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 15:25:05 ID:TOZHjnNdO
- >>593
岡田さんは原理主義者や真面目過ぎる堅物と言われるけど
「真面目さ」を皆が取り戻さないと。
真面目の何が悪い?
他の政治家が不真面目過ぎる。
- 598 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 15:25:19 ID:63OzAALm0
- 記者クラブの連中なみだ目www
- 599 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 15:29:36 ID:CeP5dPUf0
- >>597
岡田さんは信念を曲げない人です。
そのために国民が不幸になっても
正義を実現できる人です。
ポストを誤まるととんでもない事になります。
勝手にやってろって感じの人です。
- 600 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 15:30:09 ID:857JDFZxO
- >>593
3年間岡田の下で働いた原口に「3年間よくがんばってくれた」と2980円の中華を
奢ったという伝説がある。
原口が唯一岡田から奢ってもらった経験で民主党内では「ひじょうに稀有な出来
事」として語り継がれてます(-_-;)
- 601 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 15:30:22 ID:9TgtIbNS0
- またブレたwwww
毎度擁護するチョンの身にもなれよww
- 602 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 15:34:55 ID:IkTcmfy60
- >>593
酒も最初の一口しか飲まない
と誰かが書いてたよ
- 603 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 15:49:43 ID:D4UJ+8rP0
- まあこれは立派なこと。
アンチ民主だけど(w。
- 604 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 15:53:51 ID:Dyfxp6HN0
- まあでも記者の好き嫌いで偏りはするだろうな、
あまり期待は出来ない。
- 605 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 15:55:32 ID:m0Qfco4LO
- >>594
物と一緒に届いた心も送り返したんだな
- 606 :貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2009/09/20(日) 15:57:22 ID:GK7o3R3G0
- 開かれない記者会見に見る鳩山政権への一抹の不安 - ニュース・コメンタリー - ビデオニュース・ドットコム インターネット放送局
http://www.videonews.com/news-commentary/0001_3/001232.php
TBSラジオ アクセスで記者クラブ幹事時事通信の人の話も聞いたけど
平野博文官房長官が鳩山首相の意に反してフリージャーナリストを止めたと言うことだな。
雑誌も5名まで入っていいとはなっていたが雑誌に関係するフリージャーナリストでは駄目で
社員しか認めなかったと言う葉梨。
- 607 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 15:58:52 ID:KKIlanL5O
- 新聞は記者クラブで横並びの記事書くより、
各社が独自の記事を書いていく方が
生き残れると思うけどなぁ
- 608 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:00:12 ID:DkdZPTAc0
- オカラがまともなことも言うなんて!
と思ったけど、記者の事前審査の段階でひとつ利権が生まれそうだねw
- 609 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:01:51 ID:bOK0Z4GU0
- http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090919k0000m010081000c.html
開放の対象となるのは「日本新聞協会」「日本民間放送連盟」「日本雑誌協会」
「日本インターネット報道協会」「日本外国特派員協会」の各会員と、「外国記者登録証保持者」。
また、これらの媒体に定期的に記事を提供する人に限り、フリーランス記者も認めるとした。
ただし会見に出席する記者は事前登録を必要とする。
なんだ、結局以前と変わってねぇじゃん。
なにがGJなんだか・・・・
- 610 :名無しさん@十周年 :2009/09/20(日) 16:02:13 ID:hPH+Ob860
- 官房長官が足引っ張っちゃダメだな
ケチな岡田は総理になれんなw
- 611 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:02:47 ID:qDXuNGPw0
- 民主政権に期待するのはこれと地方公務員も含めたすべての公務員改革
この二つができたらとりあえず次の選挙で投票してやるよw
逆に言えばそれ以外は全く期待していない(´・ω・`)
- 612 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:03:40 ID:+P6WAxNb0
- 会員登録制等じゃなくて、本当に自由に質問が出来るようにするんだったら、良いことと判断できるけど、
これだと体の良い新しい記者クラブを作るのと変わらないような気がする。
- 613 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:07:49 ID:pPD6ZTqy0
- 記者会見をtubeに上げてどこのアホ記者がアホな質問してるか各省のHPで公開するべき。
- 614 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:07:57 ID:bEugL5an0
-
コリア系のJ-CASTにも活動機会を与えよという命令が
本国から来たのだろう。
- 615 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:15:26 ID:jz2gw2yKO
- サンジャポののんちゃんとか
質問するのかなぁ。
- 616 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:54:01 ID:jeTmlf2j0
- >>585
あらたにすの連中は権益維持に必死だからな。
- 617 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:06:06 ID:fIAV4xH20
- ネットでノーカット放送してしまえば、かなりのマスゴミはわざわざ来なくなるでしょう.
それと、マスゴミのつまみ食い報道もできなくなるし.
- 618 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:09:24 ID:hGBnJESV0
- これで、現状は改変コピペ係の2ちゃんねる記者が記者らしいことを
できるチャンス
と思ったら、なんとか協会に参加して貢がないとだめだってことだろ?
- 619 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:13:45 ID:4SgnnWal0
- おまえら自分が住んでいる所の県庁や府庁に行ってみな。
必ず新聞社やテレビ局のブースがあるから。
あれは賃料も払わず、堂々と税金で電気を使ってるんだぜ。
- 620 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:18:08 ID:MUPON+0i0
- チャンネル桜も入れるの?
