昨日は最近の早起き続きで疲れたのか8時半に子供たちと就寝してしまいました〜!
主人に夕ご飯で起こされるかな、と思ったけど何も言わず寝かせておいてくれたようです(^.^)
そのおかげでいつも通り5:20には起床しました・・。
もっとゆっくり眠るつもりが・・・。
先日、近所のお友達と話していて
結構、みんな、洗濯物の干し方がバラバラなんだな〜
と気付きました
当たり前のようにやっていた干し方でビックリされたので
こちらがビックリ
みなさんにも見てもらおうと思って投稿します
洗濯グッズと合わせてご覧ください
物干し竿3本使っているので、基本的には竿に直接ほしてます。
枚数が多い時など使うのがコレ。
名前はわかりませんが、写真に写っている右下の部分が
はずすことができて、中にパンツなどを通して干すことができます。
お友達はコレの存在を知りませんでした〜。
つづいては・・コレ。
普段はあまり使いませんが、部屋干しの時に活躍してます。
横にバーが付いていて、バスタオルなど大判のモノが干せるんですよ。
他には・・
普通のピンチがいっぱい付いてるモノには靴下や小さいタオルを。
子供用サイズの連ハンガーも使ってます。
最後に・・・物干し竿の使い方。
短いズボンやパンツなど、穴に竿を通して干してます。
他の服は普通に洗濯ばさみでとめて竿に干してます。
知っているもの、知らないもの・・いろいろあったでしょうか?
少し話が変わるんですが、
洗濯物を干す干し方が、最近になって母親と同じになったんです。
同じ5人家族になったということもあるし、
より早く乾かして、よりたくさん干す、ということを追求していった結果
同じになったんです。
いろいろ自分で試してみて、失敗したり、悩んだり・・・
そんな経験をしてたどり着いた、というか・・・。
子供が育つ過程に、なんだか似ていませんか?
まだ伸び盛りみたいです。私。。
子供たちもそんな風に育っていくんだろうな。
近道よりも遠回り。
いろいろな経験をして、自分なりの答えを見つけて
大人になっていってほしいですね
洗濯物ひとつで最後はスケールの大きい話になってしまいましたが^^;
今日も長々と読んでくださり、ありがとうございます
Always thank you for coming!
...................................................................