【政治】 直嶋正行経産相「高速道無料化は温暖化対策に逆行しない。地方は一般国道の混雑がほとんど解消する」★2
- 1 :ビーフ・・・・・φ ★:2009/09/20(日) 07:38:48 ID:???0
-
★高速道無料化は対策に逆行せず 温暖化、渋滞が原因と経産相
直嶋正行経済産業相は19日、NHKの番組に出演し、
高速道路の無料化が地球温暖化対策に逆行するとの批判があることに対し
「必ずしもそうは思わない。二酸化炭素の排出はエンジンをかけたままの停止と、
発進の時が最も多く、要するに渋滞を起こさないということ(が重要)だ」と述べ、
温暖化対策の妨げにはならないとの考えを示した。
経産相は「無料化すると、特に地方は一般国道の混雑はほとんど解消する」と指摘。
ただ「都心部、特に東京をどうするかが頭が痛い。そこはすぐにはできないだろう」と語り、
地方を優先して無料化が進むとの見通しを示した。
温室効果ガスを1990年比で25%削減するとした中期目標に関しては
「国際的な約束をしているわけではない。日本として高い目標を掲げてやる意欲はあるが、
まだ国際協調ができていない」と述べ、主要排出国の枠組みへの参加が前提になるとの考えを重ねて強調した。
47NEWS http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009091901000346.html
前スレ http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253351218/
- 2 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 07:39:18 ID:z0ZDg6Ei0
- ネトウヨざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwww
ネトウヨざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwww
ネトウヨざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwww
ネトウヨざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwww
ネトウヨざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwww
ネトウヨざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwww
参政権早くよこせやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 3 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 07:39:53 ID:CerucuUn0
- 元自動車総連副会長が言うからには正しいのだろう。
- 4 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 07:42:12 ID:D4I17O5T0
- 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
- 5 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 07:42:27 ID:Rm1kUYHv0
- >地方は一般国道の混雑はほとんど解消する
アホか、平行して高速が走っていないと意味がないだろ
どこまで友愛なんだか
- 6 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 07:43:37 ID:RKdW7RZB0
- >>1
根拠が脆弱
- 7 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 07:43:59 ID:xrB/iBOx0
- 翻訳すると、作ったけど大して利用されてない高速が地方には沢山ある、と。
- 8 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 07:44:02 ID:m20Qij/k0
- そもそも地方に高速道路は必要ないって言ってたのはお前らだろ。
- 9 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 07:45:01 ID:tUI0SEg7O
- >地方は一般国道の混雑はほとんど解消する
地方は一般道はそれほど混雑してない。
- 10 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 07:45:02 ID:lyLNvmCu0
- 首都高、中央、環状
さっさと無料化しろよ、公約なんだろ?ww
- 11 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 07:46:18 ID:xrB/iBOx0
- > 経産相は「無料化すると、特に地方は一般国道の混雑はほとんど解消する」と指摘。
> ただ「都心部、特に東京をどうするかが頭が痛い。そこはすぐにはできないだろう」と語り、
さっさと外環工事しろやボケ
シールドマシン追加だ、追加
- 12 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 07:46:28 ID:4+43LPiG0
- 今日も相変わらずの渋滞ですなぁ
- 13 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 07:47:01 ID:vV3wC5UD0
- >>6
地方はほどんど平行して走っているぞ
意味があるだろ 友愛だ 関西人
- 14 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 07:47:15 ID:FXecBc1dO
- 地方の一般国道は混雑してねーぞ。
そして高速道路がそもそもない。
- 15 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 07:47:34 ID:YhSfZI/W0
- >>1
コイツはバカか?www
テメーで街中で運転したことがナイんぢゃなかろうか?www
「今現在混雑してる所」 てのは高速から離れた全く関係無い部分が多いと思うがwww
普通の知能の人間が普通に考えたらw どうみても二酸化炭素排出は増えるだろwww
- 16 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 07:47:52 ID:htR655JA0
- コイツは脳の血管が渋滞してんのか?バカ杉だw
- 17 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 07:48:45 ID:A7y15Ekz0
- 具体的なデータやら根拠でも示せばいいだろうに
いつものとおり口だけですかい
- 18 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 07:48:46 ID:04Haqqhy0
- もう面倒くさいからエコを無料化しろよ。
- 19 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 07:50:21 ID:4Qkdt34TO
- まさによく混雑する一般道と平行する高速道路がある地方民だが、
こっちの高速は対面二車線でジジババが運転する軽トラがとろとろ走ってても追い抜け無いんだぞ?
無料になったりしたらそんな車ばっかりになってもう高速じゃ無くなるじゃん…
- 20 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 07:50:23 ID:nbg4f7oWO
- うちの地元の民主候補者は「高速道路の無料化を直に実現します」と叫んでいたぞ
候補者自体がマニフェストを理解してなかったのか
それともでまかせなのか
- 21 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 07:51:15 ID:04Haqqhy0
- >>19
拘束道路wwww 皆まで言うなwwwwwwwww
- 22 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 07:51:36 ID:+2oWfpaH0
- >>20
事務所に電話して、見解を問いただしたら?
- 23 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 07:52:00 ID:wDYIlhYUO
- >>9
ほとんど渋滞してないなら高速使えば解決する。
>>10
首都高とか阪神高速の無料化は公約にない。
- 24 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 07:52:50 ID:RajIfQMt0
- 高速を無料化します
↓
地方の高速を無料化します
- 25 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 07:53:20 ID:10GBAMgz0
- 今まで料金徴収関連の利権に群がってた天下り企業が潰れて何人か首吊って人口が減るから、
CO2削減効果もあるんじゃないか?
CO2減らすなら高速道路通行に課金するのでなく、ガソリン税を上げるのが筋だと思うが
- 26 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 07:53:20 ID:oaoBZF7M0
- >>1
>無料化すると、特に地方は一般国道の混雑はほとんど解消する
通貨地域がかなり限定されてるから、高速道解放による渋滞解消は一部にしか起きないのでは?
- 27 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 07:53:53 ID:UPV0MzhY0
- ガソリンの使用量が増えたら二酸化炭素は増えるだろ?
公共交通機関の利用が減って自家用車の利用が増えたらそうなるだろ?
馬鹿なの?
売国馬鹿なんだろうけどさ。
- 28 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 07:54:10 ID:NinCp5W30
- 国際公約してないって言っても、もう外人は国際公約したような雰囲気になってるぞ
- 29 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 07:54:31 ID:qQn0LBMQ0
- >>1
高速道路が併設されてる地方の一般道なんぞスカスカだろうがよ
混んでるところは高速道路自体が無い場所だろうが
- 30 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 07:54:35 ID:YhSfZI/W0
- 漏れは一時期仙台に住んでいたがw
混むのは市中心部に向かう道路だったなw
高速から降りて市街地に向かう道路が
特に朝夕の通勤・帰宅時間帯の渋滞が半端ぢゃなかったwww
あんなのは高速無料化で解消されんだろwww
- 31 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 07:55:31 ID:U8lCLr780
- 地方って一般道渋滞するのか?
- 32 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 07:56:55 ID:o+DfrFR60
- っていうか、繁華街に高速通ってる地方少ないだろ
地方の高速って言うのは、他県とつなぐためのもので、混雑地とつなぐものではない
- 33 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 07:57:11 ID:+2oWfpaH0
- >>31
片側1車線の山道で30キロで走っている農家の軽トラとかが多いから、渋滞するよ。
- 34 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 07:57:13 ID:oaoBZF7M0
- >>31
市街地と市内を結ぶ幹線道路は渋滞あるでしょ。
地方道路は太いけど抜け道少ないし。
- 35 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 07:57:14 ID:Q5eUtoBm0
- >1
地方の一般国道なんて全く渋滞してないよ。
地方票目的のマニフェスト実行のためにうそまでつくことはないだろ。
ほんとにやるべきは首都高だよ。バカなのか。
- 36 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 07:57:26 ID:KUDdQjc50
- 高速渋滞してるやん
- 37 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 07:59:39 ID:K1JX6bJmO
- 最も多く、て。
排出することには変わりないんですけど。
- 38 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:00:44 ID:eZ/xAt99P
- >>36
渋滞してる高速は無料化しないので温暖化対策には逆行しないのです。
ネタじゃなくてガチだから笑える
- 39 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:01:11 ID:qQn0LBMQ0
- 地方の一般道の混雑の酷さのレベルは都心部のそれに比較すると誤差範囲
それなりに渋滞が酷い田舎出身者だが、横浜のそれは死にたくなるレベルです
- 40 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:02:15 ID:z+iJDVb30
- 地方では、一般国道の渋滞緩和に、高速道路は関係なさそう。
- 41 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:02:34 ID:RLY9/leq0
- >>26
そのかわり高速が渋滞
- 42 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:04:08 ID:GOX64f1t0
- つーか、高速なんて市街中心部を通ってるわけじゃないんだから、
ただになっても相変わらず渋滞するでしょ
- 43 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:04:11 ID:oaoBZF7M0
- >>38
渋滞時の低速移動の方が二酸化炭素排出量が多いって理論じゃなかったっけ?w
- 44 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:04:14 ID:biymIgXS0
- てか、地方の渋滞なんて無くしたところで大して変わりない。
車が走らなくなる訳じゃないんだから。
- 45 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:04:22 ID:6Z3s5Lg70
- >経産相は「無料化すると、特に地方は一般国道の混雑はほとんど解消する」と指摘
冗談をいっちゃいけませんw
いかに中央の人間が地方を見ていないというのがよくわかりますね
- 46 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:05:20 ID:2pcKG8l10
- 高速道無料化はブリジストン鳩山のアホづら手だな!
- 47 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:05:30 ID:9Jrwj5XK0
- 安い建設費で作った道路はガラガラで
高い金出して作った道路は大混雑
そして建設費は道路を使いもしない一般庶民から吸い上げる
すばらしい政治だねぇw
バカじゃねぇの
- 48 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:05:58 ID:QW/bJj/8O
- 高速道路のない地方は渋滞してろと?
近くに高速道路はあるけど、目指す方向が違うんで仕事には使えん。
- 49 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:06:03 ID:KKZS0YY4O
- 大渋滞じゃねーかw
こいつ普段乗らない人間まで乗ることまで考えてないだろ
- 50 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:06:14 ID:ZfvWX0V40
- 高速無料化したって、下道の混雑は解消しねーだろ
頭悪いな、こいつは
それよりも、電車やバスや船の利用者が減って
マイカー利用になることによるCO2の増加。
これが最もクリティカルな問題だろ
実際、週末1000円にしてから電車、バス、船の利用者は10%以上減ってる。
減った分の人はたかだか4-5人のりのマイカーにのって分散移動してるってことだ。
電車、バス、船は同時に大量の人数を輸送出来るから非常にCO2効率がいいんだよ
車での分散移動がそれがどんだけCO2を増やしてるのか理解できないのかなw
当然、高速にのっかって他都市に移動したあとは、
都市部や市街地や観光地に行くわけで、
そういった一般道を走る車の数は明らかに今よりも増える。
信号で立ち止まるし、増えれば当然渋滞も増える=CO2も増える
中学生でもわかる簡単なロジックだろ。
ほんと民主って頭悪いわ
- 51 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:06:35 ID:PTwa0fHY0
- はい 解決
- 52 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:06:47 ID:xQv0VyJg0
- 頭でっかちが、机上で計算してるんだろうね。
- 53 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:07:28 ID:GOX64f1t0
- >>52
計算の前提条件が間違ってるんだけどな
- 54 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:08:13 ID:YhSfZI/W0
- >>52
違うwww
バカ が何も考えずに言ってるだけwww
- 55 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:08:34 ID:2f5a33kmO
- 願望と予測を一緒にしてる痛い大臣ですね
- 56 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:08:36 ID:D4I17O5T0
- 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
- 57 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:08:56 ID:Uv2HHn6T0
- http://www.eda-k.net/chokugen/index.html
江田憲司ネット「高速道路の無料化は断念せよ!」
- 58 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:10:27 ID:Scs+naqh0
- >要するに渋滞を起こさないということ(が重要)だ」と述べ、
>温暖化対策の妨げにはならないとの考えを示した。
だから国土交通省は渋滞対策として交差点の改良事業(右折車線の設置・延伸等)
をやっていたのだが、それも中止となりそうだ。
- 59 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:10:55 ID:5hZY8hV40
- 何で地方が影響するのかがわからん。
行楽シーズンに車を利用する率が増えて逆効果だと思うんだが。
それに、前も書いたけど高速道路に地方の渋滞を解消する程の容量があるとは思えん。
- 60 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:11:22 ID:GzjA23aXO
- これは机上じゃ解らん話だし、無視していいと思う。
無料化前後の調査して、影響があればまた考えたら?
- 61 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:11:54 ID:tbA9lgvIO
- 渋滞緩和で良い事尽くめという妄想を前提にして議論するのがそもそもの間違い
- 62 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:14:12 ID:cjEl93cn0
- >>1
>地方は一般国道の混雑はほとんど解消する
半径80km以内に高速ないんだけど…
- 63 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:15:24 ID:iJuNaXET0
- 物流コストが商品コストに反映する、と言うのは俄には信じられない。
- 64 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:15:29 ID:zjUqWyg10
- 地方の高速は、長距離の利用者のためにあると思うんだが
生活道とは違うと思うぞ?
生活道として使うなら、インターチェンジを増やさないと
まあ、ぐだぐだ議論を重ねているより、実際に社会実験した方が早い気がする
試しに一週間〜一月ほど高速料金無料にしてみれ
- 65 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:16:00 ID:OPptbVSC0
- 地方って主要一般道と高速道路ICが微妙に離れていたり高速だと
遠回りになっていたりなど使いにくい部分が多い
クルマを自分で運転しない人が言いそうな論理だな
- 66 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:16:10 ID:AJ/Vkb8d0
- そして地方の交通弱者(高齢者、子供、低所得者)の足(公共交通機関)が
さらに衰退し、これらの人はどこにも行けなくなる。
- 67 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:16:28 ID:jgj99T7R0
- 広島の片田舎で毎日仕事へ行くのに4区間乗ってるが今でさえ土日は
走行車線で90km/hで車間距離がギリギリ取れるかどうかって交通量なんだが・・・
無料にしたらそれこそバイパス並の速度になると思う
- 68 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:16:55 ID:67I9RLWD0
- 今渋滞している区間は値上げの悪寒
- 69 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:17:07 ID:ixx4TuQj0
- 「無料化すると、特に地方は一般国道の混雑はほとんど解消する」
ほんとにそんな場所あるの?
三重、愛知でそんな場所は知らないけどね。
- 70 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:17:53 ID:YhSfZI/W0
- >>64
実験も何もw
公約なんだから何が何でも実現する義務があるだろwww
テメーらで 「マニフェスト」 なんて錦の御旗みたく大仰に掲げてたんだからなwww
つーかw 普通は影響を全部計算した上で公約に盛り込むのが普通ぢゃね?www
もしそうでないならw やはり ミンスはアホ だと言うしかねーなwww
- 71 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:18:25 ID:1dZ1s8tO0
- >2
自分の頭で考えることをやめたネットバカが沸いているな(w
死ね>2
- 72 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:18:52 ID:eOhUTx1VO
- 逆行しねーわけねーだろ
どーそ悪化させて
出来の良かった韓中に技術料とかゆって高い金払うんだろ
- 73 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:19:10 ID:QmNsjQBR0
- 25%の根拠も示せない馬鹿が何を言ってもね w
- 74 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:19:27 ID:TQ46R1Q80
- とりあえず「日本人は頭がいい」という幻想を捨てるべきだな、
日本人全体が。
- 75 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:19:41 ID:10GBAMgz0
- 心配しなくても日本の人口は減っていくから車も減っていくよ
- 76 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:20:22 ID:Scs+naqh0
- 直嶋正行経産相の頭の中には、今まで休日レジャーで近場ですごしていた人が
高速無料化で気軽に車で遠出できるようになり、それを1000円の今でも実行している
人が増えている現実を知らないらしい。
平日無料なら、片道150キロくらいの半日出張・営業なら電車でなく車でバンバン
行くようになるだろう。
それまで利用されなかった領域まで車の稼動が増えることの考えが無いようだ。
- 77 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:20:36 ID:rIC0N8F80
- そもそも温暖化はウソwwwwwwwwwwwwwwww
確実に寒冷化してるよwwwwwwwwwwwwwwww
多くの学者は保身のためそれを言えないでいるのが実情。
- 78 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:21:03 ID:urAg98hm0
- どこが都市でどこが地方か示して欲しいな
- 79 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:21:11 ID:elM10GSk0
- >>19
高速道路だと思うのが間違い
対面通行の道なんか元々交差点と信号のない単なる有料道路だから
- 80 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:21:27 ID:cz0ggHZMO
- なるほど連休に大渋滞の巻ですね
- 81 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:22:17 ID:22q6YJXSO
- 昨日は東名高速より国道1号のほうが流れてた
- 82 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:22:55 ID:60K3rQddO
- 地元はインター取付道に2本の国道から繋がるなで高速利用者が増えたら
間違いなく混雑するようになると思うなぁ。
- 83 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:23:18 ID:p6vqvMQa0
- 高速道無料化は温暖化対策に逆行しない
という結論が先にあるから理由がめちゃくちゃなんだな。
- 84 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:23:33 ID:niEBbzXF0
- >>1
俺の住んでるところは半径30キロ以内に
高速道路はおろか線路すらありませんが?
近くに高速道路を作ってくれるんですか?
- 85 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:23:58 ID:C4J96FXB0
- 鳩山の石橋株の為だから少しでもタイヤの消耗が早くなればいいんだろw
- 86 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:25:20 ID:x3eMMoKI0
- >>62
オマエは何処の僻地に住んでるのよ
つーかね、渋滞なんか経験したこと無いんじゃないのか
信号機とか有るのか?
近くにコンビニなんて有るのか?
- 87 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:26:58 ID:gH7EqdUA0
- そもそも地方は一般国道さえ渋滞していない。
他の車が数台いるだけで混雑と思う地方の感覚を鵜呑みにしていたら財政が破綻する。
- 88 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:28:25 ID:lbkaOQJHO
- わかります。
地方 一般道で生計を立てている食堂をつぶす気ですね。
- 89 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:30:37 ID:A1ZmaBVg0
- うちの高速はクマが出るくらいスカスカなんですけど……
- 90 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:30:37 ID:GhKKATLS0
- ホントにそう思ってんなら大した馬鹿
経産相の立場で言ってるなら死んで国民に詫びた方がいい
- 91 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:33:20 ID:J42lyo1UO
- 料金所と出口増やせば、渋滞は無くなるし、一般道路のアイドリングが減りCO2は、減るんじゃない?
- 92 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:33:40 ID:gqsGAtKo0
- 地方で一般国道がガラガラになったら地域経済終わりでしょ
- 93 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:34:05 ID:6MYbLGoo0
- 直嶋をあまりツッこんじゃいかん!
連合出身のレベルがばれてしまうだろwww
- 94 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:34:36 ID:cjEl93cn0
- >>86
渋滞は年1回祭りの時だけ
信号は約30kmで4個
コンビニまで車で30分
それを超えれば少し町になる
- 95 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:34:57 ID:WKAY3L7jO
- >>90
お前が死んでお詫びしろ
お前らのせいで自民党負けたんだから
- 96 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:35:53 ID:rdV2N0oz0
- シムシティでシミュレーションしろよ
- 97 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:36:00 ID:sq+r8xN70
- >特に地方は一般国道の混雑はほとんど解消する
うーん、遠出をする人ならそうかもしれないけど…、
日常では高速道路なんかに乗ってられないよ。
- 98 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:36:49 ID:GhKKATLS0
- >>95
お前ネトウヨなめてんの?
- 99 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:37:07 ID:jAgVsp870
- >>91
>料金所と出口増やせば・・
その工事する予算を削っているのが民主党だろ。
- 100 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:37:58 ID:YhSfZI/W0
- まぁw こういう バカ が こんなアホな発言しても
カスゴミ は批判的には報じないんだろうなwww
- 101 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:38:02 ID:p32UyLpA0
- こんな馬鹿が経産相なんて日本は確実に終わりだな
- 102 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:38:18 ID:uIMnpsWA0
- まあ、毎日毎日高速も国道も渋滞してる、
東三河地区の俺には、渋滞に替わりはないので関係ない。
- 103 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:39:06 ID:T4KJC4/e0
- 民主党はCO2を25%削減するとかほざいてるがこのままだと5%削減も無理だ
- 104 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:39:08 ID:c3RwKB8D0
- 増えたガソリン消費の環境税で搾り取って中国に貢ぐんだろ?
簡単じゃないかw
- 105 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:39:26 ID:uGv803WI0
- >>95
頭悪いレスだな
何に対して何を言ってるのかイミフ
工作員臭ぷんぷんのいちゃもんレベル
- 106 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:39:35 ID:J42lyo1UO
- >>99料金所をなくし出口増やせば、の間違いでした。
- 107 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:40:47 ID:i3zvIdvL0
- 今現在の道路状況
関越自動車道 下り 花園付近 -- 渋滞50km
関越自動車道 下り 六日町⇔塩沢石打 事故 通行止
中央自動車道 下り 藤野PA付近 -- 渋滞45km
東北自動車道 下り 加須付近 -- 渋滞30km
東北自動車道 下り 八幡沢橋付近 -- 渋滞16km
東北自動車道 下り 上河内SA付近 -- 渋滞12km
東名高速 下り 大和TN付近 -- 渋滞20km
- 108 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:41:19 ID:R9xQu5Dx0
- すべてが乱暴な論理だな
どの政策もまったく詰めをしていない
どうなることやら
結果は見ないでもわかる感じだな
競馬で言えば最低人気の馬券
もう止めてくれ
- 109 :ワンコインハナ丸α ◆Yutaka.jQc :2009/09/20(日) 08:41:31 ID:ohrR8mJWO
- フェリーオワタ…
バランス考えろよ
時間を金で買うから高速道路が成り立つ訳で、高速無料にするなら新幹線も飛行機もタダにしたら?
- 110 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:42:00 ID:H4KYwswW0
- >>91
合流ポイントは、渋滞ポイントにもなる
車線が少なければ、さらに
一般道も、エコカー補助でアイドリングストップ機能が付いた車を拡充すればいい
- 111 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:42:26 ID:2KMpPIQ/0
- 一番の問題は
無料化すれば電車に乗る奴が減るって事
間違いなくCO2排出量は増えるだろ
- 112 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:42:52 ID:0nlV/ZDYO
- なんで民主ってこんなに考えが浅いの?
やってみなきゃわからないからとりあえずやってみようばっかりじゃん。
民主に入れた国民も同じようなもん。
まぁやってみて好転するかもわからんけどどうなの。
- 113 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:43:43 ID:1vXo7/t30
- テレビ新聞の報道見てたらとにかく民主政権にすれば全て良くなる気がして民主に入れたものの、
何かがおかしい・・・・・そう思ったことはないだろうか?
もし、「政権交替後」とられた政策で、新たに不利益をこうむる人が出たり、
騙されたと感じた・生活に不満を感じた・日本という国の安全に不安を感じた・・・という人が出たり、
「南北朝鮮・マスコミに便宜をはかる行動」を政府がしたりしたならば、我々は、
・300議席も占めている以上、その行動は民主党がそのような政策をとることによりもたらされた
・そのような民主党に300議席も与えるような選択を国民がする結果となったのは、
「テレビ、新聞」の影響が大きかったであろう
ということを今一度思い起こしてみる必要があるだろう。
そしてその際は、
・「韓国、民団」 は民主党を支援する行動を取っていた
・テレビ等では「韓流」ブームがもてはやされ、パチンコCMなどが多い
・朝日、毎日新聞などでは在日韓国人・朝鮮人犯罪者の通名報道が行われている
・韓国への賠償などは一切必要ないことが明記されている日韓基本条約の存在に
マスコミが触れたことが全くといっていいほど無い
という事実も併せて考慮する必要があるだろう。
- 114 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:44:13 ID:xSaEUl3dO
- 無料になれば平日休みの老人とサラリーマンの有給持ちはわざわざ土日に高速使わない
- 115 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:46:33 ID:2KMpPIQ/0
- >>114
無料になれば平日も休日も両方使うにきまってるじゃんw
- 116 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:46:40 ID:qGZoQlLB0
- うちの目の前の国道は、川を渡る橋が少なくて交通集中で渋滞してるんだよ。
年がら年中渋滞してる俺の家の前で定点観測しろや、ボケ。
- 117 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:47:21 ID:nPA9bA260
- >>69
三重県なんか無料化されたら、間違いなく四日市JCTあたりが慢性的な渋滞になるだろうね。
- 118 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:47:43 ID:8xj5tZrz0
- そんなに高速道路ってあちらこちら走ってんだwww
つーか多くの国民はこの案に反対してる。
賛成してるのは高速利用することが多い一部の奴と迷惑運転のDQNだけだろw
- 119 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:47:58 ID:62dUbJyT0
- 高速無料化って、それ一般道になるだけじゃないの??
- 120 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:48:58 ID:zNqouF62O
- >>107
1000円でこれじゃあ無料になったらどうなるの!と誰もが思うよね
- 121 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:49:03 ID:H4KYwswW0
- >>112
無理やり自分らの都合の良いほうに、理論曲げるからだろ。
理論曲げるというより、妄想に近くなってる。
このことに関しても、増えることはいったん認めて
高速無料化は確かに、CO2は増えるが量的には大したことがなく
無料化が生み出す経済効果により、将来の環境技術開発、導入にも弾みがつく
ぐらい言えばいいのに
- 122 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:50:45 ID:TL67zD4RO
- トラック倍増で路面が傷みやすくなるのにどこから補修費をもってくるのか
- 123 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:51:35 ID:uGv803WI0
- マニフェストに書いてある
民主党が選挙に大勝したのは国民の支持があったからだ
だから高速無料化はやるよ
っていいてーんだろうな、馬鹿民主は
マニフェスト全てに賛同した国民なんか少数だろ
ばかじゃねーの
信者も含めてみなクソだな
- 124 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:51:48 ID:2KMpPIQ/0
- >>122
税金しかないだろねw
4年後に消費税10%でしょ
- 125 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:51:52 ID:vHpStjRg0
- どれだけひどい渋滞が起きようとも、マスゴミがそんな場所の映像を流さなければ良いだけだよ。
- 126 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:53:34 ID:sq+r8xN70
- そうだ。高速道路を無料にするのは、ハイブリッドか電気自動車に限定したらどうよ。
いろいろ理屈はあるんだろうけど、高速道路を車で渋滞させたら逆にCO2が減るなんて考え、
馬鹿らしくて聞いてられない。
- 127 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:54:01 ID:1H87fEOU0
- そうおもうならさっさと、国交省と折り合いつけて実行させろよ
どうせ口ばっかで高速無料なんてしないんだろ
- 128 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:54:55 ID:OQW6KUP00
- >>経産相は「無料化すると、特に地方は一般国道の混雑はほとんど解消する」と指摘。
あの〜
道民ですけど
札幌の中心を除いて事故や積雪以外でそんな混雑した経験ないんですけどw
近くに新しいコウソクあるけどガラガラだし
北海道のコウソクをまっ先に無料化する前に都市部のコウソクを無料化するべきかと
- 129 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:55:38 ID:uGv803WI0
- >>127
大臣個人の意見は高速無料に反対だからなw
- 130 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:56:04 ID:H4KYwswW0
- >>125
やばい、道路交通情報センターが狙われる
- 131 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:59:01 ID:sq+r8xN70
- マニフェストに書いたんだからやらなきゃならないじゃなく、見直す勇気も必要。
それこそ、「ダム工事の見直し」みたいにさ。
硬直化したらいかん。
- 132 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:59:08 ID:eZxh7cGT0
- そもそも地方のガラガラ高速は不便だから使われないんだろ
無料になったところで一般道から車が流れるって事は少なそうだけどなぁ
都会の高速は便利だから有料でも混雑してるんだよ
- 133 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 08:59:35 ID:vNLfDpgQ0
- どいつもこいつも民主本当にアホだな。
自民の方がまともに見えてくる。
- 134 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:00:01 ID:qQn0LBMQ0
- >>125
お前独裁者の才能ばっちりだなw
>>126
それのほうがよっぽど頭いいな 鳩に教えてやれよw
無料化にする前に、とりあえず電気自動車とかハイブリッドとかを
激安にしてみて効果をみてからでも遅くはないしな
それのほうがよっぽどCO2削減にも説得力ある
- 135 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:00:04 ID:BwFGodxB0
- 願望でモノを言える立場にないことをミンスは早く気付。
求められてるのは具体論、現実論てことを理解汁。
- 136 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:00:34 ID:p32UyLpA0
- 職場やら店舗の位置は変えられないんだから
結局は国道やら地方道に出ないとならないからそこでの渋滞は変わらない
この人ってどこの出身なのかなあまりに状況が分かってなさすぎるわ
- 137 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:01:56 ID:QeRYs0+tO
- >>132
まず使おうにも高速道路なんてたいした数通ってねーし
行きたい方向にはねぇしな
年間3万キロ走ってるが高速なんか全く乗らねーよ
- 138 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:02:42 ID:RKdW7RZB0
- >>1
なら首都高も無料にしろよwww
- 139 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:04:17 ID:NWt4XhA80
- 無料化で平均速度44キロってどうなのよ?
