2010-11-02 モツナベタキオンより、皆様へ、お詫びとお知らせです。 
削除するわけではありませんが、数日かけて責任の取り方を再考します。
私が現在、論争の火種となっている、あるゲームのプロデューサーのサイン会に出向き、
好意的なレポートを公開したため、
吉村ことりさまの企画TFNが凍結となってしまいました。
(吉村さまについては以下を参照してください。)
これは商業に少しでも関わるものは、立場を鑑みて、
その発言や行動に留意せねばならないということを
全く理解していなかった私の責任です。
煽っておいて、多くの方々の期待を裏切り、混乱を与えた責任を取るために、
今回すでに作っているゲームの完成を最後に、1年間、ゲームから完全に離れることとします。
具体的には、
・twitterでの全ての商業クリエイターの方々のフォローをはずし、mixiでの全ての商業クリエイターの方々のマイミクを解除します。
・今後、新たに商業クリエイターの方々をフォローしたり、マイミクとして加えることは一切ありません。
・今後、商業クリエイターの方々と会話、接触することはありません。
そして、今回作っているゲームの完成から1年間、
・サークル『モツナベタキオン』のゲーム創作活動を停止します。
・ブログmixiなどで、ゲームについて言及することを停止します。
・ゲーム関連のイベント(即売会、サイン会)に参加することを停止します。
となります。
みなさんの心に、深い傷を負わせてしまい、本当に、申し訳ありません。
重ねてお詫び申し上げます。
トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/motunabetarou/20101102
そんなやり方をしたら責任が雪だるま式にふくれあがります。
あなたの作っているゲームのユーザ、あなたと一緒にゲームを作っている人、そちらに迷惑をかけない事。
その上で今回の件について何が出来るのか、という事です。
さて、今回何が悪かったか、という事が多分判ってないと思うので、少しだけ説明します。
「軸が簡単にぶれすぎる」事が、全ての原因です。
宗旨替えするのは個人の勝手ですが、宗旨替えするときは全てを捨てる覚悟をしなければ。
「すべてを捨て去る覚悟」で、捨て去ってしまえばあとはどうでも良い。
じゃない。
Mixi日記のコメントにも書きましたが、
「本件に関係の無いことで責任を取ろうとしないこと。」です。
それは回りに迷惑を掛けるだけか、やっても周りを納得させられないだけです。
責任を取る=けじめをつけること。
を、もっと時間を掛けて考えましょ。
>>宗旨替えするのは個人の勝手ですが、宗旨替えするときは全てを捨てる覚悟をしなければ。
・・・私は、その概念が理解できないのです。
サイン会を多少評価したレポートをあげたらそれでもう岡野派、
署名を挙げた方の一部の行動を評価したら、それでもう署名派、とされるのが。
私はどんなに嫌いな人間でも評価するべきところは評価しないと危険だと思っています。
強引な袈裟まで憎し、など論外です。そんな報いは確実に自分に返ってきます。精神論ではなく。
しかし、そう判断しないのが『商業』という世界だということを、
あの尊敬する九十九さんほどの人が仕事を失ったことから、一応、理解はしました。
しかし、私は九十九さんほど知名度はない。
だったら・・・多少自由に行動してもいいんじゃないか、と思っていました。
甘かった。
今まで『商業は怖い』『商業は怖い』という言葉をいくつか目にしてきました。
ものすごく優れたゲームを作るのに『商業にはいきたくない』という方も見てきました。
いつも疑問に思っていました。「どうして?せめてお互い仲良くすればいいのに」
と軽い気持ちで考えていました。それは誤りでした。
「一人の人間がほんの少しでも危険を感じただけで全てが動く、商業の『怖さ』」
を心底理解していませんでした。・・・それが今回学んだことです。
だから、読んですぐ返事を書くなって・・・。
具体的に言わないと通じないみたいだから言ってみるね。
1〜1日時間位間をおいて、冷静になって、
それから改めて見直して考えて、一度返事を書いてみたらそれを音読して、
それでOKなら書いてみれば良いと思う。
それと、商業商業言ってるけど、商業も同人もプロもアマもこの場合関係ない。
どの場合だって「筋を通す」って事はあるわけで。
今回の場合、別にそういう場所に出かけたこと自体を責めてるわけじゃない、
相手がどんな人かを感じるのは自由だし。
でも、現在自分がどんな渦中にいて、その発言をどう読まれるか、を、
十二分に考えるべき状態であるということを良く考えて欲しいと思う。
行動が状況に即していないといわれるのはそういうこと。
完全に宗旨替えした、なんて言ってるわけじゃないよ。
でも、君のレポートを見る限りにおいて、軸がぶれている、と考えざるを得ない。
ということ。
だから何度も何度も言ってるけど、時間を置いて、じっくり考えなさいって。
それと、「他の人が関わってることを巻き込むな。」それはけじめのつけ方じゃない。
正直、今回の君の行動の周りへの影響なんて微々たる問題だよ。
気楽にしろとはいわないけど、ちょっと肩の力を抜いて冷静になって、
再度見てみなさい。
それと、私のことはどーでもいい(^^;
どうせただの古狐だから。