【政治】最低賃金引き上げ 非正規社員には朗報も正規社員の賃金はカット?★3
- 1 :出世ウホφ ★:2009/09/20(日) 22:45:17 ID:???0
- 都道府県ごとに決まっている賃金の最低額をどれだけ引き上げるかは、鳩山内閣が重視する
格差是正のために不可欠の施策だ。民主党は「最低賃金(時間給)の全国平均1千円を目指す」
と公約しており、実現すれば、最低賃金は300円近くも跳ね上がる。
野村証券金融経済研究所の試算では、1千円への引き上げで1377万人(全雇用者の25・1%)に
計3兆4千億円もの賃金増をもたらすといい、パートタイマーら非正規労働者にとっては、
大幅な所得増につながる朗報となりそうだ。
主要国の中で日本の最低賃金はかなり安い。平成21年度の全国平均は713円の見込みで、
昨年のフランスの1373円、英国の1193円と比べて見劣りする。米国は689円と日本より
少し安いが、佐賀県や沖縄県などは629円と、米国以下の水準だ。
東京、神奈川、京都、大阪などの12都道府県では、最低賃金が生活保護水準を下回る
逆転現象も起きている。例年の改定額も上げ幅は10円程度。民主党は、まず全国で
最も低い最低賃金を800円にし、最終的に全国平均1千円を目指すという。
問題は、企業側が賃金アップに耐えられるかどうかだ。景気低迷が続く現状では、
正社員の給与が削減される恐れもある。同研究所の分析では1千円への対応を
正社員の賃金カットで行えば、正社員の賃金は2・3%も減少。
中小企業への配慮など鳩山内閣が解決すべき課題は少なくない。
9月19日21時46分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090919-00000565-san-bus_all
前スレ:★1の時刻 2009/09/19(土) 22:17:10
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253378712/l50
- 2 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:45:38 ID:woY9rYHF0
- 2?
- 3 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:45:50 ID:PTwa0fHY0
- 時給1000円なら 日本人を雇う
- 4 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:47:18 ID:3u0l1ENK0
- うちの会社は全員正社員だから関係ないだろうけど、
小売とか外食は、正社員でもそもそも給料安いのに、
さらにバイト君のために給料削られちゃたまらないだろうな。
- 5 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:47:38 ID:s3Bn7zQ60
-
【日韓】韓国・李明博大統領、民主党・鳩山代表に電話で祝意 鳩山代表、「われわれは歴史を正しく見ることができる政党」と強調[08/31]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1251757227/
【日韓】 民主党実力者三人衆は『知韓派』〜鳩山代表、日帝植民地支配清算の必要性強調[09/03]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1251986906/
【政治】 中韓大使と会談の鳩山氏「歴史問題を見つめる政権をつくりたい」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252098340/
【韓国】鳩山首相に『慰安婦問題解決』促す手紙を送る=韓国挺身隊問題対策協議会[09/17]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1253121309/
【外交】「鳩山新政権には期待している」 北朝鮮、朝鮮総連に民主党攻略指令…旧社会党議員、労組、日朝議連、日教組などフル活用[9/5]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1252147091/
【韓国】李明博 天皇、来韓すべき、天皇の韓国訪問その態度が重要 韓国は強制併合された★9[09/15]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1253095596/
【日韓】岡田外相、東京の外務省で韓国記者団と懇談会を行い「天皇の訪韓を慎重に検討」と述べる[09/19]★6
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1253436163/
【日韓】東アジアの真の「友愛」に期待。過去に対する真の謝罪と反省が前提にない限り天皇訪韓も東アジア共同体も空念仏だ[09/16]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1253088149/
【天皇訪韓】「日王が韓国で歓迎されたいなら、先に日本がすべきことがあるはず。日本はよく考えるべき」…聯合ニュース論評 ★4[09/15]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1253096005/
【韓国】(専門家たち)日王の日程、「高宗と明成皇后の陵かナヌムの家で、ひざまずいて謝罪」案を掲示[09/17]★23
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1253435983/
- 6 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:48:11 ID:1hSygFJP0
- 要は正社員よりもバイトの方が勝ち組ってこと?
- 7 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:48:24 ID:gpebf1p70
- その前に雇用者数が減るだろ
- 8 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:49:14 ID:oysRVLvQ0
- 非正規社員の数減らして終了だろ
- 9 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:49:48 ID:u3P0SILF0
- 非正規社員を減らせばいいだけだから簡単だな。
- 10 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:49:50 ID:Fx250zHL0
- ゆるやかな社会主義への移行だな。
- 11 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:50:01 ID:7InJWEz2O
- 運が良いだけの新卒採用者の賃金が減らされるのは当然!
- 12 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:50:03 ID:3SfQnH8H0
- >>8
非正規社員を増やして終了だろ
- 13 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:50:13 ID:XaV08JSC0
- ヽ( ・∀・)ノ● ウンコー
- 14 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:51:23 ID:3u0l1ENK0
- >>11
負け組みwwww
- 15 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:51:25 ID:ah6konPF0
- キャリアやエリートの給料を二倍にして
ノンキャリアや現業の人間の給料を半分にすればいいのに
- 16 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:52:33 ID:LPLazpy90
-
1日平均 3万アクセス ランキング1位(社会政治部門)
新聞より充実 鋭い分析 多彩な情報源 休まず毎日更新
大人気ブログ その名は
「博士の独り言」 「博士の独り言」 「博士の独り言」
- 17 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:52:56 ID:gOWdG26g0
- >>1
なんだこれ?
馬鹿だろ
普通に考えて、非正規社員クビで正規社員獲得
涙目は非正規だっつーの
- 18 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:53:10 ID:CBN58/5H0
- 色々大変なんだな。公務員以上給料もらえててよかった。
- 19 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:53:41 ID:i57Nn8hKO
- 1000万もらってるヤツが900万になってもさほど生活に影響はない
事前に預金できる額が比べものにならん
一方、180万のヤツが162万になったらシャレならんぞ
- 20 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:53:47 ID:hQ/aB71D0
- OECD「消費税は格差拡大」 低所得者に負担集中 【赤旗】
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-10-30/2008103001_02_0.html
「消費税は格差を拡大する」―。経済協力開発機構(OECD)が二十一日
に発表した報告書「格差は拡大しているか」のなかで、こんな分析を示してい
ます。
報告書によると、OECD加盟の二十四カ国平均で、消費に税金をかけるこ
とによって、格差を示すジニ係数が、消費税がかけられていない時の0・29
9から0・321に大きく拡大しています。この拡大幅は同平均で、一九八〇
年から二〇〇〇年代にかけて拡大した数値に匹敵する大きさです。
日本は、0・309から0・316に拡大しています。
同報告は、二十四カ国のそれぞれの国の消費税の影響を分析した研究で二つ
の際立った特徴が示されているとしています。第一に消費税の重い負担が低所
得者に集中すること、第二に全般的な消費課税は、個別的な物品課税よりも低
所得者の負担となることです。
- 21 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:53:59 ID:IJbCXsPM0
- >>17
民主は社会主義国家にしたいんだから
そんなんじゃ意味ないだろ
頭大丈夫か
- 22 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:54:13 ID:ypO57BCM0
- 正規社員だけにすればいいだけ
- 23 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:54:27 ID:PgN3d/3P0
- 上げれば一時的には苦しいだろうけど結果的には金が回り出して消費が促進されていいんじゃないの?
- 24 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:55:26 ID:ogTRAh060
- もう 同一労働 同一賃金でいいよ
- 25 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:56:06 ID:1CJgbyRt0
- 非正規更にカットでおけ
- 26 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:56:22 ID:XGifJxcD0
- >>15
新卒で郵便会社入ったけど、給料半分だと、基本給が7万5000円になりますwww
残業代もほぼ出ないし、自爆やらJPU関係でかなりの部分が消えるので、
オニギリすら食べられずに飢え死に決定ですわ>w<♪
- 27 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:56:54 ID:3u0l1ENK0
- よーく考えよう。
正社員の給料の高い会社はそもそも時給1000円以下のバイトなんて使うような業種じゃない。
大打撃を受けるのは小売や外食だ。小売や外食はそもそも正社員の給料は安い。
それをさらに安くしたら負け組み正社員が量産されるだけだぞ。
まぁ、俺としてはどうでもいいが。
- 28 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:57:38 ID:M8vaNKhT0
- マクドナルドざまぁwwwww
- 29 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:57:57 ID:BQd2wHbv0
- たとえば、月給12万円の地方の労働者の最低賃金がこうなる
1000x8h=8000円…一日
8000円x20日=月給16万円
8000円x25日=月給20万円
8000円x30日=月給24万円
これは仰天
地方は実現へ向け、声を上げよう
- 30 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:58:16 ID:SWCHjRJF0
- 賃金引上げ?
商品を値上げすれば問題ないな
- 31 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:58:17 ID:hQ/aB71D0
- 【赤旗】厚労省調査にみる 所得格差は過去最大 再分配で改善というが 税による効果は大幅減
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-14/2007091402_02_0.html
【赤旗】ジニ係数とは? その算出方法は?
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-12-28/20061228faq12_01_0.html
【赤旗】非正規労働・生活保護相談 2日間に電話1万件 日弁連実施
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-09-25/2008092514_02_0.html
【赤旗】OECD「消費税は格差拡大」 低所得者に負担集中
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-10-30/2008103001_02_0.html
【赤旗】雇用破壊が貧困生む 日弁連が人権擁護大会
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-10-03/2008100304_01_0.html
【赤旗】名ばかり店長に基準 厚労省 指導強化へ通達
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-09-10/2008091005_01_0.html
【赤旗】非正規雇用の実態聞く 志位氏、トヨタ労働者と懇談
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-09-17/2008091704_02_0.html
【赤旗】介護・福祉労働者 賃金20万円未満 43%
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-08-16/2008081605_01_0.html
【赤旗】契約店長の過労死認定 すかいらーく 残業200時間超
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-07-18/2008071801_03_0.html
【赤旗】労働者の自殺2万4000人 「実態白書」 愛知・豊田が最多
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-07-05/2008070514_01_0.html
【赤旗】職務給廃止は凍結 店長に残業代、8月から マクドナルド
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-06-24/2008062404_01_0.html
【赤旗】過労死・過労自殺110番 労災補償など相談 全国ネット
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-06-16/2008061615_02_0.html
【赤旗】84時間連続勤務 名ばかり管理職 東京地裁 SHOP99元店長提訴 賃金8万円減 残業代なし
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-05-10/2008051001_03_0.html
【赤旗】名ばかり管理職正せ 厚労省、世論に押され通達
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-04-03/2008040304_01_0.html
- 32 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:59:06 ID:G/2z0rlE0
- ぶっちゃけ親には申し訳ないけど、今は社会に出るタイミングじゃないと思ってる
家事手伝いしながら自己研鑽で、時を待つって感じ
- 33 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:00:06 ID:jgj99T7R0
- >>29
休み無しで月給24万とかwwwこれでも低いわwww
- 34 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:00:09 ID:EXeS2Rf50
- >>22
そうだな、その倍以上に首切られるバイトが増えるけど
失業者増えて景気は悪化、正社員の給料も削られるけど
それでも正社員が増えた方がマシだよな。
- 35 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:00:21 ID:Cg4+J0bO0
- だったら非正規を減らせばよかろう?
