(^▽^)WinVista/7 アクティベーション総合スレッド Part.3

1 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/14(金) 22:21:01 ID:PSh8MJdl
VISTAも行けるぜ

前スレ

(^▽^)Windows 7 アクティベーション 総合スレッド Part.2
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1249134641/
2 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 [sage]:2009/08/14(金) 22:23:39 ID:DVg1lLPO
そうでしゅか(^▽^)
3 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 [sage]:2009/08/14(金) 22:31:44 ID:WphbczLy
ぴころでしゅ(^▽^)

"性器"ユーザーがぴころと共に情報交換するためのスレッドでしゅ(^▽^)
マターリいきましょう。

名前欄に「ぴころ#あいう」。
これでみんなぴころでしゅ(^▽^)
4 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 [sage]:2009/08/14(金) 22:32:28 ID:WphbczLy
【ぴころループ 1】

そうでしゅか(^▽^)

だからどうしゅた(^▽^)

どうしゅたがどうしゅた(^▽^)

けっきょく ボクが いちばん つよくて すごいんでしゅ(^▽^)


【ぴころループ 2】

むらさき いろの かがみでしゅ(^▽^)

nyでおとせば そのまま つかえるでしゅ(^▽^)

そうでしゅか(^▽^)

そうでしゅよ(^▽^)

けっきょく ぼくが いちばん つよくて えらいんでしゅ(^▽^)
5 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 [sage]:2009/08/14(金) 22:33:12 ID:WphbczLy
>>1
いちおつ でしゅ(^▽^)
6 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 [sage]:2009/08/14(金) 22:33:55 ID:WphbczLy
Vistaと7のアクティベーションの仕組みは殆どおんなじでしゅ (^▽^)
Vistaは2.0で7は2.1でしゅ (^▽^)
SLICは必ず2.1でしゅ (^▽^)
certはVistaのでもいいでしゅよ (^▽^)
ぴころでしゅた (^▽^)
7 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/14(金) 22:34:01 ID:MQ+SJJKE
>>995
うち? 1Bの書き換えで認証されたとでてるよ。
30日後でどうなるかわからないけど。

slmgr.vbs -dlv
でみたかぎり認証されている。
8 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 [sage]:2009/08/14(金) 22:34:53 ID:WphbczLy
Windows 7 は SLP/SLIC 2.1 なのれしゅ (^▽^)
2.1対応で作れば 7もVistaも おkでしゅ (^▽^)
ぴころでしゅた (^▽^)
9 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 [sage]:2009/08/14(金) 22:35:39 ID:WphbczLy
そうでしゅよ (^▽^)
10 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/14(金) 22:36:37 ID:J/r2hya9
現状は、

1) SLIC2.1 と Cert は準備済み
2) 今出ているkeyは将来無効化されるとMSが予告済み
3) 新しいkeyが出るまでは120日間の猶予でマターリ

でおk?
11 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/14(金) 22:40:10 ID:q2V053RM
おk
12 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 [sage]:2009/08/14(金) 22:40:17 ID:WphbczLy
そのとおりでしゅよ (^▽^)
13 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/14(金) 22:42:59 ID:J+QbX/Wj
>>7
私も同じくML115 G1を使っていましてBoot blockエラーの対処をどうしたのかな〜と
ヒントおねがいします><
14 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/14(金) 22:43:54 ID:O2Fkwmrn
ロダでOS騙しても22tdkナントかは対策されて無効になんのか
15 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/14(金) 22:56:53 ID:WHN07tqv
(^▽^)Windows 7 アクティベーション 総合スレッド Part.2
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1249134641/999

999 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/08/14(金) 22:30:20 ID:mpVRq69g
2get

16 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/14(金) 22:57:14 ID:2QIkA2vc
オンラインにならなきゃいいが、WGAダメかも
17 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/14(金) 23:01:54 ID:mpVRq69g
いやん
18 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/14(金) 23:02:43 ID:LwfNdSD9
俺の人生オフライン
19 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/14(金) 23:10:30 ID:F+fnPu/S
emachinesJ4472(Vistaプリインスコ機)
ACPI table内 データ列:53 20 00 00 00 を 53 20 01 00 02 書き換え見たけど
7どころかVistaの認証まで切れてしまった。
低脳にはもうわからん。
20 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/14(金) 23:11:45 ID:vknfsmPU
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1249133499/
21 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/14(金) 23:13:34 ID:YL/1gM5f
RTMにRCのキー通ればいいのに
22 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/14(金) 23:14:45 ID:eWOnQDwq
寝言は寝て言え
23 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/14(金) 23:15:12 ID:LwfNdSD9
おやすみ
24 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/14(金) 23:56:23 ID:VX9v9CqY
Vista Ultimateの認証が通りません。誰か助けて下さい。
25 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/14(金) 23:59:11 ID:+K8EX6k0
何をやったのかも言わないでどうしろと?
まあ言ったとしても自己責任だから俺は答える気はないが
26 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 00:02:05 ID:Z8X4hKLl
>>25
ダウンしたReadmeファイルに以下の記述があったので、
その通りにしたのですが認証がうまくいきません。インストールまではできました。


********************************************************************************
x86.iso、x64.isoの好きな方をDVDに焼いてセットアップ

※プロダクトキー入力はスキップして好きなエディションを選びそのままセットアップして下さい
 セットアップ完了後は認証済みの状態です

■認証解除プログラムのインストール・アンインストール(通常は不要)
(インストールDVD)\sources\$OEM$\$$\SETUP\SCRIPT\ のフォルダを開いて
下記ファイルを"管理者権限"で実行

