同一人物説反証シリーズ、第三段

 さて。これまで繰り返し、urogoe_2ch氏を始めとするひとひらの葉氏の周辺IDに対して、ひとひらの葉氏本人が以下のような目的で作成したキャラであるとの疑いを表明してきました。
・ID:kazenimauhitohiranoha氏への自画自賛
例:urogoe_2ch氏コメント

ひとひらの葉さんは知恵袋のリーダー格の人だと
書いていた人がいましたよ♪
私もそう思います♪

ひとひらの葉さんはヤフーブログの救世主ですね♪これからも頑張ってください♪
2009/6/10(水) 午後 1:10 [ urogoe_2ch ]

・論戦の味方の数の水増し
・自ブログ記事転載による人気度稼ぎ/知恵袋自回答BA選出によるBA稼ぎ

 これらの疑いを解くためには、証拠もなく単に「違う違う」と主張するよりも(例:/)、説得力のある反証を出したらいいじゃないかと思うのですが、いっこうにそのようなものは出てきません。
 なので、こちらとしては、ID:kazenimauhitohiranoha氏周辺のよく似た行動パターンを示すIDについては、「反証があるまでは同一人物」として扱っています。当ブログの記事をお読みいただいた方がこれを信じるか否定するかは、あくまで閲覧者/読者のご判断にお任せするというスタンスです。

 その一方で、ID:kazenimauhitohiranoha氏および同一人物疑惑諸氏は、私について次々に「同一人物疑惑」を書いていらっしゃいます。
 ID:kazenimauhitohiranoha氏に「同一人物疑惑を晴らすには、こういう方法もあるのではないか?」とご提案をする意味もこめて、記事にしています。

[第1弾]著作権侵害!氏にお会いしました。
・オフ会でお会いした際に左手の写真をとり、公表しました。
[第2弾]OYAJI氏とも別人ですが、なにか?
・私とOYAJI氏のブログのインターネットアーカイブを提示し、別個に活動してきた実績を示しました。

同一人物疑惑反証・林氏

a_story_report_asouayanaコメント欄

林さんは麻生新奈(はっぱ先生漫遊記)さんの
自作自演だそうですが本当なのでしょうか?
匿名で林などと名乗り身元を隠してコソコソしてとても怪しい人です。
2009/6/11(木) 午後 0:46 [ vniニュース ]

麻生新名さんの意見と併せて証明を提示されるべきでしょう。

2009/6/12(金) 午後 8:53 [ 匿名希望 ]

 ウェブ上で見たこともない新説を、伝聞形で書くのは、ID:kazenimauhitohiranoha氏のいつものパターン。今度は、林氏との同一人物説だそうです。しかし、「匿名で林などと名乗り」ってなんだろう? 林氏は林氏ですよ。匿名じゃなく。

 今回の反証が第三弾になりますが、実は今回が一番簡単です。
 今回の論戦以前から、論戦とは違う内容で交流があることが簡単に証明できるからです。
 典型的には、2007年の短歌記事。私の自画自賛でも、論戦の味方の水増しでもなく、私のブログのランキングを上げるものでもありません。
 もっとも論戦系のコメントも、ないわけではありません。(2007年2月
 つまり、自称「知恵袋のリーダー」氏がYahoo知恵袋に出現する前から、Yahooの転載論争には関心を寄せてきた方です。なので、この1年、私のブログが、ID:kazenimauhitohiranoha氏の粘着コメントの被害にあっているのを心配して、議論にも参加くださっているというわけです。
「論戦以前からの交流があること」
「なぜ論戦に参加したか、動機づけが見えること」
 たしかにこの二つは、別人であることを示す決定的な証拠ではありません。何年も前から、ネタを仕込んでおくことも不可能ではありませんから。
 けれど、この二つがそろうと、ほとんどの読者は、「まあ、別人だろうな」という心証をお持ちになるのではないでしょうか。
 
 下記のリストに挙げられている方々が本当にID:kazenimauhitohiranoha氏のご友人なのであれば、せめてこれくらいの「別人であることを示す傍証」をお示しいただくことが、ご自身の評判のためでもあり、ID:kazenimauhitohiranoha氏のためにもなるだろうと考えますが、いかがでしょう? 下記の記事に記載されている方々からのレス記事を、心からお待ちしております。

コメントの投稿

No title

はっぱ先生による同一人物疑惑を晴らすために、あえて書いちゃうけど。
[第一弾]は、別人証明としては効力が少ないような。
オフの友人に協力してもらって、サインを書いてもらい、手の友情出演というのもアリだろうからなぁ。
ま、そんな簡単な努力すらせずに、自分に向けられた同一人物説への反証をせずに、他人への同一人物決め付けを行う姿が面白くてウォッチしているわけですが。

ekkenさん、いらっしゃいませ。

>オフの友人に協力してもらって、サインを書いてもらい、手の友情出演というのもアリだろうからなぁ。
あの写真は、たしかに著作権侵害!氏なんですが。

仮定の話として、私が実は著作権侵害!氏を演じていて、写真は別人だとしてみましょう。
記事(http://happasense.blog105.fc2.com/blog-entry-23.html )中にも書いたとおり、写真の中にサインを一緒に写しているということは、撮影のときにこの紙は見てますよね。検索かければ、私が、自分のウソをもっともらしくするために使ったことが判ってしまいます。掲載記事に抗議のコメントでも入れば、写真を出した意図は達成できませんから、事前に事情を知った相手であることが必須条件になります。つまり、「私のウソが判った上での協力者」ですね。
上の仮定に沿うと、私のウソへの協力である上、著作権侵害!氏は、なさっているブログがなんせ「悪い見本」ですから。全部を判った上で協力する人が現実問題としてどれだけいるか?というのがひとつ。もし協力するなら、私の全面的な支持者ということになります。少なくとも、私が「支持する人もなく一人で主張している」のではないことになりますね。