- 621 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:25:36 ID:cTiOsr9I0
- 事前登録とセキュリティーチェックは当然だろw
いらないって言ってる奴は他に何か思惑があるのか、
それとも単によくわかってないだけか?
- 622 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:38:22 ID:dPqevGfD0
- >>593
どれもどうでもよくて+にも−にもならないな
- 623 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:41:31 ID:J1cRbgb90
- つまり、
岡田は信用できる
鳩山は信用できない
- 624 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:41:35 ID:vlFFRZqpO
- おから、また嘘ついているのか(笑)
- 625 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:43:56 ID:wMlivBbs0
- あれ、この前開放しないとか言ってなかったっけ?
- 626 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:47:05 ID:H5Dd5FF70
-
2ちゃんね記者協会でも結成したらどうかな。
掲示板に記事を書いている人たちです--ということで。
首相官邸にも取材にいけるようにしたらどうかな。
- 627 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:49:32 ID:+izvYlwp0
-
しっかし船頭の多い内閣だな
- 628 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:54:21 ID:z+ZngHCI0
- >>623
違う、本来ならこういうのは、やるかやらないかの二択なんだよ。
全省庁で足並みそろえてやるか、やらないか、っていう問題を
岡田一人がやったってんなら、そりゃ単なるスタンドプレー。
- 629 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:01:11 ID:7I/JP4BWO
- >>626
マスコミの記事をコピペしてるだから無理
- 630 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:23:33 ID:eM2e+aaj0
- すげーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!11
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
これぞ政権交代!!!!!!
これで神保哲生の腹の虫も治まるだろう・・・
- 631 :貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2009/09/20(日) 18:26:26 ID:GK7o3R3G0
- >>630
納まらんだろ、外務省の会見しか開かれてないんだから。
- 632 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:26:31 ID:l6ACvIX+0
- 平野氏ね
- 633 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:26:58 ID:eM2e+aaj0
- 熱烈歡迎 斷固支持
- 634 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:27:50 ID:XBQ7IDhbO
- 出来もしねー事言うなや。
- 635 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:27:54 ID:BenZ3QkP0
- マスコミおわた
やっほーい
- 636 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:28:22 ID:EydatWzw0
- それぞれが党首を経験しているわけであって、やっぱり他人の指図は
受けないみたいな考えがあるのかね。まー、分裂してくれれば嬉しいの
でこれはこれでいいんだが、また何年も政治が停滞すると思うとなんだかなー
としか思えない。
- 637 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:29:22 ID:eM2e+aaj0
- >>631
ええ、うっそーん…マジかよ
これにほかの大臣も追随してほしい。
- 638 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:30:48 ID:vBo9Tn1AO
- 記者クラブを擁護しているのは取材力がない記者だからな。
- 639 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:33:02 ID:6OJQT6Yl0
- 鳩山は出来ないだろ
故人献金の問題が片づいてないから
- 640 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:33:49 ID:JsctUboc0
- こんで横並びの記事が減って
特ダネ特落ちの嵐になれば面白いんだがね…
- 641 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:34:33 ID:JGyLTvee0
- >>600
まさかイオンのテナントの中華料理店ではアルマイトw
- 642 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:46:18 ID:K+MGnTQz0
- これでお茶を濁されたらたまらない
一連のレスを見たところ岡田本人はそういう発想はしなさそうだけど民主党的に
記者クラブ開放問題は0か100かだと思うけど
- 643 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:49:37 ID:G72k35RqO
- >>636
世間では、政治が停滞してたのは自民公明党政権だと言われている。
これ豆知識な!
- 644 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:52:16 ID:9dIXwFcN0
- 大臣の言質が取れたことが大事だな。
これで記者クラブがネット記者への開放を断れば
国民の知る権利を蔑ろにしたとして
訴えることのできる素地ができたって訳だ。
サヨナラ既得権益wwww
- 645 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:53:07 ID:IkTcmfy60
- >>641
某県で神奈音の街頭演説見たけど、
思いっきりイオンのショッピングモールの前だったw
- 646 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:58:20 ID:vlFFRZqpO
- >>644
おからにまた騙されるよ。
民主党にとっては反古など簡単だろう。
- 647 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:04:31 ID:oWSOoubp0
- ネットメディア入れたところでどうせ自分達の思想に都合のいいように改竄するのわかりきってるしな
そこに突っ込みいれられたら既存メディアが左よりだからバランス取れていいだろと開き直るのもわかりきってる
記者クラブ廃止は賛成ですけどね とりあえず余計な私見入れないで会見の様子垂れ流すだけでいいよ
- 648 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:14:02 ID:7D0/oqRD0
- jcastってただのネトウヨのゴミだったんじゃねーの?
それでも参加できるなんて日本も開かれた国になったのお。
- 649 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:19:25 ID:Qhc3BOT5O
- 官邸と各メディアをテレビ電話でつないだらどうなの
- 650 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:20:47 ID:7D0/oqRD0
- >>649
それは談合というんではないかい?
- 651 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:21:47 ID:ru2VKShlO
- ゴルゴも出入りOK?
- 652 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:23:47 ID:hR6sGlWn0
- この際ニコニコ動画で配信したらどうでしょうか?