インストール = SetupComplete.cmd (再起動後、認証済みに)
アンインストール= Uninstall.bat (再起動後、非認証状態に)
27 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 00:06:41 ID:kvvhTEXE
だから何使ったのか書けって
28 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 00:07:31 ID:yg0x62Ho
通常は不要
~~~~~~~~~~

日本語読める?

同じ種で試したことあるけど、インスコ完了=アクチ完了だけど。
29 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 00:07:51 ID:hP3cVzAo
>>27
IDが実行ファイルのくせに生意気だぞ
30 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 00:10:09 ID:kvvhTEXE
あぁ?まさかだろw  アンインスコまでやる訳無いじゃん・・・・・・・・・・・・・
まさかだよな、そんなこと書くなよ。うなされちまう
31 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 00:11:02 ID:Z8X4hKLl
>>28
インストールは完了しましたが、「30日以内にライセンス認証してください」って出ます。
で、今すぐ認証しようとすると「このキーは無効です」って出て認証できません。
32 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 00:13:08 ID:kvvhTEXE
>>31
おい、これ無印良品のvistaじゃないのか?
33 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 00:14:06 ID:lq9fdbK0
エグゼ君、
DL元を教えろってことじゃない
27が言いたいことは
34 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 00:15:17 ID:kvvhTEXE
うるせ、もう消えるわ
35 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 00:15:39 ID:lq9fdbK0
vistaloader あたりをお使いなさい
36 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 00:18:19 ID:x87CATt+
無印ならロダ入ってるだろ。
37 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 00:24:16 ID:MaDd//gV
1.SLIC2.1なBIOSにアップデート
2.キー無しでインストール←今ここ
3.正規のメーカーSLPキーとCertを読み込ませて認証完了

今足りないのは正規のメーカーSLPキーだけだよね?
38 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 00:26:03 ID:x87CATt+
何回、何カ所で聞けば気が済む?
39 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 00:31:00 ID:MQ4Vxr6K
   , - ,----、 
  (U(´・ω・`) <どうかよろしくおねがいしますよ
  | | T
  (__)_) 
40 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 00:31:36 ID:lq9fdbK0
正規のメーカーSLPキー はロダキットのフォルダ中に入ってるでしょ
41 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 00:32:44 ID:x87CATt+
対策されない(されるかどうかはわからんが)キーはまだ出てない
42 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 00:36:41 ID:1/QsZ6rI
>>40
市販SLP PCに採用されないキーは潰されるのだから、あれはもう正規発行キーとは言えない
43 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 00:38:37 ID:jmrdXys1
どうせ対策しないでしょ?
流出って言っても一般人には関係ないんだし
44 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 00:39:25 ID:HAkFc2Cr
95からのアプデトなのにパスが通りません
勝手にパス変更しやがって・・・
45 :26[sage]:2009/08/15(土) 00:52:24 ID:Z8X4hKLl
>>36
Vista Ultimate SP2です。
46 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 00:56:05 ID:di+s4ouS
ここまでのやりとり見てわからないようなら正規の買え
47 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 00:57:37 ID:di+s4ouS
あの説明文見る限り無印良品のvistaだし、それでアクチできてないんなら諦めろ。
ロダで躓くようならクラックなんか無理だ。
48 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 01:01:55 ID:6NBRUOtK
にーにーてぃーけーでー えふはちちょめちょめろく わいじーろくろくでー きゅうえむろくろくでー ぴーえむじぇいびーえむ
49 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 [sage]:2009/08/15(土) 01:01:57 ID:njrBX7ZN
"性器"ユーザーがぴころと共に情報交換するためのスレッドでしゅ(^▽^)
50 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 01:05:46 ID:di+s4ouS
>>48
MSさんが対策すると息巻いてるプリインスコ製品版には一切使われないキーですね
51 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 01:21:11 ID:wH9YHEq8
まあ、落ち着かないのは確かダニ。マイクソがログ取るのは簡単だろ。
やる気になれば。
とりまアクチできたけど、環境を構築する気にはならないので、
本気でやるとしたら市場に出回ったOEMキーがわかってからだなあ。
52 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 01:30:42 ID:VODg/Yto
セキュリティーアップデートしなければ、そのまま使い続けられるような仕組みが流行するように祈りたいな(^w^)
53 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 01:33:40 ID:6NBRUOtK
仰る通り、ここまでの作業が楽しいんでやってるだけなんだが。
54 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 01:35:01 ID:di+s4ouS
何で今頃やってるの?w
55 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 01:40:04 ID:1/QsZ6rI
Windows 7 Ultimate (x64) - DVD (Japanese)
7600.16385.090713-1255_x64fre_client_ja-jp_Retail_Ultimate-GRMCULXFRER_JA_DVD.iso 3,241,390,080 64c34a3e0542f278a8fce232d09a62793f023aaf

Windows 7 Ultimate (x86) - DVD (Japanese)
7600.16385.090713-1255_x86fre_client_ja-jp_Retail_Ultimate-GRMCULFRER_JA_DVD.iso 2,503,079,936 31e8c0182dcb6f9f060195a7f1ef0f2ae2722de5
56 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 02:14:47 ID:HAkFc2Cr
7 でもあまりの遅さに唖然としたわ。VMWareだけど。
視覚効果全部Offにしてクラシック表示にしたら、イライラ感は多少減ったけど、
見てくれバッカでリソース食いやがって。。。
7用のnLiteとかあんの?
57 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 02:17:52 ID:jrxGk632
仮想で云々とかもうおなかいっぱい
58 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 02:18:50 ID:jrxGk632
ていうか、何で書くスレも選べないの?頭悪いの?
59 :名無し~3.EXE[]:2009/08/15(土) 02:25:54 ID:HAkFc2Cr
おまえといっしょやなぁゲラゲラ
60 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 02:27:29 ID:Z8X4hKLl
>>55
これって使用期限とかないんですか?ずっと使えますか?
61 :26[sage]:2009/08/15(土) 02:29:00 ID:Z8X4hKLl
ちなみに、自分が試してみてダメだったのは以下のファイルです。

[アプリ] Windows Vista SP2 全エディション 日本言版 x86 & x64 (シリアル入力不要 + 認証済み).rar 無印良品hxL0hC8tE6 6,548,057,258 25350a00870d7c4fb2a7d751ca96d4a84239b069
62 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 02:39:32 ID:jmrdXys1
もうお前らには無理だから諦めろ
63 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 02:41:49 ID:/Rqoa8gO
うん、もうID:Z8X4hKLlみたいな奴はどうにもできないです。見放しました。
64 :26[sage]:2009/08/15(土) 02:45:14 ID:Z8X4hKLl
そんなあ〜、教えて下さいよ先輩方〜
浮いたOS代でアニメDVD買ってnyやshareでごにょごにょしたいのに。
65 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 02:47:20 ID:jmrdXys1
>>64
もう寝ろ
66 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 02:49:15 ID:lg3/TA7r
>>64
くそまじめに教えてやろうと思ったけど
君のレス読み直したら情報小出しでうざかったのでやめた
67 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 05:47:21 ID:WzkVU2u8
SLIC2.0のために、久しぶりにMOD BIOSを作ったんだけど、
ほとんどワンクリでできる神ツールがあるんだね。
異国の暇人に感謝。

っていうか、ろだとか使ってる奴ってなんなの?
68 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 05:47:48 ID:WzkVU2u8
>>67
SLIC 2.1な。スマン。
69 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 [sage]:2009/08/15(土) 07:26:07 ID:7r++LSXf
そうでしゅか(^▽^)
70 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 07:28:03 ID:WzkVU2u8
>>69
おまえは洋梨になったってことさ。とっとと消えろ。
71 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 07:47:11 ID:uvvRWIqI
くぎゅうううううううううううううううううううううう
72 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 08:52:41 ID:IgLnxojW
>>71
優希は俺の嫁w
73 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 09:12:59 ID:4Mja+RQ4
7Loader1.4ってシステム予約領域がない場合、使えるの?
一時フォルダーとして使ってるらしいけど。
アンインストールボタン押した後は完全に元に戻ってるのかなあ
74 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 10:54:56 ID:OZmAhHhH
XP Modeだとファイルのコピーがすごく遅くないかい?
x64に入れたんだけど、VPC2007に入れ替えてみたら早いんだよね。
75 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 11:11:42 ID:SWLLJOer
XPMってどうやって使うんだい?
アルティだけど
76 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 11:12:25 ID:MZqD0i09
>>75
MSから落としてインスコ。でもVMあたり使った方がまし。
77 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 11:16:57 ID:SWLLJOer
>>76
thx
VMもあるからそっちにするかな。
あれ。でもXPMだと仮想ライセンスあるんじゃなかったっけ?

まあキースでもいいんだが
78 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 11:41:01 ID:NAY8K6P+
>>56
>>7 でもあまりの遅さに唖然としたわ。VMWareだけど。
もういらんPCを使っている香具師はOSが軽くなっても恩恵は受け
る事は絶対ないんだろうなwww

C2DかC2Qを使っている環境ならVista<<<<<<<<<<<<<<<<7は実感出
来ると思うけど貧乏人のお前には無理だろwww
79 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 11:42:28 ID:MXVHTNJ5
今時C2Q・C2D買えない奴いるのかよw
80 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 11:47:52 ID:/CTpRpjP
今Core2末期だからなぁ、割と安いっちゃ安いしな。
81 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 11:52:27 ID:DG4lMHto
>>56
VT非対応CPU乙
82 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 11:53:50 ID:9YPfmrJp
Pen4 メモリ1Gにはキツイっすか?
それしかPC持ってないんすけど・・・
しかもどこぞの誰かから着払いで送ってもらったもので
それ以前はPen3マシンだった
83 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 11:54:59 ID:UDuSymWi
>>82
ま、やめておいたほうがいい。
84 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 11:55:14 ID:MXVHTNJ5
動くが重い処理などは向いてない。
youtube HD画質も厳しいから7を無理して入れることないと思うよ
85 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 12:00:06 ID:9YPfmrJp
>>83-84
やっぱキツイっすか・・・ レスどもでした
デュアルコアがゴミとして放出される時期がくるまでXPにしときます
超貧乏で卵ご飯を食うのがやっとなもので
着払い送料負担した時もしばらくキツかった
86 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 12:00:58 ID:DG4lMHto
>>82
3GHz級でHT有、925Xチップ程度なら、GPU次第(DX10対応以降に交換)で、余裕で行ける。

HDDがIDEだったり、グラフィックがAGPなら止めておけ。
87 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 12:01:07 ID:MZqD0i09
>>85
同じぐらいのスペックのPCをハードオフで2000円ぐらいで売ってる気がする。
88 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 12:05:32 ID:DG4lMHto
ただ、アップグレードインストールやデュアルブートは地獄を見ると思う
(SATA初期のHDDの容量や処理能力上)
89 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 12:05:49 ID:aXJSC9G6
>>82
XPでもキツイレベル
90 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 12:06:54 ID:9YPfmrJp
>>86
2.6GHz IDE AGPなんです・・・
でも貰うまではPen3だったので嬉しかったです

>>87
うちの近所の中古ショップでは送料程度ではPen4マシンは買えませんでしたので
91 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 12:08:22 ID:UDuSymWi
自分の環境でP4-2.8G(Prescott)。
CPUの不足分を補う事も兼ねてメモリ3GBにしてる。
解像度のデカい重い動画は、HD3650で動画再生支援させてる。

CPUは、これよりもランクを下げて良いと思うが、メモリは積める
だけ積まないと厳しい。
92 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 12:09:30 ID:DG4lMHto
そうか、7はXPからアップグレード出来なくしたのか
そりゃ重いと喚く奴が減った訳だ。Vistaと大差無いのに
93 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 12:12:02 ID:FII4afh0
いまだにP4とか現役なんだな・・・
94 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 12:12:40 ID:DG4lMHto
>>90
御愁傷様。
>>91
ツボを心得てるな、P4でも余裕のパターンだ
95 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 12:14:35 ID:/CTpRpjP
>>85
おまえ、少し前にダウソ板のアプリスレで住人にPen4マシン物乞いしてた真性乞食の人?
96 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 12:16:54 ID:FGmUXqsN
マシンスペック談義はよそでできるだろ
アクチの話しろよ
97 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 12:22:21 ID:GAbRI6Iz

Retail とか...阿呆馬鹿か
98 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 12:37:16 ID:TvxRhHml
>>93
家にゃ、Pen3デュアルにAlphaまでありますが
99 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 12:41:00 ID:FII4afh0
>>98
別に喧嘩売ってるわけじゃないんだ。すまん。
うちみP3ならある、P4とC2Dは知人にあげてしまった・・・
100 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 13:11:34 ID:yKRAP1Oq
俺もAthronXP2500+で2GB、Readeon9550SEだったけど、多少重い程度で十分実用レベルだったよ7RC
101 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 13:13:14 ID:N1x+09XU
>>7
Windows7 Activation Patch For ALL VERSIONS FINAL-RTM {DIBYA}[H33T]
102 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 13:19:12 ID:AFd0ui7z
DellのVostro400で認証できた
AwardToolでSLICをDellにしてBIOS作成
昔に比べてほんと簡単になったわ。作者サンクス
103 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 [sage]:2009/08/15(土) 13:20:40 ID:YfripxdD
どういたしましゅて(^▽^)
104 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 13:21:52 ID:Tqxp6b8D
インストールで、最初の青画面のあとマウスカーソル出たまんま何にもでない。
同じディスクでVMWAREにはインストールできるんだけど、何がおかしいんだ。
BIOSデフォルトにしてもだめだーー。
ちなみに
7600.16385.090713-1255_x86fre_client_ja-jp_Retail_Ultimate-GRMCULFRER_JA_DVD.iso
105 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 13:23:28 ID:TuC7u6Jn
>>104
10分くらい放置したら進んだよ
106 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 13:28:22 ID:vLQSCHaN
120日しか使えないんじゃなぁ
107 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 13:37:11 ID:aXJSC9G6
>>106
120日後に別のOSに乗り換えればおk
108 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 13:38:18 ID:Tqxp6b8D
>>105
そんなにか。
ありがと、試してみる。
109 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 13:42:28 ID:O9dhsDTi
Windows 7 keygen (serial)
http://www.mininova.org/tor/2852564
110 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 13:44:01 ID:UDuSymWi
Vistaの時は120日リセットツールがあったんだけどな。
あれ、Win7も作ってくれないかな・・・。
111 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 13:58:19 ID:jmrdXys1
>>110
ググレカス
112 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 14:15:11 ID:MaDd//gV
120日あればさすがにエンドユーザー側にもメーカー製PC届いてるだろうし大丈夫なんじゃない?
113 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 14:47:59 ID:UDuSymWi
>>111
ええ?Win7用の120日リセットツールあるの?
ググっても見つけられなかった。

もし良ければアンカーよろしくです。
114 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 14:58:00 ID:/Rqoa8gO
グーグルにどうやってアンカー打てと?w
115 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 15:07:07 ID:vmq4puuo
BIOS改変組のエロい人に聞きたい
My Digital Lifeあたりには SLIC 20 00 00 00 → 20 01 00 02 って出てるけど

たった2バイト変えただけじゃだめだったけど
他にどこ変えたらいいの?
116 :名無し~3.EXE[]:2009/08/15(土) 15:26:43 ID:4Mja+RQ4
ちと教えて下さい。
SLPアクチ後、三ヶ月くらいでキーを抜いたらイキナリ制限モードに入るのかな?
以前、認証が切れてるのに気づいたら「今日ライセンス認証してください」になってて焦った。
Vistaの932ccみたいのでアクチせんと落ち着かないなあ。
117 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 15:27:10 ID:jmrdXys1
>>113
ヒント
slmgr.vbs
118 :名無し~3.EXE[]:2009/08/15(土) 15:40:28 ID:MKShswuK
作り方がよくわかりません。レシピをフロチャートでお願いします。


[エビ+コムギコ+タマゴ+パンコ+アブラ]
 ↓
[ゴニョゴニョスル]
 ↓
エビフライ(゚д゚)ウマー
119 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 15:53:07 ID:jmrdXys1
あぶらかたぶらー
120 :名無し~3.EXE[]:2009/08/15(土) 15:59:36 ID:MKShswuK
>>119
うるせえエビふりゃーぶつけるぞ !
121 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 16:05:56 ID:8vVNEg13
前スレ544の方法うまくいかない
Windows7 Activation Patch For ALL VERSIONS FINAL-RTM {DIBYA}[H33T]

ja_windows_7_ultimate_x64_dvd_x15-65940.iso

VPCとVMWAREでやったけど、30日制限のままだ
jaはkeyが対策されたのかな
122 :名無し~3.EXE[]:2009/08/15(土) 16:16:57 ID:4Mja+RQ4
オフライン認証で対策できる?
123 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 16:19:35 ID:GiflzQgb
>>121
俺はこれで逝けたけど。
ttp://www.filefactory.com/file/ag9h0bg/n/Windows_7_Activation_rar
124 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 16:32:47 ID:M1fxzd8Q
>>123
消されてる
125 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 16:39:59 ID:DG4lMHto
>>121
もともとエミュなBIOSにエミュ使う気が知れない
126 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 16:42:49 ID:MZqD0i09
>>124
Windows_7_Activation_rarでぐぐると
127 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 16:49:44 ID:lq9fdbK0
>>121
仮想環境が原因
128 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 16:59:13 ID:M1fxzd8Q
>>126
どこのトレも死んでる。
俺は別に必要ないんだけどね。持ってるし。
報告っていうことで。
129 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 17:00:33 ID:Z1oGneTJ
>>115
チェックサムが00に成るように、@1個所変更すれば良い。
My Digital Lifeあたりには書いてあったと思うが…?
130 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 17:05:08 ID:MQ4Vxr6K
7Loader Release 5
131 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 17:15:13 ID:aH4lFNvR
7Loaderは1.4ってのとRelease5ってのがあるがこれは全然別物なのか?
132 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 17:17:45 ID:4T8JISH2
ワンクリ認証出来ないって人はワンクリ実行して2回程(リブート確認含めると3回の場合もある)タブ出てきてるの確認してる?
133 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 17:18:21 ID:N1x+09XU
>>131
1.4は異様に更新されてる。派生で作者がちがうんじゃないの?
134 :名無し~3.EXE[]:2009/08/15(土) 17:21:14 ID:8xBa3DL1
誰かエロい人お助けください。
AMIのBIOSで
Offsetを追加したいんですけど
1024KBの場合はFFF00000を追加すると思いますけど
2048KBの場合はいくら追加したらいいですか??
135 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 17:26:42 ID:Z1oGneTJ
>>134
FFE00000でおk
136 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 17:27:56 ID:GiflzQgb
これはどうかな?
ttp://uploadbox.com/files/3bb9958716/
ttp://www.filefactory.com/file/ah12fb9/n/Windows_7_Activation_rar
137 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 17:27:56 ID:DG4lMHto
>>131
後者は2週間以上前からあったような。
138 :名無し~3.EXE[]:2009/08/15(土) 17:28:08 ID:8xBa3DL1
>>135
ありがたや。神です。
ちなみにどうやって計算するんですか??
139 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 17:30:53 ID:DG4lMHto
>>132
物によっては、7クリーンインストール仕様の100MBパーティション付きに対応してないからじゃん
140 :名無し~3.EXE[]:2009/08/15(土) 17:31:45 ID:4Mja+RQ4
そういえば、ライセンスファイルの抜き方わかりますか?
slmgr.vbs の続き
-ulcとか?
141 :131[sage]:2009/08/15(土) 17:48:22 ID:aH4lFNvR
>>133
ありがと。たぶんそういうことだよねえ。
142 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 17:48:27 ID:Z1oGneTJ
>>138
100000000h-200000h=FFE00000h
143 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 17:55:49 ID:Z1oGneTJ
↑訂正
0h-200000h=FFE00000h
144 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 17:59:19 ID:QTGnI2ls
7loader 1.3 ってWin7Starter もアクチできる?
145 :名無し~3.EXE[]:2009/08/15(土) 18:10:03 ID:4Mja+RQ4
100m領域なしで使えるのはどれすか?
1.4はアクチ出来ましたが俺の環境には合わないので
146 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 18:21:10 ID:oynibs4F
>>俺の環境には合わないので
なら正規版買えよ
147 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 18:27:10 ID:lq9fdbK0
Windows7 Activation Patch For ALL VERSIONS FINAL-RTM {DIBYA}[H33T]
これつかえ

100領域ないなら、vstaldr.img menu.lst Cにつっこめ
148 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 18:29:37 ID:M1fxzd8Q
>>136
生存確認
149 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 18:46:43 ID:VGfh899K
BIOS改変無しで認証突破出来るのって今のところ 7lodar1.4だけ?
150 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 [sage]:2009/08/15(土) 18:49:38 ID:6JTf1CZl
>>149
はんとし ろむると いいでしゅ(^▽^)
151 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 19:39:12 ID:vmq4puuo
>>129
お!そうだったのか。
ちょっとゴニョゴニョやってみるよ、ありがとう
152 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 20:16:21 ID:LM9wy3j/
早速、海外で出たな
153 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 20:22:13 ID:uvvRWIqI
そして時が健やかにあたためる愛
154 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 20:28:07 ID:MtLPHFgB
Wind0ws.7.Lo@der.Relea5e.5.by.Orbit30.rar
ボタンが沢山あるんだけどどうすりゃいいの?
UAC切って右栗起動でボタン押し巻くりしたけど認証してない。

※パンツは脱いで被ってます。
155 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 20:29:12 ID:dF3au5Nf
もうぴころ最初からまとめてよ
156 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 20:30:37 ID:A4QcFDVA
いつの間にかヘルプが英語に戻ってるなぁ・・・
157 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 20:36:27 ID:HrkvLnbj
とりあえず、cracKed toolを置いておきますね。

http://www.megaupload.com/?d=VPG9U6B7
158 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 20:51:15 ID:MtLPHFgB
cracK Toolじゃなくて
cracKed 過去形なの?
159 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 20:52:06 ID:/CTpRpjP
crackされたツールじゃ危ないよ!
160 :名無し~3.EXE[]:2009/08/15(土) 20:54:12 ID:HrkvLnbj
>>158
悪い!俺の悪い癖で・・・・・・OTL

crack toolです。
161 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 20:55:08 ID:uvvRWIqI
>>157
いっぱいあるな
162 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 20:55:19 ID:Mj8Mu+qq
>>157
頂きマスタ!
163 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 20:55:24 ID:WZOag0lY
>>160
まぁおにぎり食って落ち着けよ
  ∧ ∧  みんなおは  握り飯どうぞ
 ( ´・ω・)  
 ( ∪ ∪   ,.-、   ,.-、    ,.-、   ,.-、      ,.-、       ,.-、    ,.-、
 と__)__) (,,■)  (,,■)  (,,■)  (,,■)    (,,■)      (,,■)   (,,■)
       梅干  高菜 おかか こんぶ ごはんですよ わさび漬け 焼たらこ   うむこ
          ,.-、    ,.-、      ,.-、      ,.-、   ,.-、   ,.-、    ,.-、
          (,,■)  (,,■)    (,,■)     (,,■)  (,,■)  (,,■)   (,,■)
          鶏飯 明太子 ちりめんじゃこ ゆかり  柴漬  塩辛 牛肉しぐれ  ちむこ
      ,.-、   ,.-、      ,.-、    ,.-、    ,.-、   ,.-、    ,.-、   ,.-、
     (,,■)  (,,■)    (,,■)   (,,■)   (,,■)  (,,■)   (,,■)  (,,■)
      鮭 鶏ごぼう  野沢菜  天むす ツナマヨ エビマヨ 鮭マヨ 青酸カリ   まむこ
164 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 [sage]:2009/08/15(土) 21:01:26 ID:YfripxdD
157に ういるす いっぱいあるでしゅ(^▽^)
165 :名無し~3.EXE[]:2009/08/15(土) 21:02:55 ID:HrkvLnbj
>>163
ありがとう!
166 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 21:03:21 ID:T/olEwnv
覚せい剤と絡み合った行動や思考パターンを修正し、
健全な生活を取り戻す戦いが始まるわけです。
167 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 21:05:05 ID:ZIO6PZC4
7なら、SLICテーブル弄ってやれば簡単にできると思うんだけど・・・。
やっぱ、そこが一番ハマるのかな?
168 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 21:09:52 ID:594yi++Z
157にウイルスないよね〜

つられて調べた。アホクサ
169 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 21:15:49 ID:ZIO6PZC4
157のやつみると、未だ64bitは主流じゃないんだな…と思わされる。
170 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 21:16:16 ID:wdBGb3J2
>>164
どのファイル?
171 :名無し~3.EXE[]:2009/08/15(土) 21:25:11 ID:HrkvLnbj
>>157ですが、VISTAファルダにある「Vista Bootmgr」は
Bios hackしてるマザーボードには使えませんので、マザー
ボードメーカー謹製のBIOSを使って下さい。
172 :名無し~3.EXE[]:2009/08/15(土) 21:26:24 ID:HrkvLnbj
>>164
いい加減な事いうな!
173 :名無し~3.EXE[]:2009/08/15(土) 21:32:08 ID:0ryjyPe+
>>157
ウイルス: Virtool.3241 (エンジン A)

感染したファイルに
アクセスしようとしました。

ファイル: antiwpa.dll
cracked_tools\cracked_tools\Windows_XP_VISTA_7_Activation_cracked_Tools\XP\Antiwpa-V3.4.6 for X64 and X86\AMD64

ウイルス: Virtool.4104 (エンジン A)

感染したファイルに
アクセスしようとしました。

ファイル: antiwpa.dll
ディレクトリ\cracked_tools\cracked_tools\Windows_XP_VISTA_7_Activation_cracked_Tools\XP\Antiwpa-V3.4.6 for X64 and X86\IA64.

ウイルス: Virtool.20359 (エンジン A)

感染したファイルに
アクセスしようとしました。

ファイル: antiwpa.dll
ディレクトリ\cracked_tools\cracked_tools\Windows_XP_VISTA_7_Activation_cracked_Tools\XP\Antiwpa-V3.4.6 for X64 and X86\X86
174 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 21:33:08 ID:UDuSymWi
やっちゃったな
175 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 21:35:49 ID:aH4lFNvR
この手のクラックツールやキージェネレータが不正なプログラムってことで
ウイルスと認定されるのはよくあることだと思うけど。
176 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 21:39:19 ID:7pMv6+tB
>>175
だよな
そもそもデータの書き換えなんか1byteずれたらウィルスと変わらん動作するからな


ところで今ロダ1.3でアクチしてみたけどこれでいいの?
いまいち自信ないんだが
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org37488.png
177 :115[sage]:2009/08/15(土) 21:43:34 ID:vmq4puuo
ヒント教えてもらってSLIC_Dump_TooKitで試してみようとしたが
Vista上でも7上でもDUMP押すと文字化けのエラー窓が出て閉じてしまう。
何かのRunTimeがいるのかな?

同じメーカのSLICファイルが出てくるまで待つしかないかな
178 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 21:50:37 ID:7pMv6+tB
すまんどっとうpが重いからこっちで
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1133622.png
179 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 21:53:56 ID:MtLPHFgB
>>178
