[PR]性別・生年月日で運勢を診断:無料でお試し付!「占い真実の鍵」

   


スケールを考えよう
  マイナーペンタトニックスケールその4

2005.3.31

突然だが、「あんたがたどこさ、ひごさ、ひごどこさ、くまもとさ、くまもとどこさ〜」、この童謡、恐らく若い世代でも知っていると思う。実はこれ、日本の童謡の癖して、マイナーペンタトニックスケールだけで作られている。下はキーをAmにして作った譜面だ。



上のフレーズのmidi音源

ご覧になってお判りの通り、Aマイナーペンタトニックスケールの第1ポジション、しかも1オクターブ内の4つの音しか使われていない。

Aマイナーペンタトニックの基本ポジション(第1ポジション)

アホらしいと思わずにマイナーペンタトニックスケールの練習だと思ってこの童謡を完璧に弾けるようになるまで練習しよう。そしてこれを1オクターブ上でも、さらには各キーで弾けるようにするのだ。勿論ランダムにCm、Fm、Gm、Em、B♭m、F#m・・・と言った風に・・・。

慣れてきたら2弦5フレットを弾く部分を3弦7フレットで1音チョーキングしてみよう。また3弦7フレットも3弦5フレットを1音チョーキング(人差し指でチョーキング)する練習もいいだろう。2小節目と8小節目はチョークダウンも用いるといいだろう。



チョーキング使用時のmidi音源

基本ポジションだけで弾ける、オクターブ内の4つの音しか使っていないと言っても馬鹿にしてはならない。これでも12小節のフレーズになるのだ。勿論何十小節にも及ぶギターソロを展開する時は複数のポジションで2オクターブ以上の音域を使った方が表現力は増すし、これは日本的フレーズであるから、既存のブリティッシュハードロックにそのまま移植しても違和感を感じるが、少なくともこれくらいの長さだったら第1ポジションだけで十分に歌になる、イコール、ギターソロでも使えるフレーズを作れるのだ。

だから焦って完全に第1ポジションが指に馴染んでいないのに第2、第3ポジションと広げる必要はない。じっくりと1つ1つに取り組む、これがスケールを覚える最短な道だと思う。第1ポジションを無意識に弾けるようになったら、第2、第3と各ブロック毎に同じ事をしよう。それぞれのブロックで「あんたがたどこさ〜」を練習するのである。

最後に3連符を使った上下するフレーズを紹介しよう。これはこのまま多くの曲に対応出来るので、指癖にしてしまうと良いだろう。最初は全ての音をピッキングし、慣れてきたらハンマリングオン、プリングオフを交えて練習する。同じくこれも第2ポジション、第3ポジションで類似する3連符の上下フレーズを徐々にマスターして行こう。




   



感想等のメールをくださいませ 感想等のメールをくださいませ


[PR]
横浜で超魅力低価格の神前挙式:衣装、美容、お写真付挙式が49800円