|
|
|||
|
リニューアルレッスン |
2006.3.20 |
トライアングルフレーズの次はスクエア、ボックスフレーズだ。言わずもがな、4つの音で構成されているフレーズを言う。これもラン奏法に適したフレーズを作る事が出来る。下はBマイナーペンタトニックスケールの基本ポジションでのボックスフレーズのイメージだ。
トライアングルフレーズは3つの音の組み合わせだったがボックスは4つの音になる。1音増えた訳だが、1本の弦に対して2つの音、そして2本の弦を使うだけなので運指はトライアングルフレーズよりも簡単になってくる。
上は1拍1フレーズ、これが複数集まったラン奏法、でもこればかりではあまりにも単純すぎるので、下のような2拍で1フレーズ、1小節で1フレーズ、これを繰り返すラン奏法も面白い。
下譜面まで来ると果たしてラン奏法と呼べるか疑問だが、トライアングルフレーズとボックスフレーズが合わさったフレーズも作る事も出来るのだ。
これらのフレーズは繰り返す使うラン奏法だけでなく、通常のフレーズでも普通に使える。最後の譜面の3小節目からのフレーズはそのまま上昇、下降フレーズに移行したって構わない。トライアングルフレーズ、ボックスフレーズは最小フレーズの基本なので必ず克服しよう。 今回はキーがBmのBマイナーペンタトニックスケールを例にしたが、前話と同じく、上記フレーズをキーをDmとしたDマイナーペンタトニックスケールで弾いて、9話のカラオケ音源をバックに合わせて弾いてみよう。
|
|
|