切りたい時に切る、そのために非正規雇用ってもんがあんだろ?
- 36 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:00:25 ID:HSxYQ+fm0
- 内職や外注も給料うpですか?
倒産ラッシュw
- 37 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:00:33 ID:hQ/aB71D0
-
◆英国の最低賃金 毎年引き上げ 8年で1.5倍 (赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-03-10/2007031001_04_0.html
「【ロンドン=岡崎衆史】 英政府は7日、全国最低賃金(時給)を10月から
最大約3.2%引き上げることを明らかにしました。22歳以上の労働者の現在の
最低時給は、5.35ポンド(約1200円)から5.52ポンド(約1240円)に引き上げ。
1999年4月の導入以来、8年連続の引き上げで、導入時の1.5倍となります。」
◆2006年9月28日 最低賃金ヨーロッパでは? (赤旗)
「主要国の最低賃金は月額17万円台から20万円台です。日本の最低賃金の
11万円台とくらべると、1・5倍から1・8倍の金額。ヨーロッパ諸国ではまた、
最低賃金を、労働者の平均賃金の50%にすること、将来的には60%に引き上げ
ることも決めています。日本は、平均賃金の約3割にとどまっています。」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-09-28/20060928faq12_01_0.html
◆2007/02/16 最低賃金 大幅な引き上げで貧困打開を (赤旗)
「“時給千円に引き上げたら、中小企業の経営を圧迫する” という首相の議論にも
道理がありません。最低賃金の抜本的引き上げを中小企業の経営を応援する政
治と同時並行ですすめれば、安倍首相のいう矛盾はおこりません。労働者の賃金の
底上げは個人消費を活発にして、商店街を元気にしていく源にもなります。」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-02-16/2007021602_01_0.html
- 38 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:01:19 ID:fm5FEK7rP
- バブル時代は正社員よりもバイト掛け持ちした方がトータルで月収高かったんだから
その時代に戻ったと思えば。
- 39 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:02:15 ID:FVQAew190
- 俺、月20日出勤で
月給税込56万だから別にいいや
非正規なんて、自分のキャリアや生活が
一番大切だもん
- 40 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:03:55 ID:KSQCM/ob0
- まあ役員報酬を減らせばいい話だな。
あ、役員もいちおう正規社員扱いなのかな?
じゃ、記事の辻褄も合うし、なんの問題もないw
- 41 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:04:06 ID:ah6konPF0
- ヨーロッパを見習うなら
キャリア官僚、裁判官、エリートリーマン等の給料は初年度から
1000万円を超すようにして
現業職は定年まで働いても500万どまりにする。
その上で、中国に経済植民地を作って
食料品や生活必需品の価格を激安にすればいい。
- 42 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:04:12 ID:M8vaNKhT0
- >>29
昼休み1時間分を引かれるから実際は7時間だね
なので・・・
7000円x20日=月給14万円
7000円x25日=月給17万5000円
7000円x30日=月給21万円
- 43 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:06:12 ID:S5wG3wuP0
- 30日も働いた段階で労働基準法違反
- 44 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:06:24 ID:D9ts6gx70
- 合掌
事故だったのか 自殺だったのか。。。
- 45 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:06:53 ID:aMstgvap0
- 正直インフレ起こす気なんだろうと思ってたが、円高デフレまんせーしてるしどうすんだろ。
- 46 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:07:32 ID:gmCyJ8ni0
- 儲けがなくなれば、中小企業の辿る末路は
自転車操業か閉鎖・倒産
働く場所がないィィィィURYYYYYYYY
- 47 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:08:53 ID:i57Nn8hKO
- >>42
何言ってんだ
拘束時間は9時間
そこから1時間休憩差っ引いて8時間だろ
- 48 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:08:59 ID:l+DnMKh4O
- 物価を上げて賃金を増やすならそれだけ円安にしないと、みな外国製品に席巻されてしまう。
というか円を刷れば自動的にそうなるが。
- 49 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:09:38 ID:Vp7jR0je0
- まあ、ありえない話なのでどーでもいい
それなりの奴にはそれなりの賃金出すだけ
- 50 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:09:55 ID:pG4npkwc0
- http://ameblo.jp/ryujiohta/
- 51 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:10:21 ID:lurs9Tle0
- 日雇い派遣の頃がよかった、と思う。先ず雇ってもらえなければどうにも
ならんからな。それに、会社に帰属したくない者もいるんだし、責任から
割とフリーな派遣の良さなど、エライ政治家様には端から分からないようだ。
こんな風にすると企業側は、ますます派遣を雇うのに慎重になって、雇用は
上向かない。
自給850円でいいから、気楽に雇われて、気楽に変われた頃に戻してくれ
- 52 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:12:53 ID:yASovSRU0
- >>32
ぶっちゃけタイミングとかないから
- 53 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:14:33 ID:DbKq5uUwO
- 人件費削るために正社員でなくてもできる作業を安くやらせるための派遣
時給が上がるんなら新入社員を雇って、作業させつつ育てるようになるわな。
既卒や派遣は会社立ち上げるか、来世で頑張ってくれ
- 54 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:15:04 ID:2YveknUVO
-
高額所得者の所得税の税率アップと、セットじゃないと意味ないだろ。
同族企業は、同族の給料だけは高額支給して、従業員の給料は押さえているからな。
- 55 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:16:33 ID:a8EP9IiK0
- >>42
働け
- 56 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:17:29 ID:M8vaNKhT0
- >>47
えぇ?9時-17時じゃないの?
- 57 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:18:30 ID:PTwa0fHY0
- >>56 そんな会社ねーよ
- 58 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:19:14 ID:Vp7jR0je0
- >>56
とりあえず、働け
- 59 :あ:2009/09/20(日) 23:19:24 ID:fQarlYHcO
- 俺は先週末に生活保護ゲットしてめでたく労働から解放されたからどうでもいいわ
- 60 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:20:40 ID:woY9rYHF0
- >56
一日の労働時間が短い会社ってのは結構ある。
それは7時間45分とかね。
その分休日が少ないw
- 61 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:20:53 ID:jHK2WPbj0
- 最低賃金しか払ってないところは潰れるだろう。
たくさん払っていたところはあまり関係ないのでは。
- 62 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:24:31 ID:hCeO3+b5O
-
こんなの当然だろ。
バカな奴は上げすぎとか思うだろうがな。
1000円にしたって月給換算にすると15万円程度。
ただの低すぎ。(笑)
- 63 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:24:52 ID:2YveknUVO
-
中小企業でも、社長以下同族の給料は1000万以上。
従業員は、管理職でもせいぜい500万前後なんて会社がたくさんあるからな。
最低賃金が上がっても、大企業にはまったく関係ないだろ。
- 64 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:27:22 ID:FWsfr86uP
- 安物を追い求める日本人が諸悪の根源
それなりの製品やサービスには、それなりの対価を払えって話です
- 65 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:29:04 ID:2kn+JICC0
- 地方でのパート・バイトは、経験者以外は時給800円では雇えなくなるな。
- 66 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:30:34 ID:1kV5NIye0
- 時給が1000円のところは1200円にあがったりするのか?
- 67 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:31:18 ID:a8EP9IiK0
- 人が欲しければそうなる
- 68 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:31:50 ID:xmet4TfW0
- 派遣に規制かけるんだし、どうみても非正規の数が減るだけじゃんw
こんなのに期待して民主に入れた奴は、そんなだから非正規なんだろ
- 69 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:32:08 ID:4OidHiVzO
- 税金で飯食ってる政治家が企業に対して偉そうに最低賃金の引き上げを決めるんじゃね〜よ。
- 70 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:32:27 ID:p7PsJvFt0
- >1
偏向報道に印象報道か、基地害文野は変態ばっかりだな
国民を誤魔化してやろう、団塊労連の民主や悪徳じちろう寄りの産経は
ウソでも何でも百回言えば本当になる、そう思っているのか?アホなのか!
この話は、もう何度目なんだ?何回出したら気が済むんだ
もうすでに、現役収入の5割を大きく超えている、下げないといけない
団塊が去り、国民平均賃金が下がった、年金受給額を下げないといけない
最低賃金を上げれば、それに釣られて国民平均賃金が上がる、と狸は考えた
最低賃金を上げて、平均賃金を上げて、年金受給額を維持したい
団塊老人は、いつになったら目が覚めるのだ
消費は固定化されている、現役は減り老人は増える、生産額は増えないのに
労働単価を上げれば雇用が減る、おまけに、賃上げをすれば
パートの単価は上がっても、派遣の単価は上がらない、そして、消費不振から
デフレになって、国民平均賃金が下がって、借金だけが上がるのだ
基地害の団塊老人は、もういい加減に考え方を改めろ
- 71 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:32:32 ID:2YveknUVO
- >>65
普通のバイトは、地方でも800円以上だろ。
最低賃金なみのバイトなんて、バカにしてすぐに辞めるだろ。
そんな会社は、現実的には敬遠されている。
- 72 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:33:23 ID:GTUJzT1GO
- 今の日本人の気質と現在の積んだ経済状況なら毎月一世帯辺り30万円国が支給してもインフレは起きないと断言できる
- 73 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:33:51 ID:hCeO3+b5O
-
むしろ最低限度で暮らせることを踏まえれば
1300円程度が妥当なところ。
現在の2倍でやっと暮らせる水準。
どんだけ低いかバカにも分かりやすいだろ。(笑)
- 74 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:34:12 ID:lTp/UTTA0
- いや、戦後最高の好景気だったはずだ
- 75 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:34:22 ID:Vp7jR0je0
- また時給厨の馬鹿話か
別にお前らに努力しろとか言わんが
金貰ってる奴は同じ仕事してるようでもそれなりの責任ってもんを背負ってる訳
特に経営者になれば会社の為に自分の家や土地を担保に金借りてみんなに給料払ってる訳
それでなんで何も責任負わないバイトや派遣と同じ給料にしないといけないわけ?
自分が会社おこしたらそんな成人君主みたいなことできる?
使える人間を正社員にして給料上げるのが至極当然ことでしょ?
それすら理解できないなら本当に社会人諦めた方がいいと思うよ
- 76 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:35:29 ID:JYrXA0cP0
- 3兆円以上も消費が増えたら、大幅な雇用増が必要になるよ。
- 77 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:36:58 ID:ir7UJBme0
- ヨーロッパの可処分所得の少なさをわざと書かない赤旗死ね
- 78 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:38:30 ID:hCeO3+b5O
-
最低賃金はあくまで生きていく上の目安。
派遣とバイトが同じとかはまず安過ぎて話にならないわけ。(笑)
経営者に対する拘束だよ。モラル面含めてな。
- 79 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:38:43 ID:2YveknUVO
- >>75
お前、バカか?