- 140 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:05:01 ID:ONVhTVCk0
- 高速は生活道路なのか?
カブとか50ccバイクも入れるようになる?w
- 141 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:05:22 ID:m6sQ8rPa0
- 北海道も九州も高速無料化はスムーズに進みそう
- 142 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:05:23 ID:ZzZCHp9e0
- >>5
この辺も都市部でしか通用しない感覚だよな。
田舎の高速なんて、インターに行くまで結構な距離があるんだがw
- 143 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:05:43 ID:gKpuIiXR0
- これやると国道沿いのコンビニ、ファミレス・・・・とか潰れて行きそう
高速出入口近辺だけが店が増える感じになるんじゃないか
不便になる人が増えそうだが
- 144 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:06:07 ID:eOhUTx1VO
- 物流コストが高くなる
京都議定書の意味が無くなる
車を使わない者はDQN達のぶんまで税金を払わなきゃならん
そもそも不況でみんな落ち込んでたから旅行なんか行く気にならんかったのに
景気回復しないとほとんどのん気に旅行なんざしないだろ
確実にデメリットの方が多い
- 145 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:06:08 ID:1H87fEOU0
- 地方の高速はできるだけ土地の安い場所や何もない場所を狙ってつくってるから、山の中にインターあるんだよね…w
この理論なら都市高速全般買い上げて無料にしたら、経済効果抜群ってことなんだけど、できるならやれよ(笑
- 146 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:07:36 ID:2KMpPIQ/0
- >>134
電気自動車は別にして
ハイブリッドよか軽自動車のが環境によいよ
大渋滞はじまったらすぐバッテリー上がるし
道路が流れてる場合はガソリンで動いているしさ
- 147 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:08:42 ID:TiEXaitQO
- 地方は混雑して無いから、高速道路要らないって…
- 148 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:09:06 ID:2XgBUZTK0
- 歩いて五分のところに高速の入り口あるけど
なんだよ、オレは京都以外の場所には行けな
いのかよ車で
- 149 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:10:21 ID:0nlV/ZDYO
- この連休でも九州道で20キロ超の渋滞とかいってますが。
- 150 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:11:14 ID:K+yq0u250
- 高速がただの国道のバイパスになるだけじゃねーか
バイパス造ると渋滞が起きるから反対とか意味が分からん
これに反対するなら彼方此方で造ってるバイパスにも反対しろよ
政治家とか天下りの連中にどうしても貢ぎたいというなら話は別だが
- 151 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:11:43 ID:nCes8KjK0
- 地方の一般国道で、現在どれだけ渋滞があって、
地方の高速無料でCO2が減るのかを、調査したんだろうね?
「温暖化対策に逆行しない」の発言に責任とらなきゃね、
なんでも都合いいように解釈して無責任に言える野党じゃないんだから、
首相に任命された大臣の発言ですから、事実に反すれば、責任とりなさい。
- 152 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:12:19 ID:TbmoZa/Q0
- 公安委員会がどれだけ苦心して渋滞緩和のために動いているか、信号利権を守っているかわかっていない
- 153 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:12:29 ID:uOxs7HkJ0
- >>144
民主が政権とってから「景気回復」なんて一言でも言ったことがあったっけ?
- 154 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:14:46 ID:LPLazpy90
- そもそも売国政権 共産主義政権
- 155 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:14:57 ID:vNLfDpgQ0
- 高速無料化でフェリー会社殆ど倒産するのでは?
現地現物主義のトヨタ出身の割りに直嶋て
現実を把握していない。
- 156 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:15:01 ID:1H87fEOU0
- >温室効果ガスを1990年比で25%削減するとした中期目標に関しては
>国際的な約束をしているわけではない。
気候変動サミット、首相「25%削減」表明へ 途上国支援も提唱
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090920AT3S1901119092009.html
首相が国際の場で表明するらしいですよ?
どうすんの?
- 157 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:15:31 ID:zu1hmZR40
- >この連休でも九州道で20キロ超の渋滞とかいってますが。
八幡インターを先頭に29キロ渋滞
大宰府インターを先頭に20キロの渋滞
関東から余りに離れていて巻頭の人間が利用する可能性が低いからニュースで
放送しないだけ。(関東偏向報道)
中央の人間は九州は高速ガラガラだと最初から思っている
- 158 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:16:22 ID:JhkwRYQ40
- 民主党:政府の追加経済対策について(野党三党共同談話)
○わが国経済は、過度な外需依存の経済構造から内需主導へ転換する必要がある。
しかし、今回の経済対策に盛り込まれた「1回限りの子育て応援特別手当」は内容が不明であり、
「曜日・車種・ETC限定の高速道路料金引き下げ」はかえって渋滞や過重労働を招く可能性がある。
このような場当たり的な政策では、わが国の経済構造の転換はできない。
http://www.dpj.or.jp/news/?num=14447
(民主党公式HP)
- 159 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:16:29 ID:6jbcU+kl0
-
無料化で高速道路を使用する車が増えると、地方の一般道も混雑する。 高速道路を降りた車が、一般道路を混雑させている。
- 160 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:16:57 ID:ZWoeIWKnO
- アホか…。
- 161 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:17:34 ID:qQn0LBMQ0
- >>146
ハイブリッドって渋滞ですぐバッテリー上がるほどしょぼいのん?
理屈はわかるけどそのくらいは技術でカバーできてんのかと思ってたよ
- 162 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:18:37 ID:9beDkauKO
- 環境税でCO2排出権を中国様から買います。って
早く言えよ〜(笑)
- 163 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:18:55 ID:wU9Ad+8/0
- 無料化したら出入り口も大幅に増加させないとほとんどつまったパイプみたいになるぞ
- 164 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:20:25 ID:k7CyeN+R0
- 民主党は地方をナメてるな
- 165 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:20:40 ID:nalezC2c0
- 高速道路か一般道かって話だけじゃないような気がするが
- 166 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:21:42 ID:uOxs7HkJ0
- >>163
それが疑問なんだよな。
民主の連中インターチェンジの出口から先は一般道、というのが理解できてないんだろうか。
確実にここで詰まって渋滞引き起こすと思うんだが。
- 167 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:22:05 ID:bjtkhISQ0
- >>1
思いつきと、予断で国民を欺くなよ。
鳩山内閣はこればっかしだよw
- 168 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:25:52 ID:H4KYwswW0
- >>161
ダラダラなら、うまく充電できるんじゃないか?
そもそも、モーターのみの走行がほとんど出来ないハイブリッドもあるが・・・
- 169 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:27:25 ID:u3P0SILF0
- 無料化したらチャリも走行できるな。
- 170 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:28:10 ID:TbmoZa/Q0
- >>157
使ってる人間として、基本的に九州道はガラガラなんでそういう反感はない
そこ二つは、少なくとも八幡周辺については道路政策が相当間違ってるんだと思う
大宰府は都市高速がらみで、八幡は料金所じゃなくて高低差が渋滞を作るんだと
- 171 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:28:39 ID:wDYIlhYUO
- >>81
今は1回1000円だからだ。無料になれば降りればいい。
そもそもCO2排出量はどうやって量るんだ?正確なのか?
- 172 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:28:48 ID:1H87fEOU0
- モーターはエンジンみたくずっと動かしてるわけじゃないから、走行用に使うバッテリーは早々あがらんでしょw
- 173 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:29:08 ID:ZzZCHp9e0
- >>166
良い所だけに目が行って、その先にある問題や障害は無視。
アイツ等の政策そのものだねw
- 174 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:30:34 ID:k+UEd6uD0
- 地方でも高速が並行して走ってないと渋滞緩和の意味がない
仮に混雑が緩和されたとしても一般国道沿いの商店の売上げが落ちる
ウチの近くでも並行する有料道路が無料になって
国道沿いの飲食店やらコンビニみたいな店が軒並み潰れて火が消えたよう
地方にとっても決していい面ばかりがあるわけじゃないよ
- 175 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:30:59 ID:1H87fEOU0
- >>170
他の九州道はしらんけど、福岡近辺の高速は渋滞するぞ
3車線あっても渋滞する
大体福岡は人口の割りに電車西鉄1本だし地下鉄もすくねーしw
車で移動するしかないんだよね
- 176 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:31:35 ID:2KMpPIQ/0
- >>161
ハイブリッドを勘違いしてる人が多いけど
発進時にモーターを使ってガソリンエンジンの効率を上げてるだけなので
モーターだけじゃ充電もされずなんぼも走らないです
まったく渋滞しない高速道路だとただ重たいだけの車になってしまい
低グリップタイヤと非力なエンジンでなんとか燃費は20kぐらい
もっとも効率が良いのはストップ&ゴーを繰り返す都内みたいなとこ
- 177 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:31:42 ID:k7CyeN+R0
- 今回実家に帰るとき高速が渋滞してたんで一般道走ってきたよwww
- 178 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:31:57 ID:765lvDx2O
- 印象政治
- 179 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:32:48 ID:dravNMAY0
- >>76
だね。今まで鉄道を利用してた営業の人も、
車で移動するよねえ。だってガソリン代と運転疲労がかかるだけで、
新幹線使うより断然やすいわけで、
会社だって経費節減。
どう考えても鉄道、フェリーの利用は減るわ。
- 180 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:36:35 ID:KE4MyDvZ0
- 高速道路料金:無料化の影響調査、環境省が着手 CO2排出量など
ttp://mainichi.jp/life/ecology/news/20090920ddm002010123000c.html
小沢環境相は「国土交通省は無料化によってCO2排出量は減るとし、NGO(非政府組織)は増えるとしている。
環境省としてできるだけ公平公正に(データを)持っておきたい」と話した。18日に同省に調査を命じたという。
無料化をめぐっては、シンクタンク「環境自治体会議環境政策研究所」(東京)が、自動車の利用が増える一方、
鉄道や航空機の利用が減少し、CO2排出量は年835万トン増加すると試算。国土交通省も実施前の33%に
あたる年364万トン増えると推計した。いずれも、長距離での移動を対象とし、短距離は考慮していない。
同省と国土技術政策総合研究所の別の試算では、一般道の渋滞が解消し、
CO2排出量は年310万トン減るとしている。鉄道などからの振り替えは加味していない。
- 181 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:37:58 ID:dravNMAY0
- >>174
そう、国道沿いもそうだが、市内にある店がつぶれる。
休日に高速つかって、隣県にあたらしくできた
大型アミューズメントSCに人がながれる。
地元SCよりでかくていろんなものがあるしw
そうでなくてもうちみたいな弱小個人店は、
連休が増えると、人コネー!!し、そこに高速無料でみんな、魚介類食べに海沿いにいったりしちゃうとw
ほーんと、商売あがったりで、
廃業、借金抱える自営業続出の悪寒。やめても仕事ないし・・
- 182 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:38:40 ID:QmNsjQBR0
- やっぱ、大臣の馬鹿ぶりがばれるから、
官僚の記者会見を禁止したんだろwwwwwwwwwwwwww
- 183 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:38:58 ID:cEhiRaDa0
- 高速料金がかかるからって渋滞してる国道走る奴なんて少数派だろ。
空いてれば確かに「下の道で行くか」って発想も出てくるが、
高速が空いてるのに渋滞を押してまで一般道で行く奴なんてたいした数じゃない。
高速無料化で一般国道の渋滞解消など、幻想に過ぎない。
両方渋滞するのは火を見るより明らかだ。
- 184 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:39:12 ID:qQn0LBMQ0
- >>176
いや、ハイブリッドの理屈や利点はわかってるんだが多少の渋滞くらいじゃバッテリーは
上がらんように、すごい効率よく充電できるかバッテリーが鬼のように大容量化されてるか
それくらいの技術は搭載されてるのかと思っただけ
自転車と未だインジェクションもないバイクしか乗ってないから今の四輪知らないw
- 185 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:40:33 ID:uIMnpsWA0
- >>176
俺今すぐ出来るCO2対策思いついたぞ。
ハイブリッドでも効果抜群!
『車からエアコンをなくす』
燃費良くなるし、ハイブリッドのとっても余計な電気食わなくなるから
いいでしょこれ。
- 186 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:41:32 ID:/jEDeiXHO
- 地方の事も知らずにいい加減な事を言う直嶋が馬鹿だということが分かった
- 187 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:41:54 ID:ixx4TuQj0
- >>182
>やっぱ、大臣の馬鹿ぶりがばれるから、
それは国家機密だから言っちゃだめ。
- 188 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:42:38 ID:V0fxJA7M0
- この直嶋ってやつ、
一般国道における国民の通行目的&通行距離=高速道路の通行目的&通行距離
だと思ってんの?
- 189 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:42:47 ID:SjORqQv3O
- >>179
ただし時間とガソリンはかかるから一概には言えない
事故のリスクも電車よりはるかに高いしね
- 190 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:43:07 ID:cEhiRaDa0
- >>184
つーか渋滞で止まってる間は充電タイムでしょ。
一々エンジン切ってたらできないけど。
- 191 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:43:18 ID:TbmoZa/Q0
- 移動にかかる手間暇金が短縮されたら中心地理論にしたがって店舗の集約が進む
どこでもドアができたら既存の経済は崩壊する
- 192 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:43:58 ID:7LrmY4eO0
- 民主には反対してたが、無料化だけは買っていた。
料金所に張り付いている連中を養うだけのゆとりをお前等は持っているわけだ。
渋滞の理由もお前等自身が車に乗る事を棚に上げている。
兎も角一度、都市部を含めて、一度実験的にやってみろ。
何処も渋滞なら、車で出なくなる、という心理状態までシミュレーションは含んでいるのか。
都会に群れたがるお前等の国民性も問題だ。それにしてもトラックの無料化は必要不可欠だろう。
- 193 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:44:00 ID:0nlV/ZDYO
- 九州道は久留米付近も結構混むよ。
あと熊本あたりも混んでた事あるけどその時だけだったかも。
- 194 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:44:31 ID:tDnVmk1HO
- 痴呆にどんだけ高速走ってるよ?(笑)
生活道路と長距離移動用が区別ついてないの?この痴呆(笑)
- 195 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:44:57 ID:A1ZmaBVg0
- 地方をなめすぎだろ
- 196 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:45:53 ID:GOX64f1t0
- >>170
福岡市に住んでる人間には、都市高速が無料化されないと
通勤には使えないけどね
- 197 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:46:07 ID:2KMpPIQ/0
- >>190
渋滞で止まっている間にエンジン動かして充電したら
まるで意味がないような。。。
- 198 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:46:28 ID:QHMvdH5k0
- >>193
九州道は南関インターの北と南では別物だね。
- 199 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:47:46 ID:w6KdDvtX0
- それでまた、ガラすきになった国道沿いの店とか、
他の交通機関とかを支援するのに税金使うんでしょうか?
- 200 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:47:51 ID:uOxs7HkJ0
- >>185
あー、それ重量軽減の点でもいいな。
ついでにパッシブセイフティも無くそう。
車体もちいさくなるから軽くなってさらに燃費上がるし二酸化炭素排出する人口も減るし鳩山的にはめでたしめでたし。
- 201 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:49:06 ID:VeLeJzF3O
- まさに机上の空論だな。渋滞が減ってほしい
という願望だろ
- 202 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:49:40 ID:TbmoZa/Q0
- >>199
いつもどおり死んでもらうだけ
- 203 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:50:32 ID:pvS1TOyi0
- 解消しねーよ
大体渋滞するところに高速通ってないし、高速使うのなんか他県へ移動するときぐらい
- 204 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:50:55 ID:DzFizxP3O
- いいわけするな
- 205 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:51:26 ID:NWt4XhA80
- >>180
> 小沢環境相は「国土交通省は無料化によってCO2排出量は減るとし、
うん?
> 国土交通省も実施前の33%に あたる年364万トン増えると推計した。
- 206 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:52:10 ID:cEhiRaDa0
- >>197
回転を上げたり下げたりすると無駄が多いから、
エネルギー効率のいいところで動いている時間を増やすのがキモだろ。
フル充電になったらさすがに回転落とすとは思うが。
- 207 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:53:44 ID:cuVtD+lu0
- 一般道の混雑が解消されても高速道路が混雑するじゃねーか
どうしても急ぐ時とかあるから高速は有料にして空いてるほうがいいんだよ
自分で車運転しない馬鹿議員は黙ってろ
- 208 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:54:11 ID:2KMpPIQ/0
- >>206
ああ、あのですね
フル充電になっても登り坂なんかじゃすぐにバッテリーは上がります
バッテリーはまだまだ容量不足ですね
- 209 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:55:51 ID:TiEXaitQO
- 無駄な高速道路作るな〜と言っていた理由は、なんだったかなあ〜
- 210 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:57:11 ID:sM7xZ1Z00
- 道路は原則無料が当然だろ。
何の為に、ガソリン税払ってると思ってるんだ。
大体、料金プール制とかいって
利用価値のない所にバンバン作り始めたのが問題。
東名なんざ、とっくに無料になってておかしくない。
- 211 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:57:32 ID:1cfbEqwTO
- 頭悪!
馬鹿なんだな政治家って…
- 212 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:58:13 ID:ixx4TuQj0
- >「地方は一般国道の混雑がほとんど解消する」
具体的に解消しそうな一般国道ってある?
おれ東海地方だけど思いつかない。
- 213 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 09:59:04 ID:k7CyeN+R0
- >>212
オレ東北だけど思いつかない
- 214 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:01:39 ID:KRnRxhUT0
- >>212
俺中部だけど思いつかない。
てか市街地以外渋滞しない。
市街地には高速通ってない。
一部市街地バイパス区間の渋滞緩和の社会実験やってるけど、
渋滞するのはインターからインターの間で、通勤時間帯だけ。
- 215 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:01:45 ID:ixx4TuQj0
- >>210
理屈はわかるが東名無料化はほんとに困る。
名古屋から岡崎あたりが地獄の渋滞になってしまいます。
結果として高速道路が消滅するのと同じことになる。
- 216 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:02:06 ID:jCAIUTYT0
- やっぱ普通の頭悪い一般人には全体最適を理解させようとしても無理なんだよね。
自分の目に見えている範囲でしか想像力が働かない。バカだから。
温暖化についてもなにが悪いのか自分の頭で考えずに脊髄反射してるだけだろうしね。
- 217 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:02:30 ID:6rcFhsFy0
- こういう「なんとなくイメージで話をしちゃう」のがこの党の悪い所だってのが
まだ分らないんだな
- 218 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:03:24 ID:mxZyIASTO
- 道中、信号機が無い事や
右折左折車両が減速し
後続車の流れを止めないので
燃費向上に繋る
- 219 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:03:29 ID:yj8MyDlu0
- >>212
四国も無いわ
- 220 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:04:50 ID:1H87fEOU0
- >>208
ばーか(・ω・)w
- 221 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:05:06 ID:8+3vkP4D0
- 理論武装が甘いな。
- 222 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:06:14 ID:qQn0LBMQ0
- 自転車・家電メーカーに補助金だして、高効率で安い電チャリ開発させる
重工や造船に補助金出して、すごい低燃費な気動車やフェリー船を開発させる
鉄道会社に補助金だして、低燃費な気動車を購入させ運賃とかツアー料金を安くする
造船会社に補助金だして、低燃費なフェリー船を購入させフェリー料金安くする
適当に考えた壮大なバラマキだけどこんなんなら俺もうれしいしCO2削減にもなると思うんだがなぁ
メーカーも良い物開発できるし海外にも今以上に製品売れるよ?
- 223 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:08:06 ID:ixx4TuQj0
- >>219
北海道の人も無さそうっていってたし、
あとは北陸、関東、中国、九州はどうなんだろね。
- 224 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:08:47 ID:NWt4XhA80
- >>212
>>117さんと同じ三重だけど思いつかない
R1が混んでるのは要するに地元の買い物クルマであって
伊勢湾岸が無料になってもR1の代替たりえない
- 225 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:10:10 ID:ZzZCHp9e0
- >>221
この人達は取り合えず発言しちゃって、反撃に合ってから武装するんですよ。
いつもの事ですw
- 226 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:10:14 ID:dravNMAY0
- >>199
銀行やアイフルやJALに公的資金をだしても
一般の零細企業には支援なんてでるわけない。
自殺者が増えるだけ・
それと大手のフランチャイズレストランだけだなーいきのこるのは。
今でも国道沿いはそうだけど。
- 227 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:10:40 ID:nCes8KjK0
-
地方の一般国道はほとんど渋滞しない、
地方で渋滞するのは、国道沿いの大手スーパーの駐車場あたりだけ、、、、
- 228 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:11:23 ID:1H87fEOU0
- >>223
九州もないw
九州の高速は基本山の中
- 229 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:12:28 ID:ixx4TuQj0
- >>224
私も伊勢⇔名古屋間はよく使うけど、R23の方が空いてることも多いんだよね。
特に初詣シーズンなんてR23や中勢バイパスのほうが空いてるもん。
- 230 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:13:08 ID:p32UyLpA0
- 九州も街の近くにインターあるところはあるけど結局は
そこから先の中心部に向かう一般道が混雑してるからねえ
- 231 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:15:31 ID:qQn0LBMQ0
- >>223
身近なところで、例えば東名が無料になれば国道246の厚木-大井松田の
片側1車線区間の渋滞は解消されるかな・・・
と思ったけど、あのあたりの国道246は生活路線として混んでるし
その区間の高速はいっつも混んでて結局下道に流れそうだから
意味なさそうw
- 232 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:16:16 ID:NWt4XhA80
- >>229
あー、それだけ長距離なら無料化のメリット大きそうだけど、現状でも
R23が空いてるなら無料化でもっと空くって感じですかね
まあ伊勢湾岸や東名阪が無料化されるかどうかわかりませんがw
- 233 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:18:30 ID:q8RZAbo+0
- 福岡の都市高速まで無料にしたらかなり使い勝手良さそうだね
九州の上半分は
- 234 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:19:59 ID:UvLzKl0m0
- 一般大半の国道と高速は併走してるわけじゃないし、混む理由がそもそも違うし。
無料化したら、車の絶対数が増えるし。
混雑なんか解消しないよ。
- 235 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:20:15 ID:KRnRxhUT0
- てか高速無料化の何たるかは、要するに無料の国道バイパスが一本増えるようなもの。
高速は広域の交通連携のための道路であって、市街地のバイパスとして建設されているのは首都高みたいな都市高速道路。
渋滞の原因が市街地への流入交通や通勤渋滞の場合はじゃあ高速に並行する無料バイパス計画が今までに立てられたことあるかって言うとそんなことない。
むしろそんなバイパス計画は立てられるわけがない。意味ないじゃんと当たり前のように言われるからね。
そういう考えもなしに無料化すればすべてが解決!みたいなあほなこと考えもなしに言うってのが信じられんわ。
意味のある区間もあるかもしれないけど、それがどの区間かを調べてんのかね?
- 236 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:22:28 ID:1H87fEOU0
- >>233
残念ながら都市高速は無料にはならんでしょ、直轄ちがうし…
普通の高速すら危うい状況どうなんだろ(´-ω-`)
- 237 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:22:33 ID:Ql0OO1rh0
- >福岡の都市高速まで無料にしたらかなり使い勝手良さそうだね
>九州の上半分は
今でも朝晩は特に大宰府インター方面混んでいるし、無料はおろか値下げも
出来ないだろうね。北九州高速道路は利用者が少ないから値下げしたけど
福岡のほうはその気配は今のところ皆無。
- 238 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:22:42 ID:qafIEPg30
- 熊しか通らない高速道路と平行走る一般道は混雑しない。
- 239 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:25:36 ID:iMpTeokKO
- 今ETC限定でこの状態なんだけどな
分散するとかほざいてるけど自家用車は会社や学校の休み考えれば土日集中だろ
トラックとかはすでに土日はさけはじめててこれ
- 240 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:25:49 ID:ZzZCHp9e0
- >>223
関東だって、高速を生活道路として使えるのは東京近郊のみだよ。
地方は余程の渋滞でもしてない限りは、高速へ迂回する時間の方がムダになる。
発着地点が高速インター付近で無ければ高速を利用する意味が無いw
- 241 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:28:10 ID:X0z0F15C0
- >>5
だよなあ。
- 242 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:31:33 ID:oYd0fHB20
- 高速の市街地への降り口は1カ所に限定されるから、一般道と同様に通勤に利用されれば、
絶対に渋滞すると思う。
- 243 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:32:32 ID:q8RZAbo+0
- >>236>>237
ならんだろね
九州昔からちょくちょく行ってるんだけど
福岡の都市高速と長崎道できてから劇的に快適になったもんなぁ
福岡は下道がちょっと走りにくいってのもあったけど
- 244 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:33:48 ID:MPNlB0hU0
- >>2
帰化するだけで参政権もらえるよ。
- 245 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:35:13 ID:1H87fEOU0
- >>243
長崎道と都市高の関連性ってあったっけ…?
それとも長崎方面の人かい
- 246 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:37:00 ID:fejO4XNCO
- >>239
前から連休やお盆、帰省どきは激コミだったろ
- 247 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:39:37 ID:V0fxJA7M0
- >地方は
↑ここがポイント?
- 248 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:39:40 ID:X0z0F15C0
- この無料化を正確にシミュレーションして研究してる学者っていないの?
