【第94回】 2009年09月17日
非記者クラブメディアを排除した鳩山首相初会見への落胆
「僕たちは、総理大臣が来てもいい、というから来たんだよ。それなのに、別に悪いことをしているわけでもないのに、警備のところでずっと留め置かれて、まるで犯罪者のような扱いじゃないか。いったい何か悪いことをしたのか」
これまで、野党の記者会見などほとんど無視していた記者クラブメディアの政治記者たちだが、なぜか彼らだけが参加できて、年中、民主党本部に通っていたフリーのジャーナリストたちが排除されてしまった、それが鳩山首相の初の記者会見である。
これは、何かおかしくないだろうか。
「でも、いつもこの道路のところで止められていたんだけど、初めて玄関まで入ることができた。これは大進歩だ。距離にして20メートル。1メートルずつでも、会見場に近づいていくしかないな」
神保は、こう自嘲するが、いわれのない差別はまさしく現代のアパルトヘイトだ。
小沢公設秘書問題でも
民主党は週刊誌メディアに救われた
雑誌記者だから暴れるわけでもなく、フリーランスだから凶器を持ち込むわけでもない。にもかかわらず、なぜ首相官邸はそうしたメディアの記者たちを排除し続けるのだろうか。
こんな馬鹿げたことを行っているのは、もちろん先進国では日本だけである。いったい国民は、いつまで官邸と記者クラブの愚かな「取材ごっこ」を許すつもりだろうか。
実は、筆者は官邸に入れる許可を事前に得ていた。だが、官邸入口で犯罪者のごとく扱われる神保たちの姿をみて、あまりの気の毒さに、一緒に出てきてしまったのだ。
神保は、民主党の本『民主党が約束する99の政策で日本はどう変わるか?』(ダイヤモンド社)を出版し、民主党の相対的な健全さを世に広めてきた「功労者」のひとりだ。その神保を締め出して、どの口で、情報公開に基づく自由な記者会見だ、というのか。ちゃんちゃらおかしいではないか。
Special Topics
バックナンバー
- 第94回
- 非記者クラブメディアを排除した鳩山首相初会見への落胆 (2009年09月17日)
- 第93回
- 真のリーダーとしての総裁選びを放棄した自民党の再生は遠い (2009年09月10日)
- 第92回
- 鳩山新政権は記者クラブ開放という歴史的な一歩を踏み出せるか (2009年09月03日)
- 第91回
- 全国選挙区で肌で感じた自民への失望、 そして民主圧勝への熱狂の不在 (2009年08月27日)
- 第90回
- 早く陛下が参拝できる環境を 靖国問題を長年放置してきた政治の罪 (2009年08月20日)
- 第89回
- 外国人記者クラブ、各選挙区で感じた「鳩山政権」への“消極的な”期待感 (2009年08月06日)
Pick Up
新着トピックス
- Close-Up Enterprise
- 回収危うい問題債権が倍増 追及!関西アーバン「異常融資」
- これが気になる!
- 「草食男子」のニーズを捉えた“少量パック”レトルト食品に注目
- inside Enterprise
- デルタと提携交渉を始めるもJAL本格支援は先送りが濃厚
- 山崎元のマネー経済の歩き方
- 政権交代で投資家は儲けられるか?
- アマデウスたち
- 服部真夕 世界の岡本綾子が見初めた大器
- おもしろ県民性データブック
- 【岐阜県】素直でおとなしい美濃の人 気品感じさせる飛騨の人
- 野口悠紀雄 未曾有の経済危機を読む
- 日本の官庁や新聞・雑誌も見習うべき! イギリスの経済データ開示の充実ぶり
- 今週の週刊ダイヤモンド ここが読みどころ
- 自転車通勤、サイクリングを始めよう! エコや健康志向でブームの「自転車大事典」
- 民主党政権が実現すると、何がどう変わるか? 神保哲生
- 記者会見オープン化の公約を破った「怪物」の正体
- 保田隆明 株ニュースの新解釈
- IPO初値高騰は投資家に朗報だが オープンを控えたTokyo AIMが気になる
ダイヤモンドオンラインplus 知っておきたい価値ある情報
最新の連載一覧
経済・時事
経営・戦略
スキル・キャリア
Diamond Premium 最新記事 無料会員登録すると全文が読めます
- Close-Up Enterprise
- 回収危うい問題債権が倍増 追及!関西アーバン「異常融資」
- 野口悠紀雄 未曾有の経済危機を読む
- 日本の官庁や新聞・雑誌も見習うべき! イギリスの経済データ開示の充実ぶり
- 岸博幸のクリエイティブ国富論
- 誰がヒーローなのか分からない 鳩山“玉石混交”内閣
- 本荘修二の実践講座! 社員を動かすウェブ
- 三菱東京UFJ、P&G、NTTデータに学ぶ 社内コミュニケーション改革3つの道筋
- 公認会計士・高田直芳 大不況に克つサバイバル経営戦略
- 迷走しつつも資金繰りを続ける 「したたかなJAL」の秘密
- トップコンサルタントが教える 勝てる営業・マーケティング戦略
- 顧客満足を考える際の落とし穴 ~問題の本質を見極める~
- ビジネスパーソンならこのカード
- 進化するクレジットカード機能。ビジネスパーソンにおすすめのカードを達人が厳選!