同族企業の同族は、税制でも優遇されてるだろうが。
同族だけは、高額の給料。
従業員は最低賃金並の給料なんて会社が、非常に多い。
今まで恵まれすぎなんだよ。
- 80 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:39:28 ID:/O/xV9a40
- >>68
不払い残業を摘発すれば雇用は増えるよ
- 81 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:40:13 ID:ir7UJBme0
- >>79
どう税制で優遇されてるか早くあげろ、ボケ
脳内ソースなら早く死ね
- 82 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:40:48 ID:2zETVFcB0
- >>79
日本の経営者、役員はそんなに給料取ってない。
高齢無能正社員が取りすぎなんだよ。
ここを減らさないと。
- 83 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:40:48 ID:rOVhlsTg0
- >>75
経営者と社員は別物ですよwwwww
- 84 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:40:53 ID:LHiTrd5t0
- >>60
そうなのか?普通は9時17時で年間休日120何日とかじゃないの?
うちは年間所定労働時間が1920時間とやたら長いから、休日がかなり少なくなってるけど
- 85 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:42:22 ID:5lA+shFH0
-
【日韓】韓国・李明博大統領、民主党・鳩山代表に電話で祝意 鳩山代表、「われわれは歴史を正しく見ることができる政党」と強調[08/31]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1251757227/
【日韓】 民主党実力者三人衆は『知韓派』〜鳩山代表、日帝植民地支配清算の必要性強調[09/03]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1251986906/
【政治】 中韓大使と会談の鳩山氏「歴史問題を見つめる政権をつくりたい」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252098340/
【韓国】鳩山首相に『慰安婦問題解決』促す手紙を送る=韓国挺身隊問題対策協議会[09/17]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1253121309/
【外交】「鳩山新政権には期待している」 北朝鮮、朝鮮総連に民主党攻略指令…旧社会党議員、労組、日朝議連、日教組などフル活用[9/5]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1252147091/
【韓国】李明博 天皇、来韓すべき、天皇の韓国訪問その態度が重要 韓国は強制併合された★9[09/15]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1253095596/
【日韓】岡田外相、東京の外務省で韓国記者団と懇談会を行い「天皇の訪韓を慎重に検討」と述べる[09/19]★6
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1253436163/
【日韓】東アジアの真の「友愛」に期待。過去に対する真の謝罪と反省が前提にない限り天皇訪韓も東アジア共同体も空念仏だ[09/16]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1253088149/
【天皇訪韓】「日王が韓国で歓迎されたいなら、先に日本がすべきことがあるはず。日本はよく考えるべき」…聯合ニュース論評 ★4[09/15]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1253096005/
【韓国】(専門家たち)日王の日程、「高宗と明成皇后の陵かナヌムの家で、ひざまずいて謝罪」案を掲示[09/17]★23
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1253435983/
- 86 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:43:25 ID:UM5Ua4kw0
- >>15
ノンキャリでも鍛えられて官僚になる奴もいれば、
役に立たないキャリアもいるわけでな
- 87 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:44:00 ID:Vp7jR0je0
- >>79
は?
同族会社は税制では全然恵まれてないのだが?
あんまり適当な事いうと馬鹿を露呈するよw
ちなみに1000円程度ならすべてうちの会社はクリアした上で言っているけどな
バイト、派遣は雇ってない使い物にならんからw
- 88 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:44:03 ID:ZoLwyJPO0
- ジンバブエの政策を見るようだwww
ハイパーインフレかハイパーデフレで死亡だなwww
- 89 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:45:47 ID:2zETVFcB0
- 非正規を減らして終了とかいってるバカがいるが
非正規を減らしたら正社員にしわ寄せが来るだろうに。
しかも数の少ない若手に押し付けられるぞ。
それとも業務を縮小するか?
- 90 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:46:27 ID:ir7UJBme0
- >>87
だからどの税制だ?
早く言え。
ちなみにオレは同族会社の経営者だw
- 91 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:46:41 ID:woY9rYHF0
- バイトや派遣に対して厳しい目があるのは、
世間的には「そいつらはその形態を自ら選んだ」って認識がある気がする。
まだ景気がいい頃、派遣会社の「働きたいときだけ働く!」なんてCMが流れてた。
実際の現場はどうだったかは知らんが、あんなお気楽な働き方をしてんのかよ?
そんな奴等、自業自得だろ?って思っている節がある。俺もそう。
そうじゃない人達が圧倒的多数なのかな?って気もしないでもないんだが、
正直、あのコマーシャルを見せられたせいで、派遣やバイトへの同情心が薄れているのは事実。
ごめん。
- 92 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:49:16 ID:Vp7jR0je0
- >>83
だから、別ものだって言ってるじゃないか
リスクを背負う人間はそれだけの対価がもらえるの
社員でもリスクを背負う人間には対価は払う
大した人間には払わない
バイトや派遣は元から責任なんて無いでしょ
- 93 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:49:20 ID:ir7UJBme0
- >>87
同族会社には留保金課税なんて無茶苦茶な制度があったことなんて
知らないんだろうな。
- 94 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:49:41 ID:GxjRfjqrO
-
正社員の給料を減らせ!!!
正社員を解雇しやすくしろ!!!
正社員の特権を無くせ!!!
- 95 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:49:45 ID:2YveknUVO
- >>90
税理士に聞け!
高額所得者の税率アップとセットじゃないと、最低賃金引上げは意味が無い。
- 96 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:51:27 ID:H/DAsaOb0
- 税制で同族に不利な制度はあるが有利な制度は無い
- 97 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:51:53 ID:Zqu59zAx0
- >>84
五〜六社渡り歩いたが、基本は9:00〜18:00 休憩1Hが多かった。
休日は年間125日前後。
今の会社は8:30〜17:00 休憩1Hの7.75H勤務。
一番ひどかったのは、特定派遣会社の正社員の時で
9:00〜18:00 8H勤務なのに、ゴールデンウイーク、お盆の連休がなかった。
(ので出向先の休日にあわせて年休を強制的に割り当てられた)
- 98 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:52:51 ID:4d/skttuO
- 非正規は減らせないよ
非正規をメインにして、生産量やコストが決ってるんだから
これ減らしたら国内のあらゆる産業も供給も終わり
物価高→低消費→低生産
早いデフレスパイラルに陥る
- 99 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:53:03 ID:rOVhlsTg0
- >>92
社員のリクスって何?wwwwwwwwww
- 100 :97:2009/09/20(日) 23:54:07 ID:Zqu59zAx0
- >今の会社は8:30〜17:00 休憩1Hの7.75H勤務。
休憩0.75Hの間違い。
スマソ
- 101 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:55:25 ID:ir7UJBme0
- >>95
結局逃げたのか。くだんねーやつ。
おれは自分で経営してるけど、同族として優遇してもらった
制度なんてこれっぽっちもないぞ。中小企業としての優遇は
ある。
同族会社は相続の株価評価で狙い撃ちされてきたの。
それが現実離れしてきたから、通産省が今回猶予制度を
作ったの(ただし役にたたねーw)
- 102 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:56:08 ID:woY9rYHF0
- 留保金課税は「実質」廃止されたようなもんだが、
相変わらず同族会社が税制上不利なのは間違いない。
「同族会社の行為計算の否認」という規定がある。
これは国税の「伝家の宝刀」と言われるもので、同族会社が税制上最も恐れる制度。
要は「適法だけど認めないもんね」ってこと。
「合法的な租税回避行為」を防ぐことを目的としているんで、
ちょっとしたグレーゾーンではこの適用を如何に回避するかを税理士は必死に考えるわけ。
非同族は税制上あんまり考えることがなくて楽。
規定通りやっていればさほど問題ない。
同族は正直税制上つらい。儲かっていない会社にとってはあんまり関係ないけど。
- 103 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:58:15 ID:AAW8imuFO
- >>94
おまえ良い事言った!
- 104 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:58:39 ID:FQ1s6cNC0
- >>99
草生やし杉。刈り取るぞ。
- 105 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:59:33 ID:Vp7jR0je0
- >>99
リクスじゃねーよ
リスクなw
だから何度も言うけど責任ちゃんと取ってくれる社員ってことだよ
これでわからないなら、一回社会出ろ
>>90
ぶっちゃけ、細かいことは憶えてないが
株式比率が何%以上とか役員報酬がなんぼかで普通の会社で控除されるものが無くなってしまう
つーか、あなたも同族会社の経営者だったら聞くまでもないんないの?
- 106 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:00:11 ID:He73GX3M0
- >>102
同族だってことで、全て税金が高くなる仕組みを
何とかしてほしいわ・・・・
相続を考えたら、結局所得の7割近くがもってかれてしまう。
で、失敗したら首くくるってやつ多いし。。。
で、叩かれて。。。なんなんだろうなこれって。。。
- 107 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:01:05 ID:zq2j8CSs0
- こんなことしたら普通に手空いてる社員使うだろ。
- 108 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:01:37 ID:iJWVqFHD0
- うちは正社員以外いない、とか
うちの業務は高度だからバイトじゃ無理とかほざいてるが
雑用とか総務系のル−チンワークも正社員がやってるの?
正社員だとボーナス福利厚生も含めて時給換算すると
平均2,000〜3,000くらいにはなるだろ。
そういうレベルだと専門的か、創造的な仕事をやってもらわないと
割に合わない。
正社員がバイトの3倍のスピードでコピー取れるわけじゃないんだよ。
そのへんの雑用のためのバイトを雇わないってのは
正社員がやるハメになって生産性が落ちるから
経営陣がアホ。
- 109 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:02:09 ID:XS5TVB3D0
- 底辺リーマンはグダグダ泣いてないで給料減る覚悟しとけばいいよw
- 110 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:02:47 ID:ir7UJBme0
- >>105
ごめん79の間違いw
- 111 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:02:50 ID:CVL2Wwyk0
- 非正規雇用の側の人間はもともと低賃金だから、少し上がった程度では
子供だの結婚だのしない
だが、正規雇用の賃金が結果押し下げられるとなると、ただでさえ結婚や
子供って話にならないのに、さらに結婚や子供という話が消える。
この賃金アップは、一見するとプラスのように見えて、実は全体的には、
少子化加速するニトロになる可能性が非常に高い。普通は景気回復という
経済の原理原則に力を入れるべきなのに、不況期に増税だの、不況期に
所得増だの、馬鹿げた行為をするってわけだ。
素直に、消費税廃止 物品税復活 地方消費税復活 そしてその上でさらに
所得税の累進課税強化という原点回帰すべきである。そもそも消費税導入か
らこっちの日本は下がりっぱなし。
もともと海外の消費税 = 日本の物品税というのが定石。日本の消費税は馬鹿
げたことになにもかもから同じだけ取るという悪法だ。悪平等の原因にもなって
おり、それがデフレの根元にもなっている。さらには金持ち優遇などといって、
所得税の累進課税緩和したり、消費税増税分を法人税減税に使うなどという、
馬鹿げた行為までやっている。それで企業が盛り上がるならともかく、内部留保
に還元されてお仕舞いという始末。おまけに、労働強化や賃金抑制、採用抑制
など、企業はこの10年やりたい放題やってきた。
民主という組織だからこそこういうのはたたきつぶせる。自民のようなずぶずぶじゃ
ないからな。
- 112 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:03:49 ID:1kU+GV8U0
- バイトのワープアって生活保護より下なんだろ?