ここまでで仮定終わり。

ひとひらの葉氏の場合、ウソを続けるために「手の写真」を使うとすると、あれだけの自作自演の人数の協力者を集めるだけで大変だと思います。なので、もし手の写真が全員分でてきたら、同一人物説は撤回して、その旨をきちんとウェブに書き残しておくつもりです。(自ブログの記事を消すだけ、なんてことはせずに)

No title

あと個人的には、はっぱセンセイの自己世界の中で、私が存在しようがしなかろうが、死ぬほどどうでもいいです。アッハー

No title

 はっぱセンセイは何提示しても、そもそも理屈を解しない精神性ですので、平気で根拠を求めてくると思いますね。いかに、理屈として普通のひとが見れば十全に証明されていても。だから前にも私いいましたけど、いかに私の存在を証明すべく私が言っても、水掛け論にしかなんないだろうなあと思います。

 なんであんな理屈わかんないんですかね。
 きっと、はっぱセンセイにとっちゃ現実は自分の主観だけで成立してます。外界からの視点がないんですよ(笑)。あると思いたいものだけがあり、ないと思いたいものはないんです。実際とかはどうでもよくて。
 そうでないと、一年以上、不満の対象にくいさがって無いものにしたいという執念がわからない。外部からの目でみれば、普通恥じるはずです。表に出さなくてもダメージはあるはずで、行動がちょいとは変わるはずですけどね。
 その表出がかけらもないちゅうことは、百%の自己肯定で精神防御されており、並みの砲撃ではビクともしない自己愛バリアーが張り巡らされていると。

林さん、正直、十全、とまでは思わないんですね。

>普通のひとが見れば十全に証明されていても

 正直、十全、とまでは思わないんですね。
 ただ、「ひとひらの葉氏とurogoe_2ch氏が同一人物である可能性が、97%」くらいだと思っています。林さんと阿檀が同一人物である可能性が1%くらい、それをさらに0.5%に下げるべく、できる努力はしよう、というのがこの記事の執筆動機です。それを両方ひっくるめて、「100じゃないし0じゃない、だからおんなじ!」というのは、ちょっと「算数」を無視しすぎじゃないかとw
 
 彼がいったい何を考えてああいう行動をとっているのか。考えることはありますけど、まああまり公表もしないでおこうかな、と、いまはまだ、思っています。

嫌がらせをしている自供を確認しました。

あなたは”屁たれの麻生新奈”
と呼ばれているアマチュア作家らしいとの噂ですが
これが”屁たれ攻撃”なのですか?(笑)

つまり確証がないのに僕が
ほかのYAHOO!ブログ利用者と
同一人物だと書いて嫌がらせをしていることを
自供したという事ですね。

なんの自供だい? はっぱセンセイ

 私には君が何を言っているのかサッパリ理解できない。はっぱセンセイ、伝える力がないぞ? それは君が、事態を周辺からとらえて客観的に伝える能力に欠けていることを示しているな。

 麻生さんの言動の何をさして自供などとみなしているんだね? 君のコメントの中にある「確証」なら、君の作り散らしたブログと真似ハンドルと、コメントの中に腐るほど見られる。そしてその証明なら、すでにこのブログの記事の中に書いてある。すでにつけたすまでもない。君の行為はこのブログの記事にあることの反復だからだ。
 君だけだ、わかってないのは。

 君はその昆虫並みの言動を仕舞って、まず客観という態度を身につける必要があるな。

いらっしゃいませ

ひとひらのはさん
>確証がないのに
 はい。100%ではないのは知っていますが。確度は97%だと思っていますね。それが100%になるまで、なすすべもなく、手をこまねているほど、のんきではないのですよ。このあたりについては、1ケ月半も前に、http://happasense.blog105.fc2.com/blog-entry-21.html#e21c に解説していますので、ご再読を。

 何か根本的にカンチガイをしていらっしゃるのか、カンチガイしているふりをしているのか存じませんが。最初に、OYAJI氏の、何年も前の《Yahoo!》のバグについて書いた記事をウソ記事呼ばわりしたり、私の、連続コメントをやめてほしいというブログに連続コメントをしたり始めたのは、ひとひらの葉氏ですよ。批判と呼ぶか誹謗と呼ぶかは、主観の問題かもしれないけれど、ともかく、始めたのはあなた。しかも、同じ接続ホストの非ログコメントで、同じ意見を書いたりなさった。さらに、他のブログにまで、同じように、自IDと非ログコメントの「連合軍」攻撃を始めたのでしょ?あなたのアラシ行為の被害が広がるのに対して、あなたがどういう手を使う人かをウェブに書き残すために、「まとめサイト」を作ることにしたんですよ。

