あんしん事務所(東京JR品川駅徒歩3分) 司法書士小林崇 フリーダイヤル 0120−591−183  固定電話 03−5789−0552
| HOME| お問合せ| ごあいさつ・業務内容| 地図・アクセス| お仕事エリア| 経歴・プロフィール&オススメ情報|
司法書士と登記 1円から起業・再チャレンジ 特殊な遺言 遺産相続と贈与
コーヒーブレイク 赤ちゃんの法律 くまさんのおはなし 資料・実績&クイズ
アカルイ借金教室こくご アカルイ借金教室さんすう アカルイ借金教室りか アカルイ借金教室しゃかい
借金地獄からの脱出 お金と人生取り戻そう 自己破産手続きの流れ 自己破産するとどーなるの?
自己破産に必要なモノって? 貸金業者から訴えられたら 自己破産しても借金0にならない? 自己破産ができない人々
債務整理の調査事項 ご依頼直後の注意点 お客様の声集 ポスティング・折込チラシ
フリーダイヤル 0120−591−183
( ごくいい破産 もしくは 号泣!いい破産 あるいは 恒久いい破産 )
携帯電話、PHSからもご利用になれます。全国対応可能。
固定電話 03−5789−0552 ( こんなに早く!オー!ここに! )
6名の優秀なスタッフと小林が、あなた様のお電話をお待ちしております。
アカルイ借金教室 理科(りか)

借金なのに、なぜかウキウキ、ワクワク、ドキドキ、楽しいそして明るい。いつもニコニコ、ゴキゲン笑顔!ピチピチ新鮮!スッキリ甘酸っぱい初恋のレモンの味。こんな胸がキュンとする気持ちは初めて!このトキメキは誰にも、もうどうにも止められない!この思い、この情熱。この爆発するような感動、ハートがわきあがるような感情は、もうどうにも止まらない!!
この国の新しい金銭教育・金融教育・借金教育のカタチ日本全国200万人の多重債務者のためのアカルイ借金講座が好評開講中!!

今回は「『借り物人生』な動物・植物(生物)」のお話です。

−MENU−

【か】 【く】
【こ】 【さ】
【た】 【や】


【か】
☆カクレウオ
分類:カクレウオ科
大きさ:体長約19p
分布:相模灘と富山湾以南

 カクレウオはその名のごとく、ナマコや大型ヒトデの肛門から腸内に入り、隠れる習性をもっています。
 明るいうちはナマコの体内に隠れ、暗くなると外に出てきて、捕食行動をします。
 腸内に隠れるこの習性は宿主(ナマコやヒトデ)との共生といいますが、カクレウオの中には、ナマコの内臓を食べてしまうようなものもいるそうです。


カッコウ ワルイネー

☆カッコウ 郭公
分類:ホトトギス科
大きさ:全長約35cm
分布:九州以北

 カッコウは5月ごろ夏鳥として、九州以北の日本列島に飛来してくる渡り鳥です。
 このカッコウは、モズ、アカモズ、オナガ、オオヨシキリ、コヨシキリ、ホオジロの巣に托卵(たくらん)をする習性があります。托卵とは、自分で子育てをせずに、他の鳥の巣の中に卵を産みつけることをいいます。他人の親の愛を拝借するとでもいいましょうか。サボりのズルさですね。托卵鳥も産卵まではできるのであるから、それに必要な遺伝子はもっているけれども、それ以外の営巣、抱卵、給餌などに必要な遺伝子が消失してしまったか、あるいは何らかの原因で働かなくなった突然変異種のしわざではないかと考えられています。
 まず、カッコウに卵を預けられる鳥たち、すなわちホオジロやモズなどが日本に渡ってきます。その後、少しの間をおいて、カッコウが渡ってくるのですが、そのときには先に来た被害者の鳥たちが巣作りを終えて卵を産んでいます。
 カッコウはオスもメスも共に、巣を作る能力もヒナを育てる能力もまったく無く、交尾が終わると、オスはさっさと配偶関係を解消してどこかへ逃げ去ってしまいます。メスは卵を産み落とすために、高い木に止まって托卵のチャンスをうかがいます。
 托卵の相手の巣で卵が5〜6個以上になり、抱卵が始まったとき、相手が食事などで巣から離れたその一瞬をねらって托卵にとりかかります。 カッコウのメスは托卵相手の鳥の巣に行き、その巣のなかから卵を1つくわえとり、自分の卵を1つ産みこみます。くわえた卵は食べてしまうか持ち去ってしまいます。この間ほんの数秒間です。このとき仮親がカッコウを見つけると攻撃をしかけて巣を守ろうとします。1つの巣には、通常1個しか托卵されません。