大半は何の努力もせずに流されてきた連中だろうし賃金上げるより
いっその事消えて貰った方が良いと思うけどな
- 113 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:04:42 ID:xuiEFpDK0
- んでいつ千円になるの? 罰則はあるんだろうな、もちろん。
- 114 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:05:16 ID:8Etq3Ss0O
- >>106
そもそも同族企業は、会計自体アバウトなものだろ。
所得以外にも、経費やら不透明なものも多いだろ。
そもそも中小同族企業に赤字が多いのは、税金対策だろ。
- 115 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:05:23 ID:OTVRTYNz0
- >>107
景気がこんなだから正社員の手すら空いちゃって持て余してる会社が多いんだよね
非正規の問題は、時給を上げる前にまず求人を増やすことが先だと思うんだが
- 116 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:05:39 ID:6ElMujlaO
-
CCNPの時給を最低2500円にしなきゃダメだ
- 117 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:05:52 ID:woY9rYHF0
- >106
ぶっちゃけ言わせてもらえば、「同族だから税金高くて苦しい」って会社はいい会社なんだよ。
留保金課税、特殊支配同族会社、株価計算・・・
どれも結構儲かっている会社だけが標的。
殆どの同族中小は同族故の「差別」を受けないで済むw
- 118 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:06:13 ID:oUq1qLYY0
- まあ守るわけがない
- 119 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:06:15 ID:7B8MGmqz0
- うち総務とか人事は子会社作っちゃった。
派遣はいないな。
- 120 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:06:18 ID:7LbTo+gj0
- >>97
俺は8:00〜16:30、休息1hの7.5勤務。
おかげで年間休日が109日しかない
水曜も祝日なのに普通に出勤だ
やってらんねえ
- 121 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:07:08 ID:MoAKyUN40
- 底辺リーマンがんばれw
お前らの時給が下がるだけの話やww
- 122 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:08:09 ID:3EMm5+CI0
- この制度、どう考えても「底辺正社員の取り分が減る」ことだけは間違いないからなwww
- 123 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:09:15 ID:He73GX3M0
- >>114
制度って言ってるのに話変えるなよw
もういじめるのやめとくよw
>>117
オレは昔で言うところの高額所得者だけど、
同族なんで全然金持ってる実感ないわ。
かせいでもかせいでも税金でもってかれるだけ。
しかもこれからミンスがさらに税金上げるだろうし。
なんなんだろうなぁって思う。
- 124 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:09:27 ID:8Etq3Ss0O
- >>121
大企業には、ほとんど関係ない話だな。
最低賃金で雇う会社なんて、見たことがない。
- 125 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:09:29 ID:7DpB6GBs0
- 産経も寝ぼけた記事書いてんなw まず非正規解雇に決まってんだろ。
- 126 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:09:43 ID:6ElMujlaO
- 正直上の正社員給料を減らせばいいだけ
バイトレベルの正社員大杉
- 127 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:10:34 ID:JKkYTl+c0
- まあ、昔の修行時代に比べれば全然裕福だけどさ・・・
毎日胃液吐く身にもなってくれよってこった
たまに雇われる側に戻りたいと思うよ、マジで
- 128 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:10:55 ID:NYqIgmhsO
- バイト?いらね
- 129 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:11:49 ID:qjPkwmIv0
- そもそも1000円も払えないような企業は
商売する資格がないよ。
廃業しろ
- 130 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:11:51 ID:cuo72YtT0
- 給料減るどころか、税金も大幅に増えるし、不況を改善する気もない民主
おめでとう
民主に投票した人たちはさぞかし満足だろう
- 131 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:13:01 ID:4rydBnTf0
- 外国人労働者涙目政策か
- 132 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:13:13 ID:1dzY/j+o0
- >114
いや、そうでもないよ。
赤字=銀行から切られる、ってことを意味するから、簡単には赤字に出来ない。
2年連続赤出したら新規融資は確実にもらえなくなる。
手形割ってもらえないとか、悲惨なことあるよ。
借金なくて、役員給与に対する税率<法人の税率、って程度の
道楽でやっているような零細企業だけが平気で赤字を垂れ流せる。
- 133 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:13:26 ID:MoAKyUN40
- 別にバイトでもできるようなどうでもいい仕事でありながら、正社員という地位にあぐらをかいて、当たり前のように
ボーナスやら諸手当てやら貰ってたような底辺リーマンの取り分が単純に減るだけの話。
責任責任リスクリスクと意味不明な呪文で自分を慰めても無駄です。流れは変わりません。
- 134 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:13:29 ID:8Etq3Ss0O
- >>123
金持ちほど、金に執着するものだからなw
今まで中小企業なら同族、上場企業なら株主の取り分が多すぎたんだよ。
是正していかないとダメ。
高額所得者の所得税率アップは、絶対に必要。
- 135 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:13:33 ID:RvPV+FrC0
- >>129
バイトって大半はそうなんじゃないのか?
- 136 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:13:50 ID:7B8MGmqz0
- 1000円が払えないじゃなくて払いたく無い会社が多いんだろ。
- 137 :コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2009/09/21(月) 00:14:09 ID:MxolKOwj0 ?2BP(34)
- >>116
CCNPでバイト?
自分はCCNA持ちだけど、あまり仕事で役立ったことがない。
- 138 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:14:32 ID:AFajsZ+7O
- >>121
時給で働くサラリーマンって居るの?
- 139 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:15:43 ID:He73GX3M0
- >>134
結局感情論かよw
感情論なら、私金持ってる人嫌いだからって素直に言えよw
- 140 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:16:16 ID:1jXXprjm0
- 正社員、、、、ざまぁーwwwww
- 141 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:16:19 ID:4Ll0wrab0
- >129
そだね、廃業して失業者が増えるんだね。
- 142 :コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2009/09/21(月) 00:17:07 ID:MxolKOwj0 ?2BP(34)
- 低賃金を国際競争力のダシに使うなら、日本は最貧国を目指す事になる。
- 143 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:17:59 ID:2DuKCpRO0
- どうでもいいけど、仕事しろよおまえ。
- 144 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:18:33 ID:6ElMujlaO
- >>137
時間あたりのという意味
まあ派遣とかでもあるが、時間あたり2500円は最低ラインだよな
CCNAは1500円ぐらいだな
- 145 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:18:37 ID:8Etq3Ss0O
- >>139
労働分配率を上げるためには、経営者層の高額所得者への所得税率をアップさせるのが、一番効果的だろうが。
バカでも分かるし、アメリカではすでにやってる。
- 146 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:18:43 ID:rRJPtzXe0
- そして局面は、竹中平蔵のもくろみ通り、労-労対立へ。。。
- 147 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:18:57 ID:RvPV+FrC0
- >>134
>金持ちほど、金に執着するものだからな
大半は最初から金持ってるじゃねーんだよ!
それなりに努力して稼ぐ事の大変さを分かってるから五月蠅くなるんだよ
それより低所得者をどうにかしろよ!
社会貢献度の低いクズ共を!
- 148 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:18:58 ID:MuBeO/6w0
- まじめに努力して勉強しても損。
アリとキリギリスは結局キリギリスが得なんだよ。
- 149 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:19:11 ID:ks2OqyMVO
- どのみち体力のない会社はバタバタ潰れていく時代
1000円になろうがなるまいが変わらん
せいぜいサービス残業やって延命させるんだな
先は見えてるけど
- 150 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:19:19 ID:xZDriULP0
- 正規社員2人以上の世帯=高収入
正規社員1人、パート1人世帯=まあ人並み
正規社員1人世帯=ちょっと苦しい
非正規社員1人世帯=そりゃ食えないってwww
- 151 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:19:22 ID:0oV0E4bYO
- ケチくさい会社に就職すると
仕事もプライベートも一生金で苦労するからなぁ
- 152 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:20:02 ID:Z0gD5hAEO
-
千円にするのは企業とか関係ないしな。
あくまで暮らしを考えた最低レベルの保障な。
このくらい払えない企業は基本的に会社優先で特に社会に還元できてない。
まあ暮らせない金額では雇うなってことだ。(笑)
- 153 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:20:14 ID:fllxUCeQ0
- 非正規は状況に応じて調整されるリスクを大きく伴うから手取り多めでいいと思うけど。
仲介業者が絡むとウヤムヤになってしまうから中抜きの上限は設定するべきだろ。
あと下請けに投げまくるやり方もどうかとは思う。
- 154 :97:2009/09/21(月) 00:20:15 ID:qMAlQ86I0
- >>120
製造業?
転職できる環境なら転職したほうがいいかも。
そう簡単でないのも理解はできるが。
- 155 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:20:29 ID:x6j8xu5Z0
- >>142
製造業主体じゃ給料削減はやむを得ない
金融立国はサブプライムローン粉砕で破綻
じゃ何目指せばいいの?
- 156 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:20:54 ID:He73GX3M0
- >>145
経営者が取っちゃうから労働分配率が下がったと思ってるのかw
おめでたいなぁ。。。
それを言うなら配当だろw
で、相続税(ほとんど自社株の評価分)でとられる同族経営者が
いくら税金納めれば満足なんだ?w
- 157 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:20:57 ID:JKkYTl+c0
- まあ、極論言っちゃえば派遣と同等の給料になるなら経営者なんてやんないなw
- 158 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:21:03 ID:vwbYsI7H0
- 正社員だけど派遣には今以上の給料を、その分正社員から差し引く位でOKだと思うぞ。
あまりに派遣との給料の差が違いすぎて、ボーナス日や飲み会の清算にかなり気を使う。
自分は対等に話したいのに、向こうは引け目、劣等感などがどうしても垣間見えるのが悲しい。
- 159 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:21:05 ID:RvPV+FrC0
- >>148
努力も勉強もしない奴は損する価値すら無いけどな
- 160 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:21:20 ID:+Nz15LOkO
- 時給1000円以上の人はどうなるの?
- 161 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:21:41 ID:7LbTo+gj0
- >>154
財閥系メーカーだよ
転職は難しいなあ
現状維持すらできるかわからん
- 162 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:22:02 ID:yPvEOVI90
- 奴隷さん、もう奴隷やめません?
- 163 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:22:13 ID:/cOJZs2K0
- 低賃金労働者を増やして日本が悪くなったんだから諦めろよ
努力とか自己責任とか言ってる奴は
- 164 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:23:14 ID:IRe9bADu0
- 社員に給料払えば払うほど法人税が安くなるようにすれば良いんじゃね?