なんか漠然と>>1みたいなこと言われても信用できない。
渋滞する一般道の代替になるような都合の良い高速はそんなになさそうなのに。
- 249 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:40:50 ID:+gfvUIjn0
- こいつ地方の高速走ったことあんのかよw
地方では、一車線の国道に、農家の軽トラが30km走行して渋滞作ってんのなんかザラ
田舎の高速なんてほぼ単車線なんだから渋滞解消するどころか高速として作った意味なくなるぞ
- 250 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:41:11 ID:iwHHlY+t0
- 受益者負担を完全に無くす無料高速道路の保守点検費用は、
所得税の増税するのか、
重量税を増税するのか、
走行税として新たにタイヤに課税するのか、
環境税から賄うのか、
はっきりして貰いたいね。
- 251 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:41:14 ID:f6Gz15r90
- だったら、早くやってみりゃいいじゃん。
高速無料化。
- 252 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:41:56 ID:iz15QB+30
- 車ってのは目的地に移動するために走ってるんで、走るために走ってるわけではないからな
高速無料化すれば一般道走ってる車が丁度よく高速も走るだろうなんて妄想もいいとこ
- 253 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:44:17 ID:YhSfZI/W0
- >>131
喪前は バカ か?www
こんな問題はマニフェストに書く前から散々指摘されてて分かってるんだからw
問題があって対処出来ないと思うなら最初からマニフェストに書くべきでないだろwww
それともw 最初から出来ないとわかってたが人気集めのために書いたのか?www
だとしたらw ミンス は バカ どころか詐欺師集団だなwww
- 254 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:44:29 ID:VKmAy+mn0
- 高速の無料化は将来を見て段階的にやっていくべきだが、そんなことより、
地方の鉄道を復活させて、駅前の繁華街を復活させるべき。
民営化でまず地方が駄目になったのは、国鉄がなくなって、大規模店舗が緩和されたから。
- 255 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:44:53 ID:2KMpPIQ/0
- >>245
ばーか(・ω・)w
- 256 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:46:25 ID:r4Bl0YL+0
- >>1 地方は一般国道の混雑はほとんど解消する ← コレ
またいいかげんなことを。
重要な言質として記録しておこう。
民主党はやはりかなりのバカのようだ。一時的に一般国道の混雑解消が見られた
としても、たちまち通行量の増大で元の木阿弥になると思うよ。
高速道路の無料化によって、自動車の利便性が政策的に押し上げられるわけだから、
他の輸送手段を食う形で、稼動自動車台数が増える。もちろん排気ガス汚染、
光化学スモッグ、CO2排出量のどれをとっても悪影響は大きくなる。
- 257 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:46:33 ID:ReOsVeZY0
- 車の二酸化炭素の排出量はガソリンの販売量でてきとうに計算しているので
アイドリングとか全く関係ありません
みんなが車で走ってガソリン使えば多く計算されます
- 258 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:46:35 ID:xQv0VyJg0
- 自営業で土日は仕事なので、
平日無料化されれば嬉しい。
- 259 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:46:45 ID:IqmmSFwX0
- >>207
おまえこそ本当に運転してるの?
普段の生活でどれだけ高速使うんだよ、一般道がほとんどだろうが
一般道の混雑が解消される方が我々にメリットが大きいんだよ
おまけにガソリンは発進時に一番食うから、混雑が減ればその分発進停止を減らせてガソリンも食わない
走ってる車の数は一般道の方がずっと多いんだ
一般道の混雑が解消された方がメリットが大きいんたよ
- 260 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:47:00 ID:ckL/UZ5P0
- 交通量は確実に減るだろうけど、ICが少ないので短距離利用には
向いてないので、渋滞解消とまではいかないだろう。
- 261 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:47:42 ID:+gfvUIjn0
- >>254
それはない
鉄道や駅前繁華街が隆盛を誇ったのは、自家用車が一般的でなかったから
地下鉄などが充実してる都会ならともかく移動範囲が限定される地方鉄道は今後も衰退していく
- 262 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:48:13 ID:pD0dDXK80
- もうさ、根拠の無い政策を出す政治ごっこは終わってんだよ。
いつまで野党気分なんだこいつら?
- 263 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:49:30 ID:q8RZAbo+0
- >>245
いやいや観光で移動するのにね
昔は、九州道降りて一般道で福岡市内に入るのも面倒だったし
ついでに長崎行くのもけっこう面倒だったりしたから
久しぶりに行ったときに福岡拠点で観光するにはすごく便利になったなぁって思った
あれ通勤の人も楽だろね
- 264 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:51:15 ID:NWt4XhA80
- むしろ無料化の財源にバイパス建設の中止が入ってるのが気になる。
地元の話で恐縮だけど今「北勢バイパス」というのを作っていて、これの方が
混雑しているR1の代替になるのに途中でやめてしまうんだろうか?
http://www.cbr.mlit.go.jp/hokusei/jigyou/hokusei/index.htm
皆さんのところでもバイパスは中止され、地元の高速は無料にならなかったら
ただひたすら一般道の混雑が続くだけということにならないんだろうか?
- 265 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:51:48 ID:ixx4TuQj0
- >>232
むしろ無料化してほしく無いんですよ。私の場合。
無料化すると四日市あたりが悲惨な渋滞になるのがみえみえ。
暇なときは下道で、急ぎのときは高速で、と使い分けできるのがうれしい。
- 266 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:52:27 ID:hDZMdBeb0
- >地方は一般国道の混雑はほとんど解消する
こいつ、地方に行ったことないの?
- 267 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:52:45 ID:VG2OokbNi
- やってみれば?
としか言いようがないな
普通にただの低速道路になって
鉄道もフェリーも潰れて
物の流れが消え失せるきがするが
公約だから仕方ない
- 268 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:53:55 ID:gV5QqO5bO
- >>257
無料化すればガソリン消費はどうやっても増えるよな。
あまり出かけなかった人が遠出するだろうし、遠出していた人はより遠出するだろう。
- 269 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:54:49 ID:ixx4TuQj0
- >>264
北勢バイパスできてほしいですね。
湾岸道ができてからの四日市近辺の渋滞は惨いもんね。
- 270 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:55:36 ID:1H87fEOU0
- >>263
なるほ
確かに昔は市内から高速乗るまで一時間とかざらでインター入り口付近も渋滞してたからね・・・w
今じゃ市内から都市高速で10〜15分、そのまま高速乗れる
これはすごい便利600円の価値あると思ったね
あとは都市高速とは関係ないけど、筑紫野インターが増設されて、乗る場所増えたのも利便性あがったね
だけど渋滞しちゃ・・・その利便性もなくなるね
- 271 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:55:49 ID:UrJKANClO
- 高速道無料化なら新しい高速を際限なく日本国中に作って欲しいよな
だって無料なんだろw
- 272 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:56:13 ID:VKmAy+mn0
- 地方の鉄道の復活と郵政の公社化、道路も国有化でもとの強い日本に戻れる
- 273 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:56:22 ID:QIH12hJD0
- >>262
まったくないわけではないだろう。
新潟県知事が東京まできて直訴していた。
渋滞緩和のために高速使わせてくれと。
- 274 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:56:38 ID:6B1Cg5JA0
- どっちがどれくらい渋滞しようとかまわない
利用者は渋滞時間と便益を考えて選択するから
(これまでは、渋滞時間と便益と料金とを考えていた)、
一番有利なところで落ち着く。
社会的な効用はほとんどの場合必ず増える。
- 275 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:56:54 ID:r4Bl0YL+0
- 高速道路無料化は、世論調査でも反対が多数を占めている。みんなその
愚策を見抜いているわけ。
なのに民主党は、ゴリ押しするつもりらしい。しかも、国民が心配している
大気汚染、光化学スモッグ、二酸化炭素排出量増大といった悪影響を、
根拠もなく否定したり無視して。
高速道の無料化をやっても、数年後には必ず悪影響をもたらしたという現実
をつきつけられる。そのとき民主党はどう責任をとるつもりだ。大気汚染を
拡大すれば、気管支系の疾患を10%、20%と確実に増やすし重症化もする。
おまけに暫定税率の廃止も「公約だから」と、これまたゴリ押しして、
一般国民の租税負担を増やそうとしている。
でも、やらなかったら「バカ民主党がバカなマニフェストに勝手に掲げて
勝手に引っ込めた」と、今度は政治的にはおしまいだ。
民主党は詰んだな。
- 276 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:57:22 ID:Xg+n6iY4O
- 馬鹿だねこいつ>直嶋
思うか思わないかじゃなく、データでも出せってんだよ
もちろん増えたら責任取るんだよな?
- 277 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:57:22 ID:6NpTySKj0
- >特に地方は一般国道の混雑はほとんど解消する
そりゃあ、地方は一般道も高速も、そう混雑した事は無かったけど。
- 278 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:57:47 ID:QHMvdH5k0
- 直嶋は言っていることが苦しいぞ
- 279 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 10:59:16 ID:NWt4XhA80
- >>265
なるほど、現状でも慢性的に渋滞してますもんね
そう考えると東名阪とか新名神とか伊勢湾岸が無料化の対象に
なるわけないってことなんですかねw
- 280 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 11:00:09 ID:mBBYk+fB0
- 高速無料化が2chでウケないのは
車も買えない底辺ばかりだからだろ。
地方は無料化しても何のデメリットもない。
- 281 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 11:00:20 ID:hDZMdBeb0
- >>274
>(これまでは、渋滞時間と便益と料金とを考えていた)、
それがそもそも勘違いだと思うが。
必ず一般国道と高速が互いに代替となる形で敷かれてると思ってないか?
- 282 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 11:02:15 ID:M26O4hJ4O
- 25%削減は言質をとられて既に国際公約になってしまったのに
無料化すれば車使用が増えるんだから
絶対に排出量は増える
やってることが馬鹿すぎ
- 283 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 11:02:44 ID:5tmeuT3O0
- >>280
一般の世論調査でも8割くらいは反対じゃなかったっけ?
- 284 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 11:03:06 ID:icmALg+9O
- 地方は大した混雑は無いけどな。
あるとしたら道路が少なすぎるんだよ。
あと信号の繋がりが悪すぎ。あれは車にも環境にも負担をかける。
- 285 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 11:04:51 ID:ixx4TuQj0
- >>274
その理屈だと、高速が低速になってしまうことを無視してますよ。
- 286 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 11:04:58 ID:+gfvUIjn0
- >>273
そりゃ新潟は角栄さまのおかげで高速は発達してるからな。
関越、北陸道、磐越、(日本海東北w)の4本乗り入れてる地方なんてほとんどあるまい。
しかも縦長の県だから主要都市は高速で簡単に結べるし
そんなのが根拠なら、なんでもこじつけできるわな。
政策説明するなら数字で説明してほしいもんだ
- 287 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 11:05:02 ID:VG2OokbNi
- >>259
解消される根拠が不明
渋滞ってのは一番流にくいところで
起こる。
高速の交通量が増えれば出口を起点のに
一般道も渋滞すると考えるのが普通。
車の稼動数自体が増えるんだから
一般道でも渋滞は悪化すると考えるけどね。
だって目的地にはどうやっても一般道を
通るんだから。
- 288 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 11:06:24 ID:IqmmSFwX0
- >>257
その公約を掲げた政党を国民が選挙で選んだんだ
しかも国民に知られないようこ っそり進めたのではなく、目玉政策として大きく取り上げてもらっていた
何も問題なかろう
- 289 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 11:06:54 ID:6//IH23a0
- 運送コスト減らそうとした デカトラックの運転手が
携帯電話を無線機代わりにして だらだらと 通話しながら
一般道をノッタリノッタリ走って、ほかの迷惑になってたからな。
- 290 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 11:07:15 ID:jBBdSbMv0
- >>271
どういうスキームになるにせよ、無料化の財源を税に求めるのだから当然そういう要求はでてくるし、公平性の観点から一定の正当性を持ってくるわな。
- 291 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 11:07:36 ID:r4Bl0YL+0
- >>248 この無料化を正確にシミュレーションして研究してる学者っていないの?
> なんか漠然と>>1みたいなこと言われても信用できない。
民主党の政策に、根拠も裏づけもない。もともと全部、反対のための反対の
主張なんだから。
少子化対策に子供手当てが有効といってるのも根拠ない。
農家所得補償も、そりゃ農家にはプラスかも知れないが、他の予算を削る
わけだから、生産性のよいところを圧迫して、生産性の悪いところを助ける
という愚策になる可能性が高い。
- 292 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 11:08:10 ID:etPkqyCmO
- ハイブリッドだけ無料にすれば
- 293 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 11:08:48 ID:ixx4TuQj0
- >>284
>地方は大した混雑は無いけどな。
中部は混雑するんですけどね。
直嶋の”地方”ってどのあたりを指してるんだろう。
あいまいな奴だよな。
- 294 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 11:10:32 ID:zK+7aUUa0
-
渋滞が発生するのは、地方でも密集地だ
密集地内を移動する為の高速なんて聞いた事がない。
バイパスは既に幾つかあるがな。
- 295 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 11:13:10 ID:VG2OokbNi
- >>292
高速道路での燃費はハイブリッドもガソリン車も
そう変わらん
渋滞しない限り
一定速だったらディーゼル車を優遇するべき
- 296 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 11:13:53 ID:etPkqyCmO
- ナンパープレート読み取れば車種わかる。
これでエコ推進。
25%減達成めでたし。
- 297 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 11:15:51 ID:fB5ELLmH0
- 道路公団ファミリー企業、すなわちインターで独占営業おこなってる
売店やら食堂が大儲けしてると思うが
あれの決算を情報開示すべき。
高額な役員報酬とか退職金とかやりたい放題やってるんじゃないのか?
- 298 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 11:16:21 ID:NA1oP9CCO
- >>282
でもこいつアメリカや中国が25%減について来なきゃ国際的な約束にならないてのたまいてたぞ。
- 299 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 11:17:41 ID:6//IH23a0
- >>292
確かにな。
軽自動車は無料対象外にした方がいいかもしれん。
事故ったときの悲惨さと、加速性能の不足、坂道での非力。
もともと生活にどうしても必要な人のための車だし、
そのために各種税制上の優遇も多い。
高速利用することを想定してないんだから
軽自動車は対象外な。
- 300 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 11:20:16 ID:10/7J9iDO
- >>297
そういう事ゴチャゴチャぬかすから話がメンドくなるんだよカスが
- 301 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 11:20:53 ID:r4Bl0YL+0
- 民主党は「官僚は責任をとらない」と大声で言いながら、自分たちは「政治主導」で
責任をとると言ってるよね。
でも民主党の言う「責任」てなんだよ。たんに辞任したり辞職したりすることか?
だったら、一番安っぽい、糞の役にもたたない責任の取り方ってことだ。
民主党のマニフェストの項目はどれも、裏目に出て日本に重大な損害を与える愚策ばかりだ。
その責任の取り方が辞任や辞職じゃ、どうみても軽すぎるし、もともと軽い責任のとりかた
しか本音では想定してないから、無責任な愚策を並べてゴリ押ししようとしてるんだろ。
- 302 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 11:21:00 ID:VG2OokbNi
- >>296
無料化しない→公約違反
25%→そんなんじゃ全然足り無い
ナンバー読み取り→財源は??
全く解決になってない
- 303 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 11:21:09 ID:hQ017reb0
- >>291
子ども手当てなんか歳入の10%以上の規模の出費が必要で影響も大きいのに、選挙前に検証して報道したメディアは知る限りない。
有権者の多くは唯金がもらえるとおもっただけだろ。マニフェストとかまったく意味がないよ。
- 304 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 11:21:59 ID:U6f7/nKj0
- 高速道路の位置関係と現に慢性的に渋滞している地方国道の位置関係を
見れば、こんな頭のおかしい発言は出ないと思うんだが、それすらできないのかな
- 305 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 11:22:23 ID:V+csG9650
- >>287
逆に言うが、その車の稼動の増加は高速が無料になるから、すなわち高速を使うからであるが、そのうち、高速を使う車がどれほど増えるかの根拠が不明
かりに増えたとしても、増えるのは高速を使う車なんだから、混むのは出口周辺くらい、それもせいぜい土日
都内を走ればわかるが、土日は車の数が少ない、首都高も一般道もスイスイだ
大きな差はない
- 306 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 11:23:26 ID:TP65xZnPO
- >>298
発言した当初、そんなこと言ってたっけ
また後だしジャンケン?
- 307 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 11:24:39 ID:DWTv9PRc0
- 時代錯誤な法律「再販制度」に守られ、世界最高の所得を得ている
新聞記者が印象操作、偏向報道ばかりしている。
タダ同然の電波使用料(電波使用料は税金)しか払わず、世界最高の
給料を貰っているテレビ記者が印象操作、偏向報道ばかりをしている。
マスコミ記者の給料は官僚のトップ事務次官と同額の労働貴族です。
マスコミは日本経済の成長・発展などは考えません。
特権・利権を独占し、自分達の私利私欲たけで動く最低の人達です。
朝日新聞、テレビ朝日、毎日新聞、TBSの偏向報道は不愉快である。
今、新聞テレビなどのは民主党の広報機関に成り下がっています。
- 308 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 11:25:18 ID:1gKuN9r50
- とりあえずバイパス建設中止とかいってるのは
地方に足りない分を高速でつくるのか?
>>306
一応言ってたはずだが
そこの部分は完全にマスコミに無視しされてたかな
- 309 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 11:25:34 ID:857JDFZxO
- なぜ混雑しないのに経済効果が上がるんだよww
- 310 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 11:26:58 ID:NWt4XhA80
- >>297
重要な問題ですね。
関越自動車道 越後川口SA(上)
http://www.driveplaza.com/sapa/1800/1800166/1/
北陸自動車道 米山SA(上)
http://www.driveplaza.com/sapa/1080/1080266/1/
これ両方とも「越後交通」という、与党国会議員のファミリー企業が
やってるのでどういう利権になってるのか調べてもらいたいですわ。
代表者が民主党の国会議員で、その妻も民主党国会議員なので。
http://www.echigo-kotsu.co.jp/contents/business/company.html
- 311 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 11:27:37 ID:0D1aRLeA0
- >>305
都内は自動車依存率が1割程度で全国的に見てもイレギュラーと言える地域。
そんなところを例にしても全く無意味。
全国的には、平日の朝夕は通勤で渋滞になるポイントがあり、
土日は買出しなどで渋滞するポイントがある。
それが普通だね。
- 312 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 11:28:03 ID:qvNIis7X0
- >>306
もともとは鳩山の発言じゃなかったっけ。
で、騒ぎになって直嶋が言いつくろっている。
そもそも鳩山はどんな意図でこんなバカ発言したんだろ?
- 313 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 11:28:49 ID:PDRSvvFVO
- 俺の田舎は、高速が平行してない道路が渋滞してるから発言は意味なし。
ましてや、渋滞は通勤時と休日の買い物車。
現実見て発言してんのか?
- 314 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 11:31:52 ID:TP65xZnPO
- >>312
そうだったっけか
まぁ聞こえのいいこと言うのが「友愛」なんだろ
あいつは理想論ばっかりだわ
閣内で統制とれず好き放題発言とか、いい加減与党の自覚もてと
- 315 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 11:32:17 ID:cEhiRaDa0
- >>305
どこが反論になってるのかわからん。
何が「逆」なの?
実数は専門家のシミュレーションに任せるとしても、
渋滞が増えるのは確実だろうに。
- 316 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 11:32:42 ID:kEjb7Io80
- そのくせ経済効果は強調してんだよな。
頭大丈夫かよ。つーか、死ねやマジで。どんだけ人舐めてんだよ。
- 317 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 11:32:53 ID:etPkqyCmO
- ナンバー読み取りシステムと言っても中に人が入っている。車の形で判断。
失業者を使う。
財源は役人が勝手に使ってたお小遣いがある。
ハイブリッドが主流になるとトヨタが喜ぶ。
- 318 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 11:33:08 ID:V+csG9650
- >>311
それは京阪神も同じ、都内だけではない
第一、都内と地方では車の数が違う
地方が少しくらい混んだところでCO2増加にどれだけ影響を与えるのか
どうも反対してるやつも根拠があると思えない
それこそ反対のために反対してるようにしか見えん
- 319 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 11:34:00 ID:1qwvmhxH0
- 1一般道路が渋滞している。
2渋滞回避の迂回ルートとしての高速道路がある。
3その高速道路は渋滞していない。
4迂回ポイント(合流ポイント)において渋滞が発生しない道路設計になっている。
解消というからには、これくらいの条件がいるだろうな。
具体的に場所をあげないと始まらないけど、ほとんどあがってないな。
- 320 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 11:34:12 ID:VG2OokbNi
- >>305
>逆に言うが、その車の稼動の増加は高速が無料になるから、すなわち高速を使うからであるが、そのうち、高速を使う車がどれほど増えるかの根拠が不明
無料化すれば増えるのは自明で
逆に増えないとするとも無料化自体が
失敗だと言うことになるんだよねw
>かりに増えたとしても、増えるのは高速を使う車なんだから、混むのは出口周辺くらい、それもせいぜい土日
>都内を走ればわかるが、土日は車の数が少ない、首都高も一般道もスイスイだ
>大きな差はない
何で土日??自民の高速1000円の印象で
言ってんだったら民主の無料化は平日も
対象でしかも貨物トラックも含むこと
ぐらい考慮に入れてくれ。
- 321 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 11:34:38 ID:0D1aRLeA0
- >>318
車登録台数日本一は愛知県なんだが。
- 322 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 11:36:28 ID:NA1oP9CCO
- >>306
昨日の朝のニュースで討論の時言ったてやってたぜ。前日にテレビでこいつ呼んで討論会やったみたい。
- 323 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 11:38:30 ID:0D1aRLeA0
- >>318
あと、京阪神は自動車依存率が少ない地域でも2割越えてるよ。
東京は1割。
- 324 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 11:38:49 ID:+gfvUIjn0
- >>305は首都高、京阪神を例示しているが、民主案だと無料化されない所なので何の意味もない件について
- 325 :tomyamkun:2009/09/20(日) 11:39:18 ID:tmRKfxwv0
- 以前からETCは付けてるけど、ここ1年ほどで割引に釣られてETCを付けた
人は休日は高速に乗らないと損した気になってるんじゃないの?
高速無料化が決まって休日に意地になって出て、渋滞に拍車を掛けてるんじゃ
無いのかな・・・
無料化撤回してもらえばETCが以前どおり有効になり、購入費が無駄にならない。
買ったばっかりなのにもう使えないなんてMOTTAINAI。
せいぜい無料化されるまでは高速道路に出ずっぱりで渋滞させようぜぇーーー
バカ!バカ!バカ!バカ!バカ!バカ!
オオバカやろう!!
- 326 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 11:39:27 ID:V+csG9650
- >>313
高速が平行してない道路だったら、高速無料化による通行量の増加とおまえのとこの一般道ので混雑とは関係ないことになるだろ
大丈夫か?
- 327 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 11:39:31 ID:/9j2uxxp0
- >>319
>2渋滞回避の迂回ルートとしての高速道路がある
ここで破綻してると思うんだよね・・・・
すごいこと思いついたんだけど
高速道路道幅広げて住宅建てちゃえばいいんじゃね?
- 328 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 11:39:44 ID:gHl6mhbc0
- なんじゃこれ???
素でアホだろ?
- 329 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 11:40:11 ID:DnJyA02bO
- >>1
混雑って何?
地方の道路は、出勤と退社の時間しか渋滞しないぞ
- 330 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 11:42:25 ID:VG2OokbNi
- >>319
高速と並行する国道が市街地通っている
とかそういう条件だよなあ
でもそういう場所もだいたいもうバイパス
があったりするが
- 331 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 11:44:07 ID:M2IaGuXr0
- とりあえず、北海道(札幌新道除く)・四国の全道路と中国道(山崎以西・山口まで)、北陸道を無料化し
本州四国連絡道の西瀬戸・瀬戸大橋を全車種1000円、鳴門明石を全車種2000円にすべし。
それ以外の道路はしばらく有料のままでいい。
- 332 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 11:44:10 ID:NofLrx+G0
- 国道を通る車が減ってしまうことで、店を閉じなきゃならない人たちの
叫び声には耳を傾けないわけね
さすが鳩山家のお坊ちゃんは違うわ
庶民の生活なんてまるで目に入っていないようだ
- 333 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 11:46:24 ID:cEhiRaDa0
- >>332
その点はそれほど心配要らないと思うが。
国道の通行料はそんなに減らないでしょ。
- 334 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 11:46:32 ID:nWacQ44uO
- 渋滞が減って10%削減できても、鉄道から自動車に移転すると900〜1000%増えるんだから
どうあがいてもCO2排出は激増する
鉄道と自動車は絶対エネルギーが数百パーセントも違うんだから鉄道会社が反対するような政策はな
- 335 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 11:48:35 ID:2UhEUBrZ0
- ダムのランニングコストの事は言っても無料化後の高速道路のランニングコスト
の事だけは口が裂けても言えません、「だって尋常な金額じゃないもん」 by前原
- 336 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 11:49:10 ID:TGjwl/wcO
- で財源は?
- 337 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 11:49:44 ID:V+csG9650
- >>320
本当に大丈夫?
高速が無料になったからってトラックの物流量そのものが突然増えるとでも思ってるの?
増えるわけないだろ
高速を使い始めたトラックは今まで一般道を使っていたわけだよ
高速を使うトラックが増えた分一般道を使うトラックが減るわけだ
なら総量は変わってないわけだ
そうたとすると、無料化によって増えるのは一般の車ということになる
一般の車が高速使うような外出をするのは行楽だろ
それはほとんど土日、だから土日が重要になるんじゃないか
疲れさせないでくれよ
- 338 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 11:49:59 ID:iyZUI8xk0
- 元TOYOTAの社員が言うから確かだな
エコカー減税ももっと増やしてやれ
- 339 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 11:54:15 ID:W5pt5abaO
- >>332
極端なんだよ。全部高速に流れるとでも?
意地でもケチ付けたいだけに見えるぞ。
- 340 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 11:54:39 ID:0D1aRLeA0
- >>337
それプラス、中距離(20〜30km前後ぐらいかな)で下道を使って通勤している層が、
高速道路で通勤を始める可能性が高い。
そうすると、特定のICの付近だけ平日の朝に交通量が増えるね。
交通量自体は変わらなくても、ルートが変わるため混む。
- 341 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 11:54:57 ID:rIYiETgRO
- 平日は1ナンバー2ナンバーが無料
休日は345ナンバーが無料
どう?
- 342 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 11:56:28 ID:NofLrx+G0
- >>339
そういう極端なことを言って、自民党の経済政策や安全保障政策を
散々潰してきたのはどこの馬鹿どもだ?
- 343 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 11:56:54 ID:8GdstkAm0
- さすが労組出身だけあって馬鹿大臣
大体、業界団体や労組出身者は馬鹿と
相場で決まっている
- 344 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 11:57:05 ID:W5pt5abaO
- >>337
渋滞解消や時間短縮で自家用車の利便性が相対的に増すから、販売は増えるよ。
- 345 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 11:57:16 ID:NWt4XhA80
- > 経産相は「無料化すると、特に地方は一般国道の混雑はほとんど解消する」と指摘。
人口分布図と高速道路網を重ねてみたら多分わかりやすいと思うんだけど
高速道路って普通は人口密度が低いところを通ってるでしょ?