卵は仮親のものよりひとまわり大きく、色や斑は非常によく似ています。
なぜ卵の大きさが仮親の卵よりやや大きいのでしょう?鳥は一般的には自分の産んだ卵の中で小さい卵は嫌がって粗末に扱うか捨てるか、その巣全体を捨てて子育てをやめてしまいます。それに対して大きな卵は大切に扱い育てます。とにかく鳥は大きな卵を良しとし、大きな卵を大切に育てる本能があるので、カッコウのような托卵をする鳥はこの本能をうまく利用しているのだと考えられています。
ただし、近年はホオジロが托卵されることを嫌い始め、かつ数が少なくなってしまったため、今度は警戒心がまだ少ないオナガに対して、托卵する傾向が見られるという研究があります。そうするとカッコウは、オナガの卵と同じ色の模様のない卵を産むようになってきました。
 カッコウの雛は10日前後で孵化(ふか)します。このときには仮親の卵はまだ孵化していないことが多いのです。
 カッコウのヒナがかえると、まだ目があいていないのにもかかわらず、世話になっている鳥の卵を全て背に乗せて巣の外に放り出して落として捨ててしまいます。背中に触れたものを押し上げ、巣の外に出すという仕草は、本能行動であることが確認されています。それがピンポン玉であろうと、作り物の玩具であろうと、まったく関係なく押し出してしまいます。生後1週間程度でこの習性はなくなりますが、カッコウのヒナの背中には、卵を押し出すのに都合がよいように、へこみまで備わっているのです!違う親に育ててもらいながら、その親の実の子供(卵)を排除してしまうのです。
 この放り出し行為は仮親も見ているのですが、いっこうに止めようとはしません。かえってそのたくましさに惹かれ、ますますそのヒナを大切にするのです。

こうして巣の中を独占し、すなわち被害者の運ぶ餌を独占し、その後の仮親の世話を自分だけに向けてしまいます。雛は卵の放り出しが終わると猛烈に食欲がわいて、仮親へえさを盛んに催促します。ヒナが真っ赤な大きな口を開けてえさをねだると、仮親は給仕本能のまま夢中になってえさを運びます。そのため3週間後には体重が30倍にもなります。そして被害者である仮親よりも大きくなって巣立ってしまいます。仮親が給餌を続けるので、雛は巣立ちの後も長い期間にわたって仮親の世話を受けます。
 ところで、鳥はヒナの頃に親の鳴き方を真似することによって、鳴き声を身につけるといわれていますが、カッコウの場合は、実は、親はずっとヒナの近くにいて、鳴き方を折にふれ教えているとのことです。
 カッコウの仲間は世界中に約130種類いますが、その半数以上は自分が抱卵してヒナを育てます。


【く】
☆クマノミ 熊之実
分類:スズキ目スズメダイ科クマノミ亜科
大きさ:体長約15p
分布:千葉県以南の太平洋、インド洋の暖海系サンゴ礁に広く分布

 英名anemonefishアネモネフィッシュと呼ばれるようにイソギンチャクsea amemoneとの共生が有名です。主に動物プランクトンを食べます。危険があるとイソギンチャクの毒のある触手の中に隠れてしまいます。イソギンチャクは、触手で近寄ってくる魚を刺し殺して食べますが、クマノミの体をおおう粘膜に気付くと歓迎するように触手を広げます。そのお返しに、クマノミはイソギンチャクの触手を食べにやってくるチョウチョウウオを追い払ってあげます。  このようにいわれていますが、一方でクマノミがイソギンチャクの触手を食べてしまうこともあります。クマノミが一方的にイソギンチャクを利用しているのという、片利共生ではないかと、怪しまれるところです。