赤字の会社は知らんけど
- 165 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:23:16 ID:XVLfTlIB0
- TV局は、正社員より、下働きの皆様が多いので、
下流階層の賃金引き上げを行うと、経営に相当のダメージがある。
だからやっぱり、TVの電波料を引き上げるわけにはいかないね。
- 166 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:23:21 ID:8Etq3Ss0O
- >>156
配当課税・所得税率やら、民主党や社民党は見直すって言ってただろ。
当然の話だ。
- 167 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:24:00 ID:NYqIgmhsO
- 某金融いたけど毎日7〜22時で休憩30分。
叱咤激励とかわけわかんねぇしうつ病装って辞めたわ。
土日祝休みなのに勝ち取れって、、、
チョンが頭だと殺されるわ。クソ店長に反逆してやめたけど。
株が15000が30000になるから買えとかすげぇ言われたけど買わなくてよかったわ。
プッいま何百円だし、恐ろしい会社だったわ。
お前らに一言。ジジィが多い会社選べ!若い奴の会社は辞める奴多いから、どうゆうことかわかるよな。
社員に株絶対あがるから買えとか強要しても許されるんかな?
被害者多いんじゃね
- 168 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:24:19 ID:1dzY/j+o0
- >123
自分の給与明細ちゃんと見たことある?
俺の知っている会社、会長(親)が社長(子)の給料の半分以上を社長の口座に振り込まず、
別にプールして相続対策用の資金に残している。
その社長は金に無頓着なんでその辺気づかずに、「俺、金ね〜よ〜」ってぼやいている。
(この時点で社長としての適性に問題あると思う)
まあ、これは極端な例だけど、相続対策用に給料をプールしている経営者多いからな。
そのための相続税改正だったんだけど、今まで一生懸命対策したところは損をしたとこも多い。
富の再分配ってこともあるんだろうけど、問題は多いかもね。
- 169 :コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2009/09/21(月) 00:24:34 ID:MxolKOwj0 ?2BP(34)
- >>155
日本はもう少し内需を喚起する必要があるね。
- 170 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:24:57 ID:Xh0NYWma0
- >>166
民主党って
配偶者が失業してる人やパートしてる人
扶養する家族がいる人
に増税するって話じゃん。
- 171 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:24:58 ID:Z0gD5hAEO
-
千円以上は積み増しってわけじゃない。
あくまで最低限度が千円になるだけ。
まあ暮らせない金額で雇っても最後は国が面倒みるし意味ねぇってことさ。
- 172 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:25:54 ID:621r0uhx0
- >>160
最低賃金の話だから関係ないだろ。
ただバイト人数が減って今よりこき使われるってことだよ
- 173 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:25:54 ID:QLU7yCq/0
- ちょっとは内需が回復するね
己の利益のみの経団連や自民公明は悔しいだろう。
卑しい意野望半ばにして(笑)
- 174 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:26:24 ID:He73GX3M0
- >>166
答えろよ。
お前の話は全部論点ずらし。
で、経営者が持って言っちゃうから労働分配率は下がってるんですかw?
根拠あげろw
でお前的にはどんだけ払えば満足なんだ?数字をあげられないってことは
なーんも考えてないだろw
もっといぢめよか?w
- 175 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:26:30 ID:xFg+W+wvO
- >>1
円高も考慮してないし、海外は国平均なのに日本は県単位だしメチャクチャw
大学生でもそんな比較は意味がないこと理解できるんじゃね?ww
>>160
引き下げになる人もいるだろうね
- 176 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:26:31 ID:AFajsZ+7O
- よくここでバカにされてる○○工も時給1000円以下じゃ働いて無いだろ
- 177 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:27:52 ID:MuBeO/6w0
- パート頼りの中小や小売は潰れまくりだろうけどね。
- 178 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:27:58 ID:IRe9bADu0
- >>152
最低賃金に近い給料で働いてるなんて、扶養控除があるから一定以上稼げない主婦とか
学業の合間に小金稼ぐ高校生くらいじゃないの?
そんな奴らも1000円になったら、その他のまともな仕事は1200円とか1300円とかは軽く
超えるんじゃね?
- 179 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:28:20 ID:jN3sPcrO0
- >>169
日本の市場は飽和状態で内需喚起とかもう無理だから。
最近は物も長持ちするようになったし、今更買わなきゃいけないものなんてそうそうないし。
中国の富裕層向けに商売するしかないよ。
そのためには日本人を奴隷のように働かせて安い製品を作るしかない。
- 180 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:28:27 ID:621r0uhx0
- はっ!
最低賃金が1000円になると所得税納めるようになるんじゃないか?
結局増えた分もっていかれる?
- 181 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:29:14 ID:iJWVqFHD0
- >>155
もう給料は上がらない。
資源も軍事力もないから低コスト社会を目指す。
- 182 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:29:18 ID:j6ikwLPS0
- ×バイトを減らして正社員酷使
×正社員減らしてバイトを酷使
○正社員もバイトも減らして残りの奴隷を酷使
- 183 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:29:29 ID:Z0gD5hAEO
-
今の最低賃金なんざとんでもなく安過ぎだろ。
生きていけない金額で雇ってる企業は沙汰当然だな。(笑)
生活保護と相対的に考えても低すぎで話にならんくらい。
- 184 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:31:16 ID:1dzY/j+o0
- >180
経営側が不安視するのは社会保険だろうな。
女性パートがみんな130万超えたらお互い大変。
まあ、この話になると3号なくせよ!ってことになるんだな。
- 185 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:31:25 ID:ks2OqyMVO
- まぁコンビニの昼間とかファーストフードとか
1000円になると経営苦しくなるんだろうが
今までが異常だっただけだろ
潰れるべくして潰れるだけ
- 186 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:31:38 ID:He73GX3M0
- >>168
将来的な負担があるから金がないんだよ。
そんなの当たり前ぢゃん。
オレは社長20年やってやっとこ相続税が払えるか
どうかのレベル。企業の寿命が30年なのにおかし
いわ。
高確率で企業が傾いて、その上で確実に破産なんて
そんなのありかよ。
- 187 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:31:41 ID:xFg+W+wvO
- >>167
株式分割も知らないんじゃ、辞めたほうが良かったんじゃね?w
どうせクビになってたよww
- 188 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:32:00 ID:hkYMvpbc0
- >>178
稼げるようになるよ。
失業率も上がるけど。
職について稼げる奴と非正規雇用にすら就けない人の二極化が起こる。
- 189 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:33:07 ID:JKkYTl+c0
- >>183
そうだね、どんどん企業が少なくなって馬鹿でも働ける場所が無くなるね(笑)
生活保護もどんどん増えて基準が厳しくなるから今から腕でも切って申請いけば?
- 190 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:33:10 ID:QG1IVOi/O
- >>120
俺の1社目
基本8:30〜17:30、10:00〜15分・昼食30分・15:00〜15分休憩
2社目
8:30〜営業で8時間みなし勤務。退社はだいたい22時。
3社目
8:30〜22時以前には帰れない。休憩は実質5分で飯をかきこむ。勤怠は10:00〜19:00+閉店までは残業がつくがそれ以降はサビ残。
現在
7:00〜15:30、8:45〜17:15、12:45〜21:15、16:30〜翌9:30の交代制で休憩は30分。残業なし。
- 191 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:33:29 ID:iJWVqFHD0
- >>182
バイトは酷使するとすぐ辞めるだろ…
常に新しいバイト入れて。その都度一から教えなおしの方が
いいんだろうか。
- 192 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:34:53 ID:S6xYP81F0
- 最低賃金を上げると工場は海外に移転するようになるから
メイドインジャパンは無くなっちゃうんだよな。
内需を喚起するならメイドインジャパンを残しつつ貧困層の金回りをよくしないとな。
いくら金があっても中国製品を誰が買うかって話。
- 193 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:34:54 ID:AFajsZ+7O
- >>188
高校生とかバイトで雇う意味がねえなあ
売春高校生が増えそうだ
女も男も…
- 194 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:35:26 ID:8Etq3Ss0O
-
自民党支持者が、このスレ多いなwww
- 195 :コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2009/09/21(月) 00:35:46 ID:MxolKOwj0 ?2BP(34)
- >>179
日本の製造業はこれから厳しいだろうね。
内需喚起はサービス業とかメインで考えるしかない。
ちなみに中国向け製品は中国で現地人を使って現地生産しかない。
日本人の人件費削るにも限界があるだろう。
- 196 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:35:49 ID:NYqIgmhsO
- 郵便配達員の時給700円、で社員の給料いくらでしょう?
どれだけバカにされてるかわかるよな。社員土日休み(もしくは振替)
バイト週1休みとかパネェよ本当に
- 197 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:36:02 ID:32ZJMAeqO
- 産経て前定額給付金の時に仏の給料バカにしてたな
なんかまた後で嘘と
- 198 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:36:34 ID:RvPV+FrC0
- >>191
その中でも低賃金奴隷労働を喜んでやるマゾがいるから
そいつを絞りきるまで使えば良いだろ?
- 199 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:37:07 ID:MuBeO/6w0
- 原資は決まってるんだから、1000円で雇うなら、
ウチのパートさん、4人に1人はクビだな。
- 200 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:37:28 ID:QG1IVOi/O
- >>181
それ相応の物価下落が大前提。
ところが社会保険料は増加の一途、公共料金は下がらず、交通費も下がらず、クルマ・家賃も下がらない。細々した小物の価格がちょっと下がっただけ。
これで低コストと言われても・・・
- 201 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:38:17 ID:NYqIgmhsO
- >>187
まずは社会にでてから言えよ
- 202 :都内警備員:2009/09/21(月) 00:38:32 ID:Lm3SMrfW0
- 最低賃金で働いてまーす。
- 203 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:38:32 ID:Z0gD5hAEO
-
経営者ってのは確実に利益優先になるわけ。
それは実際に払えても同じ。立場を変えれば分かるだろ。
最低賃金はあくまでモラルや限度の拘束にある。
バカは現状で当然と主張するからダメさ。(笑)
- 204 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:39:41 ID:1dzY/j+o0
- >186
俺は同族経営者には同情しているよ。元々そう言う関連の仕事だったし。
同族の経営者は責任無限大だからねぇ。
個人的には税制は仕方ないと思っているけど、
会社の連帯保証のくびきからは解放してあるべきだと思っている。
倒産したら家、土地等々の全てを失うのに、税制上は悪者扱いだからね。
さっきも書いたけど、今まで一生懸命対策してきたところが馬鹿を見た、って今回の改正はひどいと思う。
いい制度だとは思うけど、今までの制度との連続性に欠けるていうか、救済があってもいいのにって思うんだけどな。
民主は富裕層には容赦なさそうだから、経営者には冬の時代が来そうだね。
- 205 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:39:59 ID:8Etq3Ss0O
-
高額所得者への所得税率アップとセットでやれ!!!
- 206 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:40:17 ID:mlvXJn280
- 【赤旗】 長時間労働、ただ働きをなくすには?