肝心の部分が見えない
あほか
180 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 21:57:06 ID:OZmAhHhH
天才出現ww
181 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 22:03:54 ID:V7jLEhvJ
プロダクトIDが見えたからと言ってなんになるんです?
182 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 22:04:03 ID:Z1oGneTJ
>>177
Vista,7ならUnicode対応でないプログラムの言語を英語にし
尚且つ管理者として実行すればおk
183 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 22:05:27 ID:7pMv6+tB
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1133643.png
すまんこれでいいのか?
184 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 22:10:19 ID:TuC7u6Jn
>>183
そのプロダクトIDは私のです。勝手に使わないでください。
185 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 22:10:52 ID:7pMv6+tB
>>184
できてるんだね、ありがとう
186 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 22:13:02 ID:ZIO6PZC4
c:\windows\system32\slmgr.vbs -dlv
も見せてくれよ。
187 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 22:18:10 ID:7pMv6+tB
>>186
ありがとう

Windows Script Host

ソフトウェア ライセンス サービス バージョン: 6.1.7600.16385

名前: Windows(R) 7, Ultimate edition

-----------------------------------------------
プロダクト キーの一部: PMJBM

ライセンスの状態: ライセンスされています

残りの Windows 猶予期限リセット可能回数: 3

信頼された時間: 2009/08/15 22:15:08

駄目なようだwまぁとりあえずこのまま使うよw
188 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 22:20:26 ID:TvxRhHml
>>187
あの・・・それおk!
189 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 22:28:42 ID:ZIO6PZC4
>>187
お前ちったぁググれよw
とりあえず問題なし。対策されたら知らん。
190 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 22:30:11 ID:7pMv6+tB
>>188
残りの Windows 猶予期限リセット可能回数: 3

これって正常だと出ないものだと思ってたよ
まぁできてるんならいいや
一応ここにやったこと書いてみるか(マザボはG31-M7 TE、BIOS改変なし)
ロダ1.3にてdellの奴をクリックした後真ん中のactive Windowsをクリックしてしばらくして再起動
なんかgdgd感あるけどいいか
191 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 22:30:58 ID:lq9fdbK0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org37629.png

Windows7 Activation Patch For ALL VERSIONS FINAL-RTM {DIBYA}[H33T]
で成功
WUも忌まんと子問題なし
192 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 22:36:23 ID:ZIO6PZC4
Activation Patchは中で何をやってるんだ?
193 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 22:41:19 ID:V7jLEhvJ
biosエミュ
194 :名無し~3.EXE[]:2009/08/15(土) 22:41:20 ID:ZIO6PZC4
ありゃ、訊くまでもなかった。
中身見たらすぐ解ったよ。
195 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 22:43:38 ID:HrkvLnbj
ところで正規とクラックツールを使った場合
アクチのプロセス方法の何処が違うんだろう?
196 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 22:47:16 ID:6NBRUOtK
アクチのプロセスはWin側の問題だから一緒ってのでおk
197 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 22:48:37 ID:DG4lMHto
OS上は同じ
198 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 22:49:10 ID:HrkvLnbj
>>196
ありがとう!
199 :名無し~3.EXE[]:2009/08/15(土) 22:50:33 ID:4Mja+RQ4
別のロダ探しててウィルスに感染したお(>_<")

ダイレクトダウンロードをクリックしたら
iEが閉じてウィンドウズディフェンダが警告だした
今LANケーブル抜いてデュアルブートの別OSからスキャン中
怖いよ〜
200 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 22:51:25 ID:HrkvLnbj
>>197
ありがとう!
201 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 22:55:55 ID:jmrdXys1
ライセンスファイルのインストール

c:\windows\system32\slmgr.vbs -ilc C:\dell.xrm-ms

ライセンス状態をリセットする

c:\windows\system32\slmgr.vbs -rearm

ライセンス情報詳細表示

c:\windows\system32\slmgr.vbs -dlv

ライセンスの有効期限表示

c:\windows\system32\slmgr.vbs -xpr
202 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 22:57:34 ID:HrkvLnbj
>>199
torrentサイトのisohuntやmininovaで
探した方が、比較的に安全だと思う。
ちょっとマイナーやクレジットカード決済で
行うtorrentサイトは止めた方がいい。
203 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 22:58:03 ID:vmq4puuo
>>182
うぉぉぉぉ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜動いたよ
ありがとう、あんた神だわ

00羅列の関係なさそうなところを適当に書き換えて
sumが00になるようにバイナリエディタでチマチマやってみまつ
204 :名無し~3.EXE[]:2009/08/15(土) 23:06:30 ID:MKShswuK
使い方教えてください
http://techtoday4u.blogspot.com/2009/08/windows-7-activator.html
205 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 23:07:11 ID:Z1oGneTJ
>>203
ついでだから教えとく。
9h番地を書換えてチェックサムが00hになるようにすればおk
206 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 23:08:09 ID:4Mja+RQ4
>>202 ありがとう。
ウィンドウズディフェンダしか入れてない。
LANケーブル抜いたらオンラインウィルスチェック使えんなあ
xpで感染したんだけどvista側ならネット繋いで大丈夫かな…
いろいろやって来て今までノートラブルだったのに…
207 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 23:21:49 ID:jmrdXys1
Microsoft Security Essentials 1.0を入れるといいよ
208 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 23:24:13 ID:oynibs4F
 
209 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 23:30:05 ID:vmq4puuo
>>205
ありがとう!教えていただいた 09h番地(OEM名1バイト手前ですね)は FE ですが
でも例の2バイト書換えだけでsumは 00 になってるし
もうお手上げです。

今回いろいろ勉強になりました本当にありがとうございました。
おとなしくロダ使うか情報が出そろうまでマシン付属のVistaHPで我慢しときます。
210 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 23:33:10 ID:WZOag0lY
昨日まで認証されてたのに今みたら認証されてませんになってた
ローダー1.4使用です
211 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 23:37:09 ID:4Mja+RQ4
>>207 わかりました。検討してみます。
212 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 23:42:06 ID:4Mja+RQ4
無料なんすね
無料には食いつきます
213 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 23:47:49 ID:wZdCv8e3
x86はアクチできたけどx64はできないな
7Loader
214 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 23:51:28 ID:MtLPHFgB
>>204
おれもわからん
215 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 23:51:47 ID:DG4lMHto
>>213
双方の100M領域の有無は?
216 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 23:53:56 ID:NcgXFV7y
Win7成功したけどしょっぱいPCなので移行するのは買い換えた時になりそ
SP2あたりかなあ
217 :名無し~3.EXE[]:2009/08/15(土) 23:55:48 ID:ZIO6PZC4
>>213
それマジソース。どのver?
VMにつっこもうと思ったのに。
218 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/15(土) 23:57:40 ID:oHYfJdXd
XPが2014年まで使えるとなるとWin7の後のOSに期待^^
219 :名無し~3.EXE[]:2009/08/16(日) 00:00:58 ID:VkmapNsu
誰か、他メーカーのBIOSから引っ張ってきたやつはおらんの?
220 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 00:04:08 ID:rxDWnhGg
>>201 ライセンスファイルのアンイスコが探しても出てこない。
rearmでいいかな?
>>210 Vistaロダの時、当たらしいパーティション作ったら認証が消えた。
再度やったらその後問題なしだったが
221 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 00:05:54 ID:VkmapNsu
パーティション変えちゃいけないのか・・・。
222 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 00:09:38 ID:XzCUP6Sw
>>220
パーティションはいじってないなぁ
223 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 00:26:27 ID:Yc041FMj
7Loaderは、7をインストールしたパーティションで実行しないと駄目だよ。
224 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 00:27:55 ID:VkmapNsu
slictool使ったやつ、術後の感想は?
吐き気とか頭痛とか、俺俺詐欺とか。
225 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 00:28:00 ID:rxDWnhGg
パーティションを作ったあと7をインスコしたらダメだった。
ロダはMBRにからむとダメなんでは?

つうか、7Loader1.4てasusのライセンスファイル入れてもBios情報はHPQなのが不思議
226 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 00:42:11 ID:9FZ15cW7
slictool使ったら彼女が出来ました!
227 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 00:51:39 ID:4dN2baeU
slictool使ったらオナニーがスムーズにできるようになりました
228 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 00:51:58 ID:kZ1p/fwH
>>只今無料釣りゲーム開催中<<

どれぐらい釣れるかな?
229 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 01:32:20 ID:VkmapNsu
・7loader
少なくとも俺の場合はパーティション弄っても問題なさげ
でも構成や場合によるのだろうか?

・slictool
今んとこ問題はない。
というか、これが万能じゃない?


7loaderはいまいち何やってるかわかんないので、あまりアテにしないほうがいい
230 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 01:38:20 ID:aQ1beXm3
Vistaの頃から使っているWowを使っている住人の方が
少ないんだ・・・・。
231 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 02:04:34 ID:VkmapNsu
ありゃ、なんかGIGABYTEだと失敗するななんでだ?
まぁいいや
232 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 02:21:23 ID:Yc041FMj
参考ページ、slicとかbiosの使用は自己責任で。
ttp://forums.mydigitallife.info/forumdisplay.php?s=cc712e095fc79af05170ecfd996430a5&f=16
233 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 02:23:27 ID:VkmapNsu
辞書片手に読みこむ日々が始まるお(`・ω・´)
234 :名無し~3.EXE[]:2009/08/16(日) 03:16:04 ID:b1OFTjz+
こんばんは。エロい人ご教示ください

SLP2.1とSLP2.0のbinファイルの違い
SLP 2.0: 53 20 00 00 00
SLP 2.1: 53 20 01 00 02

の場合方法として
SLP2.0ファイルの
「53 20 00 00 00」部分をバイナリエディタで探して
「53 20 01 00 02」に書き換えたらよいって事ですか??
235 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 03:27:53 ID:FPvgmMCh
>>115
>>129
236 :名無し~3.EXE[]:2009/08/16(日) 03:40:01 ID:nHgtqXcQ
どこがどうなってればいいの?
237 :名無し~3.EXE[]:2009/08/16(日) 04:12:46 ID:b1OFTjz+
教授!ご教示ください
238 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 [sage]:2009/08/16(日) 04:26:08 ID:slOQwNUg

     ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
    ,i':r"      `ミ;;,    
    彡        ミ;;;i
    彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!      
     ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
    ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    `,|  / "ii" ヽ  |ノ       | 自分自身を客観的に
     't ←―→ )/イ       < 見ることはできるんです。
       ヽ、  _,/ λ、      | あなたとは違うんです。
    _,,ノ|、  ̄//// \、     \__________
_,,..r''''"   | \`'/  /    ̄`''ー
      |  /\  /
239 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 04:54:26 ID:bHhu5GNd
>>157
これで間違って左下あたりのボタン押して、右クリのコンテクストメニューにwin7vista.comのショートカットが追加されちまった・・・
右クリのメニューを消すのってどうやればいいんだ?
240 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 05:01:18 ID:bHhu5GNd
自己解決
241 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 05:21:55 ID:mnRDNosb
>>239
簡単な話、再インストール。
242 :115[sage]:2009/08/16(日) 06:23:53 ID:eABSEdja
>>234
自分はemachines J4472でPhoenix-AwardBIOSです。
これにSP2統合のVistaHPを正規のSLPキーとCertを読み込ませて使用中

2バイト書換えて、なおかつチェックサムが0になるようにするらしいが
自分の場合は2バイト変えただけでサムは 0
この改変BIOSを使っての認証はダメでCMOSクリアでもダメだった。
(Vistaと7の両方ダメ)

思うに、今出てるDELLとか東芝など以外は簡単には出来ないみたい
だから数社しか出てないのかなとも思うが「他社に成りすまし」は出来るみたい
GatewayのAMI-BIOSでHPに成りすますとかの記事はどこかで見たよ
243 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 06:24:47 ID:etUvsQj+
shellexview で
対象を無効
244 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 06:34:03 ID:VkmapNsu
今出回ってるキーが無効化されるのは何時頃かの・・・。
245 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 06:52:29 ID:VkmapNsu
こんな時間まで起きてるせいか

ロダ組>>>>BIOS組

に思えてきた。
お前らどうするんだ。
246 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 06:56:12 ID:etUvsQj+
ロダ
247 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 07:05:40 ID:iXzlyyBZ
BIOS改変
さくっと出来るM/B選んで正解だった
248 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 07:12:40 ID:T+PQXIs+
BIOS組は、後はKey待ちなので話題がない
249 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 07:25:47 ID:xAxmZRr3
BIOS改変 2.1にしたのにアクチせず
念のためBIOSを最初の状態に戻すため
FD起動で改変中に電源落ち
CMOSリセット→駄目
BIOSをライタでRewrite→駄目
マザボ死亡確定

古いパソコンの方だから影響ねえけど、俺はBIOS改変トラウマになりそ
250 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 07:29:11 ID:tynLve7b
Vistaをワンクリで使ってたんだけど何年たっても全くトラブルが無い
今出回ってる7用のワンクリもそんな感じなんですか?
それとも10月22日以降まで待って様子見してから最新のワンクリを使用すべきなんでしょうか
251 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 07:32:01 ID:Oe4o+aUV
>>249
ママン板、そんな簡単に死亡しねーだろ
BIOS間違えてるんじゃねw

AMI BIOSとかならFDDを内部コネクタで直繋ぎして
FDDにBIOSファイルをリネームしてぶち込んどけば
逝っても自動復旧してくれんぞ
252 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 07:42:45 ID:xAxmZRr3
>>251
それ全部やったけど、全く起動しない。
起動すると一瞬キーボードランプ点滅するけど、消える。
そもそもフロッピーからもブートしないし、BIOS画面も出ない、キーボードも無反応。
ちなみにやったのは、Awardなんだけどね。
2ギガメモリと160GBHDD、AGPグラボが元気だったのが勿体なかった。
どれも今の新しいPCで使えないし。
253 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 07:54:53 ID:/qAE+LUY
vistaのワンクリみたいな分かりやすいロダがあっても良さげ

2.0と2.1のエミュで、難易度にそんな違うのかな…
254 :115[sage]:2009/08/16(日) 08:38:37 ID:eABSEdja
改変SLICファイルやCertファイルは↓を使うといいかも

ttp://www.d-fault.nl/test/

俺、サム計算を違うファイルでやっていたわ、そりゃ動かんわな
ここでサム合わせて見たけどデジタル署名が間違ってるって出てきた。

結果、例の2バイトとサム 0 合わせの3バイト書換えではダメってわかった
255 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 09:04:48 ID:4dN2baeU
>>247
新しいママン検討する時にまずは改変試すようにしてるよ。
256 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 09:12:33 ID:/qAE+LUY
確認だが2.0も2.1も違うのはバイオスだけライセンスファイルは同じ、
後はエデションに合ったキーだけ入れりゃOkって事で良いよね?
ならバイオス改変の場合とエミュでも、後はやり方同じ
完全に2.1をエミュ出来るロダが出りゃvistaの時と同じように行ける
257 :115[sage]:2009/08/16(日) 10:02:47 ID:eABSEdja
まだ出てないOEMのSLIC2.1ファイルはデジタル署名を自作しなければならないようだ
書換えるから署名も変わってくるという事らしい

ttp://forums.mydigitallife.info/showthread.php?p=97624

ここに計算方法が出てるが
計算ソフトをレジストしないと最後の計算(ハッシュ256)を計算できん!
これは非常に面倒だぜ、もうポチるだけのロダでいいや。
258 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 10:06:08 ID:ULLCnoC+
えーと、よくわからんがwin7のアクチ回避は
ロダ使っとけばおkってことでいい?
259 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 10:14:41 ID:eABSEdja
>>258
SLICツール使ってDELLとかのBIOSに成りすますか
それが嫌ならロダを使う、それが一番楽だとわかった
260 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 10:14:46 ID:k/VidfA0
ロダ?
261 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 10:19:09 ID:eNIKPYsA
結局、海外頼りなんだろw
262 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 10:21:20 ID:/qAE+LUY
ただ、ロダはマルチブートの時面倒だ。
vistaと7を両方ロダでやる場合は兼用をできるか慎重にならざるを得ない。

俺はリスクが怖いしバイオス研究する気がないからロダ派だが

少なくとも2.1をエミュ出来るロダがありゃvista側にも
ライセンスファイルと正しいキーさえ入れりゃ行けると思う
なんせロダはOS選択前に走るから。
問題は7ロダでアクチできたのは100M領域が必要で裏での
動きがわからん1.4だけって事

vistaのワンクリ形式のロダがありゃあな…
BinBin頼むぜよ
263 :名無し~3.EXE[]:2009/08/16(日) 10:27:45 ID:b1OFTjz+
SLP2.1のBINください。
クレクレですが
264 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 10:29:24 ID:gjU/EIkV
勃起した
265 :名無し~3.EXE[]:2009/08/16(日) 10:31:12 ID:b1OFTjz+
>>129
チェックサムが00に成るように、@1個所変更すれば良い。
My Digital Lifeあたりには書いてあったと思うが…?

すみません。ここをもう少し掘り下げて頂けませんでしょうか???
266 :115[sage]:2009/08/16(日) 10:36:37 ID:eABSEdja
>>263
ttp://slics.myftp.org/Tools/Award_SLICTool/
最新バージョンを落として解凍すると出てくる

>>265
>>205
でもデジタル署名が変わるから署名を自作せんといかんぞ
267 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 10:38:55 ID:gN60ByCd
ロダっていつ使えばいいんですか?

アクチを求められた時ですか?
268 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 10:41:37 ID:NyjMX6xU
>>262
ロダのマルチブートはだめ。
7ロダをインストし、ブート後VistaでブートするとVistaの認証がはずれていた。
再度Vistaロダ当てるとOKだが、今度は7がダメ
269 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 10:48:17 ID:bYJujyG+
勉強したいからロダやBios改変でアクチが通る仕組みを書いたサイトそれとなく教えてくれ
270 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 10:48:40 ID:j1u3/Ckr
>>268
だからVista側のcertを7のロダに合わせろと
みんな何度も…
271 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 10:50:09 ID:j1u3/Ckr
>>269
ググる前に訊いてる時点で無理
272 :名無し~3.EXE[]:2009/08/16(日) 10:52:24 ID:b1OFTjz+
>>266
ご親切にありがとうございます。
デジタル署名ってcertファイルの事ですよね??
273 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 10:57:54 ID:eABSEdja
>>272
違うよ
>>257 を見ればわかると思うけどcertが正しいかどうかBIOSでチェックしてる
その照合情報がメーカが持ってる秘密のキーとかMSのキーとで計算されている

ま〜ここを見れば一目瞭然
ttp://forums.mydigitallife.info/showthread.php?p=97624
274 :115[sage]:2009/08/16(日) 11:07:39 ID:eABSEdja
>>273
連投すまん

昨日の>>115からの俺のレス読んでみると大体分かると思うから読んで見れ

あんたが数十バイトのバイナリを反転させたり、
足したり引いたりを繰り返すが苦痛じゃないならできるだろうが
ポチるだけのロダを思うと普通に考えて労力の無駄遣いで割に合わん
BIOS派ならおとなしくSLICツールでDELLとかに成りすましたほうがいいよ
275 :名無し~3.EXE[]:2009/08/16(日) 11:17:29 ID:b1OFTjz+
>>274
BIOS派です。ご親切なコメントありがとうございます。
今はDELLのSLIC2.0のファイルを使って
SLP 2.0: 53 20 00 00 00
SLP 2.1: 53 20 01 00 02
を書き換えてAMI BIOS法を使ってBIOSを作成しましたが
アクチ失敗です。
>>266で頂いたSLIC2.1ファイルを使って再度作成したら
うまく行くと考えてましたが、どうも違うようですね。。。
SLICツールについて調べてみます。
276 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 11:20:57 ID:8e4XDGjz
こっちだとロダ1.3で認証できてロダ1.4ふだと認証できねー
なんかコツがあんのか?再インスコ疲れたYO
277 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 11:27:04 ID:eABSEdja
>>275
SLICツールでDELLを選ぶ場合はSLPもDELLを選べとあったような気がする
それとAMIならAMI用のSLICツールがあるよ
先のURLを削るとAMISLICToolが見つかる
278 :名無し~3.EXE[]:2009/08/16(日) 11:35:42 ID:b1OFTjz+
>>277
たびたびありがとうございます。
TOOLも見つかりました。
>>273
ま〜ここを見れば一目瞭然
ttp://forums.mydigitallife.info/showthread.php?p=97624
SLP 2.1: 53 20 01 00 02 を書き換える事によってハッシュ値が変わるから
同じブロックのバイナリの00の部分をいじってハッシュ値を弄る前と同じ値に合わせないと
いけないって事でしょうか?
279 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 11:42:56 ID:eABSEdja
>>278
それを確かめようと手計算を始めたんだけど
最後の計算がレジストしないと計算できなかったから馬鹿らしくてやめちゃったから
それ以上はわからんのよ、ごめんな
280 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 11:46:32 ID:CoxjwTwt
8ビットチェックサムは合わせられてもデジタル署名までは偽造できんだろ。
>>273がいってるURLに書いてあるのはSLICテーブルに書いてあるデジタル署名の解読とべリファイ方法じゃないか
281 :名無し~3.EXE[]:2009/08/16(日) 11:53:09 ID:b1OFTjz+
>>279さん
>>280さん
ありがとうございます。
いろいろと分からないながらもいろいろと勉強になります。
AMISLICToolがSUCCESSになったのでそれを書き込みしてみます。
ちょっと怖いですけど(笑)

282 :263[]:2009/08/16(日) 12:35:30 ID:CAGlePft
AMIの俺にAward使わせてハメようとしてる?
283 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 12:39:23 ID:kZ1p/fwH
>>282
クレクレ君は死ね
284 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 12:41:43 ID:/qAE+LUY
>>276 1.4で認証出来てるが1.3も100M領域つかうの?
285 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 12:42:55 ID:CAGlePft
いや親切心でリンク張るなら、
も一つ上でちょっとコメントつけてやるだろふつー
286 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 [sage]:2009/08/16(日) 12:44:23 ID:PGsYRZyi
281さんがこない おまいらは わるいひとでしゅね(^▽^)
287 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 12:44:58 ID:LWslAG4o
>>285
付け上がるな、厨房
288 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 12:45:25 ID:CAGlePft
いや鬼畜は
>>279>>280ってことにしとこーぜ
289 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 []:2009/08/16(日) 12:46:12 ID:CAGlePft
>>287
ハァ?ぶち殺してやろうかテメエ。
290 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 [sage]:2009/08/16(日) 12:47:10 ID:kZ1p/fwH
にせものは 死ねでしゅ(^▽^)
291 :263[]:2009/08/16(日) 12:48:30 ID:CAGlePft
俺をハメようとしたやつら皆殺しにしてやる
292 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 []:2009/08/16(日) 12:49:22 ID:CAGlePft
ボクがホンモノでしゅ
お前のようなニセモノは死ねばいいでしゅ
293 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 12:49:48 ID:SJEhWxx5
VMwareでbios改変する方法か改造版biosファイルは出回ってない?
294 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 [sage]:2009/08/16(日) 12:50:25 ID:kZ1p/fwH
>>291
人ごろしは ダメでしゅよ(^▽^)
295 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 [sage]:2009/08/16(日) 12:52:25 ID:kZ1p/fwH
にしても ID:CAGlePftのつけ上がりっぷりには笑えるでしゅ(^▽^)
クレクレ君が相手にされず逆切れしてましゅね(^▽^)
296 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 []:2009/08/16(日) 12:53:05 ID:CAGlePft
>>294

昨日の夜中から張り付いて何やってるんでしゅか?

>>290
>にせものは 死ねでしゅ(^▽^)

死ねとか脅迫やっときながら片腹遺体でしゅ。遺体を東京湾に沈めるでしゅ

297 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 [sage]:2009/08/16(日) 12:54:22 ID:kZ1p/fwH
通報しますた
298 :名無し~3.EXE[]:2009/08/16(日) 12:54:58 ID:CAGlePft
ID:kZ1p/fwH 発言集

228 名前: 名無し~3.EXE [sage] 投稿日: 2009/08/16(日) 00:51:58 ID:kZ1p/fwH
>>只今無料釣りゲーム開催中<<

どれぐらい釣れるかな?

283 名前: 名無し~3.EXE [sage] 投稿日: 2009/08/16(日) 12:39:23 ID:kZ1p/fwH

>>282
クレクレ君は死ね

290 名前: ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 [sage] 投稿日: 2009/08/16(日) 12:47:10 ID:kZ1p/fwH
にせものは 死ねでしゅ(^▽^)


294 名前: ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 [sage] 投稿日: 2009/08/16(日) 12:50:25 ID:kZ1p/fwH
>>291
人ごろしは ダメでしゅよ(^▽^)


295 名前: ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 [sage] 投稿日: 2009/08/16(日) 12:52:25 ID:kZ1p/fwH
にしても ID:CAGlePftのつけ上がりっぷりには笑えるでしゅ(^▽^)
クレクレ君が相手にされず逆切れしてましゅね(^▽^)
299 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 12:55:32 ID:VZs+Zcy8
>>239
それ、俺もなったけどレジストリ弄ると直るよ。
wun7vista.comでレジストリを検索して出てきたものを除去。
300 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 [sage]:2009/08/16(日) 12:56:51 ID:kZ1p/fwH
>>298
もう落ちつけw
301 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 [sage]:2009/08/16(日) 12:56:53 ID:V+1A784v
せかいの へいわを いのるでしゅ(^▽^)
302 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 12:57:19 ID:b8sa0pRc
ttp://softcracked.blogspot.com/2009/07/windows-activator-all-os-ultimate_26.html
303 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 12:58:22 ID:CAGlePft
>>293
拾ったファイルのbiosイメージにある中国語の readme にある一行を
.vmxファイルの nveam = "・・・"の次行あたりにコピペする
304 :名無し~3.EXE[]:2009/08/16(日) 12:59:49 ID:aC+DCfYE
7Loader1.4 どこにあるの?
305 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 12:59:50 ID:CAGlePft
やっぱID:b1OFTjz+帰ってこないところ見ると飛ばしたな。
306 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 13:03:20 ID:Sorn2rFR
>>304
そこまでファイル名が分かってるなら、ちょっとぐらいググってみやがれってんですぅ。
307 :名無し~3.EXE[]:2009/08/16(日) 13:10:56 ID:pQ1NE12l
気持ち悪い奴しかいないな
308 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 13:13:47 ID:7QwZsabN
糞OSだからな
309 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 13:15:11 ID:2Ux34bO/
今アクチようソフトは何種類くらいあるの?
どれが主流?
310 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 13:19:09 ID:CAGlePft
>>309
Trial Reset 3.3Aってのが主流だよ
311 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 13:20:52 ID:CAGlePft
>>309
ibfs32.dllをSystem32に入れとけ
312 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 13:43:27 ID:VkmapNsu
まだ1.4で64bit版を試してないけど、もしこっち通ったらロダに鞍替えしよう。
313 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 13:49:48 ID:0uvSXUC/
結局InntelのママンはBIOS改造できないのか?
314 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 14:16:35 ID:nHgtqXcQ
7Loader1.4はいつクリックすればいいんでしゅか?
315 :名無し~3.EXE[]:2009/08/16(日) 14:23:54 ID:/qAE+LUY
最初
316 :名無し~3.EXE[]:2009/08/16(日) 14:47:29 ID:FIzmjNWI
>>249
この場合BIOS書き換えミスが明らかなんだから
直接 再書き換えすれば問題なし。

同じ種類のチップを使ったMBも持ってなかったり 外せないタイプでも
オクで復旧サービスしてる人もいるから聞いてみるとか。

ちゃんとした代理店なら修理もすぐにしてくれる。
まあ知ってるだろうけど。
317 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 14:54:35 ID:WTfvtasS
7loaderでアクチとおんね・・・
7を普通にインストールして、
次に7loader起動してInstall 7Loader!クリックでいいんだよね?
何故?
318 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 14:57:10 ID:/qAE+LUY
ナゼ他のボタンあるかを考える
319 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 15:01:06 ID:WTfvtasS
>>318
ごめん、かなりすっとばした。
まず上からOEMメーカー選択。
Slic 2.1 inをクリック、次にActivationをクリック、次にInstall 7loaderをクリック、
これでいいはずだよね?