一般国道の混雑の原因が近場を移動する買い物車や通勤車、まさにその
ルートに用がある営業車とか配達車、という地域なら混雑解消しないね
- 346 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 12:01:23 ID:VG2OokbNi
- >>337
鉄道と海運にくらべてコストが下がるんだから
トラックだって当然増えるだろ
いや、別になにもかわらないんだったら
やる意味もないんだがw
- 347 :tomyamkun:2009/09/20(日) 12:05:34 ID:tmRKfxwv0
- 安売りバーゲンに早朝から並ぶ人、ゲームソフト発売に前夜から並ぶ人、
有名ブランドバーゲンに数百メートルも並んでいる人。旨いものというだけで
えんえん並んでも食べようと言う人、高速道路開通に一番乗りを目指し2日前から
料金所前に車を止めてる人。
こういう人たちが高速道路無料化で無駄に走り回る人たちの代表です。
仕事で利用する人たちの営業妨害と言っても良い人たちです。
こういう人たちはそういうことも意識に上らない人種であるのは言うまでもない。
無料化ではしゃぎまわるこういう人たちがクールダウンしていなくなれば
その時初めて高速道路を有効に使う先進国になるのです。
日本が先進国になるには何が必要かこういう実験でわかるのです・・・
- 348 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 12:06:40 ID:v+LnZYmL0
- >>315
>>183の「高速料金がかかるからって渋滞してる国道走る奴なんて少数派だろ。」という前提が間違ってるんだよ。
- 349 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 12:07:29 ID:Tm+9RiJWO
- 民家も企業もスーパーも学校も一般道にあるんだから高速道路が無料になっても
渋滞が解消するわけがない
目的地に行きたいのであって道路に行きたいのではない
- 350 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 12:09:22 ID:H135gzSk0
- 鉄道とかから移動手段を車にシフトする人がいるんだから
こんな単純な話じゃないだろう
- 351 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 12:12:39 ID:ZgZAIYtAO
- 走る車の台数が一緒なら、大臣の言う仮定も納得するが、高速無料化すると、台数自体が増えるから、二酸化炭素は増えるだろ。
- 352 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 12:12:40 ID:OePmHf9y0
- >>345
青春18切符の通年化や
電車賃を下げた方が内需拡大だと思うよな・・・・
鉄道は都市のど真ん中を走っている訳だし
民主は馬鹿だから最初から期待していないけど
- 353 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 12:22:12 ID:QHMvdH5k0
- >>343
総理大臣に就任して、翌朝一番で労働組合の連合高木会長と官邸で
会談した鳩山は大馬鹿者だな。
- 354 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 12:22:14 ID:HXETCHONO
- ブリヂストン、ジャスコ、ボイコット運動にご協力ください。
ブリヂストン、ジャスコ、ボイコット運動にご協力ください。
ブリヂストン、ジャスコ、ボイコット運動にご協力ください。
ブリヂストン、ジャスコ、ボイコット運動にご協力ください。
ブリヂストン、ジャスコ、ボイコット運動にご協力ください。
ブリヂストン、ジャスコ、ボイコット運動にご協力ください。
ブリヂストン、ジャスコ、ボイコット運動にご協力ください。
- 355 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 12:27:05 ID:zK+7aUUa0
- >>354 ネットの動きではマスコミ様には叶わんよ
中国様、マスコミ様にはもう逆らえる人は居ないのさ
- 356 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 12:27:59 ID:bnxwOKXZ0
- >>1
あほすぎる。分母や話の前提にこだわらない奴は必ず知能が低い。
渋滞時の炭酸ガス発生が多いというのは走行距離あたりの話。
走行時間あたりでは高速走行の方が多い。
- 357 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 12:28:45 ID:ixx4TuQj0
- >>350
そう。通勤が鉄道から自動車にシフトする地域があるんだよね。
例えば岐阜県と豊田、三河あたりの通勤は電車が通常だけど
(高速代が交通費として支給されないから)
高速代が無料になると車にシフトする奴が出てくるんだよね。
こんなのは直嶋はトヨタ労組出身なんだからすぐにわかりそうなもんだが。
- 358 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 12:30:59 ID:b8P2OXF3O
-
CO2温暖化
まだ騙されてるのかしら?
- 359 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 12:38:42 ID:96XKpjRL0
- >>340
>そうすると、特定のICの付近だけ平日の朝に交通量が増えるね
それは起きるだろうね
ただその分今まで使ってた下道が減るから一長一短
場合によってはIC周辺の道路整備は必要になるだろう
>>344
それなら内需拡大になっていいじゃないか
- 360 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 12:39:00 ID:uNZy3HoaO
- >>356
それもまた話が違うような
渋滞がすくなくなれば、同距離に対するトータル走行時間が減るって主旨でしょ
それ以前に、こいつは東名と246くらいしか想定できてないことが頭悪すぎる
地方ってのは東海地方だけじゃねーっての
- 361 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 12:41:36 ID:QqT2YM920
- うちのところは高速なんてないんですけど
やっぱ高速道路代負担するんですかね
- 362 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 12:42:21 ID:D9BrEAXg0
- 首都圏が無料になる日は来ないようだけど「高速無料化で輸送コストが下がって物価が下がる」とか
寝言こいてたやつらはどこに行ったの?
- 363 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 12:46:35 ID:Ab3dBeZR0
- 直嶋さんごめんね、高速道路が通ってなくて・・・
- 364 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 12:49:03 ID:cEhiRaDa0
- >>348
俺は少数だと思うが、仮にある程度いたとしても
>>287の人の意見には影響ないと思うが。
- 365 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 12:54:03 ID:ixx4TuQj0
- >>361
うちは中部なんで高速はあるけど、無料化されそうな高速がないかも。
やっぱ高速道路代負担するんですかね
- 366 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 12:54:32 ID:DWLnGqEq0
- 自動車利用が増えて
公共交通機関利用が減るから
二酸化炭素は増えるだろ
逆に自動車利用が増えなかったら無料化は失敗だし
- 367 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 12:56:44 ID:iPnhgTK20
- 一般道の渋滞減らすんなら、今の倍以上の高速道路が必要だよ。
当然、第2東名、第2外環も必要だな。
後は第2中央道、第2東北道、第2常磐道、第2首都高(全線)・・・・・
ここまでやれば一般道の渋滞は解消するだろうよ。
- 368 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 12:58:20 ID:cEhiRaDa0
- メリットとデメリットをいくつかピックアップしてみる。
○一般道の一部で渋滞が軽減され、一般車の燃費効率が上がる
●ただしハイブリッド車などの「エコカー」が受ける恩恵は少ない
●一般道でも、インターにつながる付近は渋滞が増える
●そもそも車の交通量が増えるので、鉄道に比べるとはるかに環境負荷は高い
●高速道路が渋滞することにより、加減速が増えて燃費効率は悪化する
- 369 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 12:58:59 ID:672ZNj060
- 痴呆在住だが、普段渋滞の起こらないこちらの高速
渋滞するのはETC1000円になってから、他府県ナンバーが押し寄せてきたときだけ
- 370 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 13:00:38 ID:ixx4TuQj0
- なんか、話は”直嶋”は馬鹿の方向にしか行ってないんだけど、
誰か擁護しないの?
- 371 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 13:07:05 ID:7TsZuFd/0
- 通勤で国道41号(美濃加茂とかその辺の田舎)使ってるが結構混むぞ。
特に木曽川の橋のトコなんか酷い。
東海環状自動車道がタダになったら大分マシになりそう。
41号と並行して走ってる訳じゃないがバイパスになる。
- 372 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 13:09:05 ID:i3zvIdvL0
- 経済効果っていうのは、ほんとに何を入れるかでまったく変わってくるし、それに
よって、プラス、マイナスが簡単に変わってしまう。
無料化のために、民主案だと国民が60年にわたって税金で負担するわけだが、
今の経済低迷の中で、60年も税金を払い続けることは、今の時代にとって、とてつ
もないマイナス効果。
マイナス要素だけ抜き出すと、こういうような点が考えられる。
(抜けている点は多いだろうが、国交省ではこのうち大部分を入れてこないだろう)
マイナス経済効果が想定されるもの その1
・トラックの荷主からの高速代の値引き要求
・道路の渋滞による運送業の人件費アップ(人件費比率が高い)
・会社の労務費アップ
・渋滞による燃費の悪化
・遠方の大型商業施設にでかけることによる、近隣商店街の壊滅 ☆これが大きい☆
・運送時間が長くなることによりトラックという高額な設備の利用率低下
・鉄道の減少でCO2の大幅排出増
・高速バスの営業収入を路線バスに入れられなくなったことによるバス会社の
経営悪化
・フェリーの経営悪化、廃止路線の可能性
・地方の鉄道会社の経営悪化、廃止路線の可能性。
・先進国中最下位の鉄道貨物比率がのびなくなる。
(基本的にトラックはCO2が鉄道の8倍増える)
・60年の返済期間中に現在の車に変わる新しい交通機関ができてしまう。
(60年はライト兄弟が飛行機を発明して、宇宙飛行ができた期間)
続く・・・・・・
- 373 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 13:12:11 ID:i3zvIdvL0
- マイナス経済効果が想定されるもの その2
さらに民主が、国民負担の方法を、ちゃんと説明していないために、無料化で、
最大のマイナスの経済効果のことを、まったく忘れている人が多い。
民主の金利をごまかして、低く出るように出した数字ですら、国民負担は78兆円。
それを税金で60年もかけて返済する計画になっている。
・高速道路の償却を国民負担にすることによる、大幅増税による消費悪化
・それが60年続くことによる60年間の消費低下
・税収以上の国債を発行することにより国債の発行余力がなくなり、他の
経済対策を打てなくなる
・超・大量の長期国債の発行による金利への影響
・高速分の国債を発行すると日本の国の債務は、GDPに対して200%を
越えてしまい、財政危機のジャマイカの1.5倍、ジンバブエをはるかに
上回ってしまう。
・国の純資産に対する日本の債務も悪化。日米欧で最下位になってしまう。
・将来金利が上がった場合に国債の借り換え金利が膨大に膨らむ可能性がある。
・金利より、国民負担が80−120兆円くらいに膨らむ可能性がある
・高速のために、日本の限界を超えた国債の発行になってしまうため、日本本体の
860兆円の借金の金利まで影響してしまう可能性がある。
・日本全体の金利に影響が出た場合は、国民損失は、想像を絶するくらい金利負担が
膨らむ可能性すらある
・日銀の国債買取の大幅増額など、日本の財政規律を無視した政策が必要に
なる可能性もある。
- 374 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 13:13:13 ID:7TsZuFd/0
- あー、あと156号も時期によって結構酷いな。
ココは東海北陸自動車道と並行しているが高速も結構渋滞してるから
無料になるの後回しになりそうだが。
- 375 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 13:13:37 ID:ixx4TuQj0
- >>371
東海環状自動車道の話はでるかなと思ってたよ。
でもあそこを無料にすると、電車通勤から車通勤にシフトするやつ多いんじゃないのかな。
- 376 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 13:15:07 ID:hSesS89+0
- 元トヨタの人だよね。
- 377 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 13:16:55 ID:Fopod+u80
- アスファルト削れるし100`近い速度でも安全に走っていられる維持管理はできんのかいな?
まぁ高速道路予算を倍にとかすれば余裕かww
- 378 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 13:17:00 ID:TtvV4kwN0
- 根拠は?データ示せよ
ソース俺じゃ意味ない
- 379 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 13:19:50 ID:3UhH0IdO0
- >国際的な約束をしているわけではない。
そう思っているのは民主党だけだろ
他国は公約と思っているぞw
- 380 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 13:20:58 ID:vFnux/Fp0
- >>5
民主の言うことが実現するには
・一般国道が混雑している
・その一般国道と高速道路が接近した位置にある
・高速道路はガラガラで、通過交通はあまりいない
・現存或いは新設のインターチェンジで、一般国道のバイパス効果が期待できる
これらの条件を満たす道路が必要だが、これってどこなのよ?となるよな
例えば北海道の国道五号線と道央自動車道は比較的近い位置にあるが、
国道五号線自体が交通量は多いものの滅多に渋滞しないし
たまに「凄く混んでいるな」と思うと、演習のために移動している陸上自衛隊だったりする
高速道路は都市間をなるべく最短距離で結べるように線を決めるが、
特定の地域におけるバイパスは考慮されていないからな
- 381 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 13:22:26 ID:7TsZuFd/0
- >>379
他国も同じような目標立ててるけどな。
日本が出来なきゃ他国に出来る訳がない。
そのとき誰から批判されるんだ。
- 382 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 13:23:32 ID:vFnux/Fp0
- >>287
それどころか民主はインターチェンジを沢山増設するつもりらしい
合流自体が「流れにくいところ」だから、合流地点同士の感覚が短くなれば全体として流れにくくなるな
- 383 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 13:23:46 ID:i3zvIdvL0
- 日本の場合は、高速無料化に80兆円の費用をかけ、さらに無料化で増えるCO2
対策のために、さらに膨大な税金がかかる。
世界の流れと完全に逆。
>鉄道輸送はトラックに比べ(CO2)排出量は約8分の1に抑えられるとされている。
日経ネット
ttp://www.nikkei.co.jp/kaigai/eu/20090918D2M1703618.html
>2009/09/20 12:40
>鉄道貨物網整備、仏が1兆円投資 温暖化対策、20年までに
>フランス政府は温暖化対策として鉄道貨物輸送のインフラ整備に
80億ユーロ(約1兆1000億円)を投じる方針を明らかにした。貨物
専用の高速鉄道網を国内に張り巡らし、トラックや航空輸送からの
移行を促す。鉄道輸送はトラックに比べエネルギー効率が良く、二
酸化炭素(CO2)排出量は約8分の1に抑えられるとされている。
- 384 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 13:38:59 ID:VG2OokbNi
- >>381
基準年の時点でオイルショックの反省で
省エネが既に進んでた日本と
欧米が同じ目標と言うのがおかしい
欧米は既に日本がやった対策をすれば
楽に達成出来る
- 385 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 13:40:19 ID:FXwBgdw30
- >>337
知らないと思うが,日本の物流の3割以上が「船」なんだよ。
ここが,一定割合車に転換して,交通量が増える可能性は高い。
現状,黙っていても,自動車の割合が徐々に増えているし。
いずれにしても,直嶋さん…無茶言うなよ。
一般国道のうち,市街地渋滞は全く関係ない。
バイパス部でも,高規格のものを除けば,仮に渋滞が数kmなくなっても,
信号などがあるため,旅行速度はそんなにあがらないって。
だから,下道の渋滞がなくなるとかあまり関係ないから。
- 386 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 13:45:19 ID:uaNMYZJiO
- >>385
船て海外からじゃねーの?
- 387 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 13:48:04 ID:ehtEPeWm0
- >>6
科学者たちの一致した見解なんだけど?
- 388 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 13:50:38 ID:3EqTSB5hO
- もう説得より実行して結果を見るのが良いよ。大きな失敗に繋がらないように地方から段階的にって話なんだから。
- 389 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 13:50:46 ID:FXwBgdw30
- >>386
国内貨物量だから違うよ。
2005年
自動車 56%
内航海運 39%
だそうだ
- 390 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 13:51:30 ID:KzfybN6i0
- ぶっちゃけ全体の交通量自体がそんな増えることねえだろ
ほんと逆行とかいってるやつらはわけわからんよ
- 391 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 13:54:51 ID:/fhWbOoe0
- >>1
総理と、それぞれの閣僚がバラバラのこと放言し捲ってるんだが・・。
閣内不一致とは、絶対云わないマスゴミなのであった。
- 392 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 13:55:03 ID:cEhiRaDa0
- >>390
ぶっちゃけ増えるよ。
お前こそわけわからん。
- 393 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 13:57:44 ID:vz7p5J+x0
- たしかに増えるだろうね、最初の1年くらいは
高速無料になってもガソリンは必要なのだから、意味もなく遠出なんていつまでもやらないよ
- 394 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 13:58:28 ID:3EqTSB5hO
- 批判してる奴は、無料化すると国民が仕事休んで高速道路を走り回ると思ってるの?
- 395 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:01:04 ID:+9uRby6Q0
- 1000円のとき批判したのはなんだったの?
- 396 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:02:28 ID:3EqTSB5hO
- ETC利権だから
- 397 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:06:27 ID:FXwBgdw30
- >>393
物流はどんどん増えるぜ。そもそも増加傾向だったのだから。
自動車の貨物輸送量
http://www.mlit.go.jp/k-toukei/06/annual/index.html
(わかりにくいが,総括表(2)の左端。
H.19が354,800になっているのが,貨物輸送量。指数は順調に伸びている)
内航船舶輸送量
http://www.mlit.go.jp/k-toukei/09/annual/index.html
かわりに順調に減っています。
- 398 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:07:53 ID:NrKtJo8T0
- 民主は、小中学校なんかで土日以外の任意の休みを選べるようにするつもりなのかな。
- 399 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:08:39 ID:R6RBrKzU0
- だったら、すぐに着手しろよ。
なにぐずぐずしてんだよ。
- 400 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:08:58 ID:1qwvmhxH0
- 他の物流輸送が自動車に。
大型貨物輸送が小口輸送に。
車通勤。
営業出張その他の移動が自動車に。
いわゆるレジャー目的以外の増加需要はこんなもの?
どれくらい増えるのかは地域によっても全然違うだろうし、どう増えるかも
予測は難しいだろうねえ。
それでも問題ないと思われる地域、区間はあるんだろうから、順次やっていく
しかないかも。
いずれにしても、皮肉にもETCが必須になってくる可能性はあるな。
- 401 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:11:42 ID:T4RuoRYKO
- 民主はJRとか船舶業界をつぶすつもり?
高速無料化して取り返しのつかないことになるかも(>_<)
- 402 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:13:10 ID:cEhiRaDa0
- >>394、>>398
曜日に何の関係が?
- 403 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:14:27 ID:d8McCRgM0
- 高速無料になったからといって車ガバガバ売れるわけでもないし
ガス代はかかるわけだし、交通量が激増するとも思えない
ドライバーの負担は確実に減るからいい政策だと思うよ
- 404 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:15:33 ID:1p4dxBzCO
- まぁ、直嶋の支持母体は自動車労連だからな。
- 405 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:16:53 ID:U1vmWl4xO
- 一般国道の混雑が解消というが、
田舎は都会と違って、
高速は遠出するときくらいしか使わなくないか?
通勤だったらたいてい国道、県道のような気もするが。
だから高速を無料にしたら
国道の混雑が解消されるというわけではないと思う。
- 406 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:16:59 ID:+gfvUIjn0
- そもそも批判されてるのは内容もともかく全く裏づけの説明をしない言いっぱなしだからなんだが
さんざん自民や官僚が勝手にやったせいで、などといってたわりには
閣僚が各人で裏付けもなしにしゃべってるイメージしかないから批判される
言うだけただの野党と違って、大臣なんだから言ったら良くも悪くも現実が動き出すって自覚なさ過ぎ
- 407 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:17:26 ID:wqjUnwf80
- 要するに高速道路無料化とは
今まで運送会社が持っていた運輸コストを
税金で肩代わりすること
しかもco2は割増で輸送効率が上がるか怪しい
実験としては面白いからやりたきゃ
やってもいいだろうけどせめて
根拠ぐらい示してほしい
ただ無料化され無い地域の住民には
税金だけとられるから涙目確定な
- 408 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:17:31 ID:cEhiRaDa0
- 温暖化対策にあの過激な目標を掲げるなら、
公共交通機関へのシフトを強力に進めなけりゃダメだ。
一般道の渋滞がちょっぴり減って、燃料消費が若干減るなんて
そんなもん塵芥みたいなもんだ。
直嶋発言はナンセンス極まりない。
- 409 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:19:53 ID:/jEDeiXHO
- 1週間経たないのに、剥がれやすいメッキですね。
- 410 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:21:28 ID:+gfvUIjn0
- >>408
同感
多少の不便を強いても、CO2削減するために自家用車捨てて、電車で移動すべきというくらいなら、
民意を得られるかどうかはともかく整合性は理解はされるだろう
CO2減らしながら、好きなように自動車で移動できて、税金も増えないとか詐欺師以外いわねーよそんなこと
- 411 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:21:39 ID:WN2a4V2XO
- >>394
今までバスや鉄道を利用していた人達が自家用車に流れる、とは思っているよ。
- 412 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:22:58 ID:1qwvmhxH0
- >>407
物流は涙目だと思うよ。
大型貨物車は通れる一般道が制限されてる場合もあるので、高速道路が渋滞してるから
一般道路を、ってのがやりずらい。
ICを増やすというけど、それも上記の理由で貨物車的にはあまり恩恵ないだろうし。
特に怖いのが事故だろうなあ。
- 413 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:24:33 ID:DcpA2zFJ0
- 高速料金無料化によってCO2がどう増減するかちゃんと検証しろよ。
憶測の言葉だけで逃げるのは自民党と同じだぞwww
- 414 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:25:07 ID:QHMvdH5k0
- >>410
うちのジジイに25%削減で軽トラ使用禁止と言ったら、やっと内容がわかったようだ。
- 415 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:25:16 ID:+Xluad1m0
- 今日も高速に繋がる県道がすごく混雑していたな
1000円でこれだから、無料化したら高速に繋がる一般道は大混雑間違いなし
- 416 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:26:54 ID:zTryTD3k0
- なんでこんなアホみたいな詭弁をその場で「詭弁ですね」って指摘する奴がいないの?
温暖化対策に逆行するに決まってんじゃん。
高速を使った車での遠出がカネがかかるから、エネルギー効率がいい電車とかをつかう
はずだった人がかなりマイカーで出かけるようになるだろ。
そしたらCO2排出量は間違いなく増えるじゃん。自動車の稼動量のパイは一定ではなく
高速無料なら確実にパイが増えるんだよ。
- 417 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:28:16 ID:/jEDeiXHO
- 民主党涙目間違いなしの来月の臨時国会が楽しみだ
- 418 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:28:35 ID:4ARd7ymfO
- タイヤをすり減らすのが目的だからなぁ
鳩山が儲けるための政策
- 419 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:28:41 ID:10Ox9cKA0
- >今までバスや鉄道を利用していた人達が自家用車に流れる、とは思っているよ。
事実、高速バスピンチですがな! 国土交通省にも泣きいれた
- 420 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:29:21 ID:4ERQbI5X0
- 1分50秒あたりから
http://www.youtube.com/watch?v=nIlpUm7BUHk
- 421 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:30:28 ID:JYJFako70
- 「高速道路1000円乗り放題」で、電車やバスの利用が減っている分については?
高速無料化ならもっと電車バスの利用が減ると思うんだけど。
まさか、自家用車の方が、温暖化対策になるわけないと思うけど・・・。
- 422 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:30:47 ID:YEOiVBsGO
- 散々文句は言うけど所詮経営者頼みという体質の労働貴族あがりはダメだな
国政でそれをやっちゃいかんだろ
- 423 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:30:59 ID:UKGvj0Mb0
- 国民負担増やさず無料化
それが出来なきゃ嘘つき
- 424 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:31:12 ID:YG9NvwZs0
- 計算してないのに、なんで逆行してないなんて言えるんだ?
単なる願望か?
- 425 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:33:38 ID:qD7hzcEvO
- 無料は歓迎しても、高速道路に有り得ないような運転手がなだれ込んでくるかと思うと事故が怖い
- 426 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:35:30 ID:pYXG6fKg0
- 女と老害とDQNが高速に群がるんだぜ?
- 427 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:37:04 ID:hll1Nv5MO
- 旅行の移動手段が、電車 航空 バス から
自家用車に切り替わるだけで、かなりのco2排出になるだろうな
- 428 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:39:00 ID:8SFAw55Q0
- >>425
1000円の今でさえ土日の事故は増えてるからなぁ。
追い越し車線を本線と同じ速度で走って後ろ大渋滞とか、更に増えるんだろうな。
- 429 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:40:12 ID:QFxUPeB/0
- 技術革新で自家用車の方が温暖化対策になる日は近い。
と思いたい。
今でも、必要なときに必要なだけ利用できるのが自家用車のいいところ。
- 430 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:40:54 ID:1qwvmhxH0
- ガソリンの値段が上がるから渋滞起こらない、とか主張したりして(笑)。
- 431 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:41:19 ID:/fhWbOoe0
- >>412
運送会社はバタバタ逝くだろうね。
高速料金なくなると、営業努力ではどうにもならんし。
物流コストで国民にも恩恵がなんて真っ赤な嘘だからね。
- 432 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:42:23 ID:3YeaNzaq0
- 沢山の商店、飲食店が一般道沿いにあるんです。
一般道の車が減る事って、民主党が考えるほど単純ではないね。
でも、俺は賛成だな。高速なんて俺には関係ないからどうでもいい。
- 433 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:45:05 ID:QFxUPeB/0
- >運送会社はバタバタ逝くだろうね。
高速無料でも物流が減るわけじゃないw
だれが運ぶの?
「運んでくれ!」という仕事があるかぎり運送会社なくなることはない。
- 434 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:45:20 ID:uaNMYZJiO
- >>412
物流はたいしてかわらんよ地方は渋滞しないし無料でいい、都会は基本今まで通り有料だし渋滞するから
渋滞するとこは有料だよ、しかも日本には渋滞しない高速のほうが多い赤字高速ばかりだからな
- 435 :(。・_・。)ノ ◆puCbfa0P4Y :2009/09/20(日) 14:48:29 ID:pGNDVxlcO
- そんな事よりも民主党議員と民主党員・サポーターたちが、息をするのを止めれば二酸化炭素は大幅に削減される件
- 436 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:50:55 ID:pYXG6fKg0
- 運送業界にとっては、高速無料でコスト削減になるだろうけど、混雑するようになったら
配達のスケジュールとか規則とか全体的に見直す必要が出てきて頭痛いだろうな。
- 437 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:52:06 ID:PR4RUZpSO
- くだらねぇ
- 438 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:52:14 ID:ZmHOCXAF0
- で、結局増えたらどうするの?
また自民のせいにするの?
- 439 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:54:37 ID:jaZTNH3s0
- 車を持たず高速も利用しないエコロジーな人がなぜか負担を強いられるクソ政策
- 440 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:56:17 ID:g9A7DFIr0
- 国内旅行が増えるから潰れるのはパチンコ屋
海外旅行も減るからエコロジーだったりして
- 441 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:56:28 ID:/9j2uxxp0
- >>438
国民が努力しないから(キリッ
- 442 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:57:44 ID:VbYk8Q+p0
-
【政治】温室ガス25%削減という数字の積算根拠は?→直嶋経産相「具体的にはまだ提示できるものではない」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253242649/
25%は思いつきでしたwwww
- 443 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 14:57:53 ID:X2qmdeP10
- >>439
そのエコロジーな奴らの買うものは
ぜんぶ車の物流で運ばれるんだけどな。
- 444 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 15:00:27 ID:hDZMdBeb0
- CO2が増えるくらい流通が盛んにならないと、景気効果としては甘いんじゃないすかね?
何のための高速無料化だっけ?
- 445 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 15:01:26 ID:P3Lf4SfvO
- 一般道の渋滞が解消する程地方には高速ねえよ
ちゃんと作ってから寝言言え
- 446 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 15:02:01 ID:61KooNql0
- 一般道の渋滞の多くは並走した高速道がないところか、高速道の入出口付近による
ものだろ?なんで高速道を無料にするだけで渋滞が緩和されるんだ?
馬鹿も休み休み言え。
- 447 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 15:06:24 ID:JYJFako70
- >>442
思い付きじゃないよ。
条約に調印するまでは、外国から排出権を買う為に増税しますとは言えないだけ。
- 448 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 15:08:59 ID:QdoIYCuZ0
- >地方は一般国道の混雑がほとんど解消する
現実を分かってないんだな、こいつ等は
- 449 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 15:10:03 ID:fop6TgOh0
-
前園国交省がリーダーシップを取れてない。
直島と菅がリーダーシップを取って地方の高速無料化を一年以内に実行してくれ!