 クマノミ類がイソギンチャクの毒のある刺胞の攻撃を受けないのは生まれつき免疫があるわけではなく、接触を繰り返して触手に順応することが実験の結果明らかになっています。イソギンチャクと長期間接しなかった個体は、逆にイソギンチャクに捕食されてしまいます。
 磯遊びなどの時には、イソギンチャクの毒性があるので素手で触らないようにしましょう。
 クマノミはなわばりを作り、群れで暮らしています。1組の大きな優位なメスとオスのペアと、2,3尾の中型のオスと、さらに数尾の幼魚からなるメス中心の集団をつくります。メスがいなくなると、オスのうち最優位の個体が性転換をしてボスになります。
ディズニー・アニメ『ファインディング・ニモ』の主役として、水族館の人気者の一つです。家庭の水槽での観賞用としても人気があります。



【こ】
☆コバンザメ 小判鮫
分類:硬骨魚綱スズキ目コバンザメ科
大きさ:体長20p〜80p
分布:世界中の暖海に広く分布

 コバンザメは、外見がややサメに似ていますが、サメではなくてスズキ目の魚です。コバンイタダキともいいます。頭部の背面に背びれの変化した吸盤をもち、サメ、カジキ、マンボウなどの大型の魚やクジラやウミガメなどに吸着して移動し、大型魚などの食べ残しや排泄物、寄生虫などを食物とするが、ときに自由遊泳してえさをとることもあります。

 大型魚などにくっついて移動していれば、天敵に襲われることも少ないですし、自分で泳がなくてもすみます。エネルギーの節約ですね。一方大型魚などはなにもトクになることがありません。このように一方が利益を得て、もう一方がほとんど損得がない場合の関係を片利共生(へんりきょうせい)といいます。

【さ】
☆サッパ 拶雙魚
分類:硬骨魚綱ニシン目ニシン科
大きさ:体長18p〜20p以下
分布:日本の北海道以南から本州各地を経てフィリピン方面までの沿岸や内湾に分布

 コノシロに似ているサカナです。定置網、地引網で漁獲され、惣菜料理として用いられます。市場価値が低く雑魚として扱われる場合もあるそうです。小骨が多いのですがおいしいといわれています。瀬戸内海沿岸の岡山県倉敷地方では古くからこの魚の酢漬けを「ママカリ」と呼んで食べていたそうです。この名前は「あまりにもおいしいので食が進んでしまい、隣の家からご飯(おまんま)を借りなければいけないくらいだ。」ということに由来するといわれています。

【た】
☆ タイノエ 鯛之餌
分類:節足動物門甲殻綱等脚目
大きさ:体長、メス20o〜50o、オス10o〜20o
分布:南日本に生息する魚に寄生する

 タイなどの魚の口蓋の中に寄生する寄生虫です。先に寄生した個体が性転換をしてメスになると考えられています。口の中なので安全です。魚の体液を吸って生活しますから、宿主の魚にとっては大迷惑です。にもかかわらず、人間の世界では別名「鯛之福玉」とも呼ばれ、大変縁起の良いものとされています。



【や】
☆ ヤドカリ 宿借
分類:節足動物門甲殻綱十脚目に属するヤドカリ科、ホンヤドカリ科、ツノガイヤドカリ科、オキヤドカリ科の総称
大きさ:体長
分布:全世界

 形態的にはエビとカニの中間に位置しています。腹部は大きくてやわらかいため、その腹部を巻き貝に入れて保護しています。ヤドカリは成長とともに大きな貝にかえるのが原則です。例外として一生宿替えしない種もあります。

☆ ヤドリギ 宿木・寄生木
分類:ヤドリギ科の半寄生性常緑小低木
大きさ:高さ 50p〜1m
分布:全世界の温暖な地域

 別名ホヤ、トビツタともいわれています。
 ケヤキ、エノキ、ムクノキなどのニレ科植物、ミズナラなどのブナ科、それにバラ科やクワ科の広葉樹に寄生することが多いです。
 欧米ではセイヨウヤドリギの枝をクリスマスの装飾に用い、この装飾(普通は部屋の入り口に飾る)の下を通る女性には自由にキスをしてよいとする楽しい習慣‘kissing under mistletoe’は有名である。


あんしん事務所は、いわゆる理科系の「モノつくり企業」ではありませんが、
『人つくり・人生つくり企業』です。
(代)03−5789−0552(東京都港区・品川駅前)