Vistaのときはこの手順で何ら問題なかったんだけど・・・
320 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 15:02:06 ID:VkmapNsu
マザボと選んだOEMくらいかけ
321 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 15:02:39 ID:ITv8gNGv
ActiWin7ALL1とかいうの実行したらエラーでOS自体が起動しなくなりやがった
おとなしくローダー使おう
322 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 15:05:45 ID:WTfvtasS
>>320
マザはノートPCなので不明。
OEMはSONY選んで無理だった、DELLでも無理だった。
どこが通るのかな?
323 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 15:08:30 ID:VkEnOKDz
>>322
"Slic 2.1 in"はSLP2.1対応のマザボの場合に押すんだよ
324 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 15:09:59 ID:WTfvtasS
>>323
おろ、VistaLoaderのときにそれおしても何ら問題ないから押してた。
と、いうことは、それおさなけりゃいけるんかな。
よし、OSまっさらにしてからやってみよう。
有難う。
325 :名無し~3.EXE[]:2009/08/16(日) 15:16:54 ID:/qAE+LUY
>>323 またまたご冗談を…
326 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 15:22:50 ID:kZ1p/fwH
何の知識も無い屑が多いなww
もっと調べろよ
327 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 15:23:00 ID:WTfvtasS
・・・^ω^
結局何が正解なの・・・?
328 :名無し~3.EXE[]:2009/08/16(日) 15:30:26 ID:U3M17n/g
7Loader1.4を拾ったけど怖くて使えないよ〜
329 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 15:34:08 ID:nHgtqXcQ
なるほどまずはダウンしろってことですね
それから7Loader1.4を使えばいいんだね?
330 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 15:35:40 ID:EWOIf5cq
1.4通らなかったんじゃないっけ
俺は1.3でアンイスコボタン押してマザーのメーカー選択してアクチしたら普通にでけたけどねぇ
331 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 15:38:50 ID:j84kKQFR
>>320
P6T Deluxeで64bit版windows7
332 :名無し~3.EXE[]:2009/08/16(日) 15:39:01 ID:U3M17n/g
7Loaderのハッシュを教えてください。怖くて使えないお〜
333 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 15:44:51 ID:SJEhWxx5
ファイル見つけてアクチ完了
>>303
追加行についてはXPでやってたので知ってた
334 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 15:45:40 ID:ULLCnoC+
>>330
ほんとだ1.3でできた
x64でDELL、OEMもDELLで普通にできた
335 :名無し~3.EXE [sage]:2009/08/16(日) 15:45:46 ID:LMXC3skF
1.4でx64通るちゅーねん
まず試してから言えよ
336 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 15:47:22 ID:2Ux34bO/
>>335
小学生に言ってもわからんよw
337 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 15:51:02 ID:ULLCnoC+
>>335
できなかったんだから仕方がない
まあ1.3でできたんだから問題ないしな
338 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 15:51:56 ID:VkmapNsu
ASUSなら1.4でも普通に通りそうなもんだが。。。
339 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 15:53:18 ID:VkEnOKDz
>>325
slic 2.1 in BIOS option is for machines already with slic 2.1
If you have Slic 2.1 in BIOS:
1. Right Click on 7Loader.exe and and Choose Run as Administrator.
2. Click on yor system Manufacturers Icon
3. Click on Slic 2.1 in BIOS
4. Reboot.

Changelog (directly from Hazar):
Better UI
Much smaller (3.45mb)
Better loader code
More slic 2.1 certs for in bios option
Music removed

If You DON'T Have Slic 2.1 in BIOS:
Make sure you are disconnected from the internet.
1. Right click .exe, select run as administrator
2. Click on Uninstall 7Loader and remove OEM logo,wait, reboot
3. Right click .exe, select run as administrator
4. On the list find your name of motherboard
5. Click on the icon (installing OEM info)
6. Click on Activate Windows
7. Restart (in my case it was automatic)
8. Right click .exe, select run as administrator
9. Click on 7 Activation Status
340 :名無し~3.EXE[]:2009/08/16(日) 15:56:59 ID:U3M17n/g
>>339
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

∧ ∧
( *‘ω‘)    (><;)
 (   )     /つと ノ ポルトガル語?! わかんないんです!
  v v      しー-J
341 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 15:59:27 ID:bPU5I8UK
ID:U3M17n/g
342 :名無し~3.EXE[]:2009/08/16(日) 16:06:41 ID:Hupcchw0
これぞ選挙目当て「自公」マニフェスト騙しの手口

 自民、公明が12日与党共通のマニフェストを発表した。
呆れ返ったのが「年金政策」だ。無年金・低年金対策として、受給資格を得られる最低加入期間を、現行の25年から10年に短縮する。
来年の通常国会で法改正するという。
 現在、加入期間が25年に満たず無年金となっている国民や、この先加入を続けても受給権を得られない人は118万人いる。
納付した保険料も戻ってこないから、まさに払い損だ。
 加入期間を10年にすれば、無年金という最悪の状態から抜け出せる国民が増えるのは間違いない。
本来なら、とっくに国会で審議していておかしくない重要なテーマだ。
それを、選挙直前に突然、ぶち上げるなんて「選挙目当て」もいいところだ。
 「無年金・低年金は散々問題になってきたのに、自公は『100年安心』とか言って手をつけてこなかった。
最低加入期間を短縮したら、25年間納付してきた国民から『不公平だ』と批判が起きかねないし、巨額な財源が必要になると、見て見ぬふりをしてきたのが実態です。
なのに、この時期にマニフェストに載せるなんて“票目当て”がミエミエです。
だいたい、細田幹事長は『支給額や財源は今後詰める』などといい加減なことを言っているのだから、どこまで本気なのか」(政治評論家・山口朝雄氏)

 自民党は民主党のマニフェストを「夢物語だ」などと批判しているが、マニフェストを詳細に見ると、自民党の方が「選挙目当て」は露骨だ。
10年間で可処分所得を100万円増やすというのが典型である。

 「自民党のマニフェストを見ると、05年総選挙のマニフェストに掲げた内容が、そっくり載せられている。
幼児教育の無償化、非正規労働者対策、道州制……。政権政党として、この4年間に実現できなかった政策を、臆面もなく載せている。
なぜ4年間で実現できなかったのか、一言の説明もない。
本来、政権政党のマニフェストは実績が評価されるべきなのに、そうした意識が欠けています」(民間シンクタンク研究員)
 自民党は「どうせ国民は4年前のマニフェストなど忘れている」と国民をバカにし、今回も「年金政策」を打ち出したのだろうが、国民がいつまでも騙(だま)されると思ったら、大間違いである。

http://news.livedoor.com/article/detail/4300290/
343 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 16:08:16 ID:j1u3/Ckr
ロダは100M領域必須のものもあれば、逆に100M領域非対応のもある
344 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 16:10:12 ID:j1u3/Ckr
通らないなら、x86だのx64だの言ってないで
使ったツールと100M領域の有無書きやがれ
345 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 16:12:17 ID:/qAE+LUY
>>339
たしかに手動でライセンスファイルとキーを入れれば、そのボタンは不要と知ってる
でも、そのボタン押すと自動でその作業をしてくれる
ライセンスファイルないヤツには必須のボタンでは?
346 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 16:16:30 ID:ZgiKxBqK
ろだは1.3で通ってるからいいんだが
そもそも100M領域てなんなの?
347 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 16:19:55 ID:7iPKwTXg
混沌としてきたね・・・
具体的に例をあげて整理しないとどの方法・ツールでもダメなんじゃないかということに
ってことは工作員のレスが混じってるのかな?
348 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 16:22:00 ID:gjZO2uQY
ウイルス入りのツールがヤバイ。
ディスクのデータ全部消える。今からOS入れようとしてるから被害はないがヤバイ。
349 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 16:23:37 ID:WTfvtasS
もしかしてOEM一覧にないメーカーのPCには、
Loaderって意味なし?
350 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 16:26:45 ID:kZ1p/fwH
>>349
意味はないです。
お前には無理だからあきらめろ。
351 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 16:26:56 ID:VkmapNsu
Loaderに拘る必要ないじゃん。
キーなんてそこらへんに落ちてるんだから。
352 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 16:28:09 ID:S42pZgwG
1.4はダメ。100Mありx86で3度再インストして確認済。

1.3ろだインストールして成功確認後、アンインストールした環境に
再度1.4やれば成功。
353 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 16:30:54 ID:KQ69aACk
1.4で使えてるけどな
354 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 16:31:36 ID:VkmapNsu
1.4の手順を書けよw
それだけじゃ1.4だけで事足りるじゃんか。
355 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 16:31:43 ID:mnRDNosb
>>353
俺も一発でアクチが出来る。
356 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 16:40:39 ID:rXqpjPDC
WINDOWS 7 LOADER RELEASE 5

管理者で実行→Select→None slic option 又は Hazar option 2 をクリック→2回タブが出てくるのでOKボタン押す→リブートしろってタブ出たらリブート→\(^o^)/
357 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 16:41:17 ID:mnRDNosb
「7 loader 1.4」の場合

マザーボードメーカー謹製のBIOSの場合

7 loader.exeを管理者として実行

Install 7 Loaderボタンをクリック

自動的に再起動

アクチ成功!

SLIC2.1 BIOSの場合(DELLの場合)

install oem infomationにあるアイコンをクリック(DELL)

SLIC2.1 inボタンをクリック

自動的に再起動

アクチ成功

じゃないの?


358 :356[sage]:2009/08/16(日) 16:41:59 ID:rXqpjPDC
http://rarbg.com/download.php?id=b4b2c4d30cfa63c007de2a9354c02dc6ef53a58d&f=Windows.7.Loader.Release.5.by.Orbit30-[rarbg.com].torrent
359 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 16:43:30 ID:/qAE+LUY
>>352 1.3の時に入れたライセンスファイルが残ってるからだよ
1.4でも二回目なら通るのさ
360 :356[sage]:2009/08/16(日) 16:44:39 ID:rXqpjPDC
ちなみにWINDOWS 7 LOADER RELEASE 5だとOS起動時に謎の文字列は出てこなかった。
361 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 16:45:54 ID:/qAE+LUY
>>348 1.4て意外と怪しくないか?
362 :名無し~3.EXE[]:2009/08/16(日) 16:48:59 ID:pQ1NE12l
SLPキー早くよこせよ
363 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 16:50:37 ID:LWslAG4o
LENOVOの流出キーしか出回ってないだろ
364 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 17:14:58 ID:r5OM8gBf
>>362
7搭載機が発売する頃には出回ってるよ
365 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 17:17:12 ID:/qAE+LUY
謎の文字列出るのがvistaのBinBinの2.1.2の2.1版だな
366 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 17:21:31 ID:gjZO2uQY
DT4台、ノート2台、VMwar、VPC全部BIOS2.1改変してもう飽きた。
仕方ないので鶴で遊ぼうとしたらR2が落とし終わったので鶴終了。じゃ
367 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 17:41:52 ID:WTfvtasS
ちなみに出来てる人は100MBあり?
なし?

うーん、Vistaぢゃできるのになんで無理なんでしょう・・・
368 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 17:42:20 ID:Wj2bkKNg
ごめん。
前スレの終わりの方で書いてレス付かなかったんだが再度質問。

DELLのSC430って古い鯖マシン使っているんだけど、
こいつのBIOSってSLIC情報入って無いんだと思うんだけど、
この場合オクとかで売ってるDELL用VISTAのCD買ってインスコしても、
認証不要な状態にはならないんだよね?

あと、ツールか手動かでSLIC情報埋め込むことって可能なの?
369 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 18:14:55 ID:/qAE+LUY
>>360 7用で謎の文字列出るのって、どのロダすか?


install.cmdみたいのなら中見りゃ何が行われてるかわかるんだがなあ
ボタンはわからんわ

どうも7はcscriptに制限あるらしい
370 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 18:25:24 ID:rXqpjPDC
Easy Installer Windows 7 Loader

- Run as Admin @ W7Loader(HPQOEM).exe
- Restart

http://hotfile.com/dl/9352980/d08636...QOEM).exe.html
371 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 18:26:04 ID:OzO/MCeO
Windows 7 loader with multi laguage support v1.0.1.3
で楽にアクチOK
結構前から使ってるが問題なし


7loader 1.4はわかりにくいね。OEMの画像インストールには便利だけど
372 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 18:26:05 ID:rXqpjPDC
          ↑
http://hotfile.com/dl/9352980/d08636a/W7Loader(HPQOEM).exe.html
373 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 18:27:30 ID:OzO/MCeO
vistaの時はorbit30 のロダは良かったんだけどね
374 :名無し~3.EXE[]:2009/08/16(日) 18:31:40 ID:SXtib78S
>>281です。
279さん280さんぴころさんありがとうございました。
うまく行きました。このスレッドの住人はいつも最高です。
375 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 18:37:07 ID:j1u3/Ckr
>>360
お前スタンバイに入れないだろ?
376 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 18:38:46 ID:Q5Qzm64q
キーが対策されたらVistaもアクチ解除される?
377 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 18:39:42 ID:4dN2baeU
vistaキーを使えなくしたら全世界で暴動が起きるっての
378 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 18:47:39 ID:WTfvtasS
>>372
DLしたけど解凍エラー、何回DLしても解凍エラーだわ。

>>371ので無事何ら問題なく完了!
トンクス!
379 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 18:56:44 ID:/qAE+LUY
>>370ー は俺に答えてくれたのか?とりまありがとうです。
まあ、932CCみたいな世界共通キー出るまでに最善の方法を見つけるか…

しかし7はメーカー毎にキー変えるかも
vistaもウルチ以外は違った

つうかvistaウルチがプレインスコされたパソコンってあるんだ?
380 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 []:2009/08/16(日) 19:01:03 ID:slOQwNUg
>>377
vistaユーザは全員7に移行したので問題ないでしゅ。

vista rc のKEYで認証できるでしゅ。
381 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 [sage]:2009/08/16(日) 19:01:48 ID:6QvRmxpm
そうでしゅか(^▽^)
382 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 19:01:49 ID:kZ1p/fwH
>>379
Ulitimateも基本はメーカー別キー。何種類かだけ共通キーがある。
383 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 19:03:48 ID:W88h6eYh
>>379
> つうかvistaウルチがプレインスコされたパソコンってあるんだ?
おれの妹が使ってる。24歳独身 モデル体系(微乳)
384 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 [sage]:2009/08/16(日) 19:03:53 ID:slOQwNUg
>>379
22TDK で検索するでしゅ。
385 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 19:04:43 ID:2pBWT2kj
□■□■□■□■□■□■□■□■
現在、複数の韓国IPより2chが攻撃を受けています。
その為、下記スレにて作戦本部を設営しています。
数多くの人たちの力が必要です。
今こそ2chの力を結集しましょう!!

http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1250405690/
(避難所)http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4vip/1250388917/
★只今避難所乱立で混乱しております★
一応正規のVIP避難所なんでこちらでお願いします。

■作戦隊長
自動保守 ◆AOIMAD.NZM
(今回はネトラジで指示するらしい)

■攻撃方法
・Apache砲またはハイピン砲(当スレで入手)
※田代砲の使用は厳禁!!
(田代砲よりもApache砲の方が高威力です)

■現状
反撃してみたものの小規模すぎて重くなっただけ
コミケと帰省で慢性的な人員不足
現在は砲弾作成中。各員アパッチの準備中
開始時刻は人が集まり&指揮官が帰り次第決定

■□■□■□■□■□■□■□■□
386 :名無し~3.EXE[]:2009/08/16(日) 19:10:18 ID:/qAE+LUY
>>383 紹介しなさい
387 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 19:11:00 ID:4dN2baeU
今俺の下にいる
388 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 19:12:11 ID:kZ1p/fwH
夏恒例スルー大会開催中です
389 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 19:14:29 ID:JCcmzvhx
1.3ってマザボのメーカーたくさんあるけどどれ選んでも平気なの?
アサスだからそれ選んだら平気だったけど他のでも平気なのかな?
390 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 19:25:50 ID:4dN2baeU
>>388
一番スルーできてないねw
391 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 19:37:08 ID:l+eBzrJ5
>>368
アクチは無理だと思う。そもそも窓鯖2003用のマシンだし。

ツールはRW-Everythingってヤツを使うと思うが、埋め込むSLIC情報を
ここのフォーラムでクレクレして教えてもらわないといけないと思う。

http://forums.mydigitallife.info/showthread.php?t=5864

スルーされればおしまい。
392 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 19:40:16 ID:kZ1p/fwH
http://www.youtube.com/watch?v=LjOBy8N1i8Y
393 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 19:40:47 ID:sV4TRWnX
kitaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
394 :名無し~3.EXE[]:2009/08/16(日) 19:49:29 ID:/qAE+LUY
なぜ>>383の妹が>>387の下にいるんだよ〜
ところで分かる人教えて下さい。
100M領域は
1、DVDブートインスコなら必ず出来る
2、その場合でもパーティション操作をしなきゃ出来ない
どちらですか?

2は先にパーティション切ってる場合だから出来ないと予想するが念の為教えて
395 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 19:55:28 ID:dRTBGm1w
>>391
レスサンクス。
そっか・・・XPはオクで買ったのでおkだったんだが、
VISTAではやはり無理か。

フォーラムはユーザー登録のうえ英語;
でも教えてくれてありがとう。
大人しくソフトMODって言うの?ローダー入れた方が早いかな。
396 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 19:57:04 ID:j1u3/Ckr
先にパーティションがあれば出来ない。

出来るのは、領域解放済みのHDDへクリーンインストールした場合と
故意にBitLockerを有効にした場合。
アップグレードや、7のDisc以外で先にフォーマットしてある場合は出来ない。
397 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 20:59:18 ID:/qAE+LUY
>>396 ありがとうございます。
ですよね〜
つまりロダ1.4使う場合は7がcドラになるの覚悟か…
398 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 21:27:22 ID:yYFQvET3
前スレで「EP45UD3R_SLIC」をDLさせてもらった者です。
f9ファイルをそのままBIOSに書き込んだところなぜか上手くいきませんorz
なぜだろう。
399 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 21:45:50 ID:AbcCuqXd
>>386
> >>383 紹介しなさい
しょうがないなー。
ttp://images.keizai.biz/kobe_keizai/headline/1234836754_photo.jpg
400 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 21:46:31 ID:AbcCuqXd
誕生日過ぎてたから25になってたw
401 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 21:47:36 ID:xzQUOSGp
お前の妹がそんなにかわいいわけがない
402 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 21:51:31 ID:asZ1ckbC
>>401
馬鹿、それ、男だろw。
403 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 21:52:32 ID:8e4XDGjz
男でもHできればおK
404 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 21:52:52 ID:Zg/nZdd+
>>401
黒猫は俺の妹
405 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 21:57:13 ID:/qAE+LUY
7とvistaをマルチブート環境で7ロダで同時にアクチ可能かの
第一段階のテストを思いついた。

まずvistaがロダでアクチされてる状況で別領域にvistaを再度入れる
ブート前にロダが作動するなら新しいvistaには
ライセンスファイルとキーを入れるだけでアクチできるハズ
それが無理なら兼用はまず無理だな
両方のロダを入れると可能かも知れんが片方のロダを
アンインストールした時点でもう片方もダメかも
共通ファイルやMBRに絡んでる可能性大だから

このあたりはバイオス改変にはかなわないな…
406 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 21:59:24 ID:vS2tJMRj
普通にBIOS弄ればいいだけじゃないの?
あえてローダーにする必要がよくわからん
407 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 21:59:54 ID:/qAE+LUY
俺が先に紹介頼んだんだぞ
408 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 22:07:25 ID:aQ1beXm3
>>398
前スレは知らんが。
ttp://www.mediafire.com/file/0xogmmoyzmm/Gigabyte_GA-EP45-UD3R_F9_2chTester.rar

ボードバージョンがあるからじゃない?
409 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 22:27:37 ID:dp2U/eZZ
テレ朝でトランスフォーマー見てるんだけど
まだロボットが変身しないんだよな、引っ張りすぎじゃね?
410 :名無し~3.EXE[]:2009/08/16(日) 22:35:06 ID:/qAE+LUY
いじりたい人はどうぞ
411 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 22:45:15 ID:C76eAgk3
アクチは1.4で成功してアプデも問題ないな
でも、IOのGV-MVP/RX3のプログレッシブ処理が効かなくなっちまったorz
412 :名無し~3.EXE[]:2009/08/16(日) 23:03:08 ID:U3M17n/g
こわいよ〜
413 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 23:15:05 ID:kZ1p/fwH
7ではTvtestが激軽すぎる。
Vista上よりもかなり軽い。」
414 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 23:20:17 ID:mf12ufpM
しかしほんと7は軽いな
vmware上でもサクサク動く
415 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 23:29:00 ID:s6PNBNJ2
TVTestはVc++2005なしで動くけど他のデコーダー入れるとレンダラ変えるかデコーダーを
変える必要が出てくる。まあVistaも同じだけど。
軽い反面、まだ不安定な部分もあるな。
416 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/16(日) 23:32:50 ID:nFRau0A6
RCからアップグレードした人いるかな
問題ない?
417 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 00:23:58 ID:hTW/25Bf
>>415
なしっていうか32bitのVc++2005はいらないし

64bitのVc++2005いれてみたけど効果なさそう。

64bitのTVTestできないとPT1も64bitで動かす意味なさそう。
418 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 00:31:15 ID:OPunrIl5
http://i26.tinypic.com/29209sk.jpg
419 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 00:32:25 ID:DE1LZln6
>>416
オススメはしないが成功した。
特に問題無く。
420 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 00:51:18 ID:lzedmtgx
ロダだけどリアルPCと仮想マシンで認証成功の可否に違い有るかな?
仮想マシンはバイオス自体がエミュだけどロダって
元から物理バイオス関係ないんだから結果には影響ない
と思うんだが違うのかな…

今のところ100M領域使うヤツに限ってアクチ成功してる(>_<")
意に反しvistaのワンクリタイプは7じゃダメぽ
421 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 01:01:53 ID:8Hei3ofX
>>419
thx. やってみる
422 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 01:04:04 ID:IXfBFxZI
7loader by Orbit30 + Hazar v1.4.exeってこれで合ってる?

CRC32: 2005E876
MD5: E322206E5356D5768730832D78A36EFF
SHA-1: 6988D2D9DE8B6861EB6BBDA6280456A8E99CDFFB
423 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 01:11:06 ID:hTW/25Bf
>>422
これが本物
Here is the final full version:
http://ifile.it/oibkt7g
424 :名無し~3.EXE[]:2009/08/17(月) 01:21:39 ID:NA+gRHJv
>>422
違う
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org40958.jpg
425 :名無し~3.EXE[]:2009/08/17(月) 01:38:40 ID:NA+gRHJv
>>423
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org41020.jpg
426 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 02:08:10 ID:hTW/25Bf
>>422
OFFICIALだよ。
後の派生はしらない。 
http://forums.mydigitallife.info/showthread.php?t=8154

OFFICIAL* 7Loader 1.4 By Orbit30 + Hazar

--------------------------------------------------------------------------------

Here is the final full version:
http://ifile.it/oibkt7g
__________________
The Official Windows 7 Repository
Download, Install and Activate Windows 7

427 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 02:09:59 ID:w5rVsch2
>>424がミスってないか?
>>157の中のやつは>>423と同じハッシュ値だぞ
428 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 02:10:53 ID:hTW/25Bf
http://img268.imageshack.us/img268/4181/hazarpostmodified.png
昨日の9時が最新版だってさ
429 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 02:11:00 ID:neo5yyo/
新しいシリ流出
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1250437706/
430 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 02:14:26 ID:1m1ifdFP
うーGIGABYTEでやるの怖いなぁ。

SLIC/SLP:ASUS/ASUS
SSV3

フォーラムだと同型の母でそうやってたけど。
431 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 02:15:58 ID:w5rVsch2
結局現状は7Loaderあてといたら問題ないってことでおk?
432 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 02:27:30 ID:1m1ifdFP
まぁ、7Loaderは見ての通り何から何まで全部exeに内包してるからなぁ…
万能性ではキーさえあればBIOS弄る方なんだろうけど、対策とか考えたらロダの方が…な
433 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 02:30:11 ID:/+di0m3g
前スレのUD3RのSLP化の件ですが、できました。ありがとうございます。

ところで、7のアップグレードバージョンが手元に届く予定なんですが
これも今回と同様の手順でいくのかな・・・結局クリーンインスコ予定なので
問題ないですが。
434 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 02:31:30 ID:1m1ifdFP
何を間違ったのか実家の方に届く俺。
435 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 02:32:13 ID:hTW/25Bf
>>432
7Loaderで認証通した後適当なシリアルに変えても変化なかったよ。

尻で対策されてもLOADERでもどっちかなら
俺のでわかる。 
436 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 02:34:50 ID:hTW/25Bf
>>433
アップグレードだとXPかVISTAのDVDいるかもよ。
どこのアップグレード? DELLならVISTAのときに経験あるけど
前のバージョンが認識できないなどあるかもよ。
437 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 02:36:28 ID:1m1ifdFP
どうせ後でライセンスを入れる俺には関係のない話でござる(`・ω・´)
正直、割るメリットは早い段階で環境を作っとくぐらいだよね
438 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 02:58:53 ID:gmsZWheP
インテルは7Loaderが使えない_| ̄|○
439 :名無し~3.EXE[]:2009/08/17(月) 02:59:08 ID:lzedmtgx
ロダでvistaと7のデュアルブート認証成功
苦労したわ〜

vistaの正規のライセンスあるし7も予約してるのに挑戦する俺は暇人

問題はドライブレターがお互いc
DVDブートしないとロダインスコに使うリザーブ領域が
できないのが問題だ…
440 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 03:01:42 ID:1m1ifdFP
>>439
GrubとLinuxの導入にチャレンジしてくれ
441 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 03:04:14 ID:w5rVsch2
>>438
マジで?
VMwareでしか試してないが
そのうち実機につっこもうと思っていたのに・・・
442 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 03:29:27 ID:1m1ifdFP
キーが出るまで、しばらく改編組は小康状態ってとこかな・・・。
443 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 03:34:20 ID:vucsMmqP
そういや市販品もリセット回数3て出る仕様なのかな?7は
市販品が違うなら完全にはSLP化してないんだな。

>>438
ろだは完全ソフトウエアレベルのもんなのにそれはないと思う
ほかの理由と思われ
444 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 03:40:39 ID:1m1ifdFP
ロダがダメになったら、削除してSLP2.1化で良いと思うよ。
その頃にはキーが出回ってるでしょ。
445 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 03:52:52 ID:w5rVsch2
>>438
って俺のVMwareのほうもよく見たらアクチ通ってなかったわ
C2D E7200

まぁ、原因は本当にCPUなのかどうかは定かではないけど
3回インスコし直しても「30日以内に〜」の表示のまま
446 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 04:04:19 ID:lzedmtgx
ろだ組みも改変組みも事情は変わらんと思うよ?
キーの問題に関しては。
M$の対策がPC内のロダを削除つう内容ならともかく

ん〜、未だにリザーブ領域ない場合にロダがマジで使えない
のか疑問なんだよなあ。
447 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 04:07:48 ID:gmsZWheP
>>445
インテルのマザーボードのこと
448 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 04:09:32 ID:hTW/25Bf
じゃ俺もインテルだからできてないことにする。

449 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 04:15:41 ID:9p4qXmUn
とりあえず7loaderでいいわけ?
450 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 04:20:30 ID:hTW/25Bf
>>449
2種類の方法をためせるからね。

いろんな方法があるけど一番メジャーな方法。

対策を恐れるなら、人がやらないほうがいいけど
どれもやっていることは同じでしょ。OSをだます擬似。
451 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 04:20:34 ID:1m1ifdFP