- 450 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 15:10:03 ID:ZmHOCXAF0
- >>447
もし、それが出来なければペナルティ分はあなたが支払ってくれるんだよね?
- 451 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 15:11:03 ID:knzgO/pLO
- 地方にそんなたくさん高速道路通ってねえよ
高速道路で渋滞解消するってんならもっと高速道路つくってくれよ
それと高速道路までの一般道もな
国道、県道ですら細くて実質交互通行な場所があるのが地方なんだよ
そんな道路状態でも交通量はそれなりにあるから、渋滞して事故も起きてんだよ
道路は無駄とか言ってる政党がテキトーな想像で地方を語るんじゃねーよ
- 452 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 15:12:48 ID:DHy8h3Ri0
- IC間が30km程もある地方ではたいした恩恵無さそ
首都高や阪神高速を拡幅して無料にするなら>>1も納得なのだが
- 453 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 15:13:52 ID:ZmHOCXAF0
- >>452
首都高無料にしてもあんまり変わらない気がするんだが・・・
- 454 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 15:15:11 ID:DHy8h3Ri0
- >>452
拡幅してと言うのは渋滞を無くしてという意味だ
- 455 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 15:16:25 ID:UKGvj0Mb0
- 鳩が国連の演説で引くに引けない国際公約ぶち上げてくれるから
それが日本の最後
- 456 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 15:17:13 ID:qD7hzcEvO
- 夜中の国道なんかで
どうしても我慢できなかったのか
路肩で寝てるトラックとかいるけど
なんとなく、高速の路肩でもやる運転手とかいそうだな。
- 457 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 15:17:13 ID:+i5zv4a60
- 国有化だけはするな
これ以上公務員を増やすなボケ クソ民主 しね
- 458 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 15:19:12 ID:pcQLeHFTO
- 極端なこと言いやがって。
うちの地元じゃ高速は凄く渋滞するが、並走する一般国道はそんなに混まないぞ。
- 459 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 15:20:38 ID:e28chbs/0
- 1−地方は一般国道の混雑がほとんど解消する
2−その分高速が混雑する
3−混雑する所は有料化
4−1へ戻る
- 460 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 15:21:56 ID:hEdsTFnu0
- 馬鹿じゃないのか
地方の一般道に渋滞なんてないよ
- 461 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 15:22:52 ID:M64nooYMO
- 少なくとも並行国道など存在しない本四国橋は無料にする必要ないな。
- 462 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 15:22:54 ID:wF48YGmt0
- 高速道路が無料になったら
全輸送量に占めるトラックの割合が増えるだろ
CO2は増えるよ
- 463 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 15:23:44 ID:uaNMYZJiO
- >>460
地方は一般道路も高速も渋滞しないよな、地方は高速無料でいいな
- 464 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 15:26:30 ID:LF8v+rle0
- 国道、主要地方道、一般県道、市町村道の全て民間に払い下げれば問題解決
国も自治体も歳出がなくなる
民間が自由に通行料を徴収すればいい
新たなビジネスだな・・・と、思ってしまった
- 465 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 15:27:11 ID:Auq0x0dRO
- 有料から無料になったバイパスに並走する国道の近くに住んでるけど国道は毎日渋滞してるよ。
- 466 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 15:30:37 ID:cl488P0e0
- 高速道路が無料になって国道が渋滞したらお前は辞任しろ
- 467 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 15:32:12 ID:wD3hbEnm0
- 高速無料化と暫定税率の廃止で、
公共交通利用からマイカー利用へのシフトがおきる。
このシフトがいいのか悪いのか。
二酸化炭素の排出の問題もあるし、
マイカー利用の総量が増えるから道路も混む。
高速利用で通行が分散しても、目的地が同じなら目的地の道路が混む。
色々な社会全体の功利を考えればなるべく公共交通を利用すべき。
- 468 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 15:33:18 ID:iqMqfak70
- 高速道が無料化になったら、今まで鉄道やフェリーや飛行機を利用していた人の一部が
車を利用することになるのは計算できなかったのかなぁ?
- 469 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 15:33:20 ID:T9AHhc9wO
- まず地方の国道のどこが渋滞するか、把握できてんのか、この馬鹿は。
たいてい市街から離れたルート設定されてる高速とはまるで無関係な部分で詰まってるんだから、高速無料にしても車の流れには関係ない、意味ねえよ。
- 470 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 15:33:26 ID:rmgk9pkDO
- 高速無料化自体が温暖化対策に逆行してるじゃん
ETC1000円ですら公共交通機関の利用が減ってるというデータがすでにあるのに…
- 471 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 15:36:12 ID:MRn2fPUR0
- 一般的に慢性的渋滞が発生する地方の国道なら、
「バイパス」を建設するのが普通なんじゃねーの?
都市部全体になると、都市高速道路を県や市が建設し、
自治体の公団による運営だったりするだろ。
慢性的な渋滞のう回路として高速道路があるような地方って、
具体的にどこかある?
- 472 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 15:36:43 ID:X0z0F15C0
- もしかして今、高速無料化になって一般道の渋滞が緩和される可能性の高い道路を
上から5つあげろ、とか官僚に指示してるんだったりして
- 473 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 15:40:42 ID:gP3E9ZUQ0
- 地方の渋滞が解消して、そこから生まれる富はどれだけなんだ?
本当に富を雇用を育てる地に重症の交通渋滞が発生するのが問題なんだろ。
地方も渋滞がなくなってそこから発進する車両は、
平日の場合、大都市圏に向かうのが多いのだから。
- 474 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 15:41:06 ID:JuPvLePu0
-
立派なこった、即無料化実行せよ。 どこどこは駄目とか言わずに
得意の下手な屁理屈言わずに、即全線無料にせよ。
- 475 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 15:44:37 ID:T9AHhc9wO
- >>471
その通り。
地方の渋滞頻繁箇所と高速ルートが被らないんだから無料にしても何の意味もない。
国道の迂回路にして車の抜けを良くするには出入り口も高速のルートも遠すぎて話にならない。
- 476 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 15:45:47 ID:0Ubzc0Rf0
- 一方、フランスでは、温暖化対策のため、
国を挙げて、物流のモーダルシフトを推進します。
【鉄道】仏政府:鉄道貨物網整備に1兆円投資 温暖化対策、2020年までに…200万台のトラックを減 [09/09/19
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1253313050/
- 477 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 15:46:32 ID:1qwvmhxH0
- >>469
おそらく何も把握してないんじゃなかろうか。
NGOの方がまだ勉強してるような。
これからだ、ってのはまあいいんだけど、これだけ世間知らずで
よくまあ脱官僚とか言えたもんだなあ、とは思う。
- 478 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 15:47:14 ID:ZC1bQ4X20
- > 「都心部、特に東京をどうするかが頭が痛い。そこはすぐにはできないだろう」
なんで東京都心部の心配を、今更する必要があるんだ???
2009/08/13
http://www.j-cast.com/2009/09/03048833.html
投票前の09年8月13日、岡田克也幹事長は「首都高速道路、阪神高速道路は無料化するつもりはない」と明言。
2009/09/03
http://hamusoku.com/archives/96606.html
「いいですか!いいですか!よく聞いてください。
わたくしどものマニフェスト、公約で”実現する” とは言っていません。
あくまでも ”実現を「めざす」”と言ってるんですよ。
子ども手当て26,000円支給を「めざす」
高速道路無料化、徹底した無駄遣い削減を「めざす」
実現したとしてもそれが永久的に続くとは言っていません。
維持できる保障はないんですよ。
- 479 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 15:47:17 ID:bHGW6cAK0
- 地方の高速なんて市街地から離れたルートが多いから無料化したからって
混雑がほとんど解消するって事はないと思うけどなぁ。
- 480 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 15:47:52 ID:1qwvmhxH0
- >>477
NPOだった。オレも勉強してないわ、、、。
- 481 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 15:48:16 ID:TiEXaitQO
- ハイブリッドカーって、高速巡航だと意味ないんだよなあ。
- 482 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 15:51:05 ID:T9AHhc9wO
- >>477
まるで実情わかってない感じだしな。
ほんと、プライドと理想ばかり高い無能ほど世の中に害悪な存在はないよ。
- 483 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 15:52:15 ID:ZmHOCXAF0
- >>477
だって脱官僚って
文字通り官僚を切るだけで
その後のことは考えてません宣言なんだから
当たり前じゃん
- 484 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 15:53:53 ID:uaNMYZJiO
- >>475
地方の渋滞はしょぼいのばかりだし高速と被ってない一般道路は渋滞してないまず地方行って見な
- 485 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 15:54:31 ID:mT1H9qm/0
- あまりにも地方の道路事情に無知すぎるだろ
- 486 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 15:55:44 ID:DkbOv0Uu0
- んじゃ、さっさとやればいいじゃん。
はやいとこ無料にしてくれよw
- 487 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 15:56:03 ID:T9AHhc9wO
- >>484
俺、地方の県庁所在地に住んでるんだけど(笑)
- 488 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 15:56:15 ID:NzeIWsdsO
- 岩手は該当するな。自民党政権の間、民主党知事のおかげで予算がまるで来ないわ国交省の役人は会ってくれないわ。
農道紛い以外は南北に国道四号線があるっきり。平行して走る東北自動車道が無料化すれば国道の慢性的な渋滞が解消される。
- 489 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 15:58:22 ID:uaNMYZJiO
- >>487
田舎の地方に行きなとりあえず地方の実態を知るといい
- 490 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 15:58:38 ID:hSzACXKc0
- その前に東九州自動車道を繋げてくれよ
- 491 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 15:58:54 ID:DHy8h3Ri0
- 地方の国道渋滞は工業団地の入り口とか
幹線道路の踏切とか局所的で慢性的だよな
立体交差とかがんがん工事してほしいのだが
- 492 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 15:59:12 ID:nyTI0fWp0
- 地方が壊滅して人がいなくなるってこと?
- 493 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 15:59:28 ID:ZmHOCXAF0
- ID:uaNMYZJiO
具体例がないのがワロタ
- 494 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:00:13 ID:NFHPCx8Y0
- 一般国道の渋滞解消なら、都市部から始めるべきだろ
- 495 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:00:34 ID:/fhWbOoe0
- >>489
オマエの話は、何処のド田舎限定なんだよ。ww
- 496 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:00:53 ID:bQjNi/qY0
- 地方都市は首都圏や三大都市圏に比べて自家用車への依存が非常に高い。
なので地方の都市部の渋滞は通勤などによる近距離の移動がその主な原因でしょ。
高速を無料にすれば市街地の渋滞が緩和されるなんてのは妄想も甚だしいわ。
市街地の渋滞緩和には既存道路の拡幅工事を地道にやる以外に解消方法があるわけない。
割高な道路工事は確かにあるだろうけども、無駄な道路なんて本当は少ないんだよ。
- 497 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:02:04 ID:T9AHhc9wO
- >>484
逆だよ。
高速と平行してる郊外国道はガラガラで沿道の店は軒並み潰れてる。
混むのは市街地周辺。
で、その付近に高速がかすってもないところがほとんど。
地方の高速は土地代浮かすため、かなり辺鄙なルート設定してるからな。
- 498 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:03:44 ID:6dHOAbWD0
- >>484
お前はいったいどんなところに住んでいるんだよw
朝夕の通勤時間帯は混みまくっているだろw
- 499 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:05:28 ID:T9AHhc9wO
- >>489
へぇ〜、どんな実態だよ(笑)まず説明してもらいたいね。
ただ、お前の脳内実態ならいらないよ。
- 500 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:05:54 ID:wlnQHYEiO
- だよな
地方の渋滞は高速と被ってないのが殆ど
市内の国道が渋滞するのに高速が何の役にたつんだ
- 501 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:07:04 ID:DkbOv0Uu0
- >>496
よく言う「車の走ってない道路」ってのは、広域農道だったりするんだよな。
高速も幹線道に平行に走ってるようなものなら渋滞緩和の役割も果たせるんだろうけど、そんな道路ばかりじゃないからな。
- 502 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:07:14 ID:iMpTeokKO
- 福井とかは市内の渋滞だろ?あんなもん高速無料化してどうにかなるものではない
だいたい通勤なんて20キロとか30キロがいいとこだろ?
高速に回り込む時間とか考えたらいってこいみたいなもんだろ?
- 503 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:08:01 ID:6dHOAbWD0
- 市街地を越えていくために高速を利用するってのは有効だとは思うけどな。
- 504 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:09:00 ID:TiEXaitQO
- 無料にしても、沿線の商店街が潰れるくらいしか、効果ないだろ。
- 505 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:10:12 ID:T9AHhc9wO
- >>496
そういうこと
公共の交通機関が話にならないほど使えないから自家用車使うしかない。
しかも市街地や工業地帯へのルートが限定されるからそこへ車が集中し慢性的に混む。
その程度のこともわからず、高速無料化で地方の渋滞解消ってどんだけ馬鹿かと(笑)
- 506 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:10:56 ID:iMpTeokKO
- 市街地を越える移動なんて最初から高速使うだろ
高速使うほどじゃないから市街地を通る
高速代けちってるやつがいないとは言わないが数はさほど多くない
200キロとか移動するのに4時間も5時間もかけるのはナンセンスだし
- 507 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:12:15 ID:IS1Q8zAc0
- 今日は、高速1000円で県外から多数の車が来て市内が渋滞してた。。
高速代無料にしたらますます、渋滞が・・・。
都会の渋滞に比べたらたいしたこと無いのだろうけど、地方に人が来て渋滞するし、
高速道路自体も渋滞してるし、渋滞を起こさないのが重要っていうけど、大丈夫?
- 508 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:12:24 ID:uaNMYZJiO
- 地方に住んでない人ばかりで話しにならんな、地方の朝夕の渋滞ラッシュなんて10分くらい遅れる程度、小渋滞で解決する必要がない
高速渋滞するから無料にするな、一般道路の渋滞は減らないから無料にするなとかアホ
高速に移った車の分一般道は減るだろ馬鹿なの?
- 509 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:12:32 ID:ygPqoSd8O
- 仙台在住だが、高速が無料になっても、
4号、45号、286号の渋滞には大した効果はないと思う。
- 510 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:12:54 ID:Pbjt6E240
- そうじゃなくて個人での車移動が増えるって指摘なんでは?
いままでバスや電車で移動してた人が車で移動するでしょ。
- 511 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:13:08 ID:NzeIWsdsO
- >>505
だから岩手に具体的に高速無料化で渋滞解消だって言ってるじゃん(笑)空想の田舎の話はいいからさ。
- 512 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:15:13 ID:EqMLLWtPO
- 無料化して、路面もそうだが
施設もちゃんと維持してくれんといやなんだけど
PAのトイレが汚いとかすげー嫌だぞ
- 513 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:17:12 ID:hll1Nv5MO
- 高速が低速になるのは、困るんだが
- 514 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:17:22 ID:iMpTeokKO
- 510みたいな当たり前の理屈は民主党にはわかりません
あくまでも今の交通量が高速へ移行すると思ってるだけだから
- 515 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:17:40 ID:zy9NYba60
-
車輸送に代わるものとしてして鉄道輸送を見直すべきだな。
貨物も人も。
JRがやってきた在来線廃止や貨物縮小は、
各社の経営改善という観点からはやむをえなかったかもしれないけれど、
地球温暖化の面からは良くなかったんじゃないかな。どうだろう?
- 516 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:18:03 ID:RoLRLYNsO
- 中国みたいに末尾が奇数か偶数かで制限したりしてなw
渋滞が減るかもしれないじゃなくて減るって言い切ってるなら
具体的な場所上げて解放しろよ、グズ
- 517 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:18:19 ID:ecVJkBxV0
- >>504
なら、ぜひやるべきだな
日本人が苦しむことなら積極的に行うべき
- 518 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:18:22 ID:56H3zDKL0
- >経産相は「無料化すると、特に地方は一般国道の混雑はほとんど解消する」
>「無料化すると、特に地方は一般国道の混雑はほとんど解消する」
>「無料化すると、特に地方は一般国道の混雑はほとんど解消する」
>「無料化すると、特に地方は一般国道の混雑はほとんど解消する」
>「無料化すると、特に地方は一般国道の混雑はほとんど解消する」
>「無料化すると、特に地方は一般国道の混雑はほとんど解消する」
- 519 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:19:01 ID:X0z0F15C0
- 結局民主党は山崎養世とかいう山師にしてやられたんじゃないの?
- 520 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:19:37 ID:T9AHhc9wO
- >>511
あまりに説明不足で意味がわからんのだが、もしかして一つのモデルケースが全国に一律適用できるとか馬鹿な事言い出すんじゃないだろうな(笑)
- 521 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:20:57 ID:NzeIWsdsO
- >>510
そうは言うけどさ、バスや鉄道みたいなのは路線が動かないから地域によって有利不利が極端。
自家用車でひょいっと来てもらえるのは地方に福音だ。
- 522 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:22:25 ID:39RqDkjqO
- >>515
公共の乗り物整備して、安くしたほうがいいような気もするよね。
バス、電車。
渋滞減るし、通学に使う定期とか安くなれば家計の負担も減るし。
- 523 :名無しさん@:2009/09/20(日) 16:22:34 ID:74Ab9aF80
- 高速道路無料化て、赤字のところがるから、結局のその補てんをするために増税
になるかもしれないんでしょ?
だから遊びで出かける人の分を車に乗らない人(高速使わない人)
も負担しなきゃいけないんだよね
子供手当なんて、選挙の次の日テレビで説明してた
15歳までにもらえる総額が1500万円ぐらいになるとか
田舎の方に行ったら家が買える、だけどそんなのいつまでも続くわけがないと
- 524 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:23:20 ID:GyfKFCPe0
- こいつに限らず、民主の閣僚って「卓上の数字」だけでポンポンと「実行します」発言
してるけど、大丈夫なのかね。
実行した結果、メチャクチャに混乱したら責任は取ってもらわないとな。
- 525 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:23:36 ID:T9AHhc9wO
- >>508
おバカな大臣が言ったんだけどね
高速無料化で地方の国道渋滞のほとんどは解消する、と(笑)
- 526 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:23:44 ID:NzeIWsdsO
- >>520
こらこらこら、各地の声を広い集めてこそ政治だろ。
有効な県からまずは試行して検証していけばいいんだ。
- 527 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:24:04 ID:RoLRLYNsO
- 高速出口が渋滞していない道路だったら高速でも渋滞しないんだが
元々渋滞してないからなぁ、かといって出口が渋滞してる場所は高速上まで渋滞引き起こすしなぁ
どう考えても渋滞と無料化は二酸化炭素排出にたいした影響無いだろ
車の絶対数削減するしかねーよ
- 528 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:24:26 ID:EqMLLWtPO
- 実際渋滞解消は高速云々よりバイパス増やした方が効果的だと思うけど
- 529 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:26:03 ID:ZfvWX0V40
- >>508
馬鹿なのはお前
週末高速1000円化をしてみたら、バス、電車、船の利用者が減って
そのぶんマイカー移動が増えたんだよ。
これは厳密に判明している事実だ。
つまり、市街地で渋滞してた車が高速に移動した、のではなく、
道路を走る車の総数が増えたんだよ
走ってる車総数が変わらないことを前提にした、
下道の渋滞解消するという理論は完全に妄想。
現実は、道を走る車の総数が増えるので、高速も下道も渋滞するでFA。
- 530 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:27:28 ID:NzeIWsdsO
- >>528
わざわざバイパスを新設する土建政治はもう要らない。無料化すれば東北自動車道がバイパスになるんだ!!
岩手の東北自動車道を無料化しよう!!
- 531 :名無しさん:2009/09/20(日) 16:27:47 ID:JG8vttzK0
- 民主党の嘘は今にはじまったことじゃないからなぁ
すべて嘘だという前提で考えたほうがいい
- 532 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:28:23 ID:56H3zDKL0
- >>526
>経産相は「無料化すると、特に地方は一般国道の混雑はほとんど解消する」と指摘。
試行も何も、「ほとんど解消する」んだから、東京以外やりゃいいじゃんwww
- 533 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:28:58 ID:T9AHhc9wO
- >>526
つまり検証なしで思いつきで公約ぶち上げ、さらに矛盾を突っ込まれたら地方の渋滞解消とかほら吹きまくってるわけですね。
アホか。
- 534 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:30:16 ID:39RqDkjqO
- >>530
岩手は無料で喜ぶ人多そうだね。内陸部は。
通勤の渋滞も緩和かもしれない。
ただ、みんな仙台に買い物いっちゃうよ?
- 535 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:30:22 ID:fGjogSKnO
- >>508
地方に住んでないから、見てきたぶんしかわからないが
冬の越後湯沢駅周辺の渋滞とかとにかく主要駅周辺の道路細すぎ。
高速うんぬんより道路拡張のが先じゃないかと。
- 536 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:30:24 ID:NzeIWsdsO
- 無料化すれば料金所がなくなるから高速の渋滞はない。
- 537 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:31:33 ID:bHGW6cAK0
- >>530
まぁ岩手は無料化で渋滞が解消するみたいだが、バイパスでも作らない限り解消しない地域が多いって事だな
- 538 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:32:31 ID:aRwmYDrO0
- この直島ってのは馬鹿なのか?
高速なんて市街から離れた場所に走らせてる。
なんで市街の渋滞が解消するんだ?
- 539 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:33:59 ID:XcYvISLX0
- >>523
今までは、黒字路線の大量の利用者から金を取り立てて、
その金で赤字路線を維持してきたわけ
競争原理なら赤字路線は廃止するところだが、
税金で運営する公共道路として一般開放なのでは?
- 540 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:34:01 ID:qqBLeYIT0
- 全ての一般道に並行して高速道を作るのか
- 541 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:34:02 ID:ZfvWX0V40
- >>536
高速の渋滞は料金所で起きてるんじゃないから、その理論は完全崩壊w
渋滞は、トンネル入り口やゆるい登りなど、無意識にスピードを落とすところで起きる。
当然、事故で路線が狭くなればそこでも渋滞起きるけどね
- 542 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:34:53 ID:X0z0F15C0
- もしかして有効そうなのって岩手だけ?お膝元だけなの?ww
- 543 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:35:24 ID:ZFUdZ3QE0
- ここで理解すべきは、一票の格差だよ。
地方の1票は東京の2票以上。
地方の自動車依存度は東京の比じゃない。
ってわけで、地方だけ無料にすれば目標達成。
- 544 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:35:30 ID:NzeIWsdsO
- >>534-537
要するに地域の実情でバイパス建設か無料化で高速をバイパス化するかの選択制でいいと思う。
同じ予算を「スムーズな交通」という目的のために使うだけで、その手段は自由だ。
- 545 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:36:27 ID:39RqDkjqO
- >>541
通行量増えると補充工事増えないのかな。
田舎の国道はしょっちゅう工事で渋滞。
- 546 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:37:32 ID:iBMbVHH+0
- ドイツはガソリン税高いからそっからアウトバーンの整備費出してるんだけどね。
高速無料化とガソリン税値上げは本来セットにするのが当たり前なのに、
バラマキ民主党は、少子化の進む次世代に負担は先送り。
子供たちが余りにも不憫だわ。
- 547 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:37:48 ID:4sHUd5KG0
- 一般国道であふれてる車がみんな高速入口に向かう訳ですね
- 548 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:38:54 ID:XKCsNpw60
- >>543
民主党が導入する方針の高速道路の無料化について、
都道府県知事のうち支持するのは3人にとどまることが12日、
共同通信社のアンケートで分かった。
http://news.goo.ne.jp/article/kyodo/politics/CO2009091201000478.html
ややこしいな…
- 549 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:39:33 ID:bQjNi/qY0
- 国民に無料化のメリットを説明しろと言われて返事に困ってるってところだよね。
高速道路は金で時間を買っているのだと多くの国民は理解していた。
金で買えたはずの商品自体を無くすんだから
高速無料化で家計に優しいだけは通らないんだと想像もつかなかったことに驚くよ。
時間に相当する何か別の商品を提示できないでどうするんだと。
- 550 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:39:52 ID:ZFUdZ3QE0
- そもそも、地方で渋滞ってのは、朝の工場出勤が主だろ。
それに大して高速なんて関係ないし。w
- 551 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:40:24 ID:3KcSvI1f0
- いつのまにか25%というのが独り歩きしてる件
- 552 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:40:33 ID:EqMLLWtPO
- >>542
それも花北地域という誰かさんのお膝元
10年前はラッシュだと4号混んでた
バイパス無かったから
- 553 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:40:35 ID:39RqDkjqO
- >>542
岩手でもほんとにお膝元だけね。
沿岸には関係ない。高速ないし。
- 554 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:41:15 ID:uaNMYZJiO
- >>541
その理論も当てになるかどうか、実際に料金所では渋滞おきてるしね
無料のアメリカは日本の4倍出入り口があるから渋滞が少ない
- 555 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:41:38 ID:NzeIWsdsO
- >>542
岩手は12年以上も自由党から民主党由来の知事だから、道路予算もまるで来なかった。
南北に貧弱な国道四号と東北自動車道だけ。この状況の最適解は東北自動車道の無料化でしょ。
岩手しか該当がないなら、それだけ岩手が痛め付けられていた証拠だよ。
自民王国の青森や秋田山形に行くと道路の素晴らしさに驚くよ。
- 556 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:41:55 ID:WReSg/gD0
- アイドリングと発進が問題なら、信号減らせよ。
信号だらけで、ばらばらに赤になるところ多いぞ。
こっちが青になった瞬間次の信号が黄色になるとか。
- 557 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:42:03 ID:zX1aP/+bO
- >>538
市街を走っている貨物輸送車も他の市へ移動するために通過しているだけ
そういう貨物輸送車は無料なら高速乗るだろ
- 558 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:42:06 ID:ZFUdZ3QE0
- >>554
アメリカはさ、そもそも密度が違うじゃん。
大都市圏は慢性渋滞ですよ。通勤時間帯。
- 559 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:44:31 ID:DkbOv0Uu0
- 一度、半年くらい全線無料化してみればいいんだよ。
それでどういう事になるかはっきりするから、良い結果なら継続、悪い結果なら中止、それで皆納得するだろ。
前原はシミュレーションするとかなんとか言ってるけど、そんな中途半端な事するほうが時間と金の無駄だ。
- 560 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:45:43 ID:NzeIWsdsO
- >>553
嘘つくな、三陸自動車道があるだろうが。山田線より快適だったぞ。
大体、沿岸人には国道106号線があるだろ。時速80kmど飛ばせる快適道路だ。
- 561 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:46:37 ID:X0z0F15C0
- >>555
何でそうだと分かってて自民系知事を選ばなかったの?
- 562 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:46:39 ID:i3zvIdvL0
- >>519
たぶんそういうこと。
民主党ははめられたんだよ。
彼の言ってる財源の話も、現実にありえない机上の計算だし。
ほんとに、あの財言論はできる可能性ゼロだよ。
だんだん財源の話が具体化されてくると、国民の大部分は
「えええ〜〜、まさかあ〜〜、そんなに税金の負担が大きいの」
ってびっくりすると思うよ。
- 563 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:46:59 ID:39RqDkjqO
- これって、首都圏無料にしたほうが、渋滞緩和とCO2削減にならないの?
