週刊・上杉隆

このページを印刷

バックナンバー一覧

非記者クラブメディアを排除した鳩山首相初会見への落胆

 西松建設事件が明らかになった際、新聞、テレビなどの記者クラブメディアは、検察当局の情報にのみ拠って、小沢一郎とその公設秘書を「極悪犯」のごとく報じ続けた。

 そうした流れが変わったのは他でもない、民主党が開放し続けた記者会見、そこに参加していたフリーや雑誌の記者たちの報道によってである。

 一部の非記者クラブメディアのジャーナリストたちは、独自の取材と見解で、小沢よりもむしろ、検察当局の方にこそ疑義があるのはないか、とキャンペーンを張り続けたのだ。

 とりわけ、「週刊朝日」を筆頭とする週刊誌メディアは、検察の恣意的な捜査を問題視し、批判を続けた。

 その結果、小沢一郎への風当たりは確かに弱まったのである。

会見開放の小さな公約すら果たせず
官僚政治打破などできるのか

 仮に、その時に、民主党が記者会見を開放していなかったら、決してそうした結果には至っていなかっただろう。

 確かにきょう、鳩山内閣は華々しくスタートした。だが、本当の敵は身近なところにいる。権力闘争のそうした要諦を忘れると必ずしっぺ返しを受けるだろう。

 記者会見のオープン化は確かに小さな約束だったかもしれない。

 だが、足元のそうした小さな公約すら果たせないような政権に、官僚政治の打破などという壮大な改革など、到底成し遂げることはできないのではないか。

 政権発足初日、さっそく公約違反をした鳩山内閣への率直な感想である。

 

おすすめ関連記事

ソーシャルブックマークへ投稿: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をYahoo!ブックマークに投稿 この記事をBuzzurlに投稿 この記事をトピックイットに投稿 この記事をlivedoorクリップに投稿 この記事をnewsingに投稿 この記事をdel.icio.usに投稿

Special Topics

バックナンバー

Pick Up

野口悠紀雄 未曾有の経済危機を読む

日本の官庁や新聞・雑誌も見習うべき! イギリスの経済データ開示の充実ぶり

イギリスの経済統計は、実に使いやすくできている。ただし、慣れ‥

今週の週刊ダイヤモンド ここが読みどころ

自転車通勤、サイクリングを始めよう! エコや健康志向でブームの「自転車大事典」

最近、街を歩いていると、自転車に乗っている人をよく見かけます‥

民主党政権が実現すると、何がどう変わるか? 神保哲生

記者会見オープン化の公約を破った「怪物」の正体

鳩山由紀夫政権はスタート早々「記者会見をオープンにする」とい‥

経済ジャーナリスト 町田徹の“眼”

西川社長更迭だけでは終わらない 鳩山新政権で郵政3社合併案が急浮上

小泉郵政民営化の見直しを掲げた鳩山連立政権が発足した。新政権‥

【特別企画】ここまで来た企業の社会貢献

パソコンで参加できる、地球のためにちょっといいこと

複合機を中心に情報機器事業を世界で展開するコニカミノルタは…

最新の連載一覧

すべての連載

特集を見る

Diamond Premium 最新記事 無料会員登録すると全文が読めます

Close-Up Enterprise
回収危うい問題債権が倍増 追及!関西アーバン「異常融資」
野口悠紀雄 未曾有の経済危機を読む
日本の官庁や新聞・雑誌も見習うべき! イギリスの経済データ開示の充実ぶり
岸博幸のクリエイティブ国富論
誰がヒーローなのか分からない 鳩山“玉石混交”内閣
本荘修二の実践講座! 社員を動かすウェブ
三菱東京UFJ、P&G、NTTデータに学ぶ 社内コミュニケーション改革3つの道筋
起業人
日本の製造トップ企業が認めた技術力 業界の常識覆したエックス線検査装置開発 ユニハイトシステム社長 平嶋龍介
公認会計士・高田直芳 大不況に克つサバイバル経営戦略
迷走しつつも資金繰りを続ける 「したたかなJAL」の秘密
トップコンサルタントが教える 勝てる営業・マーケティング戦略
顧客満足を考える際の落とし穴 ~問題の本質を見極める~
ビジネスパーソンならこのカード
進化するクレジットカード機能。ビジネスパーソンにおすすめのカードを達人が厳選!