マルチブートしたいなら改編。
452 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 04:24:09 ID:36XM686v
DELLの安鯖T105とかでもBIOSの改造とかでアクチ通せるの?
453 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 04:41:22 ID:mOFTMshm
>>446
ろだより先にBIOS改変の対策を先にしたら、
マイクロソフトを尊敬するけどな。
454 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 05:18:06 ID:OCuoffg1
というかBIOS改変してマルチブートしたい人はどういう人?

7だけで十分じゃないの?
455 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 05:28:46 ID:PXA4/63o
>>438
>>448
俺もインテルで7Loader 1.4使って出来たけど出来てないことにします。
456 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 05:54:39 ID:+apxJ+he
>>450 二種類の方法なんてあった?
457 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 07:00:21 ID:+apxJ+he
どのロダもエミュするBiosが固定だ。HPかlenoboかDell
OEMを選んでもEverestで見るとそのロダ固有のメーカーになってる。
ASUSになるロダないだろうか?
458 :名無し~3.EXE[]:2009/08/17(月) 07:46:33 ID:lzedmtgx
>>457 vistaの時はほとんどのローダがAsusだったよね。
459 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 07:49:46 ID:Mv0/LQ3/
Slictoolあたり使えば楽勝なのになぜBIOS改変しないの?
460 :名無し~3.EXE[]:2009/08/17(月) 07:54:31 ID:lzedmtgx
技能自慢が目的じゃないからだお。
461 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 07:54:58 ID:ppeK0Wy1
>>454
32bitと64bitは 併存させて様子を見たいかも とは思う
462 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 07:59:25 ID:Mv0/LQ3/
かえってLoaderのほうが難しいじゃないかwwww
463 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 08:00:43 ID:CaVXoTY7
>>457
ASUSは2.1のBINが未出だから_
464 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 08:10:58 ID:0mo+JjxX
>>462
人それぞれだから良いじゃない
ただ、今の段階でアクティベートできてもWGA未始動でキーは黒だから何とも。
465 :名無し~3.EXE[]:2009/08/17(月) 08:36:55 ID:+apxJ+he
>>463 なるほど。でもAsusにも7が乗るなら、2.1biosも出るだろうから、
その時はその道のプロが解析すればロダも出来そうですね。

>>464 本当の目的は>>460の指摘どおりと知って居ながら大人ですね。
466 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 08:39:10 ID:ykNgqLW3
ローダー使いの技能自慢うぜえ
467 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 09:00:07 ID:Mv0/LQ3/
うん。うざすぎる。
468 :名無し~3.EXE[]:2009/08/17(月) 09:08:54 ID:lzedmtgx
ロダ派で技能自慢してるヤツあんまり見ないけどな…
素直に質問してるヤツが多い。
前スレから見りゃ一目瞭然だよ
469 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 09:19:58 ID:Mv0/LQ3/
最近知識もないくせに調子に乗る野郎が増えたな。
470 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 09:29:52 ID:BOYJC4sl
あれ、なんか適当にslictoolでやったら成功しちゃった俺の勝ち?
471 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 09:31:50 ID:8b+1GDJv
女性に大便投げた男逮捕 大阪
472 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 09:41:22 ID:gyRCXRTF
一歩間違えればマザー死んで二度と起動しなくなるんだから
よくわかってないのにbios弄るよりはローダー使う方がいい

弄れるならbios弄った方がいいけどな
473 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 09:45:23 ID:BOYJC4sl
ウィルスにおびえながらのPCはなぁ
474 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 09:55:54 ID:SXVEKxcH
なぜそんなに急いで7に移行したいのだね?
475 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 10:05:32 ID:KDn2bmI7
そこに7があるから。
476 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 10:06:30 ID:3+9/xe6H
7Loader 1.5って使った人まだいないのかな?
477 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 10:11:41 ID:QdDUEPl+
Windows 7Loader OEM 1.4
これ使ってるんだけど、インスコした時は認証されていますになるんだよね
でも、1日くらいで認証されてませんに戻るんだ・・・なぜなんでしょう?
478 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 10:14:47 ID:J8FKf5Jz
逆に問う。
シリアル無しで120日は使える現状、今のこの時期に、なぜ
必死にロダを使おうとするの・・・?
479 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 10:29:27 ID:+apxJ+he
その話、前にも出てたなあ>>477
マジっすか?一応、念のため一日ネットワークアダプター無効にしてみても結果同じかな
マイクソがチエックしてるとは考えにくいが念のため
480 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 10:39:44 ID:BOYJC4sl
>>478
だよな。
22*KDのキーはMSがつぶすと公言してるわけだし
いずれキーは必ず漏れ、それに対応したローダーも作られると
481 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 10:55:18 ID:E0P2Wau0
幾ら夏とは言え、ここまでレベルが落ちるのも酷いな…
ツール使ってもできないって何だよw
482 :名無し~3.EXE[]:2009/08/17(月) 10:57:27 ID:S0mX/eOn
7Loaderを使うと既存パーティーションのそれぞれに1MBのパーティーションができる。
このパティーションを削除するのは至難の業である。
Loaderの曲者ぶりには参りました。
483 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 11:24:25 ID:3srw+gcq
1MBってFDDのイメージくさいな
484 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 11:24:40 ID:BOYJC4sl
dd if=/dev/zero of=/dev/sda
485 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 12:04:59 ID:J8FKf5Jz
>>482
確実に、不可視のパーティションを削除しても大丈夫なぐらいに
まで復帰させたのなら

ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090815_partitionwizard/

この辺りのツールで該当のパーティション削除とか無理かい?
486 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 12:39:08 ID:UKSqsVfQ
余計なパーティーションができるので、
Acronis True Imageでリカバリー出来ないんだけど、
7でおすすめのOSパーティーションリカバリーソフトって、ある?
487 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 12:43:11 ID:SO/b/lhW
言ってることがわからない・・
488 :名無し~3.EXE[]:2009/08/17(月) 12:51:01 ID:NA+gRHJv
不可視のパーティションを削除するなら
LinuxだけどCDブートで出来るおすすめツール

QTParted
ttp://www.thinkpad-lover.org/knoppix/QTParted.htm
489 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 13:01:38 ID:p3O3gAml
MBM とかでパーテーションを予め作成して
そこのパーテーションにインスコすればいいんじゃないか?
490 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 13:20:14 ID:lDNQqdbE
6月に買ったHPのPavilion Notebook dv6a夏モデルのBIOSはSLIC 2.1対応なのかな?
バイナリ見て判別可能なら、どこを見たらいいか教えて下さい。
491 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 13:34:00 ID:1+K17o6d
>>475
名言だな

使いもしないのに、BIOSいじっている俺がいる
492 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 13:39:33 ID:peHVNPy5
>>490
バイナリ見ても分からない。OSをSLP使って入れてみれば分かる。
493 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 13:42:57 ID:ixuIyIN3
120日経って再インストールするとまた120日使えるの?
494 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 13:43:49 ID:awWzHn4t
>>493
クリーンインストールすればおk
495 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 13:49:59 ID:ixuIyIN3
えーっ! ここに居る人なんて年に1〜2回はクリーンインストールしてるだろうから、
下手すりゃ普通に使うだけでずっと使えるって事じゃん。
496 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 13:53:20 ID:UeD09iHi
>>492
バイナリが見れれば分かるだろ
MDLにツールもある
497 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 14:16:22 ID:f7LziHBD
asusのslic 2.1の署名って作れないの?

メッセージのバージョン部分を53 20 01 00 02と書きかえるのと、チェックサムを00にするのはできたけど署名が合わない。
0xF6から128バイトが署名なんだけど。
16進数で128個枠があるから16^128通りためせばできそうだけど現実的な数字じゃないし…
498 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 14:38:40 ID:pRtcZth9
>>496
ツールを使う場合AwardやAMIなら楽だけど、HPのBIOSはPhoenixだし面倒くさくね?
499 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 14:43:27 ID:f7LziHBD
SLICのデジタル署名ってRSAだよね?
RSAは非対称暗号だから、署名を作るにはMSが持ってる秘密鍵が必要…
デジタル署名について調べたんだけど、
簡単に言うと秘密鍵で暗号化したデータを公開鍵で複合して、元のデータと比べて改ざんされていないことを確かめるらしい。

SLICの場合は、
「01 FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF 
FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF 
FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF 00 30 31 30 0D 06 09 60 86 48 01 65 03 
04 02 01 05 00 04 20 」
+0xC8から46バイトのデータのSHA-256でハッシュ化されたもの(元のデータ)と署名を公開鍵(どっちもbinに書いてある)
で複合したものとで比較するみたい。

MSは用心深いようでメーカーごとに公開鍵が違うみたい。つまり、署名の作成に必要な秘密鍵もメーカーごとに違う。
幸いなことにSLIC 2.0と2.1とでは同じメーカの場合は公開鍵は同じだったから、後必要なのは署名だけなんだけどな
量子コンピュータでもない限り無理か…
500 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 14:45:41 ID:o1OBpOQt
>>490
7無償アップデートプログラムの対象機種になってるから
そのうちbiosアップデートで対応すると思うよ。
今年の1月に買ったdellのE5500は7月はじめにSLP2.1対応biosアップされたから。
501 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 14:59:19 ID:5nlk42qa
>>495
慣れりゃクリーンインストールから環境の再構築なんて片手間で出来る様になるしな
502 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 15:09:39 ID:8lKfPCDp
面倒だから構築した後のシステムドライブを丸ごとバックアップしてるんだよな…('A`)
503 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 15:28:41 ID:thlWPDOS
なんんか知らんがVMwareにインスコして
WINDOWS 7 LOADER RELEASE 5で「None slic option」ってのクリックしたら
リブートしれと出たので再起動した。
認証通ってたwこんなに簡単なもんなの?大丈夫かしら
504 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 15:31:49 ID:UKSqsVfQ
>>502
リストアーするときはどうやってる?
てか、ソフトは何を使っている?
505 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 15:34:07 ID:s68tLhyb
>>503
一応winverで使用期限が発生していないか確認してみた方がいいよ。
確かにロダは簡単過ぎて拍子抜けするなw
506 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 16:02:04 ID:0/iFKAVj
SLIC2.0からそろそろ2.1情報あるかなって思って
久しぶりにアクティベーションスレ見に来たけど
BIOS改変組はこれで合ってるかな?

・2.0の時と同様にBIOSをSLIC2.1埋め込んだ物に書き換える ※SLIC2.1は2.0下位互換?
・Windows7のSLIC2.1に対応したCertをインストール
・メーカーSLPキーインストール
507 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 16:22:29 ID:na8HAKsP
しつけえwwwwwwwwwwwwww
508 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 16:28:12 ID:thlWPDOS
>>505
>>187と同じだった
509 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 16:29:31 ID:pnW9yepr
>>506
certはvistaのもんと同じで良いらしい
いずれにせよキーも含めた全部パックが出回ってる
510 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 16:35:04 ID:0/iFKAVj
>>509
もうSLPキー出てるのか、調べてみよう
2.0のCert流用できるならすごく簡単そうだな、ありがとう
511 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 16:53:44 ID:E0P2Wau0
>>10で結論出てるじゃねえかw
512 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 17:02:02 ID:p3O3gAml









513 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 17:08:24 ID:qHIpQ+pr
>>512





514 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 17:09:49 ID:ZNtka7s/
> 1) SLIC2.1 と Cert は準備済み
> 2) 今出ているkeyは将来無効化されるとMSが予告済み
> 3) 新しいkeyが出るまでは120日間の猶予でマターリ

とりあえず今流出しているキーを使用して、
それが対策されたら120日の猶予を消化すればいいじゃん。
515 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 17:16:41 ID:J8FKf5Jz
>>514
BIOS埋め込み前提なら ウンそうだな。

120日の猶予までに新しいOEMキーが流出。
好きなメーカーのSLIC2.1でウンとこドッコイショ
という、メガネを外したのび太のお母さんのような
逆パターンも有。

BIOSエミュは頭に無い。
516 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 17:17:58 ID:E0P2Wau0
>>514
そうだけど、それってメリットあるの?

出荷前に漏れたキーとして既に特定されて、市場には出回らないとしている
のに、敢えて使うなんて割れ厨ですと看板ぶら下げてるようなもんだと思うけど。

何かのアップデートで壁紙真っ黒とかの地味な対策がないとも言い切れないし、
待ってりゃ10月には各社からPCが出るんだから、敢えて変なキーを突っ込んだり
ツールを使っても使い方がわからないとかやらなくてもいいだろうに。
517 :490[sage]:2009/08/17(月) 18:06:01 ID:lDNQqdbE
>>500
Vistaから7への無償アップグレード後は、SLPじゃなくてライセンス認証しなきゃならないんじゃないのかい?
もしそうなら、7への無償アップグレード対応だからSLIC 2.1対応BIOSが出るってことにはならないと思ったんだか。
518 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 18:14:06 ID:o1OBpOQt
>>517
HPは正直わからんが無償アップデートプログラム対象機種になってる
dellのE5500 ではきちんと2.1対応bios出てるし、アップデートして流出キーでのアクチも確認してる。
なぜならその後E5500は7で売り出されるから。それにいちいちオンライン認証かけさせると思う?
同じ機種で「あんたの奴はnew bios適用できません」なんてややこしい事するんなら話は別だがね。
そこまで君が言うんだからHPはそういうややこしい方法取るんでしょ。
夏モデルが7発売までに終売になるのかも知れないし。まあ聞かなきゃわからない人に手を出せるbiosではないことだけは確か。
519 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 18:28:51 ID:IV9jMD0x
ID:lDNQqdbEはID:o1OBpOQtの優しさに少しは感謝すべきだと思う
520 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 18:29:02 ID:3ezlqzIT
>>517
つーか、無償アップデート前提で売るんだからbiosを2.1対応にするに決まってると思うが?
アップデートブログラム前に買っちまった物は知ったこっちゃね。
521 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 18:35:30 ID:cO8yx8k0
Vistaの時には、無償アップデートといいつつ
SLPじゃなくDSPタイプでの提供機種も確かにあった
その後同じ機種でVistaプリインストールで販売される予定の無かった機種ね
522 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 18:39:49 ID:3ezlqzIT
そりゃアクチの方法に下位互換性が無かったからでしょ。
523 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 18:40:19 ID:f+swJFLa
Vistaのとき対応BIOSあっても認証はDSPだったケースも結構ある。
524 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 18:44:59 ID:cO8yx8k0
>>522
メーカー製SLP2.0 BIOSで、SLP1.0と共存してなかったBIOSが過去にあったか?
525 :490[sage]:2009/08/17(月) 18:54:43 ID:lDNQqdbE
>>518
>>520
しつこくてすまんね。
無償アップグレードキットを利用してVistaから7にアップグレードした場合(クリーンインストールではない)はオンラインライセンス認証が必要と書かれているので、
無償アップグレード対応機種のBIOSがSLP 2.1に対応するとは必ずしも言い切れないと思うんだけどね。
もちろん、同じ機種が後々7プリインストールで発売されるとすれば、SLP 2.1に対応したBIOSが公開される「可能性は高い」と思うけど。

ちなみに、最新BIOSのリリース日が5月20日なんだけど、これがSLP 2.1対応なのか知りたいってのが本題です。
結局、バイナリ見れば分かるけど、PhoenixだとメンドクサイってことでFAっぽいですね。
リリースノートに「SLP 2.1に対応しました」なんて書かれることはないと思うので、
自分でインスコしてみるか報告を待つかのどちらかみたいですね。
526 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 18:59:24 ID:cO8yx8k0
機種が特定された話なら、面倒だろうがバイナリ見ればわかるだろ
導入済みならEverest5.02以降で一発だし。
面倒だから誰かお願いって話なら、消えろハゲ
527 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 19:05:40 ID:puhJ5D1f
すまんが聞かせてくれ
今店とかに置いてる7うp優待版vistaってBIOSが既にSLIC2.1に対応してるのか?
528 :490[sage]:2009/08/17(月) 19:06:54 ID:lDNQqdbE
>>526
「面倒だから誰かお願い」って話ではないです。。。
Everest 5.02以降で一発ってのは初耳でした。
情報ありがとう。
529 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 19:08:25 ID:SN7zIHfS
おれはこのままRC使っておいて、来年2月前に乗り換えるわ。
その間、このスレを生暖かく見守らせてもらう。
530 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 19:25:32 ID:dx5OE71j
>>528
お前、2.1に対応してないって自分でもう答え出してるだろ。

>>526
everestで2.0と2.1の違いってわかったっけ?
531 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 19:47:58 ID:neo5yyo/
>>529
その頃は、まわりはみなMacだよ
532 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 19:51:53 ID:M4joAedY
それはない。
533 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 20:02:26 ID:yme5+sV8
ちょっと1から勉強してくるわ
わかりやすいサイトとかあったら頼む
534 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 20:11:33 ID:f+swJFLa
バイナリ見て2.1か確認するのはどの部分?
535 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 20:19:24 ID:WeSw8Fkg
>>503 はbiosがすでにslic2.1だからcertとキーが入って一発で済む。それだけの話
2.0のヤツはリスク侵してbios弄らないかぎり、相性が合うローダー見つけるのに
苦労してる。
いかに、すでに2.1対応のPCが有利か、って感じ。
536 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 20:23:00 ID:SzSHPUyX
EverestでSLICのメモリアドレス調べてHWDirectあたりでメモリダンプすりゃいいだろ
537 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 20:58:38 ID:f+swJFLa
>>536
で129箇所違うんだけど、どこ見ればいい?
538 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 21:04:06 ID:cO8yx8k0
>>536
x64機だとそうはいかない>HWDirectあたりでメモリダンプ

>>530
>everestで2.0と2.1の違いってわかったっけ?
SLIC2.0かSLIC2.1か表示されるようになったんだよ(5.2.1805で確認)
539 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 21:07:04 ID:dx5OE71j
そんな最新ばかり追いかけてる人いるか?
540 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 21:13:40 ID:cO8yx8k0
SLIC2.1どうこう言ってる奴がよく言うよ
541 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 21:15:29 ID:IV9jMD0x
>>539
そう言う問題じゃ無いだろw
everestで2.0と2.1の違いがわかるか否かで最新云々は別の問題だろ?
542 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 21:17:07 ID:dx5OE71j
ダウン板じゃないからな
543 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 21:21:08 ID:cO8yx8k0
>Motherboard / ACPI / SLIC Version information
5.02.1805 からだったね
544 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 21:30:24 ID:pRtcZth9
5.02.1810Betaで2.1と表示されたぞ
すげー。
545 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 21:43:18 ID:w5rVsch2
VMwareにテスト導入して
7Loaderでどうにもならなかった俺は
とりあえず待てばいいってことやね?
546 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 22:17:27 ID:88kpilfA
VMwareこそBIOSとばす心配ないから
ロダ使わずにBIOS改変でやれ!
547 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 22:26:22 ID:1m1ifdFP
>>545
環境や手順を晒せよ
548 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 22:34:23 ID:w5rVsch2
>>546
そっか普通に考えてVMware上だとBIOSの種類とか関係ないか・・

>>547
毛虫のx86にてVMware6.5(ゲストOS : windows VISTA)に導入。メモリは1GB
インスコ完了後、VMware Toolsを導入して>>423の7LoaderをCドライブのルートで実行
自動でリブートされてアクチの欄を見ても30日云々の表記のまま
549 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 22:44:13 ID:pnW9yepr
>>547
ttp://www.ziddu.com/download/5808269/VMware65_manySLP_DeLLSLIC021.rar.html
仮想マシンのあるフォルダに入れて
bios440.filename = "VMWARE65_SLP1_SLIC21_DELL.ROM"
この行をvmxに追加
550 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 22:46:18 ID:pRtcZth9
DELLのキーは流出してないのに、DELLにする意味はあるの?
551 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 22:47:30 ID:ScL++Aw0
頭の悪い質問すんなよ
552 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 22:48:09 ID:WeSw8Fkg
仮想マシン上の仮想バイオスを改変と、、、
553 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 22:50:39 ID:peHVNPy5
VitrualPCでインスコ完了
554 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 22:54:20 ID:88kpilfA
>>549
あまいのぉう
555 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 [sage]:2009/08/17(月) 23:09:21 ID:tSfABs8H
たいくつでしゅ(^▽^)
556 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 23:11:35 ID:w5rVsch2
>>549
う〜ん、結果変わらずだった
557 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 23:18:27 ID:rq9jDYIn
7Loderの1.3ではアクチできたけど1.4が全然できない
1.4の手順がよく分からない…
558 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 23:22:27 ID:9p4qXmUn
1.5で
559 :556[sage]:2009/08/17(月) 23:27:23 ID:w5rVsch2
ごめ、7Loader1.4から1.3に変えたらうまくいった
560 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 23:31:53 ID:yUOQDvrv
1.5ってどれだ。
7Loader Release 5とは違うのか
561 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/17(月) 23:38:49 ID:WeSw8Fkg
SLICとRSDTの二つが2.1対応ならOK?

>>503のはダメだな
OS起動してからエミュレートしてる。だからEverestでもエミュとバレてる。
OS起動後の話なんで起動前のブートコードをいじるLoaderと共存できない。
562 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 00:10:06 ID:MK80kbch
>>556
certとキーも入れないとダメよ
俺はこれで認証できた
563 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 00:10:27 ID:24DbSBu8
>>560
7Loader Release 5は数週間古いぞ
564 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 00:16:13 ID:eL5TGMz/
ただアクチできればそれでいいのに、
なんでローダーって細かくバージョンアップされるの?
何が変わってるの?
565 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 00:22:20 ID:ReKKBD5j
64bitだけど、1.4で普通にアクチできたんですけど。
566 :490[sage]:2009/08/18(火) 00:22:21 ID:ECRHqjfB
Everestの最新Betaバージョンで確認したらSLIC 2.0でした。
SLIC 2.1 BIOSが出るといいなぁ。
567 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 00:26:39 ID:bH+4byaR
>>564
Ultimate以外の対応や64Bit版の対応。ブートローダそのもの仕様変更と
インストーラーの簡素化。

で、一番難解なスタンバイや休止から復帰時のサポート改善。
568 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 00:34:15 ID:jFzX62cS
>>562 slic2.1 inのヤツ押せば入るよね。
ただ不明なのは、あそこで選んだメーカー情報とエミュした結果のbios内の表向きの
メーカー情報が一致しない。
それで認証できるのは本来のプロセスの認証とは別の可能性がある。ので当てにならん。

>>564 完全にエミュしてスリープとかできない不具合をなくす。
それと、VerUPするとサイトにビジターが増えて広告費を稼げる。

今のところwindows 7 loader 1.0.1.3が最強
569 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 [sage]:2009/08/18(火) 01:00:04 ID:2ZXdDOaf
たいくつでしゅ(^▽^)
570 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 01:01:58 ID:pPMUFY5Y
>>569
やりかたおしえろよ
571 :名無し~3.EXE[]:2009/08/18(火) 01:03:46 ID:mKUWVcFn
Windows7 Activation Patch For ALL VERSIONS FINAL-RTM {DIBYA}[H33T]
のMakeMeGenuine.exeを管理権限でクリック、再起動でOk

ママンGIGABYTE GA-G31M-S2L

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org43478.png_N5n72pxo6NPyxgbQFfv2/www.dotup.org43478.png
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org43533.png
572 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 01:05:27 ID:rGK5/Cd7
ヒロシさん報告おつかれっす
573 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 01:06:37 ID:24DbSBu8
>>571
ひろし、それアンインストール苦労するぞ
574 :名無し~3.EXE[]:2009/08/18(火) 01:10:52 ID:mKUWVcFn
>>573
なぜですか?
575 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 01:10:54 ID:LSC2IBrc
まったく、ひろしさんたら・・・
576 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 01:11:55 ID:pPMUFY5Y
>>573
一体どうなるの?
577 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 01:21:17 ID:24DbSBu8
>>574
手動しかないから
578 :名無し~3.EXE[]:2009/08/18(火) 01:27:44 ID:mKUWVcFn
>>578
一通り遊んだらクリンインスコするからいいのです。
579 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 01:31:37 ID:4YjOXMe1
>>571
ひろしさん DELLのPOWEREDGEのやり方をかんがえてください。

BIOSの抜き出しができません。
580 :名無し~3.EXE[]:2009/08/18(火) 01:39:30 ID:mKUWVcFn
>>579
POWEREDGE440持ってるけど鯖にしてるのでそんな邪魔臭いことできないよw
581 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 02:27:08 ID:jFzX62cS
1.4は結局HPQのエミュ。どのライセンスファイル選んでもHPQのSLICに対応する情報が
OS側に書き込まれる。ためしにHPQのライセンスファイル入れたらアクチしてた。
SLIC 2.1 in ()の意味はそういう事だったのか、、、。
582 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 02:28:59 ID:24DbSBu8
今更なにをiu
583 :名無し~3.EXE[]:2009/08/18(火) 04:00:00 ID:+YxATWYX
ダメだ〜 アクチ成功しても休止やスタンバイが不調
予想以上に…

やはりvistaの時のvistaロダ超えるヤツはまだ出てないなあ
584 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 04:04:30 ID:vEe2G1cj
だからRelease系は使うなと
585 :名無し~3.EXE [sage]:2009/08/18(火) 04:22:04 ID:H0qPZyxx
俺も休止とスタンバイは復帰出来なくなるな
しかもしばらく電源落として間置かないとPOSTでメモリエラー吐く

原因わからずmemtest 3時間ほど走らせてしまった
586 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 04:34:41 ID:LSC2IBrc
だからさ、素直にSLPにテーブル差し込んじまえよ。
587 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 04:38:25 ID:24DbSBu8
どうしてもBIOS改変が嫌なら、VistaロダのgrldrのSLICを2.1.で置換してもいいんだぞ
100M領域有りには対応できないが
588 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 07:51:51 ID:PiY4kw2j
なんか面倒くさいので
正規製品を買ったほうが良くないか?
いつもこのスレ除いて、うだうだやってるのアホくさいわ
589 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 08:11:48 ID:KGMtteFl
まだ売ってないし
590 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 08:24:25 ID:IbvIFjUq
今ロダ触るんだから、うだうだして当然だろ?
うだうだ込みで楽しむ余裕がないとダメだぜ
591 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 08:31:12 ID:jFzX62cS
休止直った。途中でACPIテーブル変えたのが原因だった。電源再投入で何時間も問題なしだ。
ご心配ありがとうでした。
592 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 09:01:41 ID:+YxATWYX
素朴な疑問 電源関係のトラブルだが
実際はA社のbiosをB社に見せかけるから起こるんだよね?
593 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 09:44:09 ID:8P13cBFX
>>590
120日の余裕があるんだよ
594 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 09:47:51 ID:vEe2G1cj
違います
ACPIテーブル内を仮想的に上書きするからです
その時、SLICアドレス範囲と同時に上書きされるアドレス範囲が出るのが原因です
その範囲に何があるかがマシンによって異なるから、マシンによって影響が出たり出なかったり
595 :名無し~3.EXE[]:2009/08/18(火) 10:42:42 ID:+YxATWYX
つまり仮想でテーブルいじらないでバイオス自体を弄れば
この問題は起きないという事すか?
596 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 10:54:59 ID:vEe2G1cj
SLIC2.0 to 2.1ならその通りだけど、SLIC非対応機に2.1入れるなら
元々無いものを差し込むのだから、入れ方次第
597 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 10:56:04 ID:jnENuEmI
Windows 7 OEM key
Home Basic:BMDHM-HCRHH-JFBC8-9R8DT-YQB23

なんか・・・こんなキー役にも立ちゃしないかも
