|
|
|
|
│<< 前へ │次へ >> │一覧 |
オーラの泉 2005年放送(1〜33回・スペシャル)
001 2005/04/04 及川光博 「知識」はモノを知っているだけのこと それを生活の中で活用してこそ「教養」となる 002 2005/04/11 吉岡美穂 不幸な家庭で育った人は強く生きる能力を持つ人 あながち不幸ではない 003 2005/04/18 山口智充 家族や友人に思いやりや慈悲の心を持てる人は守護霊からの助けを得られる人 004 2005/04/25 斉藤孝 世の中は「言葉」で成り立っている 人間性を磨くにはまずは基本の「言葉」を正すこと 005 2005/05/02 国生さゆり すぐ「キレる」のは自分の気持ちを表現する適切な言葉を知らないからたくさんの本をんで言葉を知ればストレスはたまらない 006 2005/05/09 米良美一 「孤独」とは物事を深く考えるチャンス 友達が多い事は必ずしも幸せではない 007 2005/05/16 YOU 心が悪魔になる事もある しかしそこで反省すればいい その繰り返しで魂は向上していく 008 2005/05/23 高嶋政宏 苦労が多ければ多いほど 人の何倍も何十倍も楽しい人生 「七難八苦を我に与えたまえ」 009 2005/05/30 山本美優 亡くなったお母様が夢に出てこないのは安心しているから 補助霊としていつもあなたの側にいらっしゃいます 010 2005/06/06 管野美穂 苦労や反省を積み重ねる事は自分にとっても守護霊にとっても幸せな事 011 2005/06/13 南野陽子 自分に思いやりが足りないほど相手に思いやりを求める 自分の言葉が相手を傷つけていないかまず反省してみること 012 2005/06/20 木村藤子 清き川に清き水流れる 心が美しい人と付き合いたければ まず自分を磨くこと 013 2005/06/27 マルシア どんなに寂しくても辛くても守護霊はいつもあなたの側にいる 決して一人ではありません 014 2005/07/04 阿川佐和子 色気とは仕草や形ではなく 精神的に相手を包んであげる上品な優しさの事 015 2005/07/11 宇梶剛士 SP 2005/07/16 奥菜恵 「自分は誤解されやすい」と思ったら言葉が足りているかどうか反省してみる 思いが正確に伝わるように言葉を尽くしていますか? SP 2005/07/16 杉田かおる 女優は芝居と結婚しているもの 現実の夫は情夫にしかなれない 名女優と呼ばれるには一生独身を貫く覚悟が必要 SP 2005/07/16 デビ夫人 地位や財産や美貌を手に入れた人はそれと引き換えにツケを払わされる 何かを得れば何かを失うそれが「正負の法則」 SP 2005/07/16 遊びや文化は人生に欠かせない「必要ムダ」 芸術に親しむゆとりを持てば心が解き放たれて楽になる 016 2005/07/18 宇梶剛士 働く能力があるのに働かない人には 施しをしてはいけない 相手が将来自立するように今は助けないことが慈悲 017 2005/08/01 奈美悦子 仕事とは楽しむ事ではなく 嫌な事を我慢する事 お給料は我慢料 018 2005/08/08 tetsu 愛する人に「愛してるよ」と言える幸せ・・・ 感謝の心を持てば生きるエネルギーが沸いてくる 019 2005/08/15 山咲トオル 世の中には人には言えない苦しみや地獄を抱えた人もいる それでもニコニコ朗らかに生きている強い人がいる 020 2005/08/22 渡辺美里 旅に出たいと思う時・・・ メカニックな世界の中で妖精が消えかかっているのかも 時には自然と接して心のチャージを 021 2005/08/29 東幹久 生きている間には照れくさくて言えない事がある 亡くなって初めて分かる親の愛がある 022 2005/09/05 和田アキ子 023 2005/09/12 和田あき子 辛い思いは全てプラスになる 苦しかったこと 悲しかったことがいつか必ず花開く時が来る 024 2005/09/19 三原じゅん子 夫婦の相性は人それぞれ 同じ目的を持ち同士のような関係の夫婦は深い絆で結ばれている 025 2005/09/26 風間トオル (特徴:強い念力を持っている) SP 2005/10/15 中嶋朋子 人はロマン 自分は不幸だと悩むのではなく 試練を与えられた物語の主人公だと思えば人生をエンジョイできる SP 2005/10/15 花田勝 才能に恵まれ成功しているように見えても 人知れず悩みを抱えているのが人間 思いやりの心を持てば相手の本質が見 えてくる SP 2005/10/15 柏木由紀子 人にはいつか必ず別れの時が来る 愛する人を失ってもいつもそばで見守ってくれると思えば強く生きられる SP 2005/10/15 人との出会い 泣くこと 笑うこと全ては必然 この世に偶然はありません あなたがこの番組をご覧になったのも・・・ 026 2005/10/19 飯島直子 人から多くの好意を寄せられる人はその分多くの嫉妬を受ける 美しく生まれた人にはそれがアンディとなる 027 2005/10/26 浅田美代子 親に対する感謝の気持ちは親が亡くなった後でも届きます たとえこの世にいなくても親子の理解を深めることができるのです 028 2005/11/02 細川茂樹 恋愛がうまくいかない時は良い仕事が来るもの 幸せを全部手に入れようとしたら命と引き換え(正負の法則) 029 2005/11/09 森久美子 人間いくつになっても新たな道へ踏み出す時が来る それまでの苦労や人生経験はその時のための「基本教育」 030 2005/11/16 鶴見辰吾 自分の「型」にこだわりすぎない 他人の「型」を認め世の中の森羅万象に心を開けば新しい世界が開けてく 031 2005/11/23 さとう珠緒 皆が喜んでくれる自分を演じるより 素顔の自分を表現すれば楽になる 032 2005/11/30 中井貴一 男の親子は照れくさい どんなに愛していてもそれを口に出すことを潔しとしないもの 033 2005/12/07 中島啓江 悲しんでばかりいると亡くなった方も成仏できません 「私のことはどうぞご心配なく」と良い波動で送ってあげましょう SP 2005/12/24 上戸彩 苦労した人にはそれと同じ量の喜び ご褒美がくる 楽あれば苦あり 苦あれば楽あり(正負の法則) SP 2005/12/24 新庄剛志 人を楽しませるために自分を演じている人がいる 純粋な魂とプラス思考が思いを叶える力になる SP 2005/12/24 増田恵子 人を見るとき大切なのは「見えるものより見えないもの」思いやり純粋さ素直さ優しさ・・・ 目に見えない人間性を大切に
最終更新日
2008年08月29日 12時11分20秒
│<< 前へ │次へ >> │一覧 │ 一番上に戻る │ |