※引用元さえ明記していただければ、引用・転載は全文・一部分にかかわらずご自由にお願いします。その際の連絡もとくに必要ありません。
※トラックバックについては、日本や政治や特定アジアなど、当ブログに関係のある内容であれば、エントリーに関係がなくても随時無条件に受け付けております。
※また、当ブログにおいて、万一著作権などの侵害がみられる場合、ご本人様からの申し立てがあれば直ちに対応いたします。
<<人気ブログランキングへ>>
にほんブログ村 政治ブログへ
900,000HITありがとうございます!!


2008/5/6

イラク3馬鹿・高遠仰天主張  特定平和団体・思想

 2004年に発生した高遠菜穂子氏をはじめとする、三人の日本人がイラク武装勢力に人質にされたとする事件について、とんでもない発言をしていたようです。
 以下、東京新聞より転電です。


引用元:東京新聞
============================================================================

『9条で命守られた』 9条世界会議 高遠さん語る 千葉で開幕

2008年5月5日 朝刊

 世界各地で紛争が絶えない中、戦争放棄をうたった日本国憲法九条の意義を再確認する「9条世界会議」が四日、千葉市の幕張メッセで始まり、海外の参加者も含め約一万五千人(主催者発表)が会場を埋めた。

 イラク支援ボランティアの高遠菜穂子さんは、武装勢力に拘束された経験を基に発言。「(自衛隊のイラク派遣で)日本が九条を突破したことで人質にされた。殺されなかったのは、私たちがイラクで丸腰で対話を続けてきたと分かったから。九条(の精神)を実践し、九条で命を守られた」と振り返った。

 作家の雨宮処凛さんは「貧困で生存権を脅かされた人が『希望は戦争』と言う状況は、貧困層が戦争に駆り出される米国と近いものがある。軍事費を削って人が生きるために使うべきだ」と話した。

 「人類の敵は貧困、病気、無学、人権侵害、テロ、温暖化。戦争ではなくせない。むしろひどくしている」と訴えたのは、米国の平和運動家コーラ・ワイスさん。元日弁連会長の土屋公献さんは「立派な軍隊を持ちつつ九条を世界に広めようとはおこがましいが、矛盾を打破して堂々と呼び掛けるべきだ」。

 連合国軍総司令部(GHQ)で憲法草案を執筆した米国のベアテ・シロタ・ゴードンさんは「押し付けというが、自分より良いものは押し付けない。日本の憲法は米国より素晴らしい」と日本語で演説し、拍手を浴びた。

 会議は作家井上ひさしさん、国際政治学者の武者小路公秀さん、歌手の加藤登紀子さんら各界の著名人が呼び掛け人となって催した。五日は分科会、六日は総会を開く。


============================================================================

 「「(自衛隊のイラク派遣で)日本が九条を突破したことで人質にされた。殺されなかったのは、私たちがイラクで丸腰で対話を続けてきたと分かったから。九条(の精神)を実践し、九条で命を守られた」」

 本当に間抜けというか、怒りさえ覚えます。
 ジャーナリストとして、イラクの報道に心血を注いでいた橋田さん、学生らしい理由でイラクに入国し、首を切断されて殺害された香田さんは、9条には守られませんでした。
 9条を突破したことで人質にされたというのもウソですし、イラクで丸腰だから殺されなかったというのもウソです。

 そもそも当時の状況を振り返ると、あまりにうさんくさい状態でした。
 はっきりいいますと、私はあれは自作自演の、自衛隊撤退のための稚拙な策謀であってもおかしくないと考えています。

 まず人質事件が発生した直後、CD-Rにてアルジャジーラに人質をとったという映像が送られてきます。
 日本政府はこの映像を解析し、結論はそうとはいってませんが、「悲鳴をあげるシーン」や「ノー小泉!」という部分に事前の演技指導があったと結論付けています。

 その上で、事件発生後、一斉にワールドピースナウなどの怪しい平和団体が活動を開始。そもそも人質の今井氏や、高遠氏は極左系列に非常に近い人物であるため、その活動は異常なほどでした。特に今井氏は日刊ベリタの最年少記者志願者でもある、活動家の卵といってもいいでしょう。
 ※日刊ベリタは、佐藤正久氏の「まきこまれ救援」を関東軍のような暴走だ、として激しく糾弾しています。
 