Business information
著者プロフィール
- 上杉隆
(ジャーナリスト)
1968年福岡県生まれ。都留文科大学卒業。テレビ局、衆議院議員公設秘書、ニューヨーク・タイムズ東京支局取材記者などを経て、フリージャーナリストに。「宰相不在 崩壊する政治とメディアを読み解く」「世襲議員のからくり」「ジャーナリズム崩壊」「官邸崩壊 安倍政権迷走の一年」など著書多数。最新刊は「民主党政権は日本をどう変えるのか」(飛鳥新社)。
この連載について
永田町を震撼させる気鋭の政治ジャーナリスト・上杉隆が政界に鋭く斬りこむ週刊コラム。週刊誌よりもホットで早いスクープ情報は、目が離せない。
「お腹の調子が悪い」と政権を投げ出した安倍首相。「あなたとは違うんです」と逆ギレして職を辞した福田首相。そして漢字と空気が読めず政権崩壊寸前の麻生首相。この国の政治の混迷とメディアの体たらくを上杉隆が斬る。1500円(税込)
- DOLブックストアで購入
購入金額に関わらず送料無料! - Amazonで購入
アクセスランキング
- 1位
- 週刊・上杉隆
- 非記者クラブメディアを排除した鳩山首相初会見への落胆
- 2位
- 不況前の常識では勝ち残れない! 業界別「経営戦略実践講座」
- ポスト・リーマンショックの自動車業界(1) 想定を上回る「激変シナリオ」の行方
- 3位
- 計数感覚を磨けば経営力はアップする
- 最低賃金1000円が実現した場合の 中小企業への深刻な影響を業種別に検証
- 4位
- ミドルマネジャーのための「不機嫌な職場」改革講座
- 自己防衛型社員の増殖は上司のせい? 「部下を潰さない」職場の仕組み作り
- 5位
- 「会社のワガママちゃん」対処法
- あなたの部下はワガママちゃん? 質問すればみえてくる支援のポイント
Recommend 話題の記事
- 農業開国論 山下一仁
- 主要穀物の完全自給まで公約! 鳩山民主党“農政改革”の幻想と矛盾
- 経済ジャーナリスト 町田徹の“眼”
- 西川社長更迭だけでは終わらない 鳩山新政権で郵政3社合併案が急浮上
- 岸博幸のクリエイティブ国富論
- 誰がヒーローなのか分からない 鳩山“玉石混交”内閣
- 田中秀征 政権ウォッチ
- 鳩山政権、順調な船出
- 公認会計士・高田直芳 大不況に克つサバイバル経営戦略
- 迷走しつつも資金繰りを続ける 「したたかなJAL」の秘密
- 堀尾研仁の“使える!ゴルフ学”
- 【第10回】アマチュアゴルファーのお悩み解決セミナー Lesson10「ゴルフスウィングは背骨を中心とした回転運動である」
- News&Analysis
- 不況の旅行業界でにわかブーム到来! 百花繚乱の「地域発信型体験ツアー」
- 辻広雅文 プリズム+one
- 「直接補助」政策を掲げる民主党政権の“踏み絵”~業界団体を破壊するのか、取り込むのか
- 手打ち蕎麦屋のオーラを味わう
- 西国分寺「潮」――割烹を極めた男の、蕎麦屋料理は心に響く
- シネマClose-Up
- 『カムイ外伝』 崔洋一監督インタビュー
- 社員とモメない就業規則のつくり方
- 「雇用」を円滑に管理しムダなコストの削減にもつながるルールづくりの秘訣とは。
- 景気は底打ち、しかし実感は…。
- コスト削減と収益確保、人材の育成や環境整備と、たえず忙しい中小企業に成長のヒントを提供中。
雑誌定期購読のご案内
特大号・特別定価号を含め、1年間(50冊)市価概算34,500円が、定期購読サービスをご利用いただくと25,000円(送料込み)。9,500円、約13冊分お得です。さらに3年購読なら最大49%OFF。
1冊2,000円が、通常3年購読で1,333円(送料込み)。割引率約33%、およそ12冊分もお得です。
特集によっては、品切れも発生します。定期購読なら買い逃しがありません。
「ザイ」は年間12冊を予約購読すると、市販価格 7,200円→6,600円(税・送料込み)で、1冊分お得。
※別冊・臨時増刊号は含みません。
偶数月の1日発売(隔月刊)。1年購読(6冊)すると、市販価格 5,880円→4,700円(税・送料込)で、20%の割引!
※別冊・臨時増刊号は含みません。
お知らせ・ご案内
- 会員専用ページ開始のお知らせ
- 7月より一部の記事で、無料会員登録した方だけが全文を読める形に変わりました。詳細はこちらをご覧ください。