これを理由に田舎無料には無理がある。
- 564 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:48:07 ID:PXfTbLpP0
- 流通コスト下がるって言うけど、
例えば10トントラックだったら
末端価格いくらくらいの物を
乗せて運んでいるんだろうか?
- 565 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:48:13 ID:ZFUdZ3QE0
- 結局国民は本来利用者組合で払う予定だったお金を60年ローンで押し付けられて、
しかもその修繕費も使わない人でも別に払うわけだ。
どんだけマルチな集金だよ。w
- 566 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:49:30 ID:EqMLLWtPO
- >>559
社会実験なら交通量多いとこはやってるんじゃないかね
- 567 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:50:48 ID:NzeIWsdsO
- >>561
今回の政権交代が岩手ではいち早く起きただけだよ。
岩手は自己犠牲の精神が強いのさ。
- 568 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:50:52 ID:1qwvmhxH0
- 東北自動車道は無料にしてもそこまでの弊害もない気はする。
仙台あたりをどうするか、って話はちょっとあるか?
九州もあんま弊害なさそう。夏に帰ったけど高速ほとんど
車ないし、あれなら無料で使った方がまだいいのかも。
結局のところ、弊害もなければ恩恵もないような所を無料化
していくしかない気もするなあ。
- 569 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:51:06 ID:uaNMYZJiO
- >>563
なんだかんだ確実に田舎は渋滞緩和される無料ならね、首都高は渋滞が酷すぎて無料にできない
もともと高速無料は地方のための政策だし都会は負担だけ増える
- 570 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:51:55 ID:X0z0F15C0
- >>562
猪瀬氏との討論見たけど無茶苦茶だよね
フリップの数字どこから出てきたの?ってのばっかりだったし。
- 571 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:52:15 ID:39RqDkjqO
- >>560
沿岸は、これ以上高速整備するの?
三陸自動車道どの位渋滞してる?
106は80キロ制限ではない。
>>161日教組強いから。
あと、青森は新幹線来ないからしこしこ道路作る位しかなかったんよ。
- 572 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:53:22 ID:EqMLLWtPO
- >>560
沿岸たって大船渡と釜石だけじゃねーかw
確かに快適だったけど
- 573 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:53:34 ID:SMsA80Eo0
- 今日車で走ってきたけど、バイパス半端なく混んでたわ
高速無料化したら一般道もっと混むね
- 574 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:54:24 ID:NzeIWsdsO
- >>569
そうはいうけど建設費の大半は都会の大企業に還流しているよ。
一等地は何故か都会の大企業が道路建設前に押さえているし。
言うなれば都会のための道路建設。
- 575 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:54:44 ID:FXwBgdw30
- >>554
現状,料金所渋滞は渋滞原因のわずか2%。
料金所そのものは渋滞原因としてはわずかしかない。
現在,料金所で起きる渋滞としては,むしろ
「接続先の一般道路の渋滞」
の方が多い。
こちらは,料金所の先で渋滞しているので,料金所は何の関係もない。
料金所を撤廃しても渋滞はなくならない。
- 576 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:55:05 ID:Q0lC6tPB0
- 1000円の今でも混んでるって言ってたから、無料化したらもっと混むな。
- 577 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:55:05 ID:e20tqZj50
- だからエコカーだけを無料化しろよw
Co2の排出量も抑えれて且つ買い替え需要も増えて景気が上がるw
全部無料にするからおかしくなるんだろうがw
- 578 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:55:24 ID:ooW9bs3H0
-
ETCの費用、返してくれよ!!
- 579 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:58:03 ID:pXL3/X3Y0
- 地方で無料化しても、影響は出る
沿線一般道でファミレスやコンビニなんかのフリー客目当ての店なんかは死活問題だぞ
交通量が少ない所は少ないなりに、多い所は多いなりにやってきてるんだから
車の流れが変われば、潰れてくよ
一般道を走る車が増えるわけないんだし
- 580 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:58:38 ID:NzeIWsdsO
- 高いカネを使って作ったのに料金がバカ高いので利用者が少なくガラガラだ
→無料化して渋滞が慢性化する一般道のバイパスにしたい。
シンプルにこれだけだよ。
- 581 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:58:53 ID:uaNMYZJiO
- >>575
出入り口が増えれば接続先の一般道路が増えるから渋滞減るじゃん普通に考えればわかるだろ
民主党は出入り口たくさん作るみたいよ、無料だから作るのに金のかかる料金所いらないし
- 582 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 16:59:22 ID:Ve0OaHQF0
- 鉄道等と比べて効率の悪い自動車にシフトしたらどうなる?って話がキッカケになっていると思ったが・・・頭悪い?
- 583 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:00:12 ID:1qwvmhxH0
- >>554
料金所じゃなくて、一般道路の合流で渋滞する。
交通量の多い交差点が混むのと同じ理屈だ。
昔は料金所渋滞ってのもあったけど、意外にETCが普及してきたんで
今はそこまで混まない。
だから料金所自体をなくしてもあまり意味はない。
- 584 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:00:13 ID:LF8v+rle0
- >>577
排気量規制すればいいね
650cc未満の車両限定な
650cc以上は旧料金な
- 585 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:00:14 ID:aRwmYDrO0
- >>560
快適すぎてネズミ取りに引っかかったことあるけどなw
- 586 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:00:26 ID:ZFUdZ3QE0
- >>581
>無料だから作るのに金のかかる料金所いらないし
意味不明。
取り付け道路は作るのにかなりかかるからね。工事費用。
それも今後は国道になるから国の負担。
- 587 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:02:03 ID:NzeIWsdsO
- >>579
たまたま幹線になった一般道沿いのフリー客目当ての店の既得権って、未来永劫認められる権利なの?
その店にしても別ルートの沿線店の涙を踏み台にしてるのに。
- 588 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:02:30 ID:RDXonSF60
- ならさっさと無料にしろ。
- 589 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:02:39 ID:9oRePVDg0
- 地方の渋滞はね。ほとんどが、ベッドタウンから都市部(主に県庁所在地)
への移動なんだわ。でたかだか隣か隣の隣の市までいくのにインターまで
言ってたらめっさ遠回りになっちゃうのね。この人、地方の高速の事なにも
わかってないっしょ。
- 590 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:04:07 ID:DfM1evfpO
- 一般道と高速道路って考えるからややこしいだけ
どっちも道路だろ
- 591 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:04:21 ID:39RqDkjqO
- なんで電車とバスの整備じゃだめなんだろ。
お年寄りなんか、電車やバス減ったら大変なのに。
- 592 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:04:51 ID:uaNMYZJiO
- >>586
料金所がなくただの出入り口ならだいぶ安くなるらしい、それでも金はかかるが
必要な公共工事なら仕方ない、無駄な道路工事を減らせばいいだけ
- 593 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:05:20 ID:1qwvmhxH0
- >>571
三陸自動車道は一応整備の予定でしょ。
ただ、全国的な動向関係なしにあそこは今後も無料のままで
有料化はされないと思うよ。
東北とか中国地方は(新)直轄方式の高速道路(厳密に言うと
違うけど)が多いからね。
>>581
接続できる一般道路はそんなにないと思う。
というか、作れば作るほど混む要因は増える。
- 594 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:06:32 ID:ai89KWfhO
- >577
なおしまがやると、露骨な利益誘導になる。
- 595 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:06:42 ID:NzeIWsdsO
- >>589
あなたの言う地方って具体的にどこですか?
少なくとも東北自動車道は東京まで四号線と並行してると言っていいんですけど。
国道は直進してないし、大して遠回りにならないポイントはあちこちにあります。
- 596 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:07:56 ID:ZFUdZ3QE0
- >>595
東北道とか透明迷信は、当分無料化の構想に入らないよ。
- 597 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:08:35 ID:Uv2HHn6T0
- >>559 そこで公共交通が壊滅的打撃を受ければ有料に戻しても
再建できない。
前妻の遣り方しかありえない
- 598 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:09:13 ID:aRwmYDrO0
- >>589
だよなあ
岩手中学高校まで住んでたけど、
あそこでは車なしには生活なりたたないから
県民はお喜びなんだろうけど
- 599 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:10:17 ID:ZmHOCXAF0
- ID:uaNMYZJiO
え?まだ具体的な場所言ってないの?
もはや池沼レベルだな
- 600 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:10:51 ID:NzeIWsdsO
- >>591
バスや電車の整備が有効な人口密集地はそれで行けばいい。
家が点在している地域は、道路整備さえしてくれれば地元パワーで近所の自家用車に乗り合いするのが有効。
- 601 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:11:32 ID:1qwvmhxH0
- >>592
接続を信号方式にすればちょっと安い。
でも、交通量がちょっと多いとすぐに破綻する。
直接離散合流だと、上下線の双方に接続するために、一方は必ず高架なりに
する必要があるから金はかかる。
- 602 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:12:23 ID:FXwBgdw30
- >>592
スマートICのことか?そら,PA,SAのある場所だな。
たしかにそこなら加減速部いらないし。
ただ,場所が限られるし,便利な道路と接続している場所
なんてほとんどない。
だから,いくらできてもあまり意味がない。
普通のフルインターは作るのに金かかるぞ。
- 603 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:13:00 ID:ct9ROgKjO
- 党首は国際的約束にするつもりだぞ
- 604 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:13:02 ID:ZFUdZ3QE0
- アメリカみたいに3も4も車線があれば、インター増えてもいいけどさ。
にほんみたいに2車線じゃインター増えたら危険要素と渋滞要素が増えるだけ。
そういう危険がないところにインター作るのは費用対効果で無駄っていう相反することも出るし。w
- 605 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:13:39 ID:39RqDkjqO
- >>597
その辺どう考えてるんだろうね。
- 606 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:15:29 ID:NzeIWsdsO
- >>596
東名名神みたいな大動脈が無料化が難しいのは分かるけど、
仙台以北の東北自動車道なんて通行が少なくて夜は真っ暗だよ。
仙台周辺の渋滞を理由に全線を対象外にするなら姑息過ぎる。
- 607 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:17:15 ID:uaNMYZJiO
- >>601
だから安い出入り口たくさん作ればいいんだよ
渋滞するような所は下道が走ってるから出入り口はたくさん作れる
下道がない高速は田舎だか渋滞しないから問題ない
- 608 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:19:28 ID:aRwmYDrO0
- >>606
もし無料化したら
国道四号沿いのお店は厳しいだろうな
かわいそ
- 609 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:20:08 ID:FXwBgdw30
- >>607
渋滞するところにボトルネック増やしてどうする。
加減速部分,交差部は,渋滞原因になるぞ。
言っておくが,料金所の渋滞じゃないんだ。
「一般道との接続」の渋滞だ。
たくさん作れば作るほどだめになる。
しかも金をどうするんだよ。
高速側はどうやっても加速,減速車線が必要だから,
用地取得に金がかかるぞ。
- 610 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:21:15 ID:1qwvmhxH0
- まあ、無料化に向かうこと自体は絶対間違ってるとは思わないんだけど、
その根拠というか言ってることがめちゃくちゃなのがイヤなんだよなあ。
「高速道路だって物流なんかも含めて皆が享受する道路なので、一般道路と
同様にみなで応分に負担しましょう。その替わりムダは徹底的になくして
適切な維持管理を行います」
とかの方が、是非はおいといてもまだ理解できる。
- 611 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:23:21 ID:NzeIWsdsO
- >>608
無料化しても高速道路の路肩に店舗が立ち並ぶ訳じゃないですよね?
四号線沿いの店の業態的にあまり影響なさそうなんですが。新たな旅行客も期待できますし。
- 612 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:24:01 ID:1qwvmhxH0
- >>609
渋滞するところに交差点をたくさん作ったらどうなるかが
分かってないんだと思う。
渋滞の原因はストップ&ゴーによるタイムロスなのに。
渋滞してない一般道路との接続なら交差点方式で問題ないと
思うけど。
それでも上下線の接続問題は残るか。
- 613 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:24:15 ID:ZFUdZ3QE0
- >>609
アメリカの都市部とかでそれが成立してるのってさ、
4車線もあってその一番外側がほぼ合流になってるからだよね。
- 614 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:25:09 ID:39RqDkjqO
- >>610
それは同意。
あと、他の政策みた時に、何がしたいんだかわからなくなって、怪しく思ってしまう。
- 615 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:25:44 ID:FXwBgdw30
- >>613
・・・まず日本の高速で,料金所以外に片側4車線あるところを
教えてくださいな。
僕は,てっきり,日本の片側3車線,又は2車線の高速しか想定していませんでしたので。
それとも何ですか。そのために片側4車線整備しろと
- 616 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:25:43 ID:4sHUd5KG0
- 料金所で渋滞するんだから、料金所なくなれば渋滞しない
って、実感ないな。 東名、京葉、中央、東北、首都高くらいしか乗らないけど
料金所って本線に乗る前、乗った後の支線にあるだろ?
それか各高速道路の接続点。各高速間の接続点なんて数はたかが知れてるじゃん。
高速で混むのは、合流、高速入り口までの道。 あと交通情報とか聞く限り
坂、トンネル。 不確定要素としては事故(反対車線の見物渋滞含む)
首都圏でしか高速乗らないからそう感じるだけなのか?
- 617 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:25:59 ID:fB5ELLmH0
- 狭い国道をガンガンとばすトラックなくなって
すっきりするんじゃないか?
東京都心、千葉、埼玉あたりの主要な国道の酷かったのは
みなさんご存知のとおりなんだし。
歩行者をまきこむ交通事故も激減するかも。
だからね。
高速道路無料ってのは環境の観点だけじゃなく
効率化とか交通事故とか国民の満足度とか
総合的に見て判断しなきゃならんの。
実際、高速にたくさんの車が走るってことは
そんだけたくさん高速に乗りたかった国民がいたってことの
証だしな。
- 618 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:26:52 ID:ZFUdZ3QE0
- >>615
だから、俺はにほんじゃ短距離間隔でインターは成立しないと言ってるんだよ。
- 619 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:27:57 ID:FXwBgdw30
- >>617
大丈夫。
東京,千葉,埼玉あたりは有料のままでなにも変わりませんから。
まあ,確かに,北陸自動車道の新潟・富山県境とか,
無料化のメリットの大きい区間もあることは事実なんだよな
- 620 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:28:45 ID:aRwmYDrO0
- >>611
おれの兄貴は盛岡から花巻まで通勤してるけど
けっこうそういう人多いでしょ?
通勤者が高速使うようになったら四号沿いの店には影響出るよ
- 621 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:29:28 ID:2GE86l/d0
- 国交大臣が慎重姿勢なのに管轄外の奴がテキトーな発言するなよ。
早くも閣内不一致だらけで今後どうなるんだ。
- 622 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:29:43 ID:BOTSshlJ0
- こういうのはガソリンの売上げとの相関とか見て言ってほしいよ
元売の出荷高なんかすぐわかるだろ
マスコミもそういうこと取材しろよ
- 623 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:34:37 ID:NzeIWsdsO
- >>620
お兄さんは盛岡花巻間でどんなお店を利用しているの?失う店があれば得る店もあると思う。
一等地を先に押さえた人が延々儲け続ける岩手がいいのだろうか。
- 624 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:39:42 ID:uaNMYZJiO
- >>609
お前の理論でいけば減速するSA、PA少なくすれば渋滞は減るのか?
よく考えろ変わらないだろ?
- 625 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:41:05 ID:ZmHOCXAF0
- >>624
じゃあ100倍ぐらいに増やそうぜww
渋滞が減るんだろ?確実に
ああ、増えた分の保障はあんたがしてくれ
- 626 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:44:06 ID:QSGgLjvh0
- 単純に、使える道路が増えれば車の密度は下がるんじゃないか?
金払えない人もいるだろうし。
- 627 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:45:50 ID:T9AHhc9wO
- >>624
この場合、増やすのと減らすのは別物だろうが。
今現在、SAやPAはめったやたらにあるとは言えないんだからその言い分は詭弁に近い。
民主の言うように、高速無料にしてなおかつ一般道の渋滞解消するほど高速との接続増やしまくった場合どうなるか?だし。
前提条件が異なるものを同列に比較できるわけがない。
- 628 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:46:43 ID:uaNMYZJiO
- >>625
お前の理論でSA、PA潰しまくってて出入り口も各県一つにしろよ渋滞なくなるんだろw
出入り口たくさん作れば渋滞増えるんでしょ?
- 629 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:50:13 ID:rP2poTjHO
- >>624
知らないだけだろ
関越上りは、高坂SAがボトルネック
手前の花園が目立って陰が薄いが
東北は直接は知らないが、大谷PAが有名。ここはサグとの複合らしい
中央は、、談合坂SAが渋滞するが、そもそも小仏トンネルの渋滞がここまで伸びるので。単独ではない。あと、3車線になってから状況が改善した
一般部分との接続は確実に渋滞原因だよ。携帯でリンク張れないが、ネクスコ東日本の渋滞への取り組みに渋滞原因の割合がある
- 630 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:51:07 ID:T9AHhc9wO
- >>626
目的も行き先もなく迂回しまくってドライブだけしたい人より、何らかの目的があり、最短距離で移動したい人の方が多い、つまり使える道路はある程度限定される。しかも無料になればそれまで車使わなかった人も使うから車の絶対量も増える。
密度下がるとは思えんな。
- 631 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:54:10 ID:rP2poTjHO
- >>628
おまいは01の両極端しかないのかよ
まあ、確かにインターなくして終点と起点しかなければ、渋滞はなくなるわな、
だが、インターは渋滞解消のためにあるのではない
- 632 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:56:01 ID:+IIFCVtp0
- 道路は繋がってるから何処かを触れば何処かに歪みが出来る
具体的な例を上げずにこんないい加減な発言は許せない
- 633 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:56:43 ID:NzeIWsdsO
- >>630
最短距離には所要時間も加味されるでしょう?
距離的には近いけど渋滞にハマる平均時速30km5一般道より、ひょいと交差点を曲がった高速を選ぶのも「最短距離」のうち。
- 634 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 17:59:11 ID:2CUUknJ50
- データも無しに、民主党の議員は簡単に物を言いすぎてる。
- 635 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:00:21 ID:T9AHhc9wO
- >>633
日本全国そう都合よく渋滞国道から高速にアクセスできるとこばかりとは限らない。
と、言うか、そんな地域の方が少ない。
- 636 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:01:08 ID:0D1aRLeA0
- >>592
最近のICはETCのみのところが増えてる。
すまんが、安くなるらしいって言うけどいくらぐらいでできるの?
- 637 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:03:43 ID:NzeIWsdsO
- >>635
抽象的だねー。むしろそういうところだらけなんだけど。
- 638 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:03:50 ID:/0a7oXmy0
- どんだけ馬鹿な大臣なんだ
地方のことなんにもわかってない
- 639 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:04:09 ID:vlFFRZqpO
- >>634
だって次はないから気楽だよ。
金や利権だけとって、後はゴールデンパラシュートで脱出だけだもん。
直嶋なんか、トヨタの労組利権と併せてウハウハだろうし。
経産利権をうまくやる手筈も年末までになんとかなるんでしょう。
- 640 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:04:29 ID:rP2poTjHO
- >>633
下道の平均時速30kmは順調に流れているよ。
ただ、問題はこうだ。平均速度15kmだった下の渋滞が解消されて、30kmになっても、平均時速80kmの高速が渋滞して、平均30kmになったら、
それは急ぐ人にメリットがあるのか
ましてや、交通量が増加して、両方渋滞する危険もある
- 641 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:05:27 ID:0SleRBcp0
- この脳天気内閣を早く何とかしろよ……
- 642 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:06:41 ID:3jRKVl5ZP
- 田舎の主要な鉄道網が死ぬ可能性は非常に高いけどね。
JRも国有化するのだろうか?
テツちゃんの前原的には、温暖化対策で言えば、
鉄道利用を促す方が合理的って事で本当にやりかねないだろうけどw
- 643 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:07:05 ID:JsctUboc0
- >>636
ええええっ?!
それSAやPAのスマートインターチェンジじゃないの?
あれは良いと思うんだが。
普通のICでETCのみってのはないだろ。
- 644 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:07:15 ID:RXS5EwJwO
- 「国際的な約束をしたわけでは無い」
この発言不味くないか?
要するに、「首相が世界に発信したけど正式な書面での契約じゃないから、達成する必要は無い」ってことだよな?
- 645 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:07:52 ID:39RqDkjqO
- >>639
4年以上続ける気があるようには見えないよね。
この性急さをみると。
4年のうちに戻せないくらいいろいろ変えて、あては知らんみたいにされそう…。
- 646 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:08:48 ID:uaNMYZJiO
- >>631
とりあえず渋滞が酷い首都高の東京の出入り口は一つにしてくれ
渋滞が減るんだろww外環道いらねーなこりゃ
- 647 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:09:22 ID:+IIFCVtp0
- 高速1000円で滋賀が終わってる事は知ってるよね
何処も彼処も渋滞だらけだ
インター増やしても同じだろ
琵琶湖を跨ぐ橋を増やして山でもぶち抜かない限り無理だろ
- 648 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:10:02 ID:QSGgLjvh0
- >>630
なんか薄弱じゃないか?
最短距離で移動したい人が多いから、使える道路がある程度限定されるというのは、
現状でも同じだろW
確かに台数自体は増えるだろうが、最短距離を移動したい人が多いなら、
無料化すれば料金に捉われない合理的ルート選択が可能ということになるから、
車の走行距離や走行時間は短縮されるだろ。
- 649 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:10:30 ID:mbGmO5U20
- 労組出身の大臣がはじめて就任って喜んでいた毎日の解説員がいたな。まともな
労組なら喜ばしいが日本にまともな労組ってあるか?
- 650 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:10:53 ID:gxV7ZMtOO
- 静岡の国道一号では80キロで走っても煽られたな。
ぶっちゃけ東名のる必要ない。
- 651 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:12:04 ID:bQjNi/qY0
- 確かに東名高速と国1は大抵の場所で併走している。
インターを増やすのも容易だろう。
でだ、国1の全線にわたる渋滞緩和に東名・名神が役に立つことってあるの?
- 652 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:12:07 ID:0D1aRLeA0
- >>643
ICに普通じゃないICってないよ。
スマートICは有人の料金所を撤廃した簡易ICではあるが、
普通のICだね。
ただ、あれの建設費の大半がETCの設置代だとは思えないんだけどね。
一般道までの道路、拡張してあるよね。
- 653 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:12:49 ID:mFMGkkD40
- こいつ、自分で運転して高速を走ったこと無いだろw
- 654 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:13:06 ID:k3esLwcb0
- >>648
台数増えてもルートの選択が可能だと思っているのか
- 655 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:13:13 ID:sU8JxZFB0
- ますます衰退させるのかw
- 656 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:13:39 ID:S/EFZcKX0
- >>19
パッシングしまくって路肩によってもらえば
抜くことは可能
覆面に注意しな!
- 657 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:13:50 ID:rP2poTjHO
- >>646
皮肉にマジレスカコ悪い
- 658 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:14:36 ID:0D1aRLeA0
- >>651
そもそも、東名を無料化する予定あったっけw
- 659 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:15:24 ID:S5wG3wuP0
- ETC限定で1000円支払わせてこの状態
ETC限定じゃなくなって無料になったら何をかいわんや
この連休の状況を見てこれでも減るなんて言ってるやつは
脳みそが腐ってるか目暗かのどちらかだろ?
平日にも分散する?だったら学校も企業も休みを無理やり7つの曜日に振り分けろ
- 660 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:15:52 ID:1qwvmhxH0
- >>636
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/070929/plc0709291855005-n1.htm
これかな。SAPAがないとダメだけど。
- 661 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:16:00 ID:vlFFRZqpO
- >>649
ない
- 662 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:16:32 ID:QSGgLjvh0
- >>654
台数が増えるとルート選択が不可能なのか?
問題は台数よりも、走行距離と時間だと思うが。
- 663 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:16:35 ID:bQjNi/qY0
- >>658
無料化しないんだろ。だから聞いてる。
- 664 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:16:51 ID:3jRKVl5ZP
- インターを増やすって簡単に言うけど、その財源は何処から持って来るんだよw
特定財源も廃止するんでしょ?
- 665 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:17:36 ID:8vMlWfpH0
- 妄想しか語れないバカを大臣に据えるなよ
- 666 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:18:00 ID:L9gheTgEO
- データなし。デマカセ。
- 667 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:18:07 ID:S5wG3wuP0
- >>662
台数も走行距離も時間も増えるから
じゃあ今下道ががらがらなのか?
今も擬似実験状態になってるが
- 668 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:18:44 ID:XDRzlEg40
- なにいってんだこいつ下道もクソ渋滞だっつーの
- 669 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:19:27 ID:p32UyLpA0
- 高速を使わんといかんような距離をちょくちょく移動することになれば
走行距離も時間もどんどん増えていくけれど
- 670 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:19:51 ID:KpaDFLKV0
- >>664
昨日も書いたけど、
1000円に群がるような連中が乗ったり降りたりする知恵が働くとは思えん。
- 671 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:20:06 ID:0D1aRLeA0
- >>660
SA・PAからETCで乗り降りするため、SA・PAから一般道への接続道路が必要。
業者用の道路を利用とか書いてあるかもしれないが、
実際には拡幅されて整備されていたりする。
- 672 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:20:21 ID:cwVuPKKu0
- せめてカープール作れよな
- 673 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:20:25 ID:p7PsJvFt0
- >特に地方は一般国道の混雑はほとんど解消する
底抜けにバカ?、なぜ混雑してるのか理解出来ない
地方の一般国道の混雑は、高速道路を無料化しても
解消しないんだよ
- 674 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:21:22 ID:S5wG3wuP0
- >>668
>>662はアホなんだよ
この状況で合理的なルートが増えればいいって…
休日の話までどうにかしないと分散化なんて無理
今でもトラックは土日は避けようとしてるのにこれだぜ
こっこにETCなしの車もなだれ込むとどうなるかちょっと考えたらわかる
- 675 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:21:34 ID:bjtkhISQ0
-
「とにかく無料にしてみましょう。だから31兆の借金は国民みんなで返しましょう。
温暖化には逆行しません。根拠は無いけど、なんとなくそう思う。」 by 経済産業大臣
もうちょっとちゃんと、いろいろ検討してみませんか?