- 653 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:23:56 ID:RDXonSF60
- あ、忘れてた。私きのうからフリーの記者をはじめまして…
- 654 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:34:45 ID:oeO4MEgvO
- 昨日からじゃ無理だよ
取材実績がないと
会見出るだけが取材ではないし
- 655 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:43:44 ID:4s9660Q50
- 「野党民主党」と比較すれば非常に不満
「与党自民党」と比較すれば大進歩
要するに、上杉や神保や宮台が激しく怒っているのは、
裏を返せば「自民など端から眼中にない」という表明でもある。
荒れれば荒れるほど、自民にとって極めて分が悪すぎる展開だな。
自民は、さっさと総裁選んで、
鳩山より先に記者会見開放宣言した方が良いんでないか?
この問題においては、それくらいしかポイントを稼げるチャンスがないぞ。
・・・まあ、大して期待はしていないけどさ
- 656 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:52:53 ID:KKIlanL5O
- これは熱烈支持する
- 657 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:03:36 ID:QDDzZIP/0
- 岡田が醜態しまくりで1ヶ月でポシャルと思うw
- 658 :貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2009/09/20(日) 21:04:07 ID:GK7o3R3G0
- 記者会見の開放化 - 中村てつじの「日本再構築」
http://d.hatena.ne.jp/NakamuraTetsuji/searchdiary?word=%2a%5b%c8%b7%bb%b3%c0%af%b8%a2%5d
私は、どうしても、「記者会見の開放化」について、質問をしたかったので、一番に尋ねました。
これに対して、松野官房副長官が答えました。(以下、私の記憶によるので、言い回しは正確ではありません。)
「確かに、我が党は結党以来、記者会見を開放してきました。そして、その基本的な考えは、今でも変わっていません。
ただ、政権交代により、官邸に舞台を移すと、警備などの問題があり、いきなり全面的な開放というのは難しかった。」
「実は、あの総理会見も、在京10社、外国人メディア15社に開放されており、それだけでも今までにないことでした。これからも、徐々に開放を進めて参ります。」
松野さんとは、初当選同期でもあり、共にこの10年を戦ってきました。その松野さんからこのように答えられると、「一応の言質を得たということなので、それを信じよう」という気持ちになりました。
開放が進まなければ、この時の発言を元に政府内で追及することもできますし、
何よりも、フリーランスの人たちと共に、開放させるやり方とはどういうものなのか、知恵を絞ることができると思ったのでした。
総理官邸での大臣政務官会合の後は、場所を法務省に移して、千葉法務大臣・加藤副大臣と「政務三役」の打ち合わせ。
ここでも、法務大臣の定例会見では、フリーランスのジャーナリストに記者会見を開放すべきだと主張しました。
千葉法務大臣は、私の提案に前向きでした。
もし、法務大臣の定例記者会見で、開放化が実現されれば、各省の大臣の定例記者会見にも、大きな影響があるはずです。
法務省所管事項に興味のあるフリーランスのジャーナリストの方は、法務大臣の定例記者会見に対して、ぜひ、取材の希望を法務省まで出していただきたいと思います。
その上で、取材を拒否されれば、私のところまでおっしゃっていただきたいです。
なぜ、取材を拒否されたのかを私が問いただすことにより、徐々に開放化の門戸が開かれていくと思うのです。
なかなか、一足飛びには「記者会見の完全開放」というところまでいかないかも知れませんが、辛抱強く取り組んでいこうと思います。
- 659 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:37:19 ID:L07XL+oT0
- やっぱりセキュリティの確保が問題なんだと思うな。いきなり全面
開放して何か事故が起こったらまずいだろうし。でもやると思うよ。
今までの民主党の代表は全員記者クラブ解体を言ってたから。
- 660 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:50:45 ID:GxTHYvHs0
- 【情報流通の仕組み】
※有料
政府→マスゴミ→国民
※無料
政府→ネットで配信→国民
本来は無料で済む情報流通を、マスゴミが特権利権を利用し
中間に入って中間マージンを国民から不当に奪っている
アメリカのようにネット上の情報公開義務を行えば情報が無料になる
またマスコミは情報中間マージンを取るだけでなく
政府が発表した情報を選別、誇張して流通させて国民世論をコントロールする
第4権力と呼ばれる理由である
- 661 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:55:03 ID:T8krG5VAO
- >>1
よし、さすが俺達の民主!GJ!
- 662 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:57:14 ID:RDXonSF60
- >>660 いいえ、マスコミは国民へ配布する段階で重要な付加価値創造を提供しています。
これは国民の渇望するサービスであり、その支持により現在の第4権力の地位を得ました。
具体的には、不要な情報のトリミングや、分かりやすい構成への論理再構築などです。
- 663 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:02:26 ID:OEq/kd4l0
- はとぽっぽ(小沢)の許可は得たんですか?w岡田。
- 664 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:06:46 ID:irHsq/cV0
- どうせ気に入らないメディアの記者の質問はガン無視するんだろ。
この際、ねらーの記者も送り込めよ。
- 665 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:07:58 ID:oBqpO+XMO
- またブレたのか
- 666 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:10:15 ID:21X0fI9T0
- お前ら「中国の許しを得たんですか?」で勘違いしてるけど
岡田さんは政治家としては優秀な部類なんだぞ
生真面目で臭いものにも蓋をしない融通が利かない原理主義者で
新進党時代には選挙で負けたのに誰も責任取らない中で
執行部で一人だけ辞任したりと筋も通す
ただ、中国がとても大好きななのと
公務員の副業禁止規定を知らなかったうっかりさんなだけなんだw
- 667 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:31:13 ID:vn7ijJwo0
- ところでこの9/18の会見、YouTubeには無かったが、どっかにある?