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-04-22/20090422faq12_01_0.html
〈問い〉労働者の長時間労働やサービス残業(ただ働き)が横行しています。
日本共産党はどうすべきだと考えますか。(神奈川・一読者)
〈答え〉日本の労働者の年間総実働労働時間は、2007年度では2033
時間(厚生労働省「毎月勤労統計調査」)に及び、ドイツやフランスに比べて
450時間も長く働いています。また、残業代未払いの賃金是正額の支払いは、
この5年間で7552社、1195億円と驚くべき状況です。(厚労省基準局
監督課発表)
日本の労働時間の長さや、ただ働きの横行は、残業時間の上限が法律で規制
されておらず、仕事量に見合った人員が確保されていないからです。
働いただけの残業代を支払わないというのは、法律違反の犯罪です。連合総
研のアンケート調査では、賃金不払い残業の理由は、実態を無視した残業時間
の上限設定や、上司の圧力が9割を占めています。こうしたことが横行するの
は、根底に労働者を犠牲にした財界・大企業の利潤第一主義のやり方があり、
労働者の生活と権利を守るルールがなおざりにされてきたからです。
財界・大企業は、グローバル化と国際競争力の強化を口実に、人件費の削減
と労働者派遣法の改悪など労働分野の規制緩和をすすめ、大もうけのしくみを
つくってきました。
- 207 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:40:17 ID:hS8UUIhD0
- >>195
サービス業なんてジンバブエだって出来るよ。
曲がりなりにも日本が今の地位を維持できているのは製造業の高い技術があるからだよ。
- 208 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:40:57 ID:IRe9bADu0
- >>196
いま都内だと1000円近いぞ? むかし年賀状配達のときは配達場所近かったせいか、
局内でだらだらしてる時間けっこうあったけど
- 209 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:41:03 ID:EZe95aUj0
- >>203
お前、ちょっと頭悪そ過ぎw
- 210 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:41:19 ID:32ZJMAeqO
- gdpの計算するとおかしかねいか
最低1300なら日本より上にならないの
一人当たり
- 211 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:43:22 ID:0YQi9f4H0
- >>209
悪そ過ぎ?
- 212 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:43:30 ID:ARmkTvT00
- >>207
ジンバブエの人に謝れよww
- 213 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:43:46 ID:p97UYq1Z0
- 年収400万円以上に相当する生活保護よりずっと低い年収で
肉体的にも精神的にも追い詰められて鬱や神経症などを患ってしまったり
不衛生な環境による感染症や、一歩間違えば手、腕や足などの切断
または死亡と隣り合わせの劣悪で非人道的で割りに合わない職場に勤めるのは即刻やめなさい
自分にとってマイナスになるばかりか、社会にのさばる悪徳企業を栄えさせるだけなのだから
なぜ生活保護で得られる待遇より劣悪な、労働基準法違反の悪徳雇用がのさばり続けるのか
働けども働けども豊かな生活が出来ないワーキングプアの待遇なのに
生活保護を選ばず働き続ける人間がいるから悪の根が枯れない
皆がそういった生活保護で得られる待遇より劣悪、労働基準法違反の悪徳雇用を避け
生活保護を選べば、悪徳企業はやっていけなくなると判断し、結果、待遇を上げざるを得なくなる
生活保護は人間らしい暮らしをするために作られた立派な制度
意地と見栄を張ってそういった制度を利用せず、
ワーキングプア、労基法違反の劣悪な雇用で心身を壊すハメになるのはいけない
生活保護などのセーフティーネットを叩くのはお門違い
日本の労働環境を叩くのが筋、奴隷もいいとこ
政府も労働基準法の徹底に乗り出さない、怠慢といえる 最低時給も低すぎる
生活に困窮している、つまり生活保護以下の年収の人間には、生活保護を受ける確かな権利がある
公務員の贅沢な年収を維持できるぐらい金余りなのが現状 遠慮せず生活保護を受けなさい
自主的に仕事をしたいと思えないような環境と、貧困を生み出した責任は日本政府にもあるのだから
<貧困>は自己責任ではない−JanJanニュース http://www.news.janjan.jp/culture/0711/0711226058/1.php
生活保護Q&A http://seihokaigi.com/seihoQA.aspx
厚生労働省:生活保護と福祉一般:生活保護制度 http://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/seikatuhogo.html
生活保護法 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO144.html
生活保護を通すコツ http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20080308/1205057362
特定非営利活動法人 自立生活サポートセンター もやい - http://www.moyai.net/
生活保護の拒否66%は「違法」 日弁連調査 http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/hr_res/2006_2.html
- 214 :コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2009/09/21(月) 00:43:51 ID:MxolKOwj0 ?2BP(34)
- >>207
ジンバブエでもできるのがサービス業のミソなんじゃないのかい?
製造業は新興国の激しい追い上げ喰らっていて、
しかも太刀打ちできないだろうから、飯の種を他に求めるしかない。
- 215 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:44:32 ID:6xFrn2DF0
- 失業率UPで内需を刺激するには至らないだろ。
奴隷を解放したら失業者になって飢え死にしたみたいな話。
どっちにしろ地獄。
- 216 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:44:38 ID:Z0gD5hAEO
-
自分の頭の悪さを棚に上げてよく言うぜ。(笑)
- 217 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:46:25 ID:32ZJMAeqO
- 千円になったらコンビニとかやべいな
- 218 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:46:32 ID:IRe9bADu0
- >>214
新興国が発展すればそれだけ購買力上がって全体のマーケットが広がるだろ?それだったら今と同じシェアじゃなくても
得意な分野見つけて売っていけば良いだろ
- 219 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:46:39 ID:8SsSAweG0
- >>190
昼休み30分って違法じゃないの?
6時間労働で最低45分必要だったかと
- 220 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:48:32 ID:AFajsZ+7O
- >>216
そのキチガイみたいな改行をやめろ
- 221 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:48:53 ID:zZ1puLMQO
- 実施する前にテストケースとして、まずはイオングループが実践してみればいい。
- 222 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:49:25 ID:ks2OqyMVO
- >>215
飢え死にすると思うか?
失業者の数が増えたら
そいつらの声の方がでかくなるんだぜ?
治安は悪化する一方だな
- 223 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:50:10 ID:bx/P/ZDk0
- 今まで時給800円で5人雇ってた所が
時給1000円で4人しか雇わなくなるってことだろ?
失業者増えるだけじゃね?
- 224 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:50:33 ID:xRsr4OLeO
- ブログで、
「夫が、社長から『君のところは子沢山で手当が出るだろうから、給料を少し減らしてもいいだろうか?パートに払う金も高くなりそうだし、経営が苦しい…』みたいなこと言われたらしい。子供手当を素直に喜べない」
という鬼女の歎き日記があった
夫は社員で、会社は小さな下請らしいが
そういうしょっぱい話は出てきそうだよな〜
- 225 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:50:39 ID:q2GYMiAE0
- 給料カットはしょうがないが、雇用調整助成金は続けてくれ〜。
- 226 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:50:56 ID:8Etq3Ss0O
-
高額所得者への所得税率アップとセットでやれ!!!
労働分配率を上げろ!
- 227 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:51:25 ID:qMAlQ86I0
- >>161
財閥系メーカーだと、福利厚生なんかも他と違っていたりするし
一概に転職がいいとはいえないなぁ。
自分は大手電機の子会社だけど、それ以外の業種にいたより段違いに
待遇がよくなったと感じる(それでも親会社社員の待遇よりは低い)。
がんばってみなよ。
- 228 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:51:40 ID:JKkYTl+c0
- まあ、たかが1000円だけどそれがどれだけ日本の企業に影響するかだね
試算はそれぞれ出してるだろうけど、ミンスの補助金で補えるほど甘くは無い
例えば何回も書かれているけど4人を3人でまかなうのが現実的だろうね
で、結局はワープワが増大するのが必然だと思うけどね
- 229 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:53:41 ID:4aIzJoTUO
- 結局、採算さえ合うんだったら仲間と3人ぐらいでちっちゃい会社やって、誰も他に採用しないのが一番かもな。
会社でかくしたところで、良い事なんかびっくりする位何一つ無いもん。
- 230 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:54:13 ID:tFouUpwu0
- 国会議員と全公務員の賃金を時給1000円、拘束時間9時間休憩30分にしたら認めてやる
- 231 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:56:43 ID:OYoU8fdE0
- >>214
単純な話、コスト合戦しなくてもいい製造業に移行すればいいだけだよ。
「日本にしか作れないもの」を作り出すことが重要。
- 232 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:58:08 ID:8Etq3Ss0O
-
経営者層などの高額所得者の所得税率アップと、セットでやれ!!
中小同族は、経営者やら同族は年収1000万以上。
社員は、管理職でも500万以下なんてザラだろ。
- 233 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:59:10 ID:gca7tRJE0
- 今は転職したけど、前の会社では正社員事務で
手取り11万(9〜18時、月6日休み、ボーナス年2か月分)の待遇だった。
一人で生活できなくて実家に住んでた。
時給900円(9時〜17時、週休二日)の派遣事務をやってる知り合いに
「派遣の方がぜったい良いよ!」と当時よく言われていたよ。
- 234 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:59:30 ID:+I/7YQne0
- >>223
そういう事だ
結局は残った非正規は下っ端社員にしわ寄せが来るし
失業者は格段に増える
最悪は工場海外移転で終了
- 235 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:00:54 ID:qMAlQ86I0
- >>219
10:00〜15分が休みだから、合計で45分でいいんじゃ?
- 236 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:01:26 ID:8Etq3Ss0O
- >>233
ハロワ求人は同族企業が多いから、給料が安いよ。
同族の経営者層は、高額の給料をもらう場合がほとんどだけど。
- 237 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:02:20 ID:A0amOdNH0
- >>231
コスト合戦しなくていいものは、ソフトとか著作権とか知的所有物関連なんだけどな
ITは、使い捨て派遣の能力が無い奴ばっかりで終わってるし
アニメはマスコミ左翼そのほかが大嫌いで終わってるし
実写映画は海外展開であんまりうまくいった例をみたことないし
あとなんかあったかな
- 238 :コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2009/09/21(月) 01:03:31 ID:MxolKOwj0 ?2BP(34)
- >>223
4人でできる仕事を5人で行っていたという事は、
よほど余裕のある会社なんだな。
>>231
これから就職を希望する学生は業界や会社をよく考えた方がいいね。
- 239 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:03:57 ID:9e2I5SeB0
- 時給1000円にしたところで日本の製造業は別に苦しくともなんともないよ。
海外に製造拠点を移せばいいだけだから。
小泉が日本人を中国人並みの安月給で働かせると約束したから日本に工場を建てただけ。
海外に工場を移せば新興国にコスト面でも堂々と太刀打ちできるし負けることはまずない。
ま、失業率が上がって底辺はさらに底辺に落ちるだろうけど、
それは時給1000円を支持した自己責任ということでw
- 240 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:05:58 ID:RvPV+FrC0
- >>233
バイト以下の待遇で責任だけあるワープアって奴かよ
そんなクズ待遇で働くのが理解出来ない
- 241 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:06:22 ID:r7oJ7KYwO
- まともな奴が馬鹿をみる世の中になるね。
- 242 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:06:45 ID:7LbTo+gj0
- >>227
福利厚生がいいって言うけど、実際どこがいいのか良く分からんのよね
保養所が多いわけでも何か優待があるわけでもなし
- 243 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:07:45 ID:EZe95aUj0
- そもそも、製造業だと、
コストに占める人件費の割合は低いのではないか?