- 676 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:22:05 ID:v0bwDNF2O
- 鉄道に例えれば、高速は特急つまり長距離移動用、一般道は普通つまり短距離移動用である。
ということで確かに本来長距離移動し高速を使うべき車で、料金のため仕方なく一般道を利用していた車は無料化すれば高速に移る。
しかし、それ以外の短距離移動のため一般道を利用している人は高速に移らない。
そのため、地方であってもある程度、人が多いところの渋滞が解消するとは思えない。特に平日の夕方。
むしろ、高速無料化したことで鉄道移動から車移動に変えた車の分、渋滞が増える可能性あり。
どんな車でも、起点と終点は一般道のわけだし。
- 677 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:22:06 ID:6mErjmdCO
- >>658東名高速は5割り増しで解決
- 678 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:22:47 ID:rP2poTjHO
- 渋滞する区間は有料なら、今の高速の渋滞区間は何も変わらないわけだ
どこが、無料なんだろ。身近な道路を見ると、、
中央は、勝沼から東京側は有料だな。勝沼以東の上下渋滞は解消されない
勝沼以西も甲府市の下の20号の渋滞は、市街地の渋滞だから、解消されないだろうな
関越は、、本庄児玉以南が渋滞か?下手すれば赤城以南か。どの道、高崎、前橋市街地の渋滞は変わらないな
東北、常磐、東名、関西は誰か頼む
- 679 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:23:33 ID:k3esLwcb0
- >>662
渋滞がどうして起こるか調べてみよう
- 680 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:24:08 ID:S5wG3wuP0
- 一般道の混雑解消になるのは百歩譲ってあるとしても高速に並行する道路
高速と垂直に走る道路に何の影響もないことくらい誰でもわかるよな
結局運輸の中で車の比率が爆発的に増える
目的地は大半が都市部や一部の観光地だろうから
その目的地に処理する能力がなければ下道の渋滞はさらにひどくなると考えるのが普通
- 681 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:24:16 ID:gr9fjC9y0
- この大臣がバカなんじゃなくて
民主党の政策自体がバカなだけ
そしてその民主に投票した奴らが一番○○
- 682 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:24:18 ID:9cxbry470
- 地方の一般国道ねえ。
高速と並走してる国道で、
上がガラガラで下が渋滞しまくってるとこってそんな多いかね。
田舎で渋滞してる国道ってのはむしろ、
三桁で、国道沿いに繁華街が形成されてるとこじゃねえの。
もちろん高速なんて並走してない。
- 683 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:25:02 ID:ZFUdZ3QE0
- そもそも、一部無料化なのに31兆は国債っておかしいよな。
地方の道路だけとっとと支払いすませて、残った有料の高収益の資金でさらに道路を・・・。
さすが田中派。
- 684 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:25:05 ID:+Bgzas0N0
- シャア総帥、アクシズの地球落着を許可します。
どーんと粛正してやってください。
- 685 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:25:07 ID:Og279WiV0
- >>595
一応言っておくが、東北道が4号と平行してるのは滝沢村までたからな
一戸ICなんてのもあるが、あれは八戸自動車道(正式名称、東北縦貫自動車道八戸線)。
- 686 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:26:28 ID:ixx4TuQj0
- >>634
>データも無しに、民主党の議員は簡単に物を言いすぎてる。
データなしに、はったりかますのは、民主党の党是です。www
故にデータ重視の有権者にはとことん嫌われる。
- 687 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:29:32 ID:S5wG3wuP0
- 大雑把にいうと
東京はぐるっと100km圏内は無料は無理でしょ
関西は大阪から東西へ50km(京都・神戸から東西へ30km)
南北はそんなにたいしたことないけど無料は不可
名古屋は知らんけど都市高速の無料化なんてまあ無理
- 688 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:29:47 ID:3OYY2BkY0
- >>680
だな。鉄道にたとえると
東海道新幹線無料にしますって言ったら
東海道線の混雑度は下がるかもしれんが
山手線や中央線は関係ないって感じだな。
むしろ高速バス使ってたやつが新幹線に移行して
余計に込むって感じだな。
- 689 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:32:27 ID:0D1aRLeA0
- >>688
それいい例えだと思うんだけど、
東海道新幹線が無料になっても、各駅停車できなかったり、
横浜駅では停車しないから、近場を移動する人は利用しないんだよね。
- 690 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:32:30 ID:0PYJvqjRO
- 使っていない
お金を払ってまで使いたくない
間抜けな高速道路を
無料化して
有効利用しましょう
って話に賛成
- 691 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:32:50 ID:uaNMYZJiO
- >>680
高速の目的地は大都市や観光地でしょ?馬鹿なの?
- 692 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:32:52 ID:jVhpOmpxO
- 経産省も大変だよなあ。
25%削減の具体策は考えなきゃならないし、高速無料でCO2が増えないデータは出さなきゃならないしで。
- 693 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:33:31 ID:9cxbry470
- 金が惜しくて夜中に延々と下道を走ってるバカトラックが高速にシフトすれば、
信号で停車しない分だけCO2スが減る。
確実なのはこれくらいだろ。
地方とはいえ渋滞は基本的に市街地で発生してんだから、
高速が無料化したってほとんど解消しねえよ。
- 694 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:33:58 ID:S5wG3wuP0
- >>691
降りなきゃ目的地に着きませんけど
それとも高速にそのまま目的地があるんですかw
地図も見れないのか
- 695 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:34:34 ID:ixx4TuQj0
- >>692
>25%削減の具体策は考えなきゃならないし、
具体策を考えるというよりは、どの業界に死刑宣告するかを決めるだけでしょ。
- 696 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:34:59 ID:S5wG3wuP0
- >>693
そういうトラックがあることを否定はしないけど絶対数は多くない
夜中はETCの割引率結構高いから上を大半は使う
- 697 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:35:11 ID:qRNCIQnd0
- >>466
大臣辞任とか厳しすぎるだろ・・・・・
議員辞職で許してやれよ。
- 698 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:36:04 ID:0D1aRLeA0
- >>691
それ、あんたの個人的な意見でしょ。
しかも、大都市ってのがどこのことかわからんが、
東京まで車で行っても、途中からは有料、駐車場がない、渋滞などで
メリットがたいしてないと思うけど。
安く移動したいなら、高速バス+電車で移動するよ。
- 699 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:36:17 ID:ZFUdZ3QE0
- >>692
簡単だよ、25%の削減のうち30%ぐらいを取引で買うんだよ。
- 700 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:37:32 ID:QSGgLjvh0
- >>667
それ極論w
そりゃ飽和してるところではそういう例もあるだろう。
そんなの言うまでもなく当然だろ。少しは考えよう。
これも当然だが分散化が効果的なルートもあるはずだ。常識的に考えて。
民主だって一律で無料化するなんていってない。場所に依るといっている。
あなたのような極端に単純化された二元論的思考はなんの役にも立たない。
- 701 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:37:41 ID:3OYY2BkY0
- 出さない努力より吸収する努力したら25%達成出来る?
いっぱい木を植えるとか。
- 702 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:39:36 ID:ixx4TuQj0
- >>701
日本の森林は十分すぎるくらいです。
鳥取砂丘でも緑化してみる?
- 703 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:39:50 ID:S5wG3wuP0
- >>700
極論でもなんでもないETCに限定されててこの状態なんだが
ETC以外の車が乗っかってくる政策で今以上に車の台数が増えない根拠があるんですか?
土日に利用者が集中しない理由は何かあるの?
学生は土日休み、普通のサラリーマンは土日が休みですよ今の日本は
正月休み・GW・お盆に今回のSW、なんでこの時期に民族大移動が起こるのか良く考えようね
休みって自由にどうにかなるものじゃないんだよ
- 704 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:40:22 ID:ZFUdZ3QE0
- >>702
200海里の海底を緑化して二酸化炭素を吸収する技術とか。w
- 705 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:41:25 ID:qwqc4Lw1O
- 地方の混雑は出勤、帰宅ラッシュん時だから。
- 706 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:42:09 ID:QSGgLjvh0
- >>703
だからそれもケースバイケース、場所に依るだろと。
なんで一律で考えたがる?単細胞?
- 707 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:46:10 ID:in78jn4VO
- 都市緑化は重要
- 708 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:46:52 ID:r2SmIilqO
- 渋滞上等で高速乗るのは貧民。
- 709 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:47:37 ID:S5wG3wuP0
- >>706
自民党が擬似実験してどういう状況になってるのかも知らない馬鹿が
いったい何を言ってるんだ?ケースバイケースってちゃんと検証してるのかそもそも
お前が上げてみろよw、ってか本来は民主がせっかくの実験を計算に使えばいいだけだから
ちょっとはまともな脳みそもってそうな前原は計算してきそうだが
明らかにめちゃくちゃ長い渋滞が増えた、鉄道は1割でフェリーは3割5割が当たり前に減ってるだろ
今の状況で一度計算してみたらいい、簡単だよなガソリン売れた量を計算すればそれで概ねわかるだろ
- 710 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:48:07 ID:rP2poTjHO
- >>706
分散化は厳しいな。
普通、高速と下は断然高速が速いから、並行区間では、なおさら高速に集中する。
カーナビは渋滞が起きるまで教えてくれないし、下に降りる理由がない。だから高速は今以上に渋滞する
でだ、上が渋滞したから下などと思っても、下の交通容量は小さいから、そうは問屋が卸さないのは経験上だな
- 711 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:48:43 ID:YolwZXyd0
- 民主党の25%削減の根拠からすると、
「技術革新で全て電気自動車になるから、問題ない」
って言うべきなんじゃない?
もしくは、ガソリン車を法律で禁止にするから問題ない、とか
- 712 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:49:53 ID:S5wG3wuP0
- 企業が減らせ
車は絶対量が少ない(全体の2割程度)だから
ここは増えても問題ないと言い出すだろうな
- 713 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:50:14 ID:88FcYhHt0
- >>1
具体的な数字を出せ
思いつきだけで話をするな
- 714 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:50:14 ID:bQjNi/qY0
- 部分無料化がすでに償還の終わった東名や名神の沿線住民へ
借金を押しつけてるだけだと民主党はいい加減に理解して欲しい。
- 715 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:54:57 ID:QSGgLjvh0
- >>709
ケースバイケースっていうのは検証の問題じゃなくて、常識的に考えての話だ。
全てのルートで検証されてないんだから、検証されてるわけがないだろw
なんでおまえは検証されてもないことを、事実のように断言できるんだ?おかしいだろ、普通に考えて。
「明らかに長い渋滞が」って、おまえの個人的体験で普遍的な物言いをされても困るんですけど。
- 716 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:57:50 ID:Q99Kxrna0
- 高速入る前に職場と自宅を2往復できるんだよね
- 717 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 18:58:40 ID:uaNMYZJiO
- >>715
しかも官僚が無料化は7兆円の経済効果があると言ってるからね
反対する馬鹿は渋滞が〜財源が〜と繰り返すばかり
- 718 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:00:16 ID:0D1aRLeA0
- >>717
その試算は首都高・阪神高速以外を無料化した場合だよ。
ということは、東名や関越は無料化確定なんですね。
へー知らなかったw
- 719 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:00:39 ID:tT7YL3MrO
- 地方一般道の渋滞は市内の渋滞がほとんどだから、高速あんま関係なくね
- 720 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:01:28 ID:gVW4Us/10
- 昨日の環八の渋滞は酷かった。
数十分もビクとも動かない。
地方の渋滞なんかたかがしれてるんだから、
さっさと東京外環道を整備してくれ。
- 721 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:02:33 ID:Kk7Ns7ZEO
- 高速道路が空いている所は一般道も空いている。
- 722 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:05:49 ID:p32UyLpA0
- 7兆円試算は200キロ以上の長距離のみを対象とした試算だったな
今度試算をやり直すらしいから下手すると全くなくなるかもね
- 723 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:06:16 ID:ixx4TuQj0
- >>715
横レスだけど、折角のネットなんだから
みんなの個人的体験を集めれば検証できるんじゃないかな。
- 724 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:07:17 ID:WDEuXojz0
- 高速道路は保土ヶ谷バイパスみたいになるだろうなw
- 725 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:09:08 ID:r+rKCO1y0
- おそらく、都市部のICを降りた付近で渋滞ができるんだろうなぁ。
ICって簡単に増やせないだろうし。
- 726 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:10:37 ID:S5wG3wuP0
- >>717
交通量が増えないというありえない前提で作った試算だろ
笑えるわw
- 727 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:11:54 ID:NzeIWsdsO
- >>723
とりあえず岩手の内陸部は南北にかけて渋滞緩和に有効だよo(^-^)o
- 728 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:12:11 ID:5mqMONbV0
- 経済効果のうち走行時間の短縮って
短縮された時間を別の労働に振り向けたら生まれる付加価値などというトンデモだからな。
これまで道路建設のメリットの根拠として散々使われたものでもあるが、
需給ギャップが大きい現代日本じゃそんな現象起きない。
勤務先から家に30分早く帰れるようになったらあと30分仕事するか?
違うだろ。
- 729 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:13:28 ID:QSGgLjvh0
- >>726
おまえは笑ってる場合なのか?
そんなんじゃ誰も説得できないぞw
- 730 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:13:40 ID:Og279WiV0
- >>717
その流れって、整備新幹線スレと似てるね。
推進派がデータなり色々出す中、反対派はひたすら低レベルな煽りのみ。
- 731 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:19:58 ID:ixx4TuQj0
- >>730
このスレは推進か反対を議論するスレじゃないんだよ。
直嶋の発言を検証するスレなんだよ。
- 732 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:22:38 ID:Og279WiV0
- >>731
おまえ少し落ち着け
似でるって言っただけだろw
- 733 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:23:59 ID:DkbOv0Uu0
- 軽トラの婆さんとかも走るようになるから、地方の片側一車線の高速は確実に渋滞するぞ。
- 734 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:24:06 ID:T9AHhc9wO
- 温暖化対策に逆行するかどうかの話なのに、怪しげな経済効果持ち出す馬鹿って何なの?
本物のアホなの?
- 735 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:24:46 ID:ixx4TuQj0
- >似でる
別にからかうわけじゃないけど、東北弁?
- 736 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:27:40 ID:T9AHhc9wO
- >>733
それリアルにありえる。今でさえあるから。
地方の高速はアップダウンやトンネルが多いからこの手の下手くそが起こす渋滞が激増するな
- 737 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:28:50 ID:Og279WiV0
- >>735
入力ミスですが何か?
- 738 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:29:45 ID:Xyq8pGFj0
- なんだこのどんぶり勘定的な発言は!
- 739 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:29:58 ID:iMpTeokKO
- 大渋滞が今でも各地に発生してる段階でマイナスだろ
地方の渋滞は通勤時間帯で高速はあまり関係ないし
思いつきだけで言ってるんだろ実態も知らずに
通勤に高速が必要なくらい長距離移動してる奴なんていても少数
- 740 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:30:40 ID:uaNMYZJiO
- まぁ地方の高速が渋滞することはないな、無料になったからって渋滞するまで車は増えない
朝夕のラッシュを除けば一般道路も渋滞がなくなるな
- 741 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:32:47 ID:v0bwDNF2O
- きっと、地方の道路を走っているのは貧乏で高速を走れない人だけと思っているんだろうな。
で、かわいそうだから国民の生活が第一な民主党様が高速を無料にしてやるから、みんな一般道でなく高速使えってことなんだろうな。
こんな考えを本当にしていたら、地方の人に失礼だと思う。
地方も生活している人はたくさんいるし、通勤や買い物のため、車を運転しているのだから。
もちろん、通勤先や買い物するとこは一般道にある。わざわざ、無料になったからって、よほど遠距離に行っている人以外高速を利用する必要はない。
逆、インターチェンジまで行く時間で一般道よりも、時間がかかる可能性がある。
そもそも、行き先が数キロ程度なら、高速を利用することはほぼ不可能。
- 742 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:32:50 ID:9258y5az0
- >>736
加えて、単純に通行量が増えると事故率もあがるから、
片側1車線事故のため封鎖とか頻発しそうだよな
- 743 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:32:51 ID:nWacQ44uO
- 高速無料化で経済効果なんぞあるかいな
国道沿いが廃墟になるだけだろ
- 744 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:36:12 ID:v0bwDNF2O
- >>744
加えて、鉄道やバスが大都市を除き、壊滅状態となり、地方は車を運転できないと住めない場所になる。
今なら、地方でも、一時間に一本程度なら、公共交通機関があるとこも多いのに。
急いでなく、待てる人なら、これでも、利用することは可能なのに。
- 745 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:37:11 ID:Qnkm7dwi0
- 高速が只になっても一般国道の混雑は解消しないし(2号線の東加古川を見ろ)、
もし
一般国道の混雑が解消したら道沿いの商店がのきなみつぶれてしまう(加古川を見ろ)。
- 746 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:37:30 ID:zHp0ajlj0
- この連休でも九州自動車道の渋滞はせいぜい30km位だからな。
- 747 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:37:38 ID:RQrJEqtC0
- せっかく一般道に「道の駅」を整備して、それなりににぎわってるのにな。
高速に交通を移行させたら、一般道の施設なんて客足遠のくんだろうな。
まぁ、関係者は民主党を支持した国民を恨むしかないだろうなw
- 748 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:38:26 ID:iMpTeokKO
- で結局地方は崩壊するとな
車がなきゃ生活できないとなると広範囲かしてしまってサービス業が育ちにくくなる
- 749 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:40:55 ID:m3UPWXwJ0
- 二酸化炭素の排出量は実際に測るわけではなく
石油の輸入量で計算するので渋滞云々とかより
無料化で夜中に走り回るDQNが増えれば消費される石油もふえる
- 750 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:41:05 ID:s67NyC4T0
- 地方だったらいらんバイパス作るよりは高速通した方がいいわな
- 751 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:44:17 ID:vJqZTXQ+0
- 余計なことはいいので、公約通り無料化をさっさとやってください。
- 752 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:45:04 ID:mB3lHe3f0
- >>86
この国には腐るほど僻地がありますが?知らないのか。
日本地図ぐらいみておけよ、市街地以外は山ばかりでその谷に沿って道路が走ってんだぞ。
俺の住んでる地域でもインターまで逝くまでには最低50Kは走らなきゃならんしなw
- 753 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:46:30 ID:bQjNi/qY0
- 鉄道のない土地では高速バスを通勤に利用してる人も地方には多数いる。
高速が混めばこれらの人たちの通勤時間の増大は免れない。
- 754 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:48:01 ID:7w4pBK7BO
- 地方が山間にある高速に乗りに行く訳ないだろ。
直嶋って頭お花畑なんだね(笑)。
- 755 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:49:15 ID:7D0/oqRD0
- あのな、なんで田舎で下道が混むかいってやろうか。それは田んぼのあぜ道
みたいな道路にまで信号つけるからだ。あんなのこそ無駄。あれで麻痺してる。
ああいうのからなくせば、少なくともいまよりスムーズだ。
- 756 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:49:33 ID:S5wG3wuP0
- >>751
6割反対ですよ高速無料化は
ちゃんと示さないとだめだろどこがどうなって
どういう効果があるのか
たとえばフェリーはつぶれろとか言っても俺はかまわないと思うよ
そういう波及する産業の指針まで示さないと無理
やって失敗したら謝ればいいとか老い先短いじじいがいうことだ
- 757 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:51:23 ID:7D0/oqRD0
- >>756
それはアサヒだろ。アサヒはそんな立ち場だからさ。猪瀬持ち上げてるし。
- 758 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:52:10 ID:uaNMYZJiO
- もともと高速は無料化する予定で作ったんだよ馬鹿ども、無料で経済効果がなきゃ借金して作ってねーよ
- 759 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:53:13 ID:S5wG3wuP0
- >>758
借金を国民すべてに背負わせるとは言ってないけどな
30兆強の借金がいまだに残ってるわけだが
- 760 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:54:04 ID:oxM9jF5kO
- >>1
なんというお花畑ww
俺のいる街でも高速なんか関係なしに混むとこは混むがな。
- 761 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:55:58 ID:a6JbTWFl0
- これ、高速道路無料化とブリジストンの関係を自民党が追及したらいいんじゃねーか。
なんか胡散臭い関係があるそこれ。
タイヤと高速道路無料化と株
- 762 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:56:15 ID:PXTds1EF0
- >>754
山間部は渋滞しないだろ
- 763 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:56:38 ID:YAkGzxuSO
- どうしてこんな馬鹿な事を平気で言うかね。
高速道が道路全体の何パーセント占めているかも知らんだろこの馬鹿
- 764 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:57:05 ID:HOkHhfNC0
- 地方の一般国道はほとんど渋滞してないと思うでござるよ
- 765 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:59:41 ID:PXTds1EF0
- >>764
地方の国道は大渋滞してるよ
国道は生活道路だから、並走してる高速道路が無料なら、これほど助かることはない
- 766 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:59:43 ID:uaNMYZJiO
- >>759
借金の責任は需要がない田舎に高速を作りまくった自民党のせい
文句があるなら借金した自民党にどうぞ
- 767 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:01:12 ID:X0z0F15C0
- 直嶋や前張りさん、本音では「高速無料化とか25%削減とか考えた奴誰だよ市ねアホボケカス」って思ってるだろ
- 768 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:02:56 ID:cFUJ/5Y20
- >>1
無知で無能で無計画
どんだけ頭悪いんだよw
- 769 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:02:59 ID:S5wG3wuP0
- >>766
今の政権与党は民主中心の与党だろ
これ以上国債は発行できないとかいってる政党方針と明らかに矛盾する
そもそも現行スキームより支払う額は実質で2倍とかになるんだろ
国の借金の中に組み込まれることによって
そもそもその理屈なら東名・名神・中央こそただにすべきだろ
- 770 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:05:02 ID:Oa6BGx7p0
- 渋滞してる国道と並走してる高速は今でも
渋滞してないか?
そこそこ混んでるくらいのレベルの地方ならそうじゃないかもしれんが
それも出入り口増やさなきゃあまり利用できそうにないんじゃない?
- 771 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:07:54 ID:i3zvIdvL0
- そもそも、高速道路ってのは、自動車の優遇政策なわけで、無料にして
CO2が減るなんて思うやつはだれもいないだろう。
電車の貨物輸送も減るし、渋滞になるし、渋滞で燃費も悪化するし、地方の電車は
赤字になり、路線が廃止になるとこも出るだろうし、フェリーも同様。
高速が渋滞すれば、いままで高速を走ってたトラックが一般道に出てくるだろう。、
一人当たりのCO2の排出の少ない高速バスも1000円高速で、とんでもない減益に
なってしまい、街中の一般路線の赤字を埋められなくなり、無料化反対の嘆願書を
出した。
CO2を減らすんだったら、だれがどう考えても、迷うことなく鉄道貨物の優遇策を
やるだろ。
それに、もともと財源的に不可能なんだよ。麻生が国債を刷れるだけ吸って44兆。
でも高速は、一番安く計算して、他で発行する40兆に高速の80兆を加えたら120兆円。
これは世界の常識としてありえない。可能性はゼロ。
やったら世界中から笑われし、日本は終わったと思われる。
だから民主の中でも可能だと思ってたやつは、菅氏とか、経済音痴の数人だけだろう。
民主の中の人も、大半は渋滞やCO2を理由に、通行料の多いとこを有料のままにできたら、
一番いいと思ってるだろう。
- 772 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:11:50 ID:oX1yVHmX0
- >>765
地方民の言う大渋滞<<<<大都会のちょっとした渋滞
渋滞の規模が全然違う。
うちの地域は地方では渋滞が酷い地域なんだが、東京に比べるとすかすかと言われたし。
多分、君のところの渋滞はうちの地域の渋滞よりもすかすか。
- 773 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:14:21 ID:39RqDkjqO
- 民主は、まず天下りやらなんやら整理して、そこからマニフェストに手をつければいいと思うんだけど。
なんにしても性急すぎる。
埋蔵金なんだか、その辺が一番期待されてるんじゃないの?そもそもマニフェスト見て民主にいれた人いるのか?
- 774 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:16:17 ID:KarSAQoA0
- 高速無料化する金があるならモーダルシフトに使ってくれよ。。。
- 775 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:17:20 ID:rP2poTjHO
- >>772
都会もひどいが地方もひどいとこはひどいな。
何で渋滞の規模を測るかにもよるが、
特定路線の旅行速度ではな。
まあ、地方の方が抜け道はあるかもしれんが
ところで君のいる場所ってどこだ
個人まで特定できるわけないから、ちゃんと具体的に都市名と渋滞路線あげようよ
- 776 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:17:41 ID:uHcxeGlJ0
- どんどん地方から無料化しろ!!
- 777 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:19:59 ID:oX1yVHmX0
- >>775
個人的な情報は言いたくないんで書き込まないが、
渋滞は統計値が出てるよ、それの地方都市の上位にランクされてるところ。
- 778 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:20:14 ID:3+y9AzAw0
- アホか
長距離移動のさい、鉄道や船舶使ってたのが自動車にシフトするだろ
- 779 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:20:58 ID:Kb59AWVFO
- ゴタゴタ言わずにすぐに無料化しろ!
- 780 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:22:10 ID:wlnQHYEiO
- >>743
なわけねー
地方の高速入口と渋滞国道は全然被らん
市内が混むの
繁華街入り口にインターでも作る?
- 781 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:22:21 ID:KarSAQoA0
- >>773
子供手当てや高速無料化みたいなバラマキはそれほど支持されてないんだよね。 ちょっと前にスレたってたけど。
ましてや温暖化対策での大負担や各種控除廃止みたいなマイナス面は知らないって人も多い。
政策はよくわからんけど自民はダメだから民主に入れてみたってことなんでしょう。
次の参院選の頃には「民主に騙された」って言い出す人も多いだろうけれど、カウンターの自民もgdgdだし
どうなるかわからんね。
- 782 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:23:25 ID:S5wG3wuP0
- >>780
都市高速以外繁華街に高速など通ってない
- 783 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:24:03 ID:Nfi/X6szO
- >>1
さすがにこれは無理な理屈。何でこれを平気でいえるのかわからん。
- 784 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:24:21 ID:qbZXFHB+0
- どっかの高速道路無料にしてシミュレートでもしたのか?ん?
それとも官僚に机上シミュレートでもしてもらったのか?
でもそれでは官僚のいうこた信じないとばかりの民主らしくも無いな
ってことは民主の議員でそういうデータはじき出したんだろ?
出せよ そのデータ
- 785 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:24:30 ID:vGWLm6HF0
- 高速無料化でいつでも無料だから混まないって言うけど
多くに人間は休みが土日なんで移動するとしたら土日になるでしょ
やっぱり混むんじゃないの?
- 786 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:24:36 ID:uaNMYZJiO
- >>772
地方のすごい渋滞=東京の普通
だからアホは無料化すると渋滞が増えると反対する
- 787 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:24:46 ID:HOkHhfNC0
- >>781
>子供手当てや高速無料化みたいなバラマキはそれほど支持されてないんだよね。
だって子供手当てはもらえる人限られてるし
高速無料も大都市圏に住んでる人には関係なさそうだし
- 788 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:25:59 ID:9cxbry470
- 今ですら大渋滞してる路線は無料化なんてできない。
分かっていたことだし、無料化すべきとも思わない。
無駄な道路を作るのさえやめれば、徴収した料金は、
旧道路公団の借金返済と、返済の後は国債償還の足しにすればいい。
だが、これだけ分かりきったことでありながら、
「すでに償還が終わった高速道路が無料でないのは自民党の詐欺。
国民第一の民主党が無料化します」
なんて妄言を前面に出して選挙を戦った民主党は許せん。お前らこそ詐欺だ。
まあ、それ以上にそんな連中に簡単に騙されて
民主に入れた連中の方がいろんな意味で問題なわけだが。
- 789 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:26:01 ID:oX1yVHmX0
- >>786
すまんが、日本語で書いてくれww
- 790 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:26:13 ID:S5wG3wuP0
- >>785
誰でもわかる話だよ
ETC限定1000円高速が今の状況
ETC制限がなくなるどんな車でも無料
こうなったときに今より交通量が減ることが考えられない
- 791 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:26:41 ID:FwO/N8KcO
- 一般国道に車通らなくなって商売大丈夫なの?
- 792 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:27:00 ID:PXTds1EF0
- 地方の国道はメインストリートがそれ一本だけだから、
通過するだけの車が入って来ると朝夕のラッシュ時間は、都市機能がパニック状態になるんだよね
よそ者は入って来ないでくれる?て感じ
- 793 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:27:39 ID:S5wG3wuP0
- >>791
そのマイナス面は計算されずに経済効果は計算されてます
まあCO2削減の是非には関係ないけど
- 794 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:28:33 ID:7ahJJQpA0
- >>790
今は期間限定で1000円。だから、その時ばかり混んでしまう。
でも、いつでも無料になれば、最終的には、落ち着くところに落ち着くよ。
市場経済と一緒。
はじめのうちは混乱があるだろうけど、自由にすればそのうち均一化される。
- 795 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:28:53 ID:HOkHhfNC0
- >>790
民主に言わせると平日も無料だから・・・ってことなんだろうけど
日本人が平日に休みとって出かけると思ってんのかねえ?