岡田さんがほんとに発言したところを見ておきたいんだが。
それともマスコミが隠滅してるの?
- 668 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:46:57 ID:FZYhdpiY0
- ネットのカリスマ、ネトウヨ様の言葉こそが世論だ。
世論の6割はネトウヨが作っているようだ、しかも毎年割合が高くなっている。
もはや日本記者クラブだけに頼る時代ではないようだ。
- 669 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:47:36 ID:qimbfC8r0
- おからと鉄ヲタ前原さんだけは期待
- 670 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:49:27 ID:/2mZKwF00
- 記者クラブ壊滅wwwwwwwwwwwwww
マスゴミざまぁぁぁああああああああああああああああwwwwwwwwwwww
- 671 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:49:49 ID:qimbfC8r0
- >>666
あと、紀子さまをのりこさまとか言ってたのもおからじゃなかったっけ
- 672 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:50:05 ID:XWrukCIP0
- >>667
YouTubeにあるよ。外務省の公式チャンネル。9/18会見冒頭
http://www.youtube.com/user/mofachannel
- 673 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:54:33 ID:7j2sft+KO
- よくやった
- 674 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:57:50 ID:vn7ijJwo0
- >>672
ありがとう。
TVのニュースでは見ないけど、やったのかな。
民主党も、平野官房長官など、内輪に抵抗勢力があるみたいだから、まだ動向に注意が必要だけど、期待です。
- 675 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:00:31 ID:s8+DRATf0
- 流れは民主党マンセー?
- 676 :貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2009/09/20(日) 23:05:48 ID:GK7o3R3G0
- >>675
民主がいいんじゃなくで自民党が駄目だったんだとまずは考えよう。
当たり前のこともできなかった党だと。
- 677 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:08:02 ID:s8+DRATf0
- 知らない人のため念のためいっとくが
記者クラブ廃止は岡田のスタンドプレイではない
そもそも鳩山もいっていた 政権公約にはないけどね
- 678 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:08:20 ID:+h/jXNoH0
- microSD とか、miniSDとかにもついに解放されるんだな・・・
- 679 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:09:09 ID:Y4i9C4MiO
- 平野官房長官の意図は透けて見える。
官邸記者クラブの開放を自分が阻止する。
それによってマスコミに恩を売り、影響力を強めようという話だ。
いざというときに記事を差し止められる。
それが自分の役目だと思っているんだろう。
- 680 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:10:19 ID:VTe+HOyc0
- でも批判的なことを書いたら閉め出すか友愛するんだろ?
- 681 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:11:40 ID:n0BPaJZw0
- 記者クラブが解放されたとして、ミンス擁護しかしければ何ら変わりない。
ジャーナリズムが日本に根付かなけりゃ意味がない。
- 682 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:18:49 ID:/UgTmfVR0
- >>532
> メディア側には国民の知る権利にこたえるという
知る権利に答えてないから必要ないと言ってる
国民の権利に答えるためなら雑誌ネット記者を入れた方がいいのは道理
もし少数の仲間だから答えるというのならそれは馴れ合いであって
情報を得るのと同時に出さない情報も存在するということ
> 記者クラブ批判は結構だが、その大半は実情を知ら
> ない者の世迷いごとである。
実情を知らないからこそ情報を出せ
誰が世迷いごとにさせたんだ?
自分たちだけが知ってる分かってるというのは
官僚の特権意識と全く同じ
- 683 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:22:44 ID:0UpL+0fcO
- >>595
政治家にお中元を贈ると
公職選挙法にひっかかる
- 684 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:31:46 ID:vn7ijJwo0
- これに対して、外務省記者会は18日夜に代表者会議を開き、
(1)十分な説明もないまま、方針を具体化する形で外相の会見時間が(夕方に)設定されたことは残念
(2)外務省として(記者会見などの)情報発信をどう考えているのか−
などとした文書を外務省報道課を通じて岡田氏に提出した。
産経の記事にこう出ていたけど、記者会も抵抗しそうだね。
岡田さんは負けなそうだけど。
事実上オープンに出来ない閣議後の国会内での記者会見というのをやめて、
遅い時間に外務省に戻ってから、オープンにして会見する、という方針らしい。
これに対して、夕方のニュースに間に合わないだの、ごねてる記者がいたが、岡田さんはっきりしていていいね。
岡田さん見直した。
- 685 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:34:05 ID:PYrUa/AB0
- ばぐ太と探偵ファイルとガジェット通信とギガジンとサーチナも
参加するん?
