[PR]子育てママさんへ:3年毎に15万円うけとれる保険?

   


やさしいコード理論 7thを学ぼう その3

2004.12.13

もう1度書く。7thコードとはドミソシ♭(1、3、5、♭7)、マイナー7thコードとはドミ♭ソシ♭(1、♭3、5、♭7)、さらにはメジャー7thコードとはドミソシ(1、3、5、7)、マイナーメジャー7thコードとはドミ♭ソシ(1、♭3、5、7)である。

その3では3弦をルートにした7thコードを学んでいこう(3弦のルートとは5弦のルートの1オクターブ上のルート)。これは見慣れた型なのですぐに判ると思うが、やはり構成音から考えて行きたい。

3弦でCの位置は5フレットにある。ここからミソシ♭(3、5、♭7)を探す。2弦に5フレットにミ、1弦6フレットのシ♭がすぐに見つかるだろう。改めて言うがシ♭は第7音がフラットしているが、ドから数えて7音目と数えると厄介なのでドから1つ低い音がフラットしていると考えれば良いで、1弦8フレット(1弦は6弦と同じ音)がドだから1弦6フレットがシ♭(♭7)とすぐに判るのだ。

問題はソ(5)だが、近くで探すとなるとルートよりも低い位置で見つける事になり、4弦5フレットにそれがある。結果、4弦〜1弦までを人差し指でセーハーし、人差し指で1弦6フレットを押さえる事になる。

メジャー7thコードは1弦6フレットが半音高くなり、7フレットになるだけなで、4〜1弦を人差し指でセーハーし、薬指で1弦7フレットを押さえればCmaj7となる。

マイナー7thコードはミがフラットするので、2弦5フレットが4フレットになり、ここに人差し指を置き、3弦5フレットに薬指、4弦5フレットに中指、シ♭である1弦6フレットを小指で押さえる。

問題はマイナーmaj7thコードで、マイナー7thコードの状態から、小指を半音高く7フレットを押さえるには無理が生じる。そこでこの音の1オクターブ低い音、3弦4フレットを選択する。しかしここでも問題が生じる。3弦はルートであるド、5フレットをすでに押さえているのだ。

そこで妥協して3弦ルートのCmmaj7コードはルートを弾かないコードとして3音構成するしかない。ちなみにこの時、ソ(5)の音が4弦5フレットだけでなく、1弦3フレットと言う押さえ易い位置にあるので、ソシミソと、ソを2つ重ねて弾かれる事が多いようだ。

3弦をルートにしたC7、Cm7、Cmaj7、Cm/maj7

では3弦をルートとした7thコードを使ってブルースを弾こう。

Cブルースで使うコード

Cブルースの12小節構成

C7 F7 C7 C7
F7 F7 C7 C7
G7 F7 G7 C7



   



感想等のメールをくださいませ 感想等のメールをくださいませ


[PR]
<新高3生対象>食の専門校:就職実績多数のレコールバンタンで学ぼう