 《Yahoo!》に量産されている「批判ブログ」と、このブログの差異は、実はたった2つしかありませんが、重要な差異だと考えています。
 1つは、私は、自分が正しいと信じていることしか書いていません。あなたのように、アクセス解析から見ればウソだと自分で判ることを、記事にしたりはしていません。私は、批判はするけど、中傷(事実ではないとわかっていること)を攻撃に使ったりはしていません。
 もう一つは、私が最初から「http://happasense.blog105.fc2.com/blog-entry-2.html 」でこのブログの書き手が阿檀であることを明記していること。「http://happasense.blog105.fc2.com/blog-entry-21.html#e21e 」に挙げたブログが誰も、「どこの誰で、なぜこの問題に関心をもってブログを立てたか」明記しないのはなぜですか? 別人で、あれだけ「あつ〜く」あなたを応援するなら、自分の身の潔白を明かすためにも、あなたの自作自演疑惑を晴らすために、どこのだれで、どこであなたと知り合って応援することにしたか、書くでしょう。それが出てこないのはなぜか? 書けないからでしょ。なぜ書けないか? あなたの自作自演だからでしょ。
 あくまで別人だというなら、あなたからも、あの方たちに頼んでみたらどうです? 自分の自作自演疑惑を晴らすために協力してくれって。著作権侵害!氏は、私の頼みを聞いて手の写真を撮らせてくださいましたよ。

 そうそう、麻生新奈名義のサイトを批判すれば、自分の作品を大事にする私が辟易してこの「まとめブログ」を削除するんじゃないかと期待しているのかもしれないですが。私は、ブログを消したり移転したりする方々ほど、ヤワにはできていないのでよろしく。このブログは、「http://blogs.yahoo.co.jp/adankadan/26411662.html 」に書いたとおり、ひとひらの葉氏が、
・二度と真似ハン/自作自演によって自画自賛や他者の協調攻撃をなさらないと宣誓
・SKY氏・OYAJI氏への間違った攻撃を認めて謝罪
・他人の画像素材を加工によって著作権侵害を逃れられるという間違った認識の訂正
・他の方の画像や音楽素材の無神経な再配布の中止
 の条件を満たすまで、私が非公開にすることはありません。


林さん
 伝える力がないというより、伝えるべき事実がないのでしょう。だって彼の主張は事実ではないのですから、根拠をあげて整然と述べたくても、その根拠が存在しないわけです。
 ウソであっても100回繰り返しているうちに、信じる人"も"出てくる。彼はひたすら、それを待っているのだと思います。
 しかし、ウソを100回繰り返すことによってご自分が何を失うか、ひとひらの葉氏は、見えていないのか、見ないようにしているのでしょう。

No title

はっぱ先生は、ご自身を擁護する多数の捨てハンドルコメンテーターが自作自演ではなく、阿檀さんたちを「根拠のない決め付けで、迷惑極まりない」と批判するのであれば、あのマヌケな擁護コメンテーター達に対しても「捨てアカウントでコメントされても、
阿檀さんたちに変な気目付けをなされるだけなので迷惑です」とコメントをしたほうが良いのでは?
僕は別に阿檀さんたちとはお友達ではないので、彼女たちの肩を持つつもりは毛頭ないのですが。
・阿檀さんは阿檀・著作権侵害!・OYAJIが同一人物ではないことの証明努力をしている
・はっぱ先生とその他大勢が同一人物と考える根拠を示している
これに対し、はっぱ先生と擁護捨てアカコメンテーターは……
・自分たちが別人であると言う根拠を一切示さない(単に「同一人物ではない」を繰り返しているだけ)
・阿檀・著作権侵害!・OYAJIが同一人物と考える根拠を示していない

これじゃあはっぱ先生を擁護しえる理由が何もないんですよ。

不思議なんですよねぇ

ekkenさんいらっしゃいませ。
>お友達ではないので
あら、つれない……ミ;。;彡

>自分たちが別人であると言う根拠を一切示さない(単に「同一人物ではない」を繰り返しているだけ)
>阿檀・著作権侵害!・OYAJIが同一人物と考える根拠を示していない
ヒトラーの本は読んでないのですが、「ウソも100回いえば本当になる」と書いてあるそうです。はっぱ先生が行なっているのは、その命題が実証できるか?という壮大な実験なのでしょうか?

あっこれ、意味わかりませんね。

>>お友達ではないので
>あら、つれない……ミ;。;彡
↓を貼っておかないと意味がわかりませんね。l
http://profiles.yahoo.co.jp/-/profile/?sp=ySI7gFIwf6eHqNXoV.SpckM-&.src=blog&.done=http%3A%2F%2Fblogs.yahoo.co.jp%2Fadankadan
(Yahooの「友だち登録」ですw。もともとは機能テストで、なんて野暮なことは言いっこなしw)

非公開コメント
検索フォーム