[PR]子育てママさんへ:3年毎に15万円うけとれる保険?

   


スケールを考えよう
  実は音域が狭いギター

2005.4.03

Aマイナーペンタトニックスケールの指板表を見てみよう。

ここで1弦5フレットのA音と同じ高さの音が出ているのはどこかお判りだろうか?。2弦10フレット、3弦14フレット、4弦19フレットの3つがある。19フレットと言う高フレットでも1弦5フレットと同じ音なのだ。

今回のタイトル、「実は音域が狭いギター」、そう、ギターは見た目弦が6本もあるし、フレットも最近は24フレットまであるので相当音域が広いと感じがちだが、なんて事はない、たった3オクターブ半しか音域を持っていない。これをピアノに言い換えれば48鍵盤程度しか持っていない事になる。

下の図はオレが提唱している基本(第1)ポジション+αの指板表。

6弦3フレットから1弦12フレット(10フレットを1音チョーキングすれば)までの音域をこのポジションでまかなっている。1弦12フレットと同じ音を出しているのは2弦17フレット、3弦21フレットなのはもうお判りだろう。

そう考えていくと、この基本ポジション+αでまかなえない音は高音では1弦15フレットのG、17フレットのA、20フレットのC、22フレットのDのたったの4音しかない。たったの4音なのだ。しかもこの4音は第1ポジションを覚えていれば、1オクターブ上の第1ポジションで弾ける音。

つまり、この第1ポジション+αだけ覚えていれば、フレーズの良し悪しは別にして、ギターと言う楽器のほとんどの音域を使いこなしている事になる。1弦10フレットをチョーキング、さらに高音を出したかったら、そのまま指をスライドさせるかして、1オクターブ上の第1ポジションに移動すればいいだけだ。

最終的には第1ポジションから第5ポジションまで記憶し、無意識に指が動くようにならなくてはならないが、初心者のうちは無理して全てのフレットを使おうとせずに、第1ポジション+α、これだけ覚えれいれば良い、これがオレの考えだ。これはマイナーペンタトニックスケールだけでなく、全てのスケールに言える事。まずは基本ポジションを覚えて、徐々に音数を増やして行く事をお薦めしたい。

参考までに、リッチー・ブラックモアのこのポジションだけでギターソロを作り出している曲を紹介しよう。勿論、オリジナル音源を掲載すれば著作権に触れるので、オレが模倣した演奏。100%同じではないが、ほぼ音使いは同等にしているつもりだ(キーはGmなのでGマイナーペンタトニックスケールが中心のフレーズになっている)。

Infoseekサイト
http://np-music.hp.infoseek.co.jp/の方は下
それ以外のサイトでは下
MP3 DATA
Man On The Silver Mountain
MP3 DATA
Man On The Silver Mountain



   



感想等のメールをくださいませ 感想等のメールをくださいませ


[PR]
レコールバンタン:「食」のプロ養成専門校