 さらに一番うさんくさいのが、日本赤軍がこのイラク人質を強力に擁護している点です。彼らの目標はあくまで自衛隊の撤退でした。民主党の小沢議員も当時からこの活動を支援していましたが、通常の人質をとられた家族の反応とは明らかに違いました。
 何よりも不自然なのは、政府が必死に救援活動を模索している中、他の手段はありえず「自衛隊を即時撤退しろ!」「政府のせいだ!」と傲然と罵りはじめたことです。
 北朝鮮拉致被害の被害者家族の行動をみるならば、本来その怒りは最大のものが、拉致を実施した連中に向かうべきで、政府の対応に対する批判はあくまで二次的なものになるはずです。
 ところが、なぜかイラク三人人質事件に関しては、日本政府のみを標的にしていました。このあたりから潮目がかわったようです。

 一斉に署名活動やFAX設置などを実施したところ、「自業自得」と書かれる状態になります。
 そもそもイラクにおいては、危険なのでいくなと政府が勧告を出していましたが、それを無視してイラク入りした挙句、悪いのは政府だ!自衛隊撤退しろ!という非難の大合唱ではそれも当然でしょう。

 つまり、家族の行動も、ビデオの内容も、支援者たちも全てが不審なのです。決定的な証拠はないものの、強い疑いを抱かざるをえない状況です。その上でのほほんと9条が守ってくれた、と言い出すのははっきりいって噴飯ものです。

 なお、日本赤軍は中東に活動の基盤があり、テルアビブでは、24人を射殺し、70名以上に重軽傷をおわせるという事件を起こしています。
 この人質事件の演出に関しては、私は日本赤軍が臭いと思います。

 なお、日本赤軍といえば、ピースボートや辻元清美議員とも関係が深い団体です。このあたりもはっきりと報道するメディアは非常に少ないのは問題です。
 
 なお、当時のイラクでは、自衛隊支援デモなどがなごやかな雰囲気で行われていました。
「忘れもしない、2004年5月6日。
子供の日の「鯉のぼり」セレモニーの翌日に、イラク人道復興支援活動の全般において最も思い出深い事件は起こりました。
日本ではあまり報道される事のなかった「自衛隊支援デモ」です。
「自衛隊よ、お前達を危険な目に遭わせる奴は俺達が許さない」
「ぜひ残って、町の再建に協力してくれ」
嬉しさがこみ上げるとともに、何としてもイラクの復興支援活動を成功させなければという思いが一層強くなりました。」
(佐藤正久氏公式サイト)

 クリックすると元のサイズで表示します

 さて、長々と述べてまいりましたが、どうも平和団体や、9条信者、そしてその周辺はうさんくさい連中が固まっています。
 彼らは人の話を聞くことが出来ず、政府批判においては、必ずオール・オア・ナッシングの論法を使います。「9条を改正する前に内政をまず何とかしろ!」といった主張です。内政については民主党などの野党も責任があるはずですが、全くそういったことは目に入らず、さらに両方とも粛々と実行するべき、という考え方も一切ありません。
 ためしに、2ちゃんねるなどで民主党の政策擁護者や、平和団体支持とおぼしき人物たちと会話をしてみてください。まったく会話や議論が成り立たないことがわかるでしょう。

 最後に、高遠氏たちが解放されたときの映像をご紹介したいと思います。


・(スクープ)イラク3馬鹿 解放時の映像

 うさんくさすぎでしょう。


クリックすると元のサイズで表示しますイラク三馬鹿はいい加減にしろ!と思ったらクリックをお願いいたします!



2009/9/18  17:06

投稿者:ヤス

すいません。気になったんですけど、高遠さんは公人なのですか?公人でないとしたら、勝手に写真使ったり、陰口言ったり、このブログ、やばくないですか?
なんか、日本って、公人と私人を空気で分けていませんか?
これ、立派な犯罪ですので通報しようとおもうのですが、どうなのでしょうか?
以前、似たような内容の過激なブログを警察に通報したら、一応逮捕という事になったので・・・

2008/5/8  11:14

投稿者:john

武者小路公秀…??
あははははっ
札付きの馬鹿はまだご存命でしたか(笑
ところで韓国に亡命した北朝鮮のファン・ジャンヨプ氏が亡命直前に日本で開いたチュチェセミナーに嬉しげに参加した大学教授を紹介しておきましょう。