- 686 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:39:56 ID:VY8nO5/U0
- コロコロというか、各々好き勝手というかw
- 687 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:45:13 ID:bOK0Z4GU0
- >>685
無理
「日本新聞協会」「日本民間放送連盟」「日本雑誌協会」
「日本インターネット報道協会」「日本外国特派員協会」の各会員と、「外国記者登録証保持者」。
これだけ。
- 688 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:50:42 ID:n0BPaJZw0
- 記者会見のオープン化は良い事だとして、それプラスジャーナリストに対する国民の監視の目も必要だと思う。
オープン化されても結局、ジャーナリストが偏ったものばかりだと民主党なら民主党の応援団にしかならない。
会社所属だろうとフリーだろうと、ジャーナリストは質問していることやスタンス、さらには其のジャーナリストの主義に基づいてどの党や組織に対しても全方向でせめて行く姿勢が求められるし、国民からそれを問われたら答える必要があると思うね。
- 689 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:16:05 ID:zdBvUro/0
- >>687
それじゃ全く意味ないな。
しかしこれでも「民主党の改革のおかげ!!」なんて持ち上げるんだろうなぁ・・・
- 690 :貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2009/09/21(月) 00:19:13 ID:EN3tUNEg0
- >>684
普通に夕方のニュースにわざわざ合わせる必要はないわな。
大切なのは正確な情報を国民に伝えることだから準備してからの方がいい。
- 691 :貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2009/09/21(月) 00:22:14 ID:EN3tUNEg0
- >>689
+実績のあるフリーライターという方針だけど。
>こうした媒体へ定期的に記事を書いているフリーランスの記者の参加も認めている。
フリーでネットで公開している所は日本インターネット協会の会員になった方が早いんだろうけどな。
- 692 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:28:38 ID:9/Tk1xbR0
- 岡田gj
>>676
いや、この件はgjでも他が糞すぎるだろw
自民がいいんじゃなくて民主の方が駄目なのは明らか。
- 693 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:32:50 ID:mhlaxYRd0
- 677 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:08:02 ID:s8+DRATf0
知らない人のため念のためいっとくが
記者クラブ廃止は岡田のスタンドプレイではない
そもそも鳩山もいっていた 政権公約にはないけどね
知らない人のため念のためいっとくが ・・・・・
しらないだろ普通、政権公約にないんなら
この人民主党のサクラか?
戸籍制度の廃止とかも政権公約になんかないぞ。
- 694 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:33:07 ID:9/Tk1xbR0
- >>688
> 記者会見のオープン化は良い事だとして、それプラスジャーナリストに対する国民の監視の目も必要だと思う。
> オープン化されても結局、ジャーナリストが偏ったものばかりだと民主党なら民主党の応援団にしかならない。
まったく同感。
「記者クラブ廃止」って、左巻きな人のスローガンだったりする。
もちろん、情報がよりオープンになるのは歓迎するべきだけど、
記者クラブ廃止すれば、すべて解決なわけがない。
それより大事なのは公正な報道であったり、客観性を保つ仕組みづくりだよね。
逆にそっちが守られているのであれば、記者クラブ廃止うんぬんはどうでもいい。
- 695 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:42:10 ID:NgV30PZY0
- あーあ、総会屋みたいのが入ってまともな
質問はさえぎられるぞこれ。
都合が悪い質問が出る前にサクラの質問者
だけ指名するとか。それで時間来て打ち切り。
日本の報道は死んだな。
- 696 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:50:08 ID:NL8mOoMoO
- しっかし、在日マスコミ涙目だなこりゃーwww
椿事件やらなんやらで散々民主党を持ち上げたにも関わらず民主党からこんな酷い仕打ちwww
- 697 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:03:20 ID:WwM7xPry0
- 2chの記者ははいれねーの?
- 698 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:04:23 ID:TPCr8OfO0
- コピペしてるだけの奴が入れるわけねーじゃん
- 699 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:11:47 ID:dPAvZb6U0
- >>695
そういうヤツは出禁にするだろw
- 700 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:20:30 ID:2BLdila70
- >>694
主観入りまくりで偏っていようがメディアに相互批判があればいいんだよ
今の新聞テレビような馴れ合いで相互批判のないのは勘弁して欲しいけど
デタラメを言えばちゃんと批判して言論の場に連れ出せばいいんだ
そうすれば言いっぱなしで言論の場に出ないような奴は誰も信用しなくなる
少しはたま出版の韮沢編集長を見習え
- 701 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:21:51 ID:EmySHfPy0
- 偏った情報だけを発表してたのもやっと終わりか。
いい事だな。
- 702 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:25:49 ID:hwITMAlj0
- 官邸がオープンにするかどうか。
官邸オープンだと、文春や新潮のフライデーの記者が、
故人献金疑惑を追求しだす。
- 703 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:26:30 ID:MuBeO/6w0
- イオンの提供でお送りいたしました。
- 704 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:29:37 ID:rDKkby8+0
- とりあえず外務省だけとはいえこれ日本メディア界にとってものすごく大きな一歩だよ。
ギリギリで踏み止まったな民主。
自民も河野が総裁になったら記者会見開放やらないかな
- 705 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:30:40 ID:uPn4uLdf0
- 産経、自民信者涙目wwwwwwww
- 706 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:35:55 ID:sWvh21uQ0
- 突破口になるかと期待したが、後が続かんな。
他に期待出来そうなのは、原口ぐらいか?