参考図書
『イラスト図説「あっ!」と驚く動物の子育て 厳しい自然で生き抜く知恵』
長澤信城著 株式会社講談社
『海とあそぶ、自然がわかる、地球に生きる 磯あそびハイパーガイドブック』
荒俣宏+さとう俊著 株式会社小学館
『絵でみる日本自然地図』今西資博監修 株式会社同朋舎出版
『郭公(カッコウ)−日本の托卵鳥−』吉野俊幸著 株式会社文一総合出版
『グランド現代百科事典』株式会社学習研究社(学研)
『生物学』森田保久著 株式会社ナツメ社
『生物千一夜物語』ジーン・K・ハンソン、ディーン・モリソン著 澄川精吾、池田比佐子訳
株式会社心交社
『世界大百科事典』平凡社
『とってもへんないきものたち』へんなもの解明学会編、小宮輝之監修 辰巳出版株式会社
『鳥のおもしろ行動学』柴田敏隆著、平野めぐみ画 株式会社ナツメ社
『なんでこんな生物がいるの』盛口満著 日経サイエンス社
『日本大百科事典』小学館
『ブリタニカ国際大百科事典』株式会社ティビーエス・ブリタニカ
『またまた へんないきもの』早川いくを著、寺西晃画 バジリコ株式会社
株式会社ティビーエス・ブリタニカ
『3日でわかる動物のふしぎ』佐久間功著、日高敏隆監修 ダイヤモンド社
(敬称略)



平日 午前8:25〜午後7:00まで営業
営業時間外、土、日、祝祭日もお仕事承ります。
〒108-0074 東京都港区高輪三丁目25番27-603号
高速バス ホテルパシフィック東京のり場徒歩2分  都営バス・東急バス 品川駅前(品川駅西口)停留所徒歩2分  都営バス 品川駅前(品川駅東口)停留所徒歩5分 京急 品川駅徒歩2分 JR東日本 山手線、京浜東北線、東海道線、横須賀線、品川駅徒歩3分  JR東海 東海道・山陽新幹線 品川駅徒歩3分
こんなに速く OH!ここに   TEL:03-5789-0552 FAX:03-5789-0553 メールのかたはこちら
お電話のみの御相談は、無料にて承ります。
『誰に聞いたらよいのかわからない。』とか、『友達や家族にはかえって聞きづら い。』などといったお悩み事、 もめごと、トラブルや、そうなりそうなこと、あるいはご面倒なことなどありましたら、 お気軽にお声かけ下さいませ。 『絶対』とは申しませんが、良い解決策が見つかる可能性はあることでしょう。
借金整理起業・不動産・登記遺産相続等のトータル・コーディネーター
もっとお役に立ちたいです。

あんしん事務所 小林崇 司法書士
『あんしん事務所』は司法書士会に登録した 事務所名(屋号、ブランド?)です。
(都内司法書士事務所にて修業7年半)
小林崇
東京商工会議所会員番号E1964607 司法書士登録東京第3763号
簡裁訴訟代理関係業務認定 第102066号
成年後見センター・リーガルサポート 会員番号 第3203964号
『あんしん事務所』は「専門家」「プロフェッショナル」「エキスパート」
「パートナー」であるべきであって、『先生様』であってはならないと考えます。
司法書士と登記 1円から起業・再チャレンジ 特殊な遺言 遺産相続と贈与
コーヒーブレイク 赤ちゃんの法律 くまさんのおはなし 資料・実績&クイズ
アカルイ借金教室こくご アカルイ借金教室さんすう アカルイ借金教室りか アカルイ借金教室しゃかい
借金地獄からの脱出 お金と人生取り戻そう 自己破産手続きの流れ 自己破産するとどーなるの?
自己破産に必要なモノって? 貸金業者から訴えられたら 自己破産しても借金0にならない? 自己破産ができない人々
債務整理の調査事項 ご依頼直後の注意点 お客様の声集 ポスティング・折込チラシ
| HOME| お問合せ| ごあいさつ・業務内容| 地図・アクセス| お仕事エリア| 経歴・プロフィール&オススメ情報|
− Copyright (C) ANSHIN Office. All Rights Reserved.  −