武者小路公秀(明治学院大学教授)
井上周八(立教大学名誉教授) ・鎌倉孝夫(埼玉大学教授) ・吉田豊彦(埼玉大学教授)
関寛治(立命館大学教授) ・水谷幸正(仏教大学教授) 井上清実(龍谷大学教授) ・川村仁也(横浜国立大学名誉教授) ・栗木安延(専修大学教授)
西川 潤(早稲田大学教授) ・米盛裕二(琉球大学教授)

2008/5/8  11:05

投稿者:john

井上ひさし…?
まあ、日本共産党に心酔するど変態の実態をご覧くださいませ(笑



@***************(引用:週刊新潮 平成11年3月25日号)
離婚して12年、西舘好子さん(井上の妻)58歳になってやっと書けたという本「修羅の棲む家」は夫の暴力を執拗に描いている。
ひさしの好子への暴力はエスカレートするばかり。しばしば好子を死ぬほど打ちのめした。大抵は仕事に入る前の行事になった。いや儀式となった。それをしないと井上は一人になれなかったのだ。
この儀式はひさし番編集者ならだれでも知っていた。原稿がもらえず長いこと待たされている編集者は「奥さん、申し訳ありません。もうリミットぎりぎり、お願いですから二、三発殴られてもらえませんか」
****************(引用終了)


A***************(引用:新日本共産党宣言の正しい読み方)
「そこへひさしが追ってきて、好子を打ちのめした。本気で殺す気だったと思えるほどの暴力だった。
ボールのようにあちらこちらに転がされていく好子を、ひさしはまるで運動選手の練習のようにリズムをつけて殴打した」
「四日目、好子は起き上がり、西舘に連れられて大橋の東邦医大に診療にいった。肋骨と左の鎖骨にひびが入り、鼓膜は破れ、打撲は全身に及んでいた。車の事故という嘘はすぐに見破られ、医者は西舘に向かい『こういう暴力、いや虐待は警察に届ける義務があるのですがどうします。二度とこんな事をなさってはいけませんよ。耳のほうはずっと難聴になるでしょう』と言った。
好子さんの本によれば、離婚後三ヶ月しかたっていない頃、井上氏は共産党の活動家(元共産党の国会議員)の娘と交際しており、後の男の子をもうけている。
*****************(引用終了)

2008/5/7  19:03

投稿者:ブン屋

高遠(笑)
九条カルトは信用できませんなあー。

2008/5/7  15:22

投稿者:翡翠

やっぱり彼女はアホですね。正真正銘のアホですね。
初めの印象どおりです。それなら
チベットにも行って、中国からチベットを開放してあげてよ。九条があるから
大丈夫でしょう?

2008/5/7  4:05

投稿者:コウ

アホだなぁと思いながらニュースを見ていたのを思い出しますw
9条世界会議でそんな発言していたとは驚きです。
殺されなかったのは9条ではなく多額の取引金でしょうにねぇ・・・・・・

http://blog.livedoor.jp/kotagi_2007kt/

2008/5/7  0:14

投稿者:FOX

これ覚えてます。
確かどこか忘れてしまいましたが、これについての署名で、女子大生が「自業自得」と書いて颯爽と去った、っていうコピペがどこかにありませんでしたかねぇ。
なかなか小粋に感じたものでしたが(笑)
これが起こったときにみた記憶があって、確かに自業自得だなぁ、と思ったものです。

2008/5/6  21:51

投稿者:素人

戦争しない国に戦争放棄とか言っても意味ないでしょ・・・
戦争してる国に言って来いよとw
この人は次捕まっても自衛隊出動させないでいいよ。
だって9条が助けてくれるんでしょう?

2008/5/6  15:20

投稿者:データ

会議は作家井上ひさしさん、国際政治学者の武者小路公秀さん、歌手の加藤登紀子さんら各界の著名人が呼び掛け人となって催した。

武者小路公秀って部落解放同盟の指導者「組坂繁之」とも関係が深い
「人権擁護法案」を急先鋒で唱えている極左じゃんか!!
しっかし芸能人とかヒューマニズム作家には馬鹿が多いね。

コメントを書く


名前
メールアドレス
コメント本文(1000文字まで)
URL




Powered by teacup.ブログ “AutoPage”