- 796 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:30:47 ID:IX1L7GJk0
- 完全無料化は賛成少ないんだろう。
協力費というか、いくらかの金は取った方が良い。
- 797 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:31:24 ID:X0z0F15C0
- >>795
平日に乗る人と土日に乗る人はもともと被らないよね
今だって平日休みの人は全く1000円の恩恵は受けてないし
- 798 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:31:58 ID:KarSAQoA0
- >>788
> 「すでに償還が終わった高速道路が無料でないのは自民党の詐欺。
> 国民第一の民主党が無料化します」
これを言うなら償還が終わった都市部から無料化するべきなんだよね。
それはせずに地方の赤字路線から無料化するっていうんだから論理が破綻してるよ。
- 799 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:32:21 ID:APfHdIqV0
- ______
/人ニニニニニニニ-\
/ノ/ |
| リl |
|ノ/ ━━' '━━ |
(6 ー[( ゚ )][( ゚ )]-| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ( o o) ) < データは全部ありますから、年金は消えてないんですよ!
| /(エエエエエエ)\| \_____________
\  ̄ ̄ ̄ ノ
- 800 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:33:01 ID:S5wG3wuP0
- >>794
日本のお休みが土日である以上まったく関係がない
2年やるといってるんだから今あわててレジャーという話ではない
これが現状だよ、じゃ学校の休みを変えるのか地域によって
- 801 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:33:22 ID:rP2poTjHO
- 無駄な道路か。
例えば、同じ費用で15000台が5分時間短縮する道路と、2500台が60分時間短縮する道路は
道路延長も同じ場合、どちらを優先整備すべきだろうね
公共政策として。
どういう日本にしたいのか、ということでもあるわな
まあ、こういう道は、高速でなく、税金で国道として整備すべきか
- 802 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:33:36 ID:S5wG3wuP0
- >>798
まったくその通りで無料にすべきは東名とか大動脈
- 803 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:33:41 ID:qbZXFHB+0
- >>791
直ぐに高速がいっぱいになって 高速の脇走ってる国道に車が流れ込んで
上も下も渋滞になるから大丈夫だよ
- 804 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:33:53 ID:YrZSupM+0
- これはいくらなんでも無理があるなw
- 805 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:35:01 ID:Oa6BGx7p0
- >>794
普通の土日は落ち着くかもしれないが
GWや盆休みなどの大型連休は間違いなく1000円で混んだ以上に
混雑すると思うよ
- 806 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:35:58 ID:Kb59AWVFO
- ゴタゴタ言わずにすぐに無料化しろ!
- 807 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:36:47 ID:iMpTeokKO
- そもそも経済効果と二酸化炭素削減は関係ないだろ?
それは別のスレでやれば?
- 808 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:37:54 ID:S5wG3wuP0
- >>805
普段の土日ももっと混むから
ETCの普及率が8割9割なら増えないだろうけどな
そこまで行ってないだろ
- 809 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:38:01 ID:HOkHhfNC0
- 東名と中央と東北と関越って無料になるかな?
- 810 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:38:44 ID:/fhWbOoe0
- >>799
誰これ?
センスなさ過ぎてわかんね。
- 811 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:39:57 ID:kzogOU6pO
- 地方なめんな(゚Д゚)
- 812 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:40:02 ID:ZaPKvz5D0
- >>3
自動車の走行距離が増えれば事故が増えて車が売れるから
元自動車総連副会長の立場で言うからには正しいのだろう。
- 813 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:40:19 ID:LVxWVqjh0
- 解消しねーよハゲwwwwwwwww都会のクズどもが温泉場に群がって余計混むわハゲwwwwwwwww
- 814 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:41:32 ID:APfHdIqV0
- >>810
______
/人ニニニニニニニ-\
/ノ/ |
| リl |
|ノ/ ━━' '━━ |
(6 ー[( ゚ )][( ゚ )]-| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ( o o) ) < データは全部ありますから、年金は消えてないんですよ!
| /(エエエエエエ)\| \_____________
\  ̄ ̄ ̄ ノ
- 815 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:42:00 ID:x4cyNzqw0
-
高速無料化で利用が増えるとタイヤ交換の需要も高まる。
ブリヂストン一族は超ウマーだな、統一協会ミンスの鳩山( 失笑 )
しかも地元利益誘導型で、選挙区の北海道から先行して実施するなんて、
さすが金権政治の本家本元で、余りにも金に汚いので
佐川急便事件で自民を追い出された
経世会金丸派( 嘲笑 )
- 816 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:42:23 ID:sAQ+uUvaO
- 高速の意味ねえじゃんw
事故増えるぞw
制限速度50キロにすんの?w
- 817 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:42:36 ID:ccLRcdxZO
- 高速道路=休日のレジャーってだけじゃないだろ。
地方は車ないと動けないし、主要道路は国道一本だけとかザラだから、平日の出勤帰宅時の混雑具合はかなりのもの。
高速が無料開放されれば単純に渋滞緩和に繋がるよ。
- 818 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:42:52 ID:+IIFCVtp0
- 無料化になったらトラックは今以上に迂回のために下走る
プロがわざわざ渋滞ヶ所を延々と走るなんてあり得ない
トラックは無線という強い見方があるからね
分散するのはむしろトラックの方だよ
- 819 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:44:34 ID:S5wG3wuP0
- >>817
だから地方の高速道路が通勤に使われてるなんてそうそうないだろ
市街地通ってる高速道路がどれくらいあるんだ?
市街地とICをつなぐ導線が渋滞するだけでなんら意味がない
車で1時間かけて通勤なんてどれくらいの人がやってるんだ?
地方だったらそれこそ近場だけだろ
- 820 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:44:39 ID:Oa6BGx7p0
- 昨日高速利用したけど事故渋滞に4件遭遇してびっくりした
今までそんなに事故に遭遇したことなかったんだけどなぁ
- 821 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:45:46 ID:qbZXFHB+0
- >>816
今の段階で酷いからな…
連休初日、東名静岡区間だけで午後2時までに事故件数20件オーバー
もう異常だ
普段高速全然乗ったことないとか、車なんてめったに運転しない
なんて乞食が高速殺到するとこういう事になるといういい例
- 822 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:46:25 ID:SX3VmTWJ0
- 旅行で山梨に行ったら、中心部の帰宅ラッシュがひどかったけど、
中央道を無料にしたって渋滞は解消しないよな。
平行する20号は渋滞緩和するだろうけど、無料化された
影響で交通量が増えたらそれですらチャラじゃないのかなあ。
- 823 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:46:57 ID:LVxWVqjh0
- 未熟な休日ドライバーが増えるおかげで板金屋ウハウハやんwwwwwwwww
- 824 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:47:04 ID:/fhWbOoe0
- >>814
だから、誰?
絵心なさ過ぎ。ww
- 825 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:47:39 ID:aq1OnIGo0
- >>794
そんなわけないだろ。
今までレジャーや出張に電車・バス・船を利用していた層が、
自家用車で移動するようになるんだから。
人間誰しも、安けりゃそれを利用するだろ?
どうやったって、自動車の交通量そのものが増大する。
- 826 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:48:06 ID:A0rZiL520
- 意味が分からない
願望を言ってるだけじゃん
- 827 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:48:09 ID:MmrNeBcO0
- 高速が網の目のように有るのなら判らないでもないが
殆ど線だけの実態では解消するわけがない
- 828 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:48:21 ID:+IIFCVtp0
- 事故が多くなったら保険料が値上がりするのもお忘れ無く
- 829 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:48:49 ID:U/j66W460
- そりゃ、こいつの支持母体が自動車総連だからな。
- 830 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:48:55 ID:O40HPICMO
- 社会実験で一週間ほど高速道路無料開放してみりゃいい
どんだけ大混乱かわかるだろ
- 831 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:49:08 ID:Fno0wjlJ0
- 論点が温暖化になってることがおかしい
税金で給料だしたら民営じゃないだろって話で
- 832 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:49:29 ID:LVxWVqjh0
- ジジババやゆとりが増えた性でさっそく保険料あがる支那wwwwwwwwwwwww
- 833 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:49:30 ID:aq1OnIGo0
- >>817
お前、地方民が会社に行くのに高速使うと思うのか?
高速使わなきゃいけないほど、離れた場所に勤務しないだろ。
東京都一緒にすんな。
- 834 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:50:05 ID:BtKmlFIj0
- やるのはいいけど、これだけの交通政策の大転換をする場合「有識者会議」みたいなのを作って
一定期間検討するのが普通。党内ではそれなりにシミュレーションしてるだえおうけど、その程度で
マジで政策進めちゃうのかな?
- 835 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:50:34 ID:S5wG3wuP0
- >>822
中心部は高速道路なんて関係ないんだよ
中心部のキャパってのに限界があるんだから
それを越えると処理しきれなくなる
目的地はすべてとは言わないが大半は地方でも
その地方の都心部だし、そこへはそれなりに公共交通機関が
通勤通学に使われて混雑緩和には役立ってるわけでそれを崩せば
さらに中心部の混雑はひどくなるだろうよ
- 836 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:51:23 ID:HOkHhfNC0
- あ、よく考えたら俺高速使えば
会社まで1時間かかってたところが20分で着くようになるわ
早く無料にならないかな、圏央道。
- 837 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:51:35 ID:X0z0F15C0
- >>817
そんな都合の良い場所に高速道路があるのか?
- 838 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:52:10 ID:S5wG3wuP0
- >>834
やってたらちゃんとシミュレーション結果をマニュフェストに出してる
いったいいつからこのことを民主党は言い続けたと思ってるの?
高速1000円で大変なことになってるから引っ込めたんだろおそらくな
それか本当に計算してなかったかどちらか
- 839 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:52:52 ID:S5wG3wuP0
- >>836
朝夕ほとんど道路が動かなくなるだろうな
首都圏でそんな話になったら
- 840 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:53:00 ID:aq1OnIGo0
- >>836
残念だな、圏央道は無料化せんだろう。
- 841 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:53:35 ID:9cxbry470
- >>830
こらこら。やめんかい。
一週間とはいえ、首都圏や阪神が大混乱していいわけない。
先の選挙の戦い方としてはいまだに許せんが、
これから先の方針としては、前原の構想どおり、
九州・北海道から無料化を試行錯誤すればいい。
しかし、前原貧乏くじだな。可哀相になってきた。
- 842 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:54:06 ID:mLcwpZOoO
- 東名渋滞してたけど、アホだと思う。
- 843 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:54:45 ID:O40HPICMO
- 本気で温暖化ガス削減するなら高速道路じゃなくて、公共交通機関である鉄道、バス、フェリーの無料化くらいしなきゃ話にもならん
- 844 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:54:53 ID:BrAv+YGP0
- >>817
込むのは大きな会社の周辺だから高速が無料になったって変わらん…
- 845 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:55:15 ID:2MhEw7N/0
- >必ずしもそうは思わない。
思う思わないの問題じゃあないよw
きっちり研究してるんだろ、データを示せよ
- 846 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:55:52 ID:X0z0F15C0
- >>834
>党内ではそれなりにシミュレーション
当然してると思ってたんだが、してなさそうじゃない?
- 847 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:56:45 ID:pXL3/X3Y0
- 一旦渋滞すると、逃げ場がないからな
- 848 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:56:50 ID:BtKmlFIj0
- >>841
今朝のフジテレビの報道2001でコメンテーターに「前原さん自身は無料化に反対だが国交大臣になった
以上マニフェストに沿って実施するってことか?」と聞かれ「そうです」って正直に言っちゃったね。無料化
反対の意見を持ってるのを知ってて民主党執行部は前原に国交大臣をやらせた。まさに嫌がらせ人事だよ。
- 849 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:57:57 ID:JGAEixkC0
- モーダルシフトに力入れたほうが良いと思うんだが…。
- 850 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:58:01 ID:aq1OnIGo0
- >>848
そんなこと言ってたのか、国交相。
前原はわりに普通人の考えだから、つらかろうな。
- 851 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:58:27 ID:Oa6BGx7p0
- 地方が無料になったら例え都市部は有料のままでも
都市部の人間も動くから
都市部の渋滞はマジですごいことになるだろうな
- 852 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:58:38 ID:S5wG3wuP0
- 北海道は問題ない今でもガラガーラだから札幌近郊以外は
鉄道はさらに痛めつけられる(まだ高速が全部つながってないからしばらくは大丈夫だろうが)
高速バスも結構な影響を受けるだろう
九州は鳥栖のジャンクションと福岡の高速近辺が大変なことになるだろう
鉄道は高速バス対策で特急の超ダンピング切符(往復普通運賃より安い)があるので
鉄道は定時性の絡みでなんとか大幅減少程度でとどまりそうだが
高速バスはおそらく壊滅すると思うけどな特に土日なんて目もあてられなくなるだろう
- 853 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:59:21 ID:aq1OnIGo0
- >>849
現状は、大量輸送手段をつぶして、自動車による
輸送量をふやそうってんだから、まったく逆。
- 854 :誇り高き乞食:2009/09/20(日) 20:59:38 ID:+Fw1RGxh0
- >>8
だよね。。。w これだから糞民主党って言われるんだよ!!
本当に、糞民主党は、朝鮮人参政権しか本気で考えてないよね。。。
朝鮮人帰国事業を再開しよう!!
どうして、中韓との密約調査チームは、無いの?
民主党は、大多数が反対の高速無料化をするの?
自民は不満。。。 民主は不安。。。 社民は不要。。。
民主党は、朝鮮人参政権を成立させるの?
竹島は何処の領土ですか?
民主党は、朝鮮人参政権を成立させるの?
民主党は、日本国国歌・国旗を禁止するの?
民主党は、小沢元党首の持論、農業FTAで農家切り捨てを推進するの?
民主党は、公務員切り捨てポーズしてたのに、社会保険庁は別なんですか?
☆チン チン ☆
チン チン
☆ チン 〃 Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < プログラマーさん、乙!!
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| .佐賀みかん. |/
- 855 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:59:56 ID:rQIXWIrWO
- 渋滞の損失だけで年間何兆円になるんだよ
試算してみろバカ民主
- 856 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:00:50 ID:etpeqbSxO
- 電車とかバスを割引したほうがエコだろ
特急新幹線乗り放題とかやれよ
- 857 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:01:55 ID:BtKmlFIj0
- >>850
前原が以前高速無料化に反対する意見を雑誌に発表してて、番組でその記事が取り上げられ
たのを受けてこういう質問されてしまった。自身のHPでも反対意見を書いてたんだけど、それは
いつの間にか削除されたが、雑誌は残るからね。
- 858 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:02:07 ID:CGPqTsbd0
- 民主にとっては高速無料化なんておまけだろ
お前ら本気になるとこちがいすぎ
- 859 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:02:20 ID:ccLRcdxZO
- まとめてレス返すと、それでも恩恵受ける人は少なくないだろ。
俺の実家は大分だが、別府大分を始め、高速無料化で日常通勤はかなり改善されるはず。
- 860 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:02:58 ID:aq1OnIGo0
- >>852
これからは、自家用車を持っている/利用できる人だけが、
高速を利用できるようになるのさ。
それどころか、ますます鉄道ローカル路線やバス路線は
廃止されるだろう。
老人や、自動車を持てない層から被害を受けることに
なるだろうな。
公益、という観点からして、受益者負担は
非常に理にかなっている。
マニュフェストに書いたからって、何もかも
実行すべきじゃない。
が、民主は、マニュフェストに書いたのに実行しなかった場合、
国民から批判を受けることを非常に恐れているから、
失敗だろうとなんだろうと実行するだろうね。
とりあえず「ウソツキ」と呼ばれないために。
- 861 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:03:36 ID:1+QMGMqE0
- 高速道路無料化のメリット
1.車持っている人の移動コストが大幅に減る
2.トラックも無料になれば輸送コストが少し減る
3.料金所が原因の渋滞がなくなる
4.ETC利権がなくなる
5.一般道の渋滞が少し緩和する(長距離の貧乏車が高速に移るため)
6.5に従い、一般道の事故が減少する
7.上記のことから、車が売れるようになる
8.車主体の観光地の来客増
高速道路無料化のデメリット
1.公共交通機関網が崩壊し、地方は都市でも車が必須の社会になる
2.高速道路無料化でコストが減ったのだからと、輸送業者は顧客から大幅値下げを求められる。
※実際は、コストに占める高速道路料金は1割もあればよいほうで実際は人件費が多くを占めるため、
高速無料化でも期待したほどコストは下がらない。
3.車の流入増により高速道路の料金所起因以外の渋滞が増加し、時間が今以上に読めなくなる。
4.DQN車が増加し、高速道路特にSA・PAの治安が悪くなる
5.初心者増加で事故が増加する
6.料金所という関所がなくなるので、逆走が増加する
7.一般道の通行台数減少により、一般道沿いの店の売り上げが下がり、閉店が相次ぐ
8.鉄道利用客の減少により、駅前の店の売り上げが下がり、閉店が相次ぐ
- 862 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:03:53 ID:S5wG3wuP0
- >>856
本当は電車は1/7〜1/9とかいう排出量になるからな
各国の温暖化対策の中には公共交通機関の整備も必ずといっていいほど入ってる
ところが日本だけ入ってない…不思議だねえ
- 863 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:04:11 ID:zHp0ajlj0
- >>817は北九州〜福岡で通勤していると勝手に予想。
- 864 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:05:12 ID:S5wG3wuP0
- 2.高速道路無料化でコストが減ったのだからと、輸送業者は顧客から大幅値下げを求められる。
※実際は、コストに占める高速道路料金は1割もあればよいほうで実際は人件費が多くを占めるため、
高速無料化でも期待したほどコストは下がらない。
これは間違いないけどなトラック配送業者が反対してるし
- 865 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:06:04 ID:rRz5p5ILO
- 息をするように嘘を吐く政党だな
それとも簡単な計算もできないカスなのか
- 866 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:06:34 ID:rIWa6kQV0
- 民主党政権のうちは官僚がこういうアホの根拠作りに翻弄されるわけですね。
わかります。
- 867 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:06:41 ID:0nlV/ZDYO
- 前原さんてまともな人なんだ。
参政権とかはどう思ってるの?
- 868 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:07:17 ID:Og279WiV0
- >>833
地元の教員は毎日高速使って学校来てたな
あ、例外もありますってことだけなんで無視していいからw
- 869 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:07:25 ID:DKP/sZk5O
- 前原さん、踏み絵させられるキリシタンのようだ
- 870 :誇り高き乞食:2009/09/20(日) 21:07:33 ID:+Fw1RGxh0
- >>859
エコの為に電車を使って下さい。。。
エゴの為に他人に負担させないで下さい。。。w
- 871 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:09:10 ID:9cxbry470
- >>861
>6.料金所という関所がなくなるので、逆走が増加する
よく見るコピペだけど、これはどうだろ?っていつも思う。
じゃあ今でも、料金所がない保土ヶ谷バイパスには、
逆走してる車が多いのか?
じゃあ今でも、導入路に逆走で進入してきて、
料金所を見てあわてて引き返してる車が多いのか?
俺はどっちも一度も見たことねえぞ。
- 872 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:10:08 ID:cT4GAW5iO
- 毛細血管が詰まってんのに大動脈手術してどうするんだかな
- 873 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:11:12 ID:p6bQbNno0
- 新幹線がブリヂストンのタイヤをはいて走れば新幹線無料化なんだろwww>ミンス
- 874 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:12:10 ID:iTN7HAhyO
- 地方の一般道は元から混雑してません
- 875 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:12:53 ID:1+QMGMqE0
- >>868
そりゃそうだな。
地方でも新幹線通勤している人がいる(長岡〜新潟など)くらいだから、
高速道路通勤している人もそりゃいるだろうな。
でも、新幹線通勤も高速道路通勤も割合にしたら、かなり少ない。
高速道路無料化したら、一般道の渋滞が解消するなんて言っているのは、
東北新幹線無料化したら、仙台近郊のラッシュがなくなると言っているようなもの。
しかし、実際はありえない。
なぜなら、新幹線は仙台から10Kmくらいの場所からは乗れないから。
それと同じで市内から10Km程度では、高速道路も使えない。一般道オンリーで行くしかない。
- 876 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:13:57 ID:g2B4Pfr+0
- 混雑する地方の一般国道と、高速道路って並走してないだろ。
散々非難しまくってた、結論ありきな官僚様の御都合試算と全く同じにしか見えないw
- 877 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:14:43 ID:mUjk7BIQ0
- 実際に試験期間として2,3カ月くらい無料化してから決めればいいじゃん
どいつもこいつも机上の空論
- 878 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:15:21 ID:/fhWbOoe0
- >>873
タイヤ交換は、イオンでね。
- 879 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:16:24 ID:ccLRcdxZO
- >>870
地方の公共交通機関は今だってガタガタだろ。
老人や通学と観光客がメインで、車乗れる奴は皆車だよ。
それこそ高速無料化しても大して変わらん。
勿論、国民の負担には配慮が必要だけど道路は社会インフラの最たるものなんだから逆に高速道路だけ受益者負担を言うのもどうかと思うしな。
- 880 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:17:51 ID:HOkHhfNC0
- >>878
イオンだとBSじゃなくて中国製のタイヤがついてきそうで怖いっす
- 881 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:18:19 ID:Oa6BGx7p0
- >>877
それこそ
今利用しないと損って心理で
週末は昨日今日どころの混雑では済まなくなるだろうなw
- 882 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:18:28 ID:1+QMGMqE0
- >>871
だれも、逆走する車が多いと言っていない。
割合からすれば、10万台に1台とかあるかどうかだ。
でも、それが、10万台に5台になったら増加したと言える。
しかし、多いとは言えないだろうな。
でも、少ないからと言って逆走車にぶつかって死んだ人にとってはたまったもんじゃない。
そんな不幸な人は0になるのがベスト
ちなみに、逆走車が出没するのはほとんど地方。
保土ヶ谷バイパスなど交通量が多いところでは逆走して本線に進入することは難しいから、いないのは当然。
- 883 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:18:32 ID:2QQmkX9Z0
- 高速無料化と温暖化対策は矛盾します。
小学生以上の知能があれば、すぐ分かる事だけど。
考えすぎてよく分からなくなって意味不明なことを言いだす典型例。
- 884 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:18:35 ID:KE4MyDvZ0
- 「高速道無料化は温暖化対策に逆行しない。
地方は一般国道の混雑がほとんど解消する」って言う人がいた
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
O 。
, ─ヽ
________ /,/\ヾ\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_ __((´∀`\ )< そういう夢を見たの
|_|__|__|__ /ノへゝ/''' )ヽ \_________
||__| | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从 | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\ / ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/ =このスレ 完 =
- 885 :誇り高き乞食:2009/09/20(日) 21:19:33 ID:+Fw1RGxh0
- >>879
ん?
公共交通機関に乗ってるヤツ(受益者)は、運賃負担してるよ?
どこかに一般人も公共交通機関無料なトコあるの?
- 886 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:20:01 ID:/fhWbOoe0
- >>880
ブリジスタンとか。ww
- 887 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:20:31 ID:Rdef2swp0
- これが官僚主導から政治化主導になった結果だよ。
エリート官僚が徹夜して計算しても、民主党はその計算結果を見ずに妄言を吐き続ける。
- 888 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:20:43 ID:HXETCHONO
- 必死で言い訳考えたんだな……
- 889 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:20:45 ID:ixx4TuQj0
- >>871
名阪国道で逆走じいさんに会って死に掛けました。
ほんとに怖いよ。
- 890 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:24:00 ID:1+QMGMqE0
- >>879
その老人と通学の高校生のために、かろうじて生きている鉄道がなくなると言っているの。
観光客やビジネス客などの都市間輸送の特急の収益で、なんとか、地方の老人通学生用ローカル線を維持している。
その観光客やビジネス客が高速道路に移り特急の収益がなくなったら、鉄道会社ごとなくなっちゃう。
まあ、普通の一般人には地方鉄道なんてなくなっても関係ないのかもしれないが、当事者としては大迷惑だろうよ。
しかも、その地方でも貧乏すぎて車買えない人もでてきている。彼らにとっても、鉄道は貴重な足。
車欲しい人は全員、車買える社会にならない限り、公共交通機関廃止は、格差拡大政策。
とても、国民の生活が第一という看板を立てている政党の政策とは思えない。
民主党は高速道路無料化して鉄道が廃止になったら、もれなく車を配り、
例外として高校生でも免許を取れるように(しかも無料)にするのか。
- 891 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:24:02 ID:S5wG3wuP0
- >>879
間接恩恵というなら今でも間接負担してるだろ
40年経てば返せる今のプランが悪いとは思わないけどけどな
だいたい公共交通機関ってのががたがただから何もしてないとか
前の自民党政権も何も示さない民主党政権もおかしい
個別移動のみとするなら国民全員が車に乗ることを義務とすれば?
- 892 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:26:18 ID:ccLRcdxZO
- >>885
じゃあそれこそ車には走行距離税でも掛けろと?
- 893 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:26:59 ID:EfYhD72d0
- 大都会の渋滞ってのはさ、3車線あっても全然動かなくなるくらい
素晴らしい渋滞がある。
だけど、そんな渋滞はせいぜい高速では首都圏を除けば、年に数回。
無料化したところで、そんな渋滞にはならない。
- 894 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:28:01 ID:UDCA3EBF0
- >>801
自動車の諸税が納付される都道府県が、自分で使う場所決めて全部使えば良いよ。
自動車登録台数1位の愛知県は、自県内の整備に加え岐阜三重の道路にも金を出すとか。
- 895 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:28:14 ID:DWTv9PRc0
- 欧米諸国では政権与党が国旗を切り裂くような国はない。
欧米諸国は常に自国の国旗、国歌に尊厳を持っている。
反日教育が徹底している北朝鮮、韓国及び中国は歓喜している。
国内では、朝日新聞、毎日新聞が偏向報道で大喜びしている。
テレビ朝日、TBSが左翼コメンテーターと一緒に大喜びしている。
毎日、この様なテレビ報道を見らされると1日がユウツになる。
民主党には国内企業、産業を国旗と同じように切り裂かないでもらいたい。
民主党には国民の生命、財産を切り裂かないでもらいたい。
- 896 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:28:39 ID:oYd0fHB20
- なんでもいいから、どうやって削減するか、いくら税金がかかるのか、
そろそろ民主党から発表してくれないかな?
- 897 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:28:40 ID:1+QMGMqE0
- >>893
>だけど、そんな渋滞はせいぜい高速では首都圏を除けば、年に数回。
えっ????
名神とか九州道(鳥栖から福岡)は渋滞していないの????
- 898 :名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:28:57 ID:EApWOpmi0
- あほか。
237 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【社会保障】長妻厚労相:障害者自立支援法の廃止方針を表明、母子加算は早期に復活意向 [09/09/20] [ビジネスnews+]
【韓国】女の子の写真1440枚が1分ごとに切り替わる「美人時計」っぽいソフト登場 パクリ指摘に「黙れこのXXXジャパニーズ野郎」[09/19] [東アジアnews+]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)