- 707 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:41:32 ID:5/NFqnq/0
- 何が正解で何が間違いかさっぱりわからん
- 708 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:46:39 ID:Dn4RQqxv0
- 記者クラブ側が賛成か反対かなどどうでもいいんだよw
- 709 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:48:58 ID:FjeZZoe70
- >>706
必ずしも楽観はできないけど、外務省以外には、間接的ながら今のところ大臣が会見開放の
「提案に前向き」だとの政務官の言質があるのは法務省。
また松野頼久官房副長官が「徐々に開放を進めて参ります」との趣旨のことを言ったとも。
中村哲治のブログ(法務政務官)
http://d.hatena.ne.jp/NakamuraTetsuji/20090918
- 710 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:55:20 ID:NgV30PZY0
- >>699
違う違う、会見開く側に都合の良い質問者を
入れることも可能になるんだよ。
都合の良い質問しか来ない理想の記者会見が
できるわけだ。嵌められたなこりゃ。
- 711 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:05:17 ID:EmySHfPy0
- >>710
それが今までの記者クラブじゃん。
- 712 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:13:03 ID:WjnvHXcI0
- 情報源がオープンにされることはいいことなんじゃ?総会屋みたいなのが入ってきたら、その質問者が代表している媒体も公開すればOK。
総会屋は経営陣を一方的に攻撃できるからなりたつわけで、総会屋自身も攻撃される世界では成り立たないと思うけどね。
- 713 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:27:18 ID:GntqWale0
- 特権の剥奪を恐れて突っ込んだ質問ができなかったのが
今までの記者クラブだよな
マスゴミと権力者の馴れ合いは終了だ
俺の中で平野と藤井の評価は下がり岡田の評価が上がったよ
- 714 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:30:42 ID:ONix+OOo0
- 流石岡田。有言実行。
で、鳩山どうした?
毎日二回のぶら下がりはまだ逃げてるか?wwww
- 715 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:31:09 ID:RSbO8/3Z0
- 散々他業種の談合叩いておいて談合体質丸出しの記者クラブは保護しろだと?
- 716 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:38:08 ID:AXE5oUb20
- さすが民主、クソ自民とはわけが違うな
自民って野党になった今でも記者クラブじゃないと取材できないだろ?
もう自民は消えていいよマジで
- 717 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:47:42 ID:ZH8+hUNqO
- 岡田は、この件に関してなら良いと思う
他の件がクソ過ぎw
- 718 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:58:52 ID:BBMSNdNy0
- 結局の所、ニコニコとかの此処までの経過を見て
「ネット勢力が喚いても大勢に影響なし」と判断したから
「民主は約束を守りますよ」とか「我々は解放的なんです」とか言った
パフォーマンスに踏み切る事にしただけでそ。
なんのかんので実情はともかく、世間からある程度「権威」などと
認識されてる媒体の影響力は大きいってこったな。
- 719 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:59:06 ID:Mnw+CM3P0
- アメリカはブロガーが質問できるのにねw
命(政権)と引き替えにやってみろよ。
- 720 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:00:50 ID:Rn8nmpgc0
- 媒体名と記者名、質問も公表すれば良い
- 721 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:03:34 ID:jOF6zunb0
- 故人献金の質問ばかりする記者がいるといいなあ。
- 722 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:04:54 ID:DAEoV3xg0
- これは良いブレ方。
- 723 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:05:47 ID:0E3vdtvI0
- こんなことばっかりが話題になってるが、マスコミ利権に関することだから
だろうな。視野が狭いな、マスコミは。
一般人は生活第一だ。w
- 724 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:06:31 ID:AXE5oUb20
- これは、自民党に政権交代したら記者クラブ復活だな
いいよ自民はもう一生野党で 野党記者クラブで篭ってろwww
- 725 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:07:09 ID:I9+UCQpu0
- 「萌え新聞ですぅ〜」と言って、コスプレで外務省記者会見場に行ってみよかな
- 726 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:14:38 ID:ZVOcqJUK0
- 一歩前進だな
- 727 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:33:08 ID:dYo27mhD0
- ちょっと見直した。 ちょっとだけね
- 728 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:36:43 ID:GntqWale0
- 記者クラブって事前に政府に何を質問するかを伝えるらしいな
しかも質問を2回はぐらかされたら3回目をしてはいけないというルールもあって
3回目をすると出入り禁止になるらしい
日本やべえ・・
- 729 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:40:41 ID:7UWudcekO
- つーかさ・・・・
民主党も鳩山の扱いに苦労してるんじゃないのかこれは?w
- 730 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:03:35 ID:SASBPzFV0
- ネット記者なんぞ入れたら
鳩山なんか毎回毎回毎回毎回故人献金のこと突っ込まれるぞ?
公約破らなくて良いのか?
- 731 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:11:35 ID:ZH8+hUNqO
- >>724
記者クラブは民主に勝たせちゃってバカだよなw
マスコミは勝手にマスコミの首をしめている
- 732 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:16:26 ID:lp8CNrJA0
- 大手マスコミにだけ特権を与えすぎだったもんな。
- 733 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:16:43 ID:cLXl3GPA0
- >>730
岡田のとこだけ上杉や神保を特別に入れるってだけ。
- 734 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:17:56 ID:mV4vpbQ8O
- 民主党大手マスコミ連合はこれでごまかせるとでも思ってんのかな
おめでてーな
- 735 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:19:57 ID:fGwyjbet0
- 記者クラブざまぁw
- 736 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:21:41 ID:Q/Ao/kUcO
- これは断固支持
つ〜かもうインターネットの時代だし、ネット記者にも開放した方がいいよ
ネットニュースサイトを育てるためにも。
2ちゃんでもなんだかんだ言ってマスゴミソースに依存してるんだぜ?
