プロフィール
Author: dot
暇なときになんか書きます。
メニュー
カテゴリー
スポンサードリンク
最近のエントリ

大容量のファイルを送るのに便利なHTTPサーバソフト「Http File Server」

2007.03.16 ( Fri )
大容量のファイルを人に送りたい場合、いくつかの方法があります。

まずは、大容量のファイルを無料で転送してくれるサービスを利用する方法です。
しかし、このような無料サービスは大容量といってもせいぜい数百MBのファイルまでという縛りがあり、またダウンロード回数や期間に制限があります。

他には上記サービスと変わりませんが、大容量アップローダーにファイルをアップして、そのダウンロードURLを相手に教えるという方法もありますが、アップロードに時間がかかったり、なかなかダウンロードできなかったりします。

特定のグループ内でのファイルの共有を可能にするP2Pソフトもありますが、このソフトを使う場合には、相手にも同じソフトをインストールさせて設定しなくてはいけないので少し面倒です。

個人的に一番簡単だと思う方法は、自分のパソコンをサーバ(HTTPやFTP)にしてしまう方法です。
この方法だと、いちいちファイルをアップロードする必要は無いですし、容量もHDDの容量が大きければ数GB、数TBだろうがOKです。
相手にURLを教えれば、ブラウザから普通にダウンロードすることが出来ます。

サーバというとめんどくさそうですが簡易的なサーバはツールを使用すれば簡単に出来ます。
今回は、インストールの必要が無く簡単に使用することが出来るフリーのHTTPサーバソフト
Http File Server」の紹介です。
ダウンロードは以下から
Http File Server

使い方は続きを読んでください。



Http File Serverの使い方

Http File Server
ダウンロードした「hfs.exe」を実行するだけです。
初回起動時のみ右クリックにメニューを加えるか質問されます。後から追加できるので、とりあえず「No」で良いと思います。

Http File Server
起動したHFSの右上がONになっていればHTTPサーバが起動していますので、HFSのウインドウに表示されているアドレス
http://IPアドレス/
をブラウザで開いて確認してください。
HTTPサーバが立ち上がっていれば上記画像のようなページが開かれます。

Http File Server
なお、表示されているIPアドレスが"192.168"で始まっている場合はプライベートIPアドレス(LAN内部でしか使えないIPアドレス。このアドレスだと外部からアクセスできない)なので、その場合は
[Menu]→[IP address]→[Find external address]を選んでください。
すると自分のグローバルIPアドレス(診断くんのREMOTE_ADDRと同じ値)に変更されます。

Http File Server
ファイルの追加は起動しているHttp File Serverのウインドウ内にファイルをドラッグ&ドロップすればOKです。

Http File Server
ファイルを追加した後、ブラウザで開くとファイル名やサイズ、ファイルの作成日時、ダウンロード数を見ることが出来ます。

相手にアドレスを教えれば、相手はブラウザからファイルをダウンロードすることが出来ます。
ツールなどを使われて高速にダウンロードされると、自分のパソコンのハードディスクがカリカリ音を立てるので、それがいやな場合は
[Menu]→[Limits]→[Speed limit]
で速度制限をすることができます。

Http File Serverを使わなくなって削除する場合は
[Menu]→[Uninstall HFS]
でアンインストールできます。

その他にもいろいろ設定できるのですが記事が長くなったので省略。

「http://IPアドレス/」という形は違和感があるかもしれませんが…
http://203.216.227.176/
http://72.14.235.104/
上記アドレスを見てもらえば分かりますが、yahoo.co.jpやgoogle.co.jpは単なる別名で、実はどのサーバも「http://IPアドレス/」という形をしています。


関連記事
容量無制限の動画投稿サイト「zoome(ズーミー)」
大容量ファイル(最大1GBまで)無料で送れるサイト「FileTruck」

ソーシャルブックマークに追加 : ブックマークに追加する
EDIT | Amazon | ツール | TRACKBACK(0) | COMMENT(3)

スポンサードリンク


この記事に対するコメント


今更ですがサーチエンジンから着ました
有力な情報ありがとうございました!!
【2008/12/24 14:43】 BOILD #- [編集]


すごく分かりやすくて助かりました。
一点問題がありまして、
Menu->IP address->find external addressでグローバルIPアドレスに
変換されるはずなのに、英語で「変換する事ができない」と表示されて
しまいます。これはどういう問題なのでしょうか?
【2009/04/01 17:04】 タカ #- [編集]


タカさん、こんばんは。

現在試せないのですが、おそらくウイルス対策ソフトやファイアーウォール、ルーターの設定あたりだと思われます。

記事が古いので、もしかすると使用方法が変わっているかもしれません。
【2009/04/02 17:29】 dot #- [編集]


この記事に対するコメントの投稿












※ スパムコメント対策のため、現在「http」が含まれているコメントを拒否しています。
URLを書く場合は、"h"を抜いて書くなどして下さい。

申し訳ありませんが、いろいろ忙しくなってしまったので、
今後、質問などのコメントに対しての返信はほとんど出来ないと思います。
不明点が場合はGoogle等を利用して自力で解決して頂くか、諦めてください (´・ω・`)

この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
http://ub.blog85.fc2.com/tb.php/106-622746b9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
ブログ内検索
カウンター

RSS一覧
リンク
人気記事ランキング
ブログパーツ
アクセスランキング
ブログパーツ
カレンダー
«08 | 2009/09 | 10»
--12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930---
Amazon Search
テスト
track word track feed 賞金クリックランキング この日記のはてなブックマーク数