- 244 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:07:47 ID:1dzY/j+o0
- >232
だからなに?
お前、1,000万やるからこれに判押せや、って言われて連帯保証できんのかよ?
銀行から内容証明郵便送られてくるんだぜ!返済しないと差し押さえるよって。
家土地全て売却して自己破産。その恐怖味わったことないだろ?
もちろん、俺もないけどw
債権者集会でさらし者にされたあげくに、自己破産だぜ!
まあ、それはマシな方だ。弁護士に払う金なきゃ夜逃げするしかないからな。
潰れそうな会社が弁護士から「じゃあ、着手金1000万ね」って笑顔で言われるんだからな。
いい思いをすることもあれば、サラリーマン以上の地獄を味わうこともあるんだよ。
- 245 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:08:35 ID:8Etq3Ss0O
- >>239
そもそも大手の製造業業は、時給1000円程度は期間労働者でも当たり前。
大手・中堅クラスの会社は、もともと賃金が高いから影響は受けない。
- 246 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:09:35 ID:A0amOdNH0
- >>244
今は仕事が無くてどこも地獄だわな
民主党は自民より対策する気なさそうだから、自己破産の山が出来そう
- 247 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:11:07 ID:8Etq3Ss0O
- >>244
それは、個人的な経験だろ。
- 248 :コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2009/09/21(月) 01:11:23 ID:MxolKOwj0 ?2BP(34)
- >>244
日本というシステム下で行うゲーム料金(しょば代)が上がるだけの話。
嫌ならゲームを降りれば、っていう話になる。
- 249 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:11:39 ID:bx/P/ZDk0
- >>244
リスクも背負わないで経営者だけ給料高いって言う低能って多いよな
- 250 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:11:55 ID:JKkYTl+c0
- >>244
まあ、馬鹿は相手しないほうがいいってw
言いたい事はわかるけどさ
- 251 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:12:55 ID:gca7tRJE0
- >>236
確かにハロワで応募した会社(しかも同族)だった>手取り11万
社長と社長息子はいい車乗ってたなあ。
離職率がすごくて管理職以外の一番長い人で3年目だった。
>>240
正社員での職歴がほしかったからトライアル雇用で雇ってもらって
一生懸命働いて(事務だけど繁忙期は梱包や検品手伝ってた)割といいところに転職できた。
親からも「ハロワより派遣行った方が」と言われたけど自分の場合は結果的に良かった。
- 252 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:15:16 ID:8Etq3Ss0O
- >>249
その所得の分だけ、税金を払えよ。
当たり前だろうが。
- 253 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:15:32 ID:xOg557td0
- >>245
大手には下請けというものがあるじゃないか
- 254 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:15:55 ID:3EMm5+CI0
- >>244
さんざん言われてるけど、なんか非正規社員の数を減らすことで
経営的には問題なしらしいよ。だったら最初から減らしておけばいいのにね。
- 255 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:19:46 ID:1dzY/j+o0
- >250
ごめん。
>254
そうだね。
244で言ったのはここの話とはスレちがいだと思います。
一般的な話で1,000円云々とは直接関係ない。
失礼しやした。
- 256 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:19:55 ID:qUy0HAbyO
- ドイツやフランスでは、正規と非正規との格差是正のため
同一労働同一賃金制を採用したが、経営側が逆に雇用を抑制、失業率が上昇した。
、特に若者の失業率は20パーセントを超える。
少ないパイの奪い合いだから、結局どこかにしわ寄せがくるんだよな。
- 257 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:20:34 ID:RvPV+FrC0
- >>249
馬鹿はスルーしとけよw
マジレスするだけ時間の無駄だろ
- 258 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:21:07 ID:xUENrvLs0
- 時給を上げる必要はない
非正規雇用を学生と主婦と退職後の高齢者に限定すればいいだけ。
適齢期の人間までもを非正規雇用で雇おうとするから少子化になる。
- 259 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:23:28 ID:WkyTkBiL0
- 何のために人間は機械を作ったのかそれは
「働かなくてもいいようにするため」
自分で機械化を進めておいて職がないなんて全く人間ってアホだね。
- 260 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:23:39 ID:+danSlWL0
- あらら、正社員 m9(^Д^)プギャーーーッ
- 261 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:24:29 ID:3EMm5+CI0
- >>258
まあ結局、主婦や学生の小遣い稼ぎを一家の大黒柱もやるようなご時世になったんで、
バイトでも一応暮らせるようなレベルに是正しましょうってのが趣旨だからねえ・・・
- 262 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:27:25 ID:RvPV+FrC0
- >>251
転職出来たのなら結果的に良かったな
うちの連中にも見習わせたいわまったく
- 263 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:27:27 ID:qMAlQ86I0
- >>242
たとえば大きな事業所内に診療所があったり、ボーナスが他業種より高かったり、
各種手当てが充実していたり、流通業種と連携していろいろな物が少し安く買えたり。
実際、使わずに損しているものもあるかもしれないよ。
他に福利厚生じゃないけど、上場している会社なら銀行の住宅ローンの金利が優遇になったりするなど社会的に有利になる点もある。
- 264 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:27:44 ID:tthUDUJd0
- 一方、
役員報酬は増、
配当(結局は役員達も株持っているので)も増
こうですね
- 265 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:29:00 ID:+danSlWL0
- >>223
は?何それ?じゃあ4人で済むのに今までは5人雇ってたってこと?
- 266 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:31:03 ID:0YQi9f4H0
- >>265
余裕持ってやってたのを
一生懸命やる事になるだけ
結果1人あたりの負担は増える
- 267 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:31:28 ID:tFouUpwu0
- >>259
機械化やコンピュータによる自動化で人件費を削減してるんだから
それらを開発した俺には削減した人件費の一部を永続的に貰う権利があるはずだよな
- 268 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:32:12 ID:qMAlQ86I0
- >>240
手取り11万の事務員には責任はないとおもうが。
いわゆる一般職ってやつじゃね?
給料が安いが転勤もないし、管理職にもらない。
昔は親元から通って社内の男性と結婚して寿退社が多かったが、
今は結婚してからも続けるている女性も多い。
- 269 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:34:06 ID:/mwnWQUm0
- >>256
赤旗によると日本の失業率ってヨーロッパと同じ基準で試算すると現段階でもドイツやフランス以上らしいじゃんw
製造業の派遣禁止、
最低賃金引き上げ
控除廃止
で実質失業率20l逝くんじゃねw
- 270 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:34:55 ID:3EMm5+CI0
- >>266
いや、だから最初から一生懸命やりなよ、もしくはやらせなよ。
賃金上げて一人当たりの生産性が上がるなら誰も苦労しないって。
- 271 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:36:13 ID:iJWVqFHD0
- >>200
一極集中が悪い。企業も個人もバカ高い家賃払うハメになり
通勤関係に無駄に時間と金がかかる。
大体、企業側がアタマ下げて働いてください、なんていう奴は別にして
通勤手当なんて払う必要ない。その分給料を上げて家が遠い奴が
損するようにすればいい。
地方だと会社の近所に住めるんだよ。それで裏庭で野菜作ったり
一族郎党で同じ家に住めばいい。
とりあえず遷都だろう。
- 272 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:37:05 ID:qUy0HAbyO
- 同一労働同一賃金を採用した独仏も日本同様、生産拠点を東欧に移転し始めてるよ。
- 273 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:37:49 ID:Mu9FkTsT0
- >>267
貰ってもいいけど、自動販売機に職を奪われたたばこ屋のおばちゃんに飯くらいおごってやんなよ。
- 274 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:39:00 ID:T8MklwHrO
- 沖縄の安さには吹いた
- 275 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:41:35 ID:B92zIqPx0
- ジャスコが無人レジに移行したりしてなw
何のことはない非正規雇用が無人くんに置き換わるだけ。
- 276 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:42:21 ID:iJWVqFHD0
- 魚釣ったり、山で山菜やきのこや獣をとって食え。
小型犬や猫はやめてにわとりや山羊を飼え。
川原にでも食べられる雑草はたくさんある。
- 277 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:45:12 ID:RvPV+FrC0
- >>268
言ってる事はもっともだが、それでも待遇酷くないか?
233は転職したから結果的には良かったけどその逆もあるわけで
結婚してから続けてたらそれこそパート労働の方が色々と融通は利くだろ?
- 278 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:49:33 ID:4K4KpVod0
- >>271
一極集中をなくすためにはまずは大学の配置転換だな。
全国の優秀な頭脳を東京に集めるというシステムをなくさなきゃ解決しない。
- 279 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:49:38 ID:0YQi9f4H0
- >>270
人間だからね。そもそも個人の能力が違うわけだよ。
だから労働力としては平均で動かなさいといけない。
賃金的にも今の水準ならそれでいい。
1000円にしたら平均労働力は格段に上がる。
駄目なパートから順にやめさせないといけない。
できるパートは忙しくなり負担が増え辞めていく。
こういう悪循環が確実におきる。
- 280 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:49:55 ID:Wyq3CHLHO
- >>230
公務員はそうなるとむしろ給料上がるな
俺歓喜
- 281 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:50:10 ID:hwcdLlXI0
- 民主党が母子加算廃止に反対したのは「貧困を固定化させてはいけないから」
だから働いている者より生活保護受給者の方が豊かにならなくてはいけないらしい
- 282 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:50:10 ID:RvPV+FrC0
- >>275
無人レジの方がトラブル等無駄な作業が多くないか?
買う度にシール貼りに来たりするし
近所のジャスコだといつも店員がパニクってるんだがw
残ったパートにしわ寄せが来る良い例だな
- 283 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:51:01 ID:A0amOdNH0
- >>280
一日何時間はたらいてるんだwwwwwwwwwwww
- 284 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:52:43 ID:2SJJuf5r0
- >>279
労働者を等しく安く使うという意味では
小泉は共産主義的だったんだな。
- 285 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:56:06 ID:3EMm5+CI0
- 最低賃金上げ→無人レジで済むならなんの問題もないんだって。
そもそもそんな所に人を割いていた今までがおかしかっただけで。
首になった無能パートがニート化しても日本の生産力はプラマイ0、
別のことをやらせれば多少はプラスになる。
- 286 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:02:12 ID:KXzxbAyP0
- >>285
別のことやらせるってなにやらせるんだよ・・・
将来的には運送業も無人トラックに置き換えられて失業する予定なのに。
あと十数年すればボタンをポチッと押しただけで目的地に到達する車ができるよ。
清掃員も全自動お掃除ロボで事足りるようになるし
- 287 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:02:29 ID:qUy0HAbyO
- >>269
そうかもね。
労務費の割合が高い、いわゆる労働集約型産業は確実に壊滅するだろうね。
- 288 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:03:33 ID:qMAlQ86I0
- >>277
それがそんな待遇でも案外続いている。
ソースは自分の会社の庶務女性陣。
たぶん給料以外の部分に魅力があるから続いているんだと思うが、自分にはその気持ちがさっぱりわからない。
233は向上心があったから転職できたんだと思う。
実際正社員暦がないと、転職時の面接で相手にされないのも事実。
233はとても賢明な女性だと思う。
- 289 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:03:42 ID:3EMm5+CI0
- >>286
いやいや、他人の無能を信じる前に、自分の能力も少しは疑ってみたら?って話よ?
