… |
無題
Name としあき 09/09/20(日)23:36:55 No.2686311 del
>ちなみにどの蛍光灯がお勧めなの? 10 pH7.74 [sage] 2009/08/27(木) 14:42:21 ID:2see87Pd Be: 344 :pH7.74 [sage] :2009/05/05(火) 13:58:31 ID:T8jiea7v 暇だから色々調べてみた、既出だとは思うが 水草に欲しい波長 赤色の波長、650nm付近をピークに640〜690nm(680nm±30nmというサイトも) 青色の波長、440nm付近をピークに420〜470nm(450nm±50nmというサイトも) 「エマーソン効果」・・・・・遠赤色光(730nm)の波長を加えると相乗効果で光合成がさらに促進する効果 390nm付近の近紫外線・・・植物の背を低く保ち、葉を厚くする作用 水草にはいらない波長 藻類発生の要因のひとつといわれる450〜520nm付近 280nm以下の紫外線(殺菌線)は有害 1000nm以上では熱作用(赤外線)で意味なし |