598 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 11:14:26 ID:llFyEPvJ
120日の余裕ってどういう意味ロダで対策されるまではずっと使えるんだよね。
599 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 11:21:22 ID:/3cyoZOk
>>598
ぐぐれ
アクチせずに使える期限だろ
アクチしたらとりあえずはしばらく使い続けることもできる
ネット回線切れば最強
600 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 12:25:40 ID:llFyEPvJ
>>599
サンクスです
601 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 12:28:57 ID:+YxATWYX
>>596 ありがとう。
とりま相性の合うロダ探します。

今からバイオス改変お勉強する気もないので

一応7ロダでvistaのアクチも兼用出来てるし
電源関係トラブルが再現しなきゃ結果all rightです。
602 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 13:20:14 ID:tA3w9qUe
BIOS簡単だって toolですぐできる 
ttp://forums.mydigitallife.info/showthread.php?t=6921
603 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 13:22:20 ID:tA3w9qUe
ここから持ってきてもいいんだけど ない場合は自分と同じ会社で近いM/B探してきて
やり方が書いてるだろ method=ssv3て書いてるツール使ってssv3方式でやってみなよ
http://forums.mydigitallife.info/showthread.php?t=7500
604 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 13:26:16 ID:tA3w9qUe
method=ssv3て書いてるなら >>602のツールで改造 
Biosアップデートして証明書いれる作業 
605 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 13:28:52 ID:x6U/oCzC
ここでツールでPhoenix BIOSを飛ばした俺が通りますよと。
606 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 13:30:38 ID:jnENuEmI
methodの値というのはどこを見て判定すればよいのでしょうか?
ツールで、この設定値をどこにすれば良いのか判らず右往左往。
>>603 の一覧に無いマザーなのです。
607 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 13:34:44 ID:x6U/oCzC
>>606
何で情報を小出しにするの?
608 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 13:42:02 ID:jnENuEmI
小出しにしているつもりはないですが?
1から全部教えて欲しいと言っているわけではなく、method設定に
関してのヒントが欲しいだけですよ。
609 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 13:48:21 ID:24DbSBu8
PhoenixでもDELL M/Bは難しい。
AMIでもNEC M/Bは難しい。
610 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 13:57:25 ID:fLLkW9nA
asusは最近のBIOSアップデートでSLICのダミーデータが入ってたからそこに上書きするだけでおk
611 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 14:07:15 ID:ReKKBD5j
BIOSなんかいじらなくてもアクチできるだろうが…。
おまえら馬鹿じゃないの???
612 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 14:09:09 ID:vEe2G1cj
そうですね
613 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 14:16:35 ID:MK80kbch
デフォでssv3とかになっていても、あるんならisaでやった方が失敗しづらくて良いらしい
俺はデフォで上手くいったけど
614 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 14:30:47 ID:x6U/oCzC
>>610
やっぱりそれダミーデータだったのかぁ
615 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 14:33:19 ID:yervE5d6
>>610
そういえばsiictoolので↓のメッセージ出てたw
『もうこれSLIC化されてるみたいなんだけど、本当に作業を続けますか?』
616 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 15:16:16 ID:9TOqhCta
アヌスはそのまま挿入して
ピンポイントを攻めるだけだろw
617 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 [sage]:2009/08/18(火) 15:32:06 ID:Xl43fQ/T
いや〜んでしゅ(^▽^)
618 :名無し~3.EXE[]:2009/08/18(火) 15:35:26 ID:UObBPOJj
泡鶴子でHPを選んで改変したのに
なんでEVのSLICがASUSになってんの
619 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 15:53:00 ID:+YxATWYX
なんだな、落ち着かんな

とりまお試し期間にライブコムからライブメールやムービーメーカーを
全部落としてからアクチしてオフラインにするか
でもメール受信できないけどな(苦笑)
620 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 16:06:17 ID:IbvIFjUq
全然関係ないけど、「とりま」とか素で使う奴が理解できない
621 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 16:12:09 ID:Btt2zTaI
そもそも、とりまって何だよ
622 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 16:14:48 ID:nQFJM8cJ
>>621
とりあえず
大阪だと割と普通に使ってるけどな
623 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 16:16:59 ID:vEe2G1cj
RTMのことを「りとま」と言う奴より許せる気が…
日本人なら「りりまに」だろ
624 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 16:24:27 ID:+vwoDpC2
わざわざ捏造しなくていいって
625 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 16:26:39 ID:qxYkFOwl
2008 R2 SLP キーまだ?
626 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 16:35:55 ID:+vwoDpC2
スレチですもん
627 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 16:41:54 ID:RKDQQV0q
ID:jnENuEmI
628 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 17:50:14 ID:9+XvTF0y
>>603
インテル入ってない
629 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 18:25:13 ID:Dd8S6Chw
>>621
ネギが挟まっている串焼き = ねぎま
トリが挟まっている串焼き = とりま
おわかりか?
630 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 19:05:49 ID:YZzH765e
インテルなんてマイナーチップセット使ってるM/Bなんて使ってる奴いるわけねーだろ
631 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 19:22:36 ID:cgQjUZXm
インテルなんてマイナーチップセット使ってるM/Bなんて使ってる奴いるわけねーだろ
632 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 19:24:42 ID:hENUekKB
>>629
トリが挟まってるネギの串焼きはなんて言うんだよ?
633 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 19:25:16 ID:9RFRFK3l
634 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 19:39:44 ID:L6CsO4LF
>>632
トリねぎま
635 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 19:42:48 ID:Uw23NugN
>>632
トリが挟まってるネギの串焼き、って言うんだよ
636 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 19:43:43 ID:9RFRFK3l
インテルなんてマイナーチップセット使ってるM/Bなんて使ってる奴いるわけねーだろ
637 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 19:49:50 ID:Dd8S6Chw
とりねぎまに一票
638 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 19:50:45 ID:+YxATWYX
そういやDELLのライセンスファイル入れたら、
休止からの復帰の画面が英語に変わった。
ライセンスファイルって認証以外にどう影響すんの?
639 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 20:31:38 ID:24DbSBu8
>>638
Windows MUI関連総合スレ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1249202044/
640 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 20:32:34 ID:24DbSBu8
>DELLのライセンスファイル入れ”たら”
無関係
641 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 20:42:52 ID:+YxATWYX
他に何もしてないのですが…
642 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 20:45:04 ID:YZzH765e
電源とかキーボードは押しただろ
何もしてないのにどうやって確認すんだよ
643 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 20:50:45 ID:jCVyvGNr
キージェネ使えよ 出てるんだから 笑
644 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 21:18:54 ID:5slXauAH
どっちが本物?
OFFICIAL* 7Loader 1.4 By Orbit30 + Hazar

CRC32: 4C55ADB2
MD5: 6B5DE29464EC2C93E70D0E641B2736E7
SHA-1: F7F0642878148796EF3428ED809955AB73EA0121

CRC32: 78312040
MD5: 604CBD9CDB5257E3B86F9E20A2458648
SHA-1: DC14C990C31B188C039AEF84AE6BCC2EDD8DB5AE
645 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 21:19:56 ID:5slXauAH
どっちでもいいの?
OFFICIAL* 7Loader 1.4 By Orbit30 + Hazar

CRC32: 4C55ADB2
MD5: 6B5DE29464EC2C93E70D0E641B2736E7
SHA-1: F7F0642878148796EF3428ED809955AB73EA0121

CRC32: 78312040
MD5: 604CBD9CDB5257E3B86F9E20A2458648
SHA-1: DC14C990C31B188C039AEF84AE6BCC2EDD8DB5AE
646 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 21:20:37 ID:5slXauAH
ごめん、ダブった。
647 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 21:34:04 ID:4YjOXMe1
PC-cillin Internet Securityが残っているのwindows7にVISTAから
アップグレイドできないのですが

OSが見ている場所かこの互換性のためのアップグレードを
無視することはできないでしょうか?

PC-cillin Internet SecurityはXPからVISTAにアップグレードしたときの
ウィルスバスター2006の残りでTREND MICOROのアンインストールソフト(TISTOOL)でも

消せませんでした。消せないというよりどこにものっていないが
windows7の観る情報のなかだけあるとおもいます。

windows7の見ている場所もしく
強制アップグレード開始などの方法があればお教えください。

648 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 21:49:27 ID:vW9qyl1c
スレ違いだろ・・・
つーかクリーンインストールしろよwww
649 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 21:54:46 ID:LXzu7lZT
またチョンか
650 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 21:58:27 ID:bH+4byaR
>>647
http://esupport.trendmicro.co.jp/Pages/JP-2062915.aspx
これで動かなければ無利だろ
651 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 22:46:12 ID:jFzX62cS
multiBootで英語版の7入れたら、OS選択画面が英語になった。
XPでのbootfont.binみたいなのが影響してるかも知れん。

multiで過去に英語版入れてないか?>>638
652 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 22:49:17 ID:/aYRAb8V
bcdedit /set {default} locale ja-JP
653 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 22:53:21 ID:UinhlPS/
Server 2008 R2
やっと、英語版+LANGでインストールまでいった
が、それからどうすりゃ認証できるの?
654 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 22:53:54 ID:oSitzvG8
スレタイも読めないのか?カス
655 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 22:55:47 ID:5RlgMBba
スレタイなんて飾りだろ
656 :644[sage]:2009/08/18(火) 22:57:06 ID:5slXauAH
これが本物みたいでした。



CRC32: 78312040
MD5: 604CBD9CDB5257E3B86F9E20A2458648
SHA-1: DC14C990C31B188C039AEF84AE6BCC2EDD8DB5AE
657 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 23:07:56 ID:Nj43Z5fq
ロダ組みはアップデートはできないの?
658 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 23:38:34 ID:j/op5WZ5

Retail や Vol の話題載せるんじゃねえよカス
659 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/18(火) 23:43:12 ID:j/op5WZ5
7600.16385.090713-1255_x64fre_client_ja-jp_OEM_Ultimate-GRMCULXFREO_JA_DVD.iso
7600.16385.090713-1255_x86fre_client_ja-jp_OEM_Ultimate-GRMCULFREO_JA_DVD.iso
660 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 02:47:34 ID:3iQPKYo2
Everestってバージョンいくつから2.1とか2.0とかでる?
5.00使ってるけどでねえな
661 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 02:57:57 ID:0Axhghue
本家のSupportページからβ版をダウソ汁
662 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 03:14:18 ID:e7A81S2b
>>660
お前は既存スレの過去ログすら読めないのか?
663 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 03:15:20 ID:0wTCF7H/
以下に該当する方はご遠慮願います
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
664 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 03:26:41 ID:/11sPM5H
、、夏休みだね、、、、
665 :名無し~3.EXE[]:2009/08/19(水) 03:42:30 ID:DGlDlxQ0
世間様からすりゃ、こんな掲示板で井の中の蛙になってる
ヤツがカスなんだろうな…
かわいそうに…
優越感を持てるのは、この世界だけ…
666 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 03:49:39 ID:2pycG1rg
ネットですら理解のないやつは現実でも…・
667 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 03:51:14 ID:5el5J6BQ
>>665
アンダーグラウンドって知ってるか?
668 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 04:05:39 ID:Nlz35b5c
ユルユル掲示板の空気ですら読めない奴は、
どこいっても駄目だろうってのは想像出来るが、
夏のこの時期は、常識を学んでる最中のリア厨レベルの奴も多いからなぁ・・
669 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 06:12:50 ID:hCB5UdQ2
あと11日で夏休みも終だからそれまでの我慢
670 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 06:18:57 ID:lDTuCyPb
Windows 7のサポート期間は全エディションが2020/01/14まで
http://support.microsoft.com/lifecycle/search/default.aspx?sort=PN&alpha=Windows+7&Filter=FilterNO
671 :名無し~3.EXE[]:2009/08/19(水) 09:33:00 ID:b9rSyqal
2020にMS存在するのかな?
互換OS、互換Officeの台頭で会社そのものがやばくなりそう
672 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 09:38:26 ID:SYkg8MHa
もういついつまでにMSがつぶれるとかいう書きこみは
そのとおりにならなかったら罰金とってくれないかな
10年以上同じことばっか言ってて聞き飽きた
673 :名無し~3.EXE[]:2009/08/19(水) 09:42:21 ID:b9rSyqal
誰が罰金とるんだい知障?
674 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 09:55:14 ID:jIbZIjnx
俺に任せろ
675 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 10:07:32 ID:RcW3ITob
>>665
ここで立派でも世間でどうかは定かじゃないが
ここですらアレだと世間でもアレなことは確定だ
676 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 11:45:41 ID:UsYuDO0l
蛙大海(新入門力士)
677 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 13:09:13 ID:2sjwWucE
Vistaであれこれやったのを、また7で一から勉強し直さなきゃならんのか。
あーめんどい。なんでMicrosoftは毎回こういうことをやらせるかな。
つーか馬鹿?うぜー




ということでこれからこのスレ読んで勉強しますので、なにとぞご教授くださいm(__)m
678 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 13:22:55 ID:Nlz35b5c
BIOS改変なら、Vistaとやり方も結果も全く同じ
使うSLICファイルのVerが0.1上がっただけだよ

ローダーを使いたいなら・・・・知らんがなw
679 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 13:45:37 ID:UsYuDO0l
>>677
お前には無理だからあきらめろ。
馬鹿は一番高いパッケージ版を買えばいい。
680 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 13:50:13 ID:qq3UN9ok
馬鹿は一生XPでも使い続けりゃいいのに
681 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 14:09:09 ID:dx2POs51
馬鹿は一番安いパッケージも買えないけどねw
682 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 14:19:22 ID:CKEj0MFM
例えMSを駆逐するOSが出たとしても
金詰まれて買収されてしまうから
MSは無くならないだろうなw
683 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 15:45:44 ID:hM9/IJJ0
むしろ馬鹿が早々に乗り換えて
賢いやつがXP使い続けるんじゃね
684 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 15:47:34 ID:8cC79s86
XPで賢いはないわ
685 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 15:57:18 ID:hM9/IJJ0
とりあえずどんなもんか見たくてVMwareにWindows7入れてみたけど
XPから7に乗り換えてはっきりしたメリットってあったっけ?
winflip、taskbarEXみたいなツールでなんちゃって機能は足せるし
互換云々も当分はXPで安泰だろう
ウン万払って乗り換える意味がいまだにわからん
686 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 16:00:03 ID:SYkg8MHa
新しいパソコン買ったら7が入ってるんだからw
意味とかうけるwww
687 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 16:06:25 ID:hM9/IJJ0
まぁメーカーもん買ったらそうだろうけど
組んだら前に使ってたPCのOS使いまわさね?
遅かれ早かれwindows7に乗り換えることにはなるんだろうけど
煽りとか無しではっきりとXPに比べてここが進化した!
っていうようなところがわからん
688 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 16:06:38 ID:p7cng53X
>>685
意味がわからんかったらそのままXP使ってりゃいいじゃんw
いちいちこんな処に書く必要なんてない
おまえの意見なんて誰も聞いてないわ禿
689 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 16:06:52 ID:jIbZIjnx
>>685
意味はないよ。
出来ることは一緒だからね。
690 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 16:14:01 ID:hM9/IJJ0
>>688
まぁ当分はXP使ってると思う
早々にWin7使ってるここの連中なら何か知ってるかと思ったけど
そういうわけでもないか
最新のOSを一般よりも早く使ってるってことに意味があるんだろうし

ということでスレ汚しすまん
691 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 16:14:20 ID:d1H1LTEi
まあ、暇がある奴の遊びだな。www
692 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 16:17:15 ID:p7cng53X
ここでも観とけよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_7

そして考えろ
693 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 16:18:42 ID:jIbZIjnx
今のところ固まらなくなるのが一番のメリットかな
694 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 16:20:18 ID:DTFpgMG6
互換性は無視していいところは安定性・エアロくらい?
シンボリックリンクはXPでも可能なのを最近知ったし・・・後は再インストールが楽なくらいか。
遊びで実機にインストールしないとよさはわからない気がする


695 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 16:42:26 ID:rQKjP6bc
>>677
おまえが?
696 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 16:57:17 ID:e7A81S2b
>>685
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1250407536/8-17
697 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 16:59:09 ID:e7A81S2b
>>694
右ドロップメニューでシンボリックリンク張れるのは焦ったな
698 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 17:01:15 ID:DGlDlxQ0
金払ってまで欲しくないから割る
って考えのヤツも居る
699 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 17:02:36 ID:Gy1HD74l
お金がない
700 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 17:09:07 ID:cAoI7s7+
自分でメリットが分からないなら、
説明したってどうせ理解できないだろう。
どうせ「XPで十分」って結論を最初から決めてるんだろ。
701 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 17:19:32 ID:jIbZIjnx
シンボリックリンクってはじめて聞いたけど使い道がよくわからんな
702 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 17:23:10 ID:hM9/IJJ0
>>701
RAMディスクで割と使う
703 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 17:23:12 ID:0wTCF7H/
シンボリルドルフしか知らん
704 :名無し~3.EXE[]:2009/08/19(水) 17:24:32 ID:xRyazVBN
つーかwindowsの場合シンボリックリンクじゃなくてジャンクションじゃなかったっけ
705 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 17:31:13 ID:e7A81S2b
>>704
CUIではどっちも張れるよ
システムで多用されてるのはジャンクションだけど
706 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 17:33:39 ID:Oa+fOkeg
XPまではジャンクション
Vistaでシンボリックリンク導入
ttp://homepage1.nifty.com/emk/symlink.html
707 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 17:47:20 ID:DGlDlxQ0
xpでシンボリックを作るツールがあるらしい。
708 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 18:03:48 ID:yS84vCsc
BIOS初期化失敗だけだと思ってたら、マザボが死んでた。
あれこれいじってたら、電源まで動かなくなった
完全死亡
709 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 18:09:31 ID:DTFpgMG6
>>706
そこのツール使えばXPで使用できると解釈したんだけど間違ってる?
710 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 18:13:29 ID:Sya3wzYz
>>708
電池を抜くか
GMDをショートさせれば初期化されるよ。

過充電でマザーが焦げた以外なら。
711 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 18:20:22 ID:Oa+fOkeg
>>709
ちゃんと嫁 >Windows NT/2000/XPでシンボリックリンクが利用できるという誤解
712 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 18:23:29 ID:DTFpgMG6
Windows 2000/XP上でシンボリックリンクを作成することもできます。
713 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 18:25:43 ID:DTFpgMG6
Windows 2000/XPの標準でもWindows Vistaのシンボリックリンクを作成はできますが、
作成したリンクをたどれません。そこでシンボリックリンクへのアクセスを提供するドライバ (symlink.sys)と、
ドライバをロードするためのツール(senable.exe)を作成して同梱しました。
senable.exeは管理者権限を持ったユーザで実行する必要がありますが、ドライバをロードしてしまえば通常ユーザの権限でもシンボリックリンクにアクセスできます。
714 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 18:29:55 ID:hCB5UdQ2
Jumperがショートの位置のままな予感
715 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 18:32:01 ID:0rUBvjem
>>708
それがBIOS改変の醍醐味だよ。

殺るか、殺られるか。まさに男の世界。
女、子供はすっこんでろ。
716 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 18:36:40 ID:V3IPrk6O
XPしか使ってなかったのにSLP2.0に挑戦してママンが死んだのは去年のことだ…
717 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 18:39:42 ID:XTK56S12
王大人さんの出番がたくさんありそうなスレですね
718 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 18:44:39 ID:rDpmSs3D
あいつに確認されて死んだ奴は一人もいねぇ
719 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 18:50:36 ID:v7y7soW0
>>710
電池抜いて、GMDショート → 最初にやりますた
次にやったのが、BIOSチップ外して専門業者に書き込んでもらいました。
これもダメ。
まあ1,000円程度の出費だったけどね。
最近新しいパソコン買ったので、テスト用として重宝したかったけど残念。
メモリ2GB、agpグラボ、HDD2個つけてたWin7パソコンだった。
5年ぐらい前のだと、いまのパソコンに流用できないのがねえ。
何回も、マザボ外したり、つけたり、配線し直したりした。
おかげで、俺のマザボの配線すぐにできるようになったわw
720 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 19:03:31 ID:kfxZ9EJy
>何回も、マザボ外したり、つけたり、配線し直したりした。

ボタン電池付けたまま脱着繰り返すと、うっかり生きてる回路をケースの金属カラーにショートさせたりして
再起不能になるのはよくあること。(待機電力回路が死んで、S/Wを押しても電源が入らなくなる)
721 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 19:23:08 ID:0rUBvjem
>>708
保証期間内なら知らんぷりして、
ショップやメーカーに突き返せばいい。

たいていは新品が戻ってくる。
それをヤフオクに売り飛ばして、
別のM/Bで再チャレンジ!
722 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 19:41:04 ID:DGlDlxQ0
くそっ!vistaと7の同時アクチまでは良かったが、
vistaからOS選択画面経由で7に移動してからスリープすると
時々メモリーがストップエラー出しやがる

逆や直7起動してスリープは問題ない。

元々そうゆうもんだったかな?以前は意識してなかったからなあ
723 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 19:43:59 ID:g+nTL1WQ
Vistaからあぷでとしようとしたら、
エラー出る、何故?
724 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 19:45:38 ID:WgTu2RWE
何故ここで聞くのかと・・・
725 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 [sage]:2009/08/19(水) 19:54:45 ID:xSVy2nqx
ひまでしゅ(^▽^)
726 :名無し~3.EXE[]:2009/08/19(水) 20:03:39 ID:DGlDlxQ0
肥満でしゅ
727 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 20:15:18 ID:BafID/I7
まぁ来年の今頃にはRAMが16GBとか32GBとか楽に買える値段に
なってるだろうから、そのときまともに使える64bitWindowsといったら
Windows7しかないので、たぶんそんときにXPから乗り換えるわ
728 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 20:36:49 ID:kfxZ9EJy
2GB+2GBが楽に変えるようになって久しいが
そんな中>>727は何GB積んでるんだろう
729 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 20:44:18 ID:UsYuDO0l
きっと>>727はエロサーバーでも建ててるんだろうよww
730 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 20:44:21 ID:Nlz35b5c
8G位までなら、x86で良くね?
7でも安定してるSuperSpeed.RamDisk.Plusとか使ってた方が快適な気がする
オイラx64環境だと、地デジ関係がうまくいかんので、x64移行は少し伸びそうw
731 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 20:50:41 ID:UsYuDO0l
3GBで十分なのだが・・・
732 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 20:53:17 ID:Mmv5xm9C
x86でRAMDISKって使い方があるからな
733 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 21:01:42 ID:V3IPrk6O
DS3RMonが64bit対応してくれたら即移行するんだが無理なんだろうな…
734 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 21:23:55 ID:1ZZPmfUd
C2Q 8200
メモリ4G
で難なく俺のvistaちゃんサクサク動いてくれるから、あえてwin7にアップグレードする理由がひとつも
見つからない。
すげぇ安定してる。
RC版、別のPCにインスコして使ってみたけど、乗り換える必要性をまったく感じなかったわ。
735 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 21:37:40 ID:p7cng53X
>>734
そっかー、よかったね〜

じゃぁ、もうこのスレくるなよ〜
バイバイ
736 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 21:48:17 ID:i787+GdK
>>734
GDIの速度考えたらVistaは亀だよ。
CPUが速くても遅くなるように出来てるからね。
737 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 21:53:29 ID:gNizuLNi
スレチでアレだがジャンクション云々はコレが便利だ
ttp://sourceforge.net/projects/lnhdr/
738 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 21:58:16 ID:qq3UN9ok
Q8200買うあたりがもうなんかね
739 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 21:58:51 ID:aO2//Abg
玄人やね
740 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 22:00:01 ID:UsYuDO0l
アクチの話しろよカスども
741 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 22:04:50 ID:GsQaPeyJ
>>740
>アクチの話しろよカスども

676 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/08/19(水) 11:45:41 ID:UsYuDO0l
蛙大海(新入門力士)

679 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/08/19(水) 13:45:37 ID:UsYuDO0l
>>677
お前には無理だからあきらめろ。
馬鹿は一番高いパッケージ版を買えばいい。

729 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/08/19(水) 20:44:18 ID:UsYuDO0l
きっと>>727はエロサーバーでも建ててるんだろうよww

731 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/08/19(水) 20:50:41 ID:UsYuDO0l
3GBで十分なのだが・・・

740 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/08/19(水) 22:00:01 ID:UsYuDO0l
アクチの話しろよカスども


お前、これの一体どこがアクチの話なんだ?
この自称カス!
742 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 22:05:50 ID:UsYuDO0l
>>741
お前、これの一体どこがアクチの話なんだ?
この自称カス!
743 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 22:07:00 ID:N/xDzSG8
そろそろまとめてくれ
744 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 22:08:24 ID:GsQaPeyJ
ただの荒らしかよ。
本当にカスだったんだな。

100年程ROMっとけやw
745 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 22:08:57 ID:UsYuDO0l
>>744
お前、これの一体どこがアクチの話なんだ?
この自称カス!
746 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 22:11:00 ID:dx2POs51
ID:UsYuDO0lは無知無能ということは良くわかったw
747 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 22:12:28 ID:edSjbzhq
>>743
BIOS改変なしで7単独なら俺は

キーなしでインストール
ロダ1.3でDELLを押したあとwindows activationでアクチして再起動

とりあえずこれでよくね?
748 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 22:12:39 ID:UsYuDO0l
>>746

お前、これの一体どこがアクチの話なんだ?