- 737 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:24:25 ID:Q/Ao/kUcO
- 記者クラブって世界的に見ても日本とアフリカのどこかの国
ぐらいしかないんだってな
記者クラブ廃止が進めば日本人はかなり覚醒していくだろうよ
- 738 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:27:29 ID:sgfTX1YGO
- フリーでライターをやってるけど、忠告しておく。
フリーランス記者は
「媒体名」「本名」「連絡先」「公的な身分を証明するもの」
くらいはすぐ出せるようにしないと、いくら何でも失礼にあたる。
名刺も自分のパソコンで作ったようなものはダメだね。
「ボボボボクはオオオカダ大臣サンノジャスコとの関係ヲ」みたいな奴ダメね。
あとは最低でもジャケットくらいは着用しないとな。
ネルシャツ、ジーンズとかは論外。
立ち居振舞いや身なりに関しては、既存する記者の真似をしておいたほうがいい。
- 739 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:32:28 ID:riocCgKZ0
- ここで繰り返し核密約がどうのアメリカとの関係がどうのってやるのが残されたカードなのか
なんと浅はかで哀れな政治屋どもだ
国民は知りたいこととのギャップに苛立ち
怒りの矛先はメディアに向くだろうな
- 740 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:32:52 ID:VXtP+2Y0O
- バカな質問が減る事を期待します。
- 741 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:33:33 ID:rKOyuGrH0
- っていうか自民は野党に落ちても解放しないのかw
55 名前:無党派さん[] 投稿日:2009/09/19(土) 16:13:34 ID:Hm+UqQIh
田勢も自民党御用評論家の一人だったが、空気を読んで選挙前にすでに姿勢を変えている
三宅ハゲと田原は政権交代後に民主にすり寄り始めた。ジジイだから変わり身が遅い。
政権交代後も頑固に民主党や小沢批判をしているのは岩見と山際澄夫ら。
56 名前:無党派さん[] 投稿日:2009/09/19(土) 16:34:40 ID:ddwgjpn7
ナベツネも最近食事をするのは民主党ばかりだと言っている。
とにかく、一番ブレといるのは日本のマスコミ・評論家だと思う。
57 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2009/09/19(土) 16:44:53 ID:MCLrkwEK
そういう意味じゃ産経は姿勢が一貫してるだけマシだな。
まぁ三宅や田原だって与党に摺り寄る姿勢は一貫してるとも言えるけど。
58 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2009/09/19(土) 16:46:51 ID:zHJsMM1l
まぁ政権党に擦り寄るのはマスメディアの常だろうな。
情報取れなきゃ存在価値はないわけだし。
とくに小沢さんは好き嫌いが激しいから、
今まで自民のケツを舐めてた人たちは戦々恐々なんじゃないかね。
田原とか、自分の番組に小沢が出演してくんないもんだから、
ひたすらdisりまくってたけど、どうなんだろうね?
- 742 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:35:26 ID:O1Ilrfu50
- >>738
つうかここでグダグダ言ってる馬鹿は
会見場に行くほどの行動力も気力もないから問題ないだろ。
外野から、しかもネットだけでイチャモンつけるのが関の山。
- 743 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:38:05 ID:U+c8paHv0
- >>672の大臣会見で、週刊プレイボーイ(に出稿しているフリーの?)記者が訊いてる
(12'00ごろ)
記者:現在、雑誌やフリーの記者が会見に出席できて質問もできるのは
私の取材したところ、外務省と経産省ぐらいだが、
会見をオープンにすると発表した大臣としては、このような閉鎖的な状況を
どう感じているか。
岡田外相:それぞれの省庁の考え方があるのだろう。
民主党では私が幹事長代理か政調会長だったかの時に最初に会見をオープンに
して、幹事長、代表になるに従ってオープンの範囲も広がってきた。
私が全ての大臣をやれば全ての省庁がオープンになるのだろうが(笑)、
外務省や経産省がオープンにして、それで支障がないということになれば、
広がりを持ってくるのではないか。
基本的には、その省庁の大臣が決めることだ。
- 744 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:40:59 ID:r9hUAnXU0
- >>738
かっこつけてんじゃねーよゴミ記者。
田中康夫は浮浪者まがいのやつも入れてたぞ。
- 745 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:45:43 ID:Q/Ao/kUcO
- >>738
フリーランスの方も頑張って下さい。
糞マスゴミに負けず、いい言質がとれるよう頑張って下さい
- 746 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:50:08 ID:Q/Ao/kUcO
- >>739
お前みたいなのが奴隷愚民なんだな
政府に嘘つかれても平気で従う奴隷愚民めが
これは政府がいかに自己都合で嘘をつくか明確な証明になる重要案件だろがや
馬鹿奴隷愚民
- 747 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:50:26 ID:ITc3TN7s0
- 神保さんが会見に入れるだけでも全然違うだろ
どこの記者がどんな質問したかということをチェックできるんだから
それだけでも今までとは大きく違うよね
あとは、これが他の省庁から官邸がどうするか、だな
- 748 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:51:24 ID:jOF6zunb0
- 公務員の兼業問題もほじくり返してくれないかな。
- 749 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:56:30 ID:cH6D/1li0
- 探偵ファイルとかも来んの?w
- 750 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:58:37 ID:+6Ltljsv0
- これは岡田が正しい。
そもそも、大手マスコミ以外に解放しないのは公約違反。
当局が大手マスゴミの利権をいつまでも守っていると、
>>487にもあるように、日本が国際社会から信用されなくなる。
早速今日から、官邸も他の省庁も、公約どおりに開放すればいいでしょう。
- 751 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:05:59 ID:EKp+68swO
- 以後、買い物はイオンでする。
岡田がんばれ!