現役ヘッドハンターが語る、「ヘッドハンティングされるための条件」とは?

著者プロフィール

上杉隆
(ジャーナリスト)

1968年福岡県生まれ。都留文科大学卒業。テレビ局、衆議院議員公設秘書、ニューヨーク・タイムズ東京支局取材記者などを経て、フリージャーナリストに。「宰相不在 崩壊する政治とメディアを読み解く」「世襲議員のからくり」「ジャーナリズム崩壊」「官邸崩壊 安倍政権迷走の一年」など著書多数。最新刊は「民主党政権は日本をどう変えるのか」(飛鳥新社)。

この連載について

永田町を震撼させる気鋭の政治ジャーナリスト・上杉隆が政界に鋭く斬りこむ週刊コラム。週刊誌よりもホットで早いスクープ情報は、目が離せない。

宰相不在―崩壊する政治とメディアを読み解く

「お腹の調子が悪い」と政権を投げ出した安倍首相。「あなたとは違うんです」と逆ギレして職を辞した福田首相。そして漢字と空気が読めず政権崩壊寸前の麻生首相。この国の政治の混迷とメディアの体たらくを上杉隆が斬る。1500円(税込)

アクセスランキング

1位
週刊・上杉隆
非記者クラブメディアを排除した鳩山首相初会見への落胆
2位
不況前の常識では勝ち残れない! 業界別「経営戦略実践講座」
ポスト・リーマンショックの自動車業界(1) 想定を上回る「激変シナリオ」の行方
3位
計数感覚を磨けば経営力はアップする
最低賃金1000円が実現した場合の 中小企業への深刻な影響を業種別に検証
4位
ミドルマネジャーのための「不機嫌な職場」改革講座
自己防衛型社員の増殖は上司のせい? 「部下を潰さない」職場の仕組み作り
5位
「会社のワガママちゃん」対処法
あなたの部下はワガママちゃん? 質問すればみえてくる支援のポイント

Recommend 話題の記事

農業開国論 山下一仁
主要穀物の完全自給まで公約! 鳩山民主党“農政改革”の幻想と矛盾
経済ジャーナリスト 町田徹の“眼”
西川社長更迭だけでは終わらない 鳩山新政権で郵政3社合併案が急浮上
岸博幸のクリエイティブ国富論
誰がヒーローなのか分からない 鳩山“玉石混交”内閣
田中秀征 政権ウォッチ
鳩山政権、順調な船出
公認会計士・高田直芳 大不況に克つサバイバル経営戦略
迷走しつつも資金繰りを続ける 「したたかなJAL」の秘密
堀尾研仁の“使える!ゴルフ学”
【第10回】アマチュアゴルファーのお悩み解決セミナー Lesson10「ゴルフスウィングは背骨を中心とした回転運動である」
News&Analysis
不況の旅行業界でにわかブーム到来! 百花繚乱の「地域発信型体験ツアー」
辻広雅文 プリズム+one
「直接補助」政策を掲げる民主党政権の“踏み絵”~業界団体を破壊するのか、取り込むのか
手打ち蕎麦屋のオーラを味わう
西国分寺「潮」――割烹を極めた男の、蕎麦屋料理は心に響く
シネマClose-Up
『カムイ外伝』 崔洋一監督インタビュー

雑誌定期購読のご案内


詳しくはこちら

特大号・特別定価号を含め、1年間(50冊)市価概算34,500円が、定期購読サービスをご利用いただくと25,000円(送料込み)。9,500円、約13冊分お得です。さらに3年購読なら最大49%OFF。


詳しくはこちら

1冊2,000円が、通常3年購読で1,333円(送料込み)。割引率約33%、およそ12冊分もお得です。
特集によっては、品切れも発生します。定期購読なら買い逃しがありません。


詳しくはこちら

「ザイ」は年間12冊を予約購読すると、市販価格 7,200円→6,600円(税・送料込み)で、1冊分お得。
※別冊・臨時増刊号は含みません。


詳しくはこちら

偶数月の1日発売(隔月刊)。1年購読(6冊)すると、市販価格 5,880円→4,700円(税・送料込)で、20%の割引!
※別冊・臨時増刊号は含みません。

お知らせ・ご案内

会員専用ページ開始のお知らせ
7月より一部の記事で、無料会員登録した方だけが全文を読める形に変わりました。詳細はこちらをご覧ください。