この自称カス!
749 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 22:13:02 ID:uz3Xs+8y
カスが顔を真っ赤にしてます。
750 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 22:13:51 ID:bxMXBKDT
ID:UsYuDO0l こいつの両親も惨めな人間なんだろうw
751 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 22:18:21 ID:Wi/mAwxX
64bitを1.4でアクチして未だに警告なし。
なんでBIOSまでいじる必要があるのだろうか…。
752 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 22:18:46 ID:pPsap9Se
>>748
コピペ荒らしなんて厨みたいな事すんなよ!
この自他共に認めるカスw
753 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 22:19:49 ID:UsYuDO0l
カスが顔を真っ青にしてます。
754 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 22:23:29 ID:UsYuDO0l
Bカスが表面を真っ青にしてみます。
755 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 22:24:11 ID:UsYuDO0l
赤カスの表面を真っ青にしてみます。
756 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 22:25:17 ID:UsYuDO0l
黒カスが顔を真っ黒にしてます。
757 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 22:25:59 ID:UsYuDO0l
黄カスの表面を真っ赤にしてます。
758 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 22:26:37 ID:p9+WTz9e
GIGABYTEマザーでSSV3がベストって書いてあるのはなぜ?
0+2の方が汎用的で、EPAロゴも残るし0+2のほうがいいような気がするんだけど。
759 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 22:26:40 ID:UsYuDO0l
Bカスの組織を破壊してみます。
760 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 22:27:08 ID:kfxZ9EJy
>>751
>>583-596
761 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 22:29:43 ID:UsYuDO0l
打ち上げ大成功           ∧
 人工衛星は軌道に載った・・  _/.:;;ヽ_
                      | .: ;;;;;;;|
   /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ))      | .: ;;;;;;;|
  (   从    ノ.ノ        | .: ;;;;;;;|
   ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\       | .: ;;;;;;;|
   |::::::  ヽ ^  ∪...丶.    / .: ;;;;;;;\
   |::::_____  ___)    |.:○: ;;;;;;;;;;; |
  (∂:  ̄ ̄| ・) |=|ー |    |  .: ;;;;;;;;;;;; |
   (  (   ̄ )・・( ̄ i    n .: ;;;;;;;;;;;; |
♪〜 \ ∪ .._. ) 3( ._ 丿___ | | .: ;;;;;;;;;;;; |
    /ヽ .__二__ノ  . | | つ .:;;;;;;;;;;;;;|
   / |//\__/   ヽ.// | |_ノ : ;;;;;;;;;;;; |
   (/ /。  〔__〕  / ̄ ̄ |. テポ丼;;; |
   / |。        /       |  : ;;;;;;;;;;;; .|
  |   |。       ヽ       |. .: ;;;;;;;;;;;:..|
  |_∧_______.>     |/|.:;;;;;;;|\|
    \ . >     )    /´.:;;|.:;;;;;;;|;;:`\
     \( \  /       || .: ;;;;|.:;;;;;;;|;;;; : .||
      (⌒\ ⌒)       || .: ;;;;|.─‐|;;;; : .||
762 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 22:37:10 ID:p9+WTz9e
あ、わかった。
もともとNoCompressでモジュールが入ってるのがあって
その場合、NoCompressで追加できないからってことか。
手動でやるなら0+2の方がよさそうだ。
763 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 22:42:27 ID:y3KwK79z
ぴころ!
この流れをぶった切ってあげて!!
764 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 [sage]:2009/08/19(水) 23:00:15 ID:rDpmSs3D
しろい ワニが やってきたでしゅ(^▽^)
765 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 23:03:43 ID:8PeOxrt9
なにそれ?
766 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 [sage]:2009/08/19(水) 23:05:25 ID:DoEtCj3N
とっとと鯖2008R2のOEMキー流出しろでしゅ(^▽^)
767 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 [sage]:2009/08/19(水) 23:07:23 ID:LwIoCJbw
だからどうしゅた(^▽^)
768 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 23:17:32 ID:bwZJJMRI
なあ、RTM 2600のOEM用のプロダクトIDって、もう決まってるの?
Loader 1.4 でインストールしたらライセンスファイルとキー入れて認証する前に
すでにプロダクトIDが、なんちゃらかんちゃら-OEM-、、、に変わってるぞ

それともプロダクトIDってOEMはどの会社もすべて固定なの?
769 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 23:20:49 ID:rlN0mb/n
どうせ22tkdだろ
770 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 23:26:36 ID:Nlz35b5c
なんかさぁ、MSが22tkd対策しても、
BIOS改変組はslmgrで新Keyに逃げても、
ロダ組は訳ワカメで阿鼻叫喚の流れになるような気がしてきた・・・
771 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 23:33:14 ID:udkoXmpC
確かに、ロダ1.4組は それが22TKD- だということさえ理解していない
やつが多い気がする。 MSも公言したからには対策とるだろうけどいつ頃かな?
772 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 23:33:58 ID:KmL1xeVP
とりあえず7インスコできたけど、ネット関係が重いのはうちだけ?
ページ開くのにXPに比べてもっさり感がかなり大きいんだけど。
(それでもVistaよりはましなのは事実)
773 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 23:37:41 ID:JBNzxhI+
ネット関係が重いのは事実じゃないのか?
774 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 23:44:03 ID:bwZJJMRI
いやいやKeyじゃなくIDの話
775 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/19(水) 23:46:55 ID:RxU78onC
>>761
おまえって・・・
  最高じゃん!
776 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 00:02:51 ID:Am6zyS4L
RTMて何?

製品とかわらんてやつ?

もう普通にインスコして使ってるやつとかいんの?
777 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 00:03:18 ID:BvYMBwJk
>>774
いやいや武道の話
http://www.youtube.com/watch?v=OgOqJ1kB7wI
778 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 00:07:20 ID:IsckXJOG
>>776
rtmでググることをおすすめする。
779 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 00:09:00 ID:Am6zyS4L
>>778
ググたよ

'release to manufacturing''の略称。

商品が量産体制に入った(たとえばソフトウェアがディスクのプレスが可能な状態になった)

状態を示す。

通常はリリース版と同等のものとなる。

だってさ へ〜
780 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 00:16:01 ID:+m/wOKS0
7はOEM SLP Channel確立した時点でシステムのプロパティーのIDの右に
「プロダクトキーの変更」が出なくなるんだな。Vistaは出た。
気になるのは7で認証済んでもリセット回数が三回

じつはナンチャッテRTMだったりして
781 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 00:17:22 ID:UQpbvyn9
もう普通にインスコして使ってるよ。2台。
782 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 [sage]:2009/08/20(木) 00:38:42 ID:nY5IJERe
打ち上げ大成功           ∧
 人工衛星は軌道に載った・・  _/.:;;ヽ_
                      | .: ;;;;;;;|
   /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ))      | .: ;;;;;;;|
  (   从    ノ.ノ        | .: ;;;;;;;|
   ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\       | .: ;;;;;;;|
   |::::::  ヽ ^  ∪...丶.    / .: ;;;;;;;\
   |::::_____  ___)    |.:○: ;;;;;;;;;;; |
  (∂:  ̄ ̄| ・) |=|ー |    |  .: ;;;;;;;;;;;; |
   (  (   ̄ )・・( ̄ i    n .: ;;;;;;;;;;;; |
♪〜 \ ∪ .._. ) 3( ._ 丿___ | | .: ;;;;;;;;;;;; |
    /ヽ .__二__ノ  . | | つ .:;;;;;;;;;;;;;|
   / |//\__/   ヽ.// | |_ノ : ;;;;;;;;;;;; |
   (/ /。  〔__〕  / ̄ ̄ |. ピコ丼;;; |
   / |。        /       |  : ;;;;;;;;;;;; .|
  |   |。       ヽ       |. .: ;;;;;;;;;;;:..|
  |_∧_______.>     |/|.:;;;;;;;|\|
    \ . >     )    /´.:;;|.:;;;;;;;|;;:`\
     \( \  /       || .: ;;;;|.:;;;;;;;|;;;; : .||
      (⌒\ ⌒)       || .: ;;;;|.─‐|;;;; : .||
783 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 00:46:03 ID:QGuJ5nc5
サブPCだけ7loader通らない

hpのdx2000stなんだけど7loader1.3や1.4でもとおらなかった、どうすれば通るかな教えてえろい人
784 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 00:46:56 ID:j6F0oHHH
64bitのをロダでやってるけど、
何ら問題ないぞ。
ロダは7loaderじゃなくてワンクリのbatファイルのやつ。
785 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 00:47:00 ID:Dylk1v/O
問題は22テコンド対策と…。
なんかテコンド対策ってXPのキース対策みたいだなw

ただし、あのようつべ、リリース5使ってた。
Everestにエミュと見破られよるのはマズい気ガス
786 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 00:54:16 ID:Dylk1v/O
ロダのボタン式のヤツはシステムリザーブ領域があるか、
7がcにないとダメなケースが多い。

応用きくのはbatかcmd
787 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 01:13:49 ID:nY5IJERe
打ち上げ大成功           ∧
 ピコ丼2号は軌道に載った… _/.:;;ヽ_
                      | .: ;;;;;;;|
   /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ))      | .: ;;;;;;;|
  (   从    ノ.ノ        | .: ;;;;;;;|
   ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\       | .: ;;;;;;;|
   |::::::  ヽ ^  ∪...丶.    / .: ;;;;;;;\
   |::::_____  ___)    |.:○: ;;;;;;;;;;; |
  (∂:  ̄ ̄| ・) |=|ー |    |  .: ;;;;;;;;;;;; |
   (  (   ̄ )・・( ̄ i    n .: ;;;;;;;;;;;; |
♪〜 \ ∪ .._. ) 3( ._ 丿___ | | .: ;;;;;;;;;;;; |
    /ヽ .__二__ノ  . | | つ .:;;;;;;;;;;;;;|
   / |//\__/   ヽ.// | |_ノ : ;;;;;;;;;;;; |
   (/ /。  〔__〕  / ̄ ̄ |. ピコ丼;;; |
   / |。        /       |  : ;;;;;;;;;;;; .|
  |   |。       ヽ       |. .: ;;;;;;;;;;;:..|
  |_∧_______.>     |/|.:;;;;;;;|\|
    \ . >     )    /´.:;;|.:;;;;;;;|;;:`\
     \( \  /       || .: ;;;;|.:;;;;;;;|;;;; : .||
      (⌒\ ⌒)       || .: ;;;;|.─‐|;;;; : .||
788 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 [sage]:2009/08/20(木) 01:32:57 ID:nY5IJERe
打ち上げ大成功           ∧
ピコ丼3号は軌道に載った…  _/.:;;ヽ_
                      | .: ;;;;;;;|
   /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ))      | .: ;;;;;;;|
  (   从    ノ.ノ        | .: ;;;;;;;|
   ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\       | .: ;;;;;;;|
   |::::::  ヽ ^  ∪...丶.    / .: ;;;;;;;\
   |::::_____  ___)    |.:○: ;;;;;;;;;;; |
  (∂:  ̄ ̄| ・) |=|ー |    |  .: ;;;;;;;;;;;; |
   (  (   ̄ )・・( ̄ i    n .: ;;;;;;;;;;;; |
♪〜 \ ∪ .._. ) 3( ._ 丿___ | | .: ;;;;;;;;;;;; |
    /ヽ .__二__ノ  . | | つ .:;;;;;;;;;;;;;|
   / |//\__/   ヽ.// | |_ノ : ;;;;;;;;;;;; |
   (/ /。  〔__〕  / ̄ ̄ |. ピコ丼;;; |
   / |。        /       |  : ;;;;;;;;;;;; .|
  |   |。       ヽ       |. .: ;;;;;;;;;;;:..|
  |_∧_______.>     |/|.:;;;;;;;|\|
    \ . >     )    /´.:;;|.:;;;;;;;|;;:`\
     \( \  /       || .: ;;;;|.:;;;;;;;|;;;; : .||
      (⌒\ ⌒)       || .: ;;;;|.─‐|;;;; : .||
789 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 01:33:12 ID:QGuJ5nc5
Win7 Activation Patch ALL VERSIONS FINAL-RTM{DIBYA}[H33T]つかったらお使いのwindowsは正規品ではありませんだとよ
790 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 01:37:05 ID:MGMhJj8e
kwsk
791 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 [sage]:2009/08/20(木) 01:37:12 ID:nY5IJERe
>>789
それは 腐乱犬ビルドでしゅ
792 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 01:40:06 ID:VvZPEk5d
ABIT BH6のBIOSをSLIC2.1にしてみた。
使わないけどな・・・。
793 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 01:43:39 ID:zpQEsIM8
今のキーがブラックリスト入りってのは結構前からの話だけど
実際に使えなくなって別のキーが流出した場合のキー変更って
vistaと一緒なslmgr -ipkで新しいキー入れるって方法なるんかな
794 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 [sage]:2009/08/20(木) 01:47:05 ID:nY5IJERe
>>793
その通りでしゅ(^▽^)
795 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 01:52:37 ID:QGuJ5nc5
なんかよくわからんけどWindows 7 Toolkit 1.8でOEMセッティングおしてactive windowsをおせばいけるっぽいOEMじゃない状態、プロダクトが22TKDじゃない状態でいけたよ
プロダクトIDにもOEMってなかったから完全正規品にできたっぽいよ
796 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 [sage]:2009/08/20(木) 01:55:14 ID:nY5IJERe
>>795
つ Winver
797 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 04:26:05 ID:uF5cpfwl
Vista_Bootmgr_v1.0.3 これはvista用なの
798 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 04:34:18 ID:XMuUlQpL
>>785
>Everestにエミュと見破られよるのは
何か激しく誤解してるよお前
799 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 06:44:42 ID:kcOJDaEp
1.4使ったら指先ひとつならぬクリックひとつでアクチ完了した
ボタンいっぱいあるけど、ひとつでいいんだな
800 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 06:49:44 ID:lU+b8j51
左から順にボタン3つ使って完了じゃないの?
801 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 07:28:27 ID:SqvH7s9j
7Loader酷すぎるぞ!それを使ったせいでOS所かBIOSが起動しなくなったぞ。
COMSクリアをしBIOSをデフォルトに戻すと起動しなおした・・・。で、何故BIOSでフリーズするか理由がわかった。
7LoaderをインストールしたHDDを接続したままAHCIモードにするとBIOSで固まる・・・・これはP5Eだけの症状だろうか?

今はVISTAに戻した・・・・馬鹿な事に7RTMは日本語版のカスぺが使えないと後から知ったので。
色々なソフトが7に対応する頃にはまともなLoaderが出てるのだろうか?完全に元に戻すのにえらい時間掛かったな
802 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 07:31:50 ID:SOjWE0p0
おもしろいなぁ
803 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 07:36:18 ID:D/XzfWeb
>>801
7Loaderの責任にしてるくだりが最高におもしろいw
804 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 07:42:02 ID:Nqc4x3WC
>HDDを接続したままAHCIモードにすると〜

ここくわしく!
805 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 07:47:02 ID:SqvH7s9j
>>804
COMSクリアをしなくても7LoaderをインストールしたHDDの接続ケーブルを外すとBIOSは起動出来る。
のでBIOSからIDEモードに切り替え再度接続しればCOMSクリアする必要はない。

個人的にはAHCIは重宝してるのでこれが使えないのは辛い、まあ急いで7に移行する必要ないけど
806 :名無し~3.EXE[]:2009/08/20(木) 07:47:37 ID:+m/wOKS0
>>798 俺にも詳しく教えてくれ
ここで不評のRelease 5に限ってEverestのbios項目の中のslic項目の部分に
(Emulation)と出るのだが>>785は、それを言ってるんではないの?

kwsk頼む>>798
807 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 07:56:59 ID:QxULoNcB
しかしWindows7ではVistaloaderで定評のあるOribit30より
7Emulationの方がいいね。こっちはシステムリザーブなくても導入可能

俺はこれなんだこのスレでは人気ないな
808 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 08:06:54 ID:KTvAR+6c
もうね、ろだの話は別スレ建ててやってくれ
見てらんないよ
809 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 08:44:38 ID:+m/wOKS0
どこにbios改変専用と書いてんだ?自分から見てんだろ?
810 :名無し~3.EXE[]:2009/08/20(木) 08:44:47 ID:Dylk1v/O
じゃ見るなよ
811 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 08:49:55 ID:uF5cpfwl
7Loader これ検出されたお 
トロイの木馬PSW.Generic7.UUT
812 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 08:55:27 ID:D/XzfWeb
>>811
・・・で?
813 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 08:57:15 ID:SqvH7s9j
っていう!
814 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 08:58:30 ID:rXBj0hIo
ロダを選択するからには、トロイ検出されてもスリープに不具合出ても
アンインストールが面倒でも泣かない勇気が必要だろ
815 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 09:02:42 ID:V4cIMQQj
何当たり前な事言ってるんだ?
報告は報告として受け取れよ
816 :名無し~3.EXE[]:2009/08/20(木) 09:21:52 ID:+m/wOKS0
>>815 何を言ってもムダ
bios改変話にもって行き、技術を自慢するのが目的だから。
改変に影響されて、PC起動できなくなった仲間が居ても変わらない姿勢。

勝手にやるのは結構だが強制、誘導、押し付け、やめてくれ。
改変派にも、そのへんをわきまえている人も居るんだろうけど。
817 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 09:50:47 ID:rXBj0hIo
>>816
いつBIOSの話をしたのか詳しく聞かせて貰いたいもんだな?
被害妄想もそこらへんにしとけ。

BIOS飛ばすリスクも自己責任なら、ロダで不具合出るのも自己責任だって話だ
818 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 09:54:31 ID:CWFdd+fQ
なんかBIOS改変に敵意丸出しのやつが一人いるんだよ
ツールで技術自慢もくそもないのに
819 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 [sage]:2009/08/20(木) 10:00:32 ID:wnkI5nUX
>>816
ファイル選んでボタンぽちるだけでしゅ
820 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 10:22:59 ID:KTvAR+6c
ツール使って技術自慢とか噴飯モノ
やはり理解してバイナリ弄るのがイイ
821 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 10:33:23 ID:9piejL5W
>>806
ローダーを使ってないどころか、BIOSにも一切手を付けてない市販XP機だって
エミュレートと表示される場合があるんだから、ローダーを検出して表示してるわけないだろ
ttp://forums.mydigitallife.info/showthread.php?t=3619
1Mアドレスを越えた分はそう表示してるだけじゃないのか?
822 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 10:39:28 ID:kVj3Z0Ix
>>814
BIOS改変でもスリープに不具合出ることあるよ。
823 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 10:43:30 ID:43MQxFFo
なんか違法な事やってて自慢とか馬鹿
824 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 10:49:57 ID:U3rWLN/6
きちんと購入してやってるんならただのライセンス違反なんじゃねぇの?
そうでない奴の方が多いとは思うが。
825 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 10:50:25 ID:SqvH7s9j
スピープ不具合の問題は大抵OSが原因
826 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 10:50:56 ID:43MQxFFo
>>807
7Emulationってなんだ
ぐぐってもわからん
URLおしえろハゲ
827 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 10:51:06 ID:SqvH7s9j
スリープだろ・・・・・
828 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 10:53:30 ID:ALVaSrH7
コーヒーにはクリープだと・・・
829 :名無し~3.EXE[]:2009/08/20(木) 10:54:13 ID:Dylk1v/O
アクチしたいヤツ。
bios派とロダ派で内輪もめ。

ロダ派の中でボタン一発派とバッチ実行派で内輪もめ。

世間で浮いてる俺はどの世界でも変わらないな…

パソコンだけがお友達だったけどパソコンの
掲示板でも余された…
830 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 10:57:26 ID:U3rWLN/6
PC「スピープーZzz...」
831 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 10:58:01 ID:fXw/guPk
ここまで情報やツールに恵まれた今BISO改変なんて全然自慢できる代物じゃねぇw
ロダもBIOS MODも難易度大して変わらねぇよ、好みと対応環境の問題だ。
832 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 11:00:36 ID:ALVaSrH7
>>831
おまえ禿だろ?
833 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 11:04:41 ID:1CVZdo7R
自動車学校でAT車のクリープ現象説明するとき、
必ず教官が「コーヒーにクリープ」って言うようだけど、
あんなときどんな顔すればいいか分からないの。
834 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 11:07:36 ID:43MQxFFo
>>833
全員脱毛
835 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 11:16:31 ID:43MQxFFo
システムリカバルドリベのマツント
@Echo Off
echo LIST VOLUME > "%TEMP%\DISKPARTSCRIPT.TXT"
DISKPART /S "%TEMP%\DISKPARTSCRIPT.TXT" > "%TEMP%\FOUNDVOLUMES.TXT"
For /F "tokens=2" %%I in ('FindStr /C:"System Rese" "%TEMP%\FOUNDVOLUMES.TXT"') Do Call :PARSE %%I
DEL /Q "%TEMP%\DISKPARTSCRIPT.TXT"
DEL /Q "%TEMP%\FOUNDVOLUMES.TXT"
GoTo :EOF
:PARSE
If "%1"=="" GoTo :EOF
set FREEDRIVELETTER=NONE
for %%p in (C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z) do if not exist %%p:\nul set FREEDRIVELETTER=%%p
if %FREEDRIVELETTER% == NONE goto :NOFREEDRIVES
echo Assigning Volume %1 To %FREEDRIVELETTER%:
echo SELECT VOLUME %1 > "%TEMP%\DISKPARTMOUNTSCRIPT.TXT"
echo ASSIGN LETTER=%FREEDRIVELETTER% >> "%TEMP%\DISKPARTMOUNTSCRIPT.TXT"
echo SELECT VOLUME %1 > "%TEMP%\DISKPARTUNMOUNTSCRIPT.TXT"
echo REMOVE >> "%TEMP%\DISKPARTUNMOUNTSCRIPT.TXT"
DISKPART /S "%TEMP%\DISKPARTMOUNTSCRIPT.TXT" > NUL
DEL /Q "%TEMP%\DISKPARTMOUNTSCRIPT.TXT"
echo Do all the stuff you need on the system recovery partition. Then hit a key to continue to unmount.
PAUSE > NUL
DISKPART /S "%TEMP%\DISKPARTUNMOUNTSCRIPT.TXT" > NUL
echo Drive unmounted. Have a nice day.
DEL /Q "%TEMP%\DISKPARTUNMOUNTSCRIPT.TXT"
SHIFT
GoTo :PARSE
GOTO :EOF
:NOFREEDRIVES
echo No free drive letters available!
836 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 [sage]:2009/08/20(木) 11:34:03 ID:nY5IJERe
PC破壊のコマンドを貼るのをやめてほしいでしゅ(^▽^)
837 :ぴろこ ◆lHG3Yzo0a6 [sage]:2009/08/20(木) 11:34:51 ID:43MQxFFo
>>836
そうなんでしゅか?(^▽^)
838 :ぴろこ ◆lHG3Yzo0a6 [sage]:2009/08/20(木) 11:35:47 ID:43MQxFFo
7Emulation教えろでしゅ(^▽^)
839 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 11:38:22 ID:qvm1YNAz
知るかハゲでしゅ(^▽^)
840 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 11:49:48 ID:xXKYaBGT
7は難易度が低くてつまらない。
次の祭りは、MSがMOD BIOS対策をしてきたときだな。
841 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 [sage]:2009/08/20(木) 11:50:48 ID:nY5IJERe
                 ______
             ,.-'" ̄           "''‐- 、
        _,,. -─/                \
      /  /                    ヽ、
     /   /             ,i          ヽ,
    /    ,l          /   / .|   /l ヽ    l
   l    .|    l |    / |  ,/  | ,  | |  .!ヘ 、  |
   l     |     //i.l.|ム--レ/_    |l  _|L--、 | l/
  ./     |  L   V |l  _,,.-.、 `     "_.、-、  | |
 / /    ト./ 'l   |  "i、,j ,)       (_,,j ) .l |
 レ/     |::| `|   |   " '"         '"  |. |
  /   l  /::::l.  |   |:   (二)     _ 、   "゛゛ |. |
. /   /レ'| /::::::::ヽ┤  |::                |. |
/ ./ /:::::::`::::::::::::::::::|.  |:::                l |
| /| |:::::::i:::::::::::::::::::::::|. ll::::       -──     ノl |   もう、いい加減にしてよ!
V | |:::::::|:::::::::::::::::::::::::|. ||::il`'┐._     "   _.-''゛ |. |
  .| |::::/|:::::::|:::::::::::::::::| |'|:ト|!┴-ニ'─--┬‐''"     l.|
  ヽ |/ ヽ|:::l|;:::::::::::::::::|.| |l___    ̄─、ト 、__
   i.|   ヾ. |:/:::::::::;~‖___  ̄''‐-.__  ~`''-ニヽ
         ル-|:::::|/ __゛''‐- 、 '~‐ 、   .|、
          |::;ノ'/    ~'''-、. `ヽ、 ~''‐-"ヾヽ、
842 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 11:57:17 ID:moXCHaJW
windows7メインに入れてるヤツてセキュリティーソフトどーしてるのかね?

対応ソフトあったっけ?
843 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 [sage]:2009/08/20(木) 11:58:42 ID:nY5IJERe
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1245747168/
844 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 12:02:56 ID:FzwA7zka
>>840
カスペ・脳豚をインストしたらずっとそのまま使えるように割ってください
845 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 12:03:33 ID:QGuJ5nc5
>>842bitdefenderいいよ
846 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 [sage]:2009/08/20(木) 12:07:55 ID:nY5IJERe
>>842
“Microsoft Security Essentials
847 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 12:09:23 ID:moXCHaJW
カスペは今のところつかえないよね?

848 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 12:23:36 ID:EJWQxZ2O
>>829
勝手知ったる少ない仲間と
敵だ味方だとさわいでる♪
849 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 12:43:20 ID:V4cIMQQj
>>840
割れ厨がクラッカー気取りですか・・・・・素晴らしいですね
僕も見習いたいです。
850 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 [sage]:2009/08/20(木) 12:44:53 ID:nY5IJERe
>>849
×クラッカー
○ハッカー
851 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 12:45:15 ID:SqvH7s9j
このスレにスーパーハカーが居ると聞いて
852 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 12:47:52 ID:xmebdM+e
NOD32
853 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 12:50:03 ID:qvm1YNAz
(・ω・)
854 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 12:55:59 ID:6oiR78T/
クリーンインストール時に 管理領域作らずにインストールするのと
管理領域作らせちゃうインストールはどっちが正解なの?

いやね、どこかでイメージバックアップが取れないと聞いたんで
どっちがいいのかな?
855 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 13:37:15 ID:BrPHIEXf
>>838
ttp://forums.mydigitallife.info/showthread.php?t=7180
856 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 13:41:11 ID:EeLfWNJH
>>854
どっちでもいい。
イメージのバックアップは馬鹿には無理ってこと。
857 :名無し~3.EXE[]:2009/08/20(木) 14:39:20 ID:Dylk1v/O
>>856 馬鹿しか言えない精神異常者あっ失礼、性格破綻者登場
858 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 14:44:32 ID:EeLfWNJH
496が後輪w
859 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 14:55:33 ID:MbQYVNiR




860 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 15:08:24 ID:NzHLQoe4



861 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 17:18:03 ID:hOqdgrVq
ばかばっか
862 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 17:19:15 ID:84SVdEwk
ばかばっかば
かばっか
ばかばっかばかば
っかばかばっ
かばかばっか
863 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 17:31:07 ID:mRg5/TWQ
ヒント

愛知県名古屋市中区栄3-18-1
864 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 17:31:34 ID:ranjFZP4
トンスル
865 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 17:33:44 ID:mkn0moEh
>>849
>>840
>割れ厨がクラッカー気取り

ってお前さんはなんでこのスレいんのよ?
ハッキング以外の情報収集とか?
866 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 18:03:38 ID:F1OgtoXj
SLICに対応してるかどうかって、どうやって見抜くのよ?