- 752 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:07:57 ID:1jwMFW8G0
- おおこれはまとも、やれば出来るじゃん。
だいたい記者クラブ(笑)とかいうふざけたもんがある時点で、日本のマスゴミなんてジャーナリズムたり得ねえんだよ。
- 753 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:35:33 ID:ov0R3MVZ0
- >朝日、読売、日経は報じておらず
あらたにすの面々か
- 754 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:39:57 ID:Kf1mMDei0
- J-CASTは経営的にうまくいってるのかなあ。鳥越さんがやってたところとかは
ダメだったみたいだけど。
- 755 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:57:04 ID:HFFuZ6ky0
- 事前登録は当然だけど記者の素性調査とか身分照会に時間がかかるんじゃないの?
特に総理大臣の場合はセキュリティを厳重にしないと駄目だし
- 756 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:03:26 ID:kHDNGGNd0
- >>41
各閣僚が我先にマスコミ受けしようと花火打ち上げてるからな。
スタンドプレー連発で短命内閣に終わりそうだな。
- 757 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:10:42 ID:Qfh12ZQ+O
- こんなの鳩山発言見据えた目眩ましだろ
記者クラブ廃止も結構だが目前に迫ってる鳩山発言のほうが遥かに大事だがな
- 758 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:17:52 ID:L8wMG1f+0
- http://www.youtube.com/watch?v=oYOBr4RWdYE&NR=1
これ面白いな。1年前の神保、上杉、宮台のトークだが、
上杉も神保も1年前の時点で、民主政権になったからって即記者会見オープンになるとは
全然思ってなかったみたい。
1年前だと小沢代表時代で、小沢は記者会見オープンに積極的じゃないから、
言質を取らないとダメだって話をみんなでしてる。
こういった作戦会議を経て、小沢と鳩山の言質取りに出たんだな。
その言質も結局反故にされてしまったが、それくらいはおそらく余裕で予想してたと思う。
今、上杉や神保が怒っているのは、ある意味芝居。
こっからこじあけていくために「約束反故だ」って言ってるんだろう。
でもまあ、最悪のケースとしては岡田総理が実現するまで無理かもね。
民主党の会見がオープンになったのも岡田幹事長代理が出世するにしたがって、徐々に
全部オープンになったって言ってるから。
道のりは長い。
- 759 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:21:01 ID:ITc3TN7s0
- なんか変なこと言ってる単発がいるな
歴代代表が実行し、政権獲得後の公約として明言したことと、
個々の大臣の担当省庁での施策とは別の問題だよ
自民党時代とは違って、広く情報を公開します、ということなのだから
この記者クラブ以外への会見の解放自体は正しいこと
- 760 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:21:29 ID:iO6TDO7m0
- インターネット上の報道コンテンツの質向上を目的とした任意団体「日本インターネット報道協会」が8月1日に設立された。
「J-CASTニュース」「オーマイニュース」「JANJAN」運営企業などが参加し、共同でシンポジウムを開いたり、ネットコンテンツや技術の研究を行っていく。
オーマイニュースwwwwwwwww
ジャンジャンwwwwwwww
思いっきり提灯記事を書かせる目的じゃねえかw
- 761 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:26:38 ID:WUPyLo6E0
- >>710
よくわかってないようだけど今その状態だから
記者クラブが批判されてるんだろw
- 762 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:33:58 ID:L8wMG1f+0
- しかし面白いな〜
ネットは基本的に反マスゴミで、2ちゃんでも一番嫌われてるのは自民でも民主でもなくマスゴミだと思う。
そのマスゴミの特権を奪う可能性がまだしもあるのは民主党で、
自民党はその特権をうまく与えることで情報統制してきた。
じゃあネットが民主よりかっていうと、そんなこと全然なくて自民より。
じゃあマスゴミは自民よりかっていうと、そんななことなくて民主より。
ねじれとるなぁ。
とにかく民主政権時代には記者会見オープンだけはどにかして実現させてほしい。
それが実現したら、次はおそらく電波利権の撤廃に焦点が絞られてくると思う。
これまで一気に行ってくれるといいが、原口総務相の発言見てると、むしろ正反対に動きそうだ。
なので、とりあえずは記者会見オープンだな。一度開けば、自民に戻っても閉じることは難しくなる。
- 763 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:49:33 ID:xvnfkjf70
- ()/()/~⌒/~:::; :;:::"'
()/()/~⌒/~|~;;;ノ ヽ;:::\
()/()/⌒~/~ |~∴∵:ヽ:;::|
()/()/⌒/~ |~|~∵∴∵:|ミ|
()/()/⌒/~ |~|~∵∴∵:|ミ|
()/()/⌒ /~ |~∵∴∵:|ミ|
|彡|∵:'''"""''∴∵:, ─ 、:|/
/⌒|∴:-=・=‐,∵:i:::◎::):|
| (∴∵"''''''''"∴:| `ー '∵|
ヽ,,∴∵∴∵: ヽ∵∴∵|
|∴∵∴∵:^-^∴∵∴|
._/|∴∵∴‐-===-∴∴|
::;/:::::::|\∵∴:"'''''''"∴∵/
/:::::::::::|. \ .,_____,,,./::\
191 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【韓国】「すべて日本の所為にしてしまえ!」韓国の某掲示板で呼びかけ[09/09/19] [ニュース実況+]
【芸能】草なぎ剛だけが好調なSMAPの不思議…「スマスマ」低調、「こち亀」も散々、「うたばん」「金スマ」は年内打ち切りの噂★2 [芸スポ速報+]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)