- 290 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:08:10 ID:KXzxbAyP0
- >>289
だからよ、俺みたいなアホでもできる職は全部なくなって
スペシャルエリート様だけができる職だけが残るようになるんじゃないの?
って話よ。
でもさ、資本主義って俺みたいなアホにも消費活動させないと回んないんでしょ?
やばいじゃん。
- 291 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:10:40 ID:yVbVScLO0
- >>108
うちの会社がまさにそうで、日替わりで当番置いて銀行の送金からコピーとか
伝票類の作成等 社内全員がやっている。
会社が言うには、「誰でも事務処理できる事が大事であり事務員なんか雇う
必要ない」との事。営業所は主に機械の保守がメインだが、同業で女子事務員
が居ない会社は聞いた事が無い。
自給800円くらいで事務員雇う方が、生産効率性からいっても現実的だと
思うが社員達のほうが、「こういう経営感のおかげでうちは利益が出せる」
と本気で思ってるから救いようがない。
これでも売り上げ350億で従業員千人以上いる会社なんだぜ。
本社には女子社員居るが、噂によると毎年有給使い切ってるらしい。
営業所なんて身内に不幸でもないと休めないのに。
思うが
- 292 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:14:22 ID:+danSlWL0
- >>266
あのねえ、たかがバイト程度でそんな奴隷労働を誰がやってくれますか?
- 293 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:18:40 ID:RvPV+FrC0
- >>288
給料以外の魅力かぁ・・・
福利厚生・職場環境・人間関係との兼ね合いだよな
庶務の方々も続いてるなら良いのかな?
ただぬるま湯で楽ってなると別問題なんだけど
233は向上心もあってタイミングも良かったんだろうな
- 294 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:21:40 ID:0YQi9f4H0
- >>292
>>279
- 295 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:21:42 ID:PuF0Q3Te0
- たかがバイト程度の仕事を奪い合うようになるんだ。
質の低い労働者は行き場がなくなるよ。
- 296 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:24:50 ID:RvPV+FrC0
- >>290
アホだからと甘んじて自分に言い訳して自身の価値を下げるか
アホだと自覚した上で頑張るかは自分で決められるからな
- 297 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:29:25 ID:+danSlWL0
- >>295
それは派遣がすぐ雇えるという現状が前提だね。
労働者派遣法が廃止されたらどうする?
ブチ切れて辞めたバイトの穴をどうやって埋めるの?
新しいバイトを雇うまで一週間ほどかかるけど、その間仕事どうすんの?
経営者が労働者を舐め切った現情がいかに異常なものか分かってないんだよな
- 298 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:33:54 ID:qMAlQ86I0
- >>293
>ただぬるま湯で楽ってなると別問題なんだけど
ご指摘のとおり、いろいろ弊害は出ている。
技術職から総務課長へと異動になった人間の職場内での立場を考えると、同情を禁じえない。
- 299 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:37:50 ID:wdmJiMrL0
- >>296
自民党政権ではアホは奴隷
民主党政権ではアホは乞食
どう頑張ろうが解決なんかせんよ。
問題はグローバル経済そのものに起因してるんだから。
自己責任なんてちゃんちゃらおかしいし、民主や自民にだってどうしようもないことだけど
ガス抜きのために責任だけは取ってもらうってところだな。
- 300 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:38:34 ID:PuF0Q3Te0
- >>295
特定の業種の中の特定の仕事を仮定してると思うんだけど
具体的な情報がないのでなんとも言えません。
どちらにせよ、不景気が続くうちは雇う側の立場が強い訳ですし
安易に職場放棄するような輩は駆逐されるのでは?
- 301 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:42:46 ID:PuF0Q3Te0
- >>297
でした。
- 302 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:43:42 ID:+danSlWL0
- >>300
バイトは無責任が前提だよ。
正社員でもないのに責任なんか負ってはくれないよ
気に食わなければ、経営者に最大級のダメージを与える形でトンズラされるだけだよ
- 303 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:45:51 ID:RvPV+FrC0
- >>298
自分のとこも弊害は出ているんで人様の事は言えないです
それにしても技術職から総務課長とはまた極端な・・・・
自分に置き換えてみて考えると胃が痛いかも
- 304 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:51:27 ID:PuF0Q3Te0
- >>302
それはあなたの周囲の話であって私の職場には当てはまらないので。
非正規を雇うことでそんなにも弊害が大きいのなら誰もが正規雇用しますって。
- 305 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:54:07 ID:xFg+W+wvO
- >>302
そういう考えの奴がどういう人生を歩むのか、考えてみたら?
- 306 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:55:17 ID:r3xI7EL30
- | 産経 <、
| / __ヽ_ <´
| 「 ̄( ヽ)(/) ̄
(6 っ | ハケンの解雇は自己責任なんだよ!
| ∩___> そんな甘えが通用すると思ってるの!?
| _ ̄ ̄ ̄>
 ̄ ̄ ̄
/ ネトウヨ \
/ / vv <派遣切られて苦しいから解約するわ
| | | _______
| (|| ヽ >_____ |
,ヽヘ / |  ̄ |⌒ v⌒ヽ |__|
/\\ / | .| . ノ )
/ \\ __ / < ` o `- ´ ノ
/ `\| > /
| ヽ /▽▽\
____
\ ───___
< 産経  ̄ ̄ ̄ ̄|
> _________ |
 ̄ ̄ | / \ | |
| /⌒ヽ /⌒ヽ | | 発行部数1年で30万部減
| | ‘ | i ‘ | | | 赤字転落
| ヽ.__ノ ヽ._ ノ レ⌒ヽ リストラ決行
ノ o 6 |
/__ \ _ノ
> ノ
<、___ イ
【マスコミ】 産経新聞、ピンチ…1年で30万部も減★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242002351/l50
- 307 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:57:06 ID:hwty+ZSw0
- 一般職の派遣が無くなると
すぐ補充されるある程度の人員ってのが居なくなるから
結果として今居る、ある程度以上使える人間を大事にする方が結果としては得
OJTってする方の生産性を著しく落とすしされる方は使えるようになるまで時間かかるし
バイトにとんずらされるような企業は生産性が著しく落ちるからそれはそれで良し
- 308 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:58:48 ID:Soz1cTKqO
- 公務員の俺は勝ち組。
給料安定、定年後の生活保証も確実!
- 309 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:00:02 ID:68uf9p3f0
- 終身雇用があった頃の名残で今の日本人にはまだ愛社精神的なものが残ってるけど
それがなくなっていくにしたがって、非正規の勤務態度は劣化していくだろうね。
中国なら経済格差を利用して金で釣る事もできるが日本ではそれも無理。
無人化が進んで失業率が上がるだけだろう。
- 310 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:00:04 ID:GXViLLh/0
- 12時頃に、製造業派遣の禁止で大企業の2割が生産拠点を国外にってスレが立ってて、
勢い2万近く行ってたのに、続きのスレが立ってないな。
あっちは日本人派遣全員解雇じゃね!?って殺伐としてたのに、
このスレは随分平和だな・・・。
- 311 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:02:04 ID:xFg+W+wvO
- >>307
でもねぇ…
結局そうやって外国人に職を奪われていってるわけで。
民主党はさらに移民やるといってるわけで、日本人の職場がどんどん無くなるよ?
- 312 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:02:57 ID:5wrYZnLm0
- >>306
民主だと派遣そのものがなくなって失業者が続出するんだから
結果的には同じだろw
- 313 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:03:46 ID:ltD8kiPY0
- マジで外国人に職を斡旋する仕事くらいしか
日本人の仕事は残らないなw
- 314 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:05:12 ID:sAFCeY8P0
- 派遣(笑) 正社員(笑)
どっちも大爆笑www
何このスレ!?、 社畜ごときが調子こいててクソワロタwww
- 315 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:06:30 ID:QkW+BuWfO
- >>307
なるほどね!
うちの県だと災害治水対策やる人間がゼロになりそうだw
- 316 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:06:58 ID:BZJIV07v0
- 民主党が目指してるのって、やっぱり、社会主義だよねぇ。
選挙前から、そうなるんじゃないのかなぁとは思ってたけど、やっぱりねぇ。
- 317 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:07:09 ID:/KluwGn9O
- アホな書き込みばかりでワロタ
プラス民の劣化酷いぞ
- 318 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:08:50 ID:lbgVoPIK0
- WEの是非が問われていたとき、
WEやると派遣が職を失うとか言われてたよな。
逆に考えると、派遣が禁止になるなら、正社員にWE的なものを導入しないとならなくなるわけだ。
- 319 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:09:33 ID:rEZ8aD1B0
- パートの給料だけ上げられるわけないだろ
- 320 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:09:48 ID:7tyCUonI0
- 今の景気状況でこんなことしたら、非正規は切られて
正規のサービス残業が増えるだけだけどな
誰も得しないよ
- 321 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:10:17 ID:fCT2V6by0
- >272
してねえよw
- 322 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:11:59 ID:tR/dLmdT0
- >>314
公務員乙
- 323 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:13:20 ID:eGeIwNOP0
- 民主党政権になって、他人を信用しなくなった
それは確率論の観点から言って、高確率で民主党支持者であるからだ
だから隣人愛の気持ちなど全くなくなった
きっと私は誰かが助けを求めていても、気にせずに自分の行動へ向かうだろう
- 324 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:13:53 ID:crNESTU7O
- 旧来の製造業じゃもう新興国に立ち向かえない。
付加価値の高い物やサービスを提供する方策はあるけど、実現するためには結局教育に行き着く。
なのに馬鹿とDQNばかり再生産されてる・・・ゆとり教育なんて言ってる場合じゃなかったのにね。
- 325 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:15:58 ID:jK6q7MkE0
- 海外に出て行くって・・さっさと出て行けよ。
日本人に強制していたような非人間的労働なのに
超高クオリティでかつタダみたいな金で行える、
そんな妄想を現地の人間に抱いてんだろ。ジジイどもは。
- 326 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:16:00 ID:0E3vdtvI0
- 連合、猛反論しろよw
- 327 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:16:17 ID:YyPh1xJM0
- >>311
中国、時給でググったらなんか40円とか出てきたわw
中国人に職を奪われないように30円で働けばいいのかwwwwwwwww
- 328 :名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:17:47 ID:V3i/FE920
- ここで吼えているやつは、まず自分の仕事が、中国や海外の低賃金労働者とかが
実施可能な技術的難度の程度かどうか考えてみて。
胸はって海外の奴には無理な難度だと言えるなら、賃金改善を叫ぶべきだが。
少なくともすでに東京都内ではコンビニのバイトは中国人留学生に占拠されている。
94 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【業界】料亭街:不況に政権交代…「料亭政治」の面影なく苦境に[09/09/19] [ビジネスnews+]
フジがサキヨミで売国報道してるぞ [ニュース実況+]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)