867 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 18:06:32 ID:ranjFZP4
>>526
868 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 18:32:06 ID:QxULoNcB
これが7loaderを超えたと言われる7Emulation
http://rapidshare.com/files/268393786/7Emulation.v4-en.exe

ただ、ロダ界の頂点に立ったのに(7loaderでできることが完全全自動)
HNがナチズンという理由で消されたWindows7Loaderが復活したので
7Emulation vs w7ldr という図式となり7Loaderはやや蚊帳の外(’’;
869 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 18:39:22 ID:QxULoNcB
書き忘れ、digitallifeでWinodws7Loaderが人気だった理由に
動作が怪しく無いところがある
普通にアンパックできるしね

ちなみに7Emulationをアンパックすると7Loadeと同じくトロイ判定がでる
アンチウィルスソフトがあり嫌われる理由となってる
870 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 18:51:46 ID:M7Y4u5nT
>>868
これulitimate以外もアクチ出来ますか?
871 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 [sage]:2009/08/20(木) 19:01:26 ID:KHVD7eXX
どうでもよいことばかり ぴころはひまでしゅ(^▽^)
872 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 19:36:48 ID:WjUV0aZF
>>868なるほどね結局はDELLでgrldrなんだね

if not exist S:\BOOTMGR goto :install2

echo.
echo Install in volume S:
if exist S:\menu.lst attrib S:\menu.lst -h -r -s
if exist S:\menu.lst ren S:\menu.lst menu_lst.bak
if exist S:\menu.lst DEL /Q S:\menu.lst
if exist S:\grldr attrib S:\grldr -h -r -s
copy /Y grldr S:\
attrib S:\grldr +h +s +r
bootinst.exe /nt60 S: /force >nul
873 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 20:09:02 ID:UrPxqOfO
7emuの作者必死だなww
874 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 20:12:28 ID:FzwA7zka
実際のところ、最強のロダってどれよ
リンクヨロ
875 :名無し~3.EXE[]:2009/08/20(木) 20:31:18 ID:UrPxqOfO
7emuはつかえねー
1.3最強伝説
876 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 20:37:56 ID:DXpllxyD
>>874 使い方と環境で違う
7がCドライブなら幅は広がる。結局今はDELLとHPQの二種類
スリープ、休止など最後はリアルな環境で自分の機械との相性を確かめるしかない。
877 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 20:38:16 ID:F1OgtoXj
・ASUS
BIOSの改編は楽。
ロダも余裕で動くんじゃない。

・GIGABYTE
BIOSの改編は…どうだろう?
ManufactureNameはASUS、テーブルもASUSの流用をすればイケたような。
ロダは微妙って噂でしゅ。

・Intel
ロダだめっぽい?マジで?なら仕方ない。
878 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 20:42:23 ID:WjUV0aZF
loaderも結局やってること一緒じゃん。
for %%A in (B: C: D: E: F: G: H: I: J: K: L: M: N: O: P: Q: R: S: T: U: V: W: X: Y: Z:) do (
if exist %%A\bootmgr (
if not exist %%A\autorun.inf (
ATTRIB "%%A\grldr" -h -s -r
ATTRIB "%%A\grldr.bak" -h -s -r
DEL "%%A\grldr.bak"
REN "%%A\grldr" grldr.bak
COPY "%systemdrive%\loader\grldr" "%%A\"
ATTRIB "%%A\grldr" +h +s +r
"%SYSTEMDRIVE%\loader\bootinst.exe" /nt60 %%A
)
)
)

どんなツール使ってもチェインロードしてる時点でスリープだの休止はおかしくなる確率高すぎ。
気にするならBIOSやれば後は何も気にしなくていいぞ。
879 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 20:45:53 ID:nq/jTc9i
おかしくなるというか・・・休止は、まずアウトだろうな。
880 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 20:47:04 ID:+i1g0iU9
>>877
戯画3枚改変したけど鶴で一発だぜ。dell使ったし。
881 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 20:48:45 ID:F1OgtoXj
>>880
あらほんと?
じゃぁBIOS改編が鉄板かしらね。うふん
882 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 21:29:43 ID:+i1g0iU9
bios落として改変できてから板買ったもん。
今日組んだ奴早速更新成功。
883 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 21:29:54 ID:0XY2QRNQ
UltimateのOEMって何万ぐらいするの?
884 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 21:32:14 ID:+i1g0iU9
ここで金の話はするなw
885 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 21:46:38 ID:VvZPEk5d
>>880
何を買ったんだ?
886 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 21:47:25 ID:NCs9mUqZ
ギガのdual biosのやつで試せば失敗しても戻せるし安心じゃね
887 :名無し~3.EXE[]:2009/08/20(木) 21:52:53 ID:uF5cpfwl
簡単に出来るロダってどれなの
888 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 21:53:08 ID:DXpllxyD
>>879 休止よりハイブリッドスリープが当てにならん。
ただし相性が合えば問題ない場合がある。
>>869 トレンドマイクロ、BitDefenderではセーフだけどな。
どのソフトでトロイ判定出るの?
889 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 23:04:22 ID:+i1g0iU9
>>885
GA-MA69G-S3H
GA-MA780G-UD3H
GA-MA785GPMT-UD2H
890 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 23:10:53 ID:9piejL5W
"100M領域無し"なら、VistaLoader v4.2 改 SLIC2.1が
32bit64bit共に最も安定している。
要はActivate実行後に%TEMP%展開しているgrldrの中のSLICを
2.1で置換して、.cmd内のキーも書き替えるだけ。

BIOS MOD困難なマシンには、これで対処してるが、Vistaで問題無かったマシンは
当然S3/S4共トラブル無し。
891 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 [sage]:2009/08/20(木) 23:14:35 ID:fXw/guPk
からだ どうしゅた(^▽^)
892 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/20(木) 23:28:15 ID:f93Eh4dS
つーかいろいろあるけど本体は全部VistaLoader2.1.3だろ?
どれ使ったて同じじゃねーの?
893 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/21(金) 00:12:21 ID:HMy+OoJ+
アンインストールが完全に出来るか、応用が効くか、
などで違いはあるなあ
どこのbiosのエミュかで違い出ないか?
vistaの時はどれもオススメはasusだった。
今回はそれがない
894 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/21(金) 00:15:50 ID:WGADMfN+
>>880
ありゃ、そう?
MA790GP-UD4Hを
SLICつるで、NON ASUS選んだら、BIOS起動しなかったから、面倒になってやめた
ASUSにすればよかったのかな
895 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/21(金) 00:24:13 ID:Mam+Np60
Loader1.4ってさ〜デスクトップで実行しちゃだめなの?
C:\で実行しなきゃだめ?
896 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/21(金) 00:53:26 ID:NCrlDR75
7のwindirがCで7上からやるならexe自体はどこにあってもOK
897 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/21(金) 01:33:47 ID:yBgKOzvi
>>896
日本語でOK
898 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/21(金) 01:55:40 ID:/tsFmwo4
7のwindirがCで7上からやるならexe自体はどこにあってもOK
899 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/21(金) 08:23:26 ID:TDWxHman
>>894
間違っています。
以上。
↓次の方どうぞ
900 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/21(金) 08:51:25 ID:4svSCrDO
おっちんちん!
901 :名無し~3.EXE[]:2009/08/21(金) 12:29:35 ID:HMy+OoJ+
面倒だ買うわ。






と思いましたが、
スリープがエミュの影響でコケるなら7をマトモにアクチしても
デュアルブートのvista認証にエミュを使ったら、それが7にも
悪影響与えると思うので、やはり買うくらいなら諦めます。
902 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/21(金) 13:43:45 ID:Td35LR6R
7とXPならともかく、7とVistaのデュアルブートはいらないだろ。
903 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/21(金) 14:04:02 ID:55cTUUku
いらないな
904 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/21(金) 14:07:56 ID:g3GDkH0m
お前らはOSマニアを甘く見すぎている
905 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/21(金) 14:08:15 ID:iYNtvvAx
OSマニア(笑)
906 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/21(金) 14:09:38 ID:RKiamiGV
>>708
.   /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.,.、
   /:;:;:;:;:;:;:;i`` '''''''''ヾ;'
.  /;:;:;:;:;:;:;:;:;|   、 ;`:    最後に私からみなさんにメッセージを贈りたいと思います。
 /;:; -、;:;:i'''´  ;;.,,.,.; ;.,,!   人は歩みを止めた時に、そして挑戦を諦めた時に年老いてゆくのだと思います。
 i;:;:i£`;;!.   ,-=・、く=i'    この道を行けばどうなるものか。
 |;:;:ヽ.^' .    '´;.. ヾ.    危ぶむなかれ、危ぶめば道はなし。
 !;;:;''`i      ノ''ー-ノ    踏み出せばその一足が道となり、その一足が道となる。
..,i;;''  、  .  i´.(ー‐‐!    迷わず行けよ、行けばわかるさ。ありがとう!!
ヘ、   ヽ    ヽ  ̄.|     いくぞー!! 1・2・3 ダー!!
 ..`ー-、  ` ー-、    i
  `: ... `ー--、./` ー-‐'
    ` : ....  iヾ、
907 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/21(金) 14:09:57 ID:gTea/K/D
100MB領域ってなんやねん?
詳しく教えろや引きこもりニートども
908 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/21(金) 14:11:34 ID:IWbsV0FJ
ここに来る人の中には
osの違いによる各種動作確認とかしてる人が結構いそうだけど
俺は以前Vistaの必要性を全く感じなかったからxpのみの使用だったけど
身近にVistaインストPCを購入した初心者がいて
その人に教える必要が生じて自分のPCにもデュアルでVista入れたし
909 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/21(金) 14:14:27 ID:+brt0TWF
>>907
新しく買ってきたHDDを用意して、Windows7を入れると
ど素人でも2つ作る事が判る。
910 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 [sage]:2009/08/21(金) 14:22:47 ID:j5NZ/Xdd
                   ,.-‐-.、
               __/_i_ ) )_
        ,. -―'''"" ̄    ̄`'ー'ー- ..,,_
       / i     /      l |        `ヽ,
      /  | i  l      .i l !     | l    }
      {  l l  |     ノノ /   // ノ ノ  !
      ヽ ヽ.', , - 、   , -‐- ..、    /'"  .ノ
       `'ー:、l -.、`""´,.- '"_,,`ヽ、,,__,,,. イヽ、
         r`iーri:、(^)  ∠ゞ',゙ -  ( ノi゙`'´/ー- .、
         }ーl  ̄/  、,.-、二 イ  ノ",,」  {!/-、,..、/
        /  `ヾ;l    /  ,  / .ゝ、_」__ /、_
      / ヽ、 _,,lヾ!  ./ニ´,/  /  /  ゙〉ヽ. .}゙7
      /ヽ /´ | ゙ー<ー‐''"_,,.-''"   /l l_l」ノ   ゙ l〈
     l/-rー.〉  /\_  ̄二...,,,,_,,.-'´ ./ `  ヽ.  ノ,}
      ゙ーi-イ  i7゙      ̄`''ー‐''´ 、       r'"/
        |::| i´| ,.イ  /     i   ヽ.    __/ ,i´
       |::l ノ┴(/ /      l    ,゙ー- '_,r‐''´
.         l::!ヽ、  '´`'⌒'ー'´ ̄`'ー'⌒''ー' f´ ̄
.        |:|  `ー'`ー-一'´ ゙̄ー-'´`ー'´
         ||
        `
911 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/21(金) 14:24:07 ID:+Ndg7VNK
>>908
良し悪しの判断や、トラブルシューティングなんて
本気で使い込まなきゃ身に付かないので
以前同じ理由でVistaをメインにし、XPをVMwareへ追いやった。

そして今、7をメインにしVistaもVMwareへ移した
912 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 [sage]:2009/08/21(金) 14:28:37 ID:j5NZ/Xdd
闇にまぎれてとんでもないものが紛れ込んだだね。
913 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 [sage]:2009/08/21(金) 14:43:20 ID:j5NZ/Xdd
                      __,,,,.....,,__
                 _,. :- :' ":´: : : : :` ': 、、
              _,.r ':´: : : : : : : : : : : : ヽ、
           _,.-'´: : : : : : : : : .人: : : : : : \
           ,.ィ'´: : : : : : : : : : / ヾ、: : : : : :ヽ
        /: : : : : : : : : : : ノ    ヾ、: : : : : ゙i、
        'イ: : : : : : : : /: //      ヽ : : : : : 'i
        /: : : : : ノ'_,. 彡',.ィ'/"        'i | : : : : 'i
       '7: : : : /ム" '''''^~''"゙          !:|: : : : : |
        レi: : : :i'              ,...:;;.、 ゙'! : : : : |
        .!∧ : : ! =-x、.,_ .;' :  _,,.、=:''""'ー  | : : : : 丿
         ゙ \ r'l,_r'""゙゙゙゙~~Y_,,....,,i'"゙゙~~ ̄`゙ト、.,_ i':r‐、: :/
           `1 i !,    _,!.|  '''!、    _j!  ゙''レ'ri ! ;/
            ヽl| ゙゙"""~~ . |     ゙゙"~~ ̄   .:jシ' ノ /
               '、!       └-ー         '~/ :ノ
              ゙'、               ,/-',,.:-'゙
               ゙、  :: _,,. -―- 、..,,_ ::  ,/ |'゙
               ゙i、    '""''      .ノ .|
                | '、         /  .|_
               ,.┤.ヽ、____,,./   _,|..)
             _,..-|`゙"'''ー-、 ::  ,.-― '''''""゙   ト-.、、
       __,,,,,...、- ''";;;;;ト 、、 く,ヽ、 /j      _,.-'゙|;;;;;;;;;;゙;;';ー;,,、..,,,_
、--―;'';;;"゙;;;;;;;;;;::''';;;;;;;;;;;;;;;|: : : ゙,.>≫V.∠..、__-‐_'',,"  ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;''-、.,;;;;;;;;;;;゙;;;;;;'';;;;
914 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/21(金) 15:04:48 ID:cAYVpRrn
なんかこんな面倒なことになるんなら正規版買ったほうがいいように思えてきた
915 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/21(金) 15:22:05 ID:7+Gi3OuH
そりゃそうだよ。おれも普段使うPCはちゃんとリテールでアクチして使ってるよ。
916 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/21(金) 15:22:40 ID:ZPUa2HTC
>>747
1.3で出来た まとめありがと

917 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/21(金) 15:34:46 ID:A/RGOO3D
勝ったら市場寡占の横暴者、MSに負け
918 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 [sage]:2009/08/21(金) 15:48:23 ID:j5NZ/Xdd
>>914
無知は損をするYO!(^▽^)
919 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/21(金) 15:50:39 ID:gps2Awu5
>>914
面倒な事にならなくても1台くらいは正規持っとけ
920 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/21(金) 15:51:55 ID:LxLIN3br
"性器"ユーザーがぴころと共に情報交換するためのスレッドでしゅ(^▽^)
921 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 [sage]:2009/08/21(金) 15:56:56 ID:HkuSHagz
ボクも みんなも "性器ウザー"でしゅ (^▽^)
922 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/21(金) 16:01:12 ID:z/r27Sbp
msは新たな市場独占のためにあえて7の対策はしないとかない?
923 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/21(金) 16:09:42 ID:gIXic170
>>922
924 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/21(金) 16:42:04 ID:A/RGOO3D
>>923 ネット支配のことを言いたいんだろ?彼は。
たしかに完全に方向性を変えてきてる。本当は半額まで行かなくても
Windows.live.comの宣伝効果を考えると2/3の価格でいいはず。
925 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/21(金) 17:50:32 ID:TqCCMVLj
>>902
HDD容量食っただけで後悔してる
926 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/21(金) 18:34:26 ID:xTBaiVJU
7をメインで使い始めた俺はバカなのでしょうか?
927 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/21(金) 18:40:05 ID:Kj8pV/VX
いえ、正常です
928 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/21(金) 18:44:37 ID:Rn1y+z2F
>>927
>>いえ、正常です
Windows7にしたらH.264の再生が少しカクカクするようになったけど
NVIDIAのDRIVERが悪いのかな?
929 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 [sage]:2009/08/21(金) 19:14:22 ID:/j9O55MS
いえ、せいじょういでしゅ(^▽^)
930 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/21(金) 19:15:05 ID:BhIPS4xX
>896 >898 どうもです
Loader1.4でうまくいかなかったんで
Emulation.v4使ったらでけた!よかった!!
931 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/21(金) 19:33:28 ID:LvinCGDV
MSの市場独占は許してはならないから絶対かったらだめ
そもそもWindowsは糞高すぎるだろ
連休にXBOX360も買ったんだが糞ハードで無線LANもついてないてないし
なにかと課金課金と他のハードとは比べられないほど金搾り取られるw
いかにもMSらしいと思ったわ
932 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/21(金) 19:39:27 ID:94FXlS58
正当化いらねー
933 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/21(金) 19:40:00 ID:IWbsV0FJ
ロダを比較・解説してるとこってないんだろか
1.3と1.4の違いとか7Emulationについて
934 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/21(金) 19:49:37 ID:foOy0jcY
>>932
そうそう
割れ割れは屑だと理解しつつおいしい目にあわないとな
935 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 [sage]:2009/08/21(金) 19:54:22 ID:aJjESfpl
割れ中死ね
936 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 [sage]:2009/08/21(金) 20:14:22 ID:97wBC9Nr
ぴころ死ね
937 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 [sage]:2009/08/21(金) 20:17:30 ID:g3GDkH0m
けっきょく ボクが いちばん つよくて すごいんでしゅ(^▽^)
938 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/21(金) 20:18:54 ID:Oeau4LP/
Windows 7英語版のプロダクトキーでWindows 7日本語版の認証ってできますか
939 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 [sage]:2009/08/21(金) 20:20:10 ID:aJjESfpl
偽者は消えるでしゅ(^▽^)
940 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/21(金) 20:24:43 ID:+brt0TWF
>>938
共通です。出来ます。
941 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/21(金) 20:27:00 ID:wAcuu53L
tuvの奴が windows7loader vs 7loader に持って行きたいようだが
すべてを内包してしまった 7Emulation v4 の独壇場になりつつあるな

ちなみにtuvが痛すぎてwindows7loaderは評価低いけど悪くはない
942 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/21(金) 21:04:05 ID:4svSCrDO
つーかバカチョソンでつかえるのだせや
943 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 [sage]:2009/08/21(金) 21:04:53 ID:j5NZ/Xdd
朝鮮人は 英語は 読めないでしゅ(^▽^)
944 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/21(金) 21:16:11 ID:f1haNI3T
7Emulation.v4-en.exeは A→Enter で終わり  簡単!
945 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 [sage]:2009/08/21(金) 21:21:33 ID:2A7UzFmr
まぶたが一重でエラが張ってる奴は全員糞チョンでしゅ(^▽^)
946 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/21(金) 21:23:11 ID:Td35LR6R
びおすをいじくるのがさいきょうなのに、
ろーだーをつかいたがるひとがいる。
ふしぎだ。
947 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 [sage]:2009/08/21(金) 21:27:22 ID:qrDhQw+G
ぴころでしゅ
948 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 [sage]:2009/08/21(金) 21:30:00 ID:t/qcSAMY
バカでもチョンでもBIOSを改造できる方法を教えてほしいでしゅ(^▽^)
949 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 [sage]:2009/08/21(金) 21:33:17 ID:aJjESfpl
おまえらきもいでしゅ(^▽^)
950 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/21(金) 21:36:56 ID:V1MhF/Pp
せいじょうい、でしゅ (〃∇〃)

 キャッ
951 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 [sage]:2009/08/21(金) 21:38:31 ID:97wBC9Nr
ぴころきもいでしゅ(^▽^)
952 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/21(金) 21:39:35 ID:V1MhF/Pp
ヤン! (ё_ё)
953 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 [sage]:2009/08/21(金) 22:01:21 ID:j5NZ/Xdd
>>948
チョンに PCは もったいないでしゅ(^▽^)
954 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/21(金) 22:58:59 ID:A/RGOO3D
7Emulation v4 のOEM Certificateを取り出すにはどうしたらイイすか?
出回ってるDELLのとまったく同じ?名前違うけど。
955 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/21(金) 23:21:38 ID:g/XGV9G8
>>948
チョンに聞いて来い
956 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 [sage]:2009/08/21(金) 23:34:11 ID:j5NZ/Xdd
>>955
民主党に電話で聞けよ
957 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/22(土) 00:04:02 ID:2Q21QEg2
>>911
VistaをVMって重くないか?
958 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/22(土) 00:18:35 ID:DLsRYtk0
ASUSのM2N-EにMOD BIOS(AwardToolでPubkey Method)入れたらマザーが壊れた・・・
BIOSも立ち上がってWindowsも起動するけど起動中にリブート
更に、BIOSのInstalled Memoryが0になってる
オリジナルBIOS入れてもCMOSクリアしても直らず
誰か助けて!!
959 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/22(土) 00:18:41 ID:yBi8ugV0
>>957
CPU 2Core分と2048MB割り当ててるけど、下手な型遅れの実機より快適だぞ?
少なくともIDE&AGP&Pen4よりは早い
960 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/22(土) 00:25:28 ID:KM9QWvB0
>>958
1701 BIOS for M2N-E?
961 :958[sage]:2009/08/22(土) 00:30:31 ID:DLsRYtk0
>>960
そうです
962 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/22(土) 00:36:10 ID:yBi8ugV0
単にDefault状態から常用してた状態にセットアップし直す頭が無いだけと。
963 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/22(土) 00:40:29 ID:YRikLwL6
>>954
7Emulation v4をインストールしtokens.datを検索
バイナリで開いてhirojiのホームページを参考に
xrm-msを作成すれば出来る。

ちなみに7Emulation v4のxrm-msは従来の物(DELL)
964 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/22(土) 00:42:33 ID:7pkTUjtR
もう認証は行けるとして、後はスリープの確かさだな〜

その変は、どこのbiosをエミュしてるかが鍵を握ると考えてイイのかな?

certに含まれる情報ってメーカー情報だけなのかな?

前にcertはvistaも7も同じって話になったが、なんか違うような
965 :958[sage]:2009/08/22(土) 00:43:31 ID:DLsRYtk0
http://vip.asus.com/forum/view.aspx?board_id=1&model=M2N-SLI+Deluxe&id=20081206055618796&page=1&SLanguage=en-us
これと全く同じ症状です。
このフォーラムではBIOSのダウングレードしたら?という回答がありますが、
EZ Flash 2ではダウングレードはできないと怒られてしまいました
966 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/22(土) 00:44:47 ID:KM9QWvB0
>>961
こんなのあったぞ
http://yas-moon.hp.infoseek.co.jp/bios.htm

Pubkeyでいけると思うけどなぁ。
> Model: Asus M2N-E SLI
> BIOS version: 1204
> BIOS type: Award
>
> (中略)
>
> SLIC: Dell 2.1
> SLP: Dell
> Tool: Award SLIC Mod v1.15
> Method: Pubkey
>
> Tested by me on Win7. Activation & updates OK.
967 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/22(土) 00:50:38 ID:yBi8ugV0
>>964
>どこのbiosをエミュしてるかが鍵を握ると考えてイイのかな?

>>592-596

過去ログ見れば解るような質問ばかりするなよ
CertはVistaも7も同じ。
968 :名無し~3.EXE[]:2009/08/22(土) 00:50:45 ID:nFBNQkYP
BIOSあぼーんかよ 笑い
969 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/22(土) 00:53:31 ID:0oZrHeda
>>963 おお、そうか!原点に帰ればいいんすね。ありがとうです。
インスコ中にDELL(PE_SC3)て出てきたので気になってたんです。
従来のDELLと同じすね。ありがとうです。

なんかなあ、grldrが同じでxrm-msの名前だけが違うロダが乱立だなあ
970 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/22(土) 01:16:11 ID:U5jwkm65
7Emuを実行して窓が開いたら%TEMP%を開くとフォルダの中に一式展開されてる。
Dell-PE_SC3.xrm-msってファイル名なだけで中身はどれも一緒。
971 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/22(土) 01:31:28 ID:RtXoTz2x
>>965
DOS用のツールなら強制書き込みのオプションがあるはず。
972 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/22(土) 01:35:01 ID:7pkTUjtR
やっぱり名前だけが違うんだ〜
どうもです。

認証はメーカー情報が一致すりゃOK(キーは当然として)
しかしスリープの問題は2.0を2.1に仮想的に上書きする事が
一番の原因、メーカーはあまり関係ないて事すかね?
973 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/22(土) 01:37:18 ID:eFqpB+H+
【Anti Virus】Kaspersky Lab Part87【カスペルスキー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1248541340/806

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 [] :2009/08/13(木) 17:45:58
何だこのスレwww

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
女子小中学生に性欲わかないやつは異常3 [生活サロン]
小学生のこどもおっぱいをちゅーちゅーしたい [大規模MMO]
小学生のこどもおっぱいをちゅーちゅーしたい [スカパー]
小・中学校のちょっとエッチな淡い思い出 [セピア]
小学生のこどもおっぱいをちゅーちゅーしたい [U-15タレント]




【Anti Virus】Kaspersky Lab Part87【カスペルスキー】実質Part88
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1248628556/364

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2009/08/21(金) 23:20:36
23時20分

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
女子小中学生に性欲わかないやつは異常3 [生活サロン]
小学生のこどもおっぱいをちゅーちゅーしたい [スカパー]
小・中学校のちょっとエッチな淡い思い出 [セピア]
小学生のこどもおっぱいをちゅーちゅーしたい [U-15タレント]
小学生のこどもおっぱいをちゅーちゅーしたい [大規模MMO]
974 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/22(土) 01:38:02 ID:eFqpB+H+
●前科2犯・中尾嘉宏(46)(=2chコテハン:FOX★)について
アダルトサイト PINKちゃんねるの責任者であり、2ちゃんねるの影の責任者。
2chコテハン FOX★=中尾嘉宏(46)

■2ちゃんねる幹部・中尾嘉宏(46)(FOX★)は詐欺(出資法違反)および児童買春斡旋で
逮捕されていた。
http://web.archive.org/web/20050305185414/http://jsimin.at.infoseek.co.jp/opinion/newrich.html

北海道警生活環境課と札幌・中央署は1997年5月6日、インターネットを利用し
不特定多数の人から金を集めていたとして、出資法違反(預かり金の禁止) の疑いで
札幌市厚別区もみじ台南七丁目、パソコンソフト開発販売会社社長 中尾嘉宏容疑者(当時37)
を逮捕した。

■解説
中尾嘉宏(46)は、詐欺(出資法違反)と児童買春斡旋の罪とあわせて前科2犯。
2ちゃんねるのサーバー管理者で、ピンクちゃんねる管理者でもある。
975 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/22(土) 01:38:43 ID:eFqpB+H+
2009/6/25「Kaspersky Internet Security 2010」欧州で発売
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090625_296612.html

露Kaspersky Labは24日、個人向けの総合セキュリティソフト
「Kaspersky Internet Security 2010(KIS2010)」とウイルス対策ソフト
「Kaspersky Anti-Virus 2010(KAV2010)」を発表した。
KIS2010とKAV2010は現在、ドイツ、フランス、スペイン、イタリアで販売されている。
米国と英国では7月に発売する予定。
日本国内の発売日は未定だが、Kaspersky製品を販売するジャストシステムによれば、
「例年通りであれば秋口に発売する」としている。


手を打たないと蕪価下がりますよw
976 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/22(土) 01:41:41 ID:fJbxPlsg
>>974
1997年に37歳なのに今は46歳なのか?
977 :958[sage]:2009/08/22(土) 02:40:40 ID:DLsRYtk0
ASUSのフォーラムの書き込みを参考に古いBIOSにダウングレードしたら直った!!
ちなみにASUSカスタマイズ版のAwardflashではダウングレード強制書き込みができず、オリジナル版使ったらOKでした
んで、その後懲りずに最初に入れようとしたMod BIOS入れたら何の問題もなく動いてます
Everestで確認したらSLICも2.1になってました
最初の書き換えがたまたま失敗しただけのようです
978 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/22(土) 03:09:47 ID:XpRafUAL
>>977
CMOSクリアでデフォルト読み込みからの再設定とか、手順ちゃんとした?
書き換えそのものは成功してるが、
旧BIOSの設定が一部残って単純な動作不良起こした臭く思えるんだがw
979 :958[sage]:2009/08/22(土) 03:31:36 ID:DLsRYtk0
>>978
CMOSクリアしたって書いたじゃんw
ちょっと調べたら、ASUSのM2Nシリーズ特有の現象っぽいよ
980 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/22(土) 03:47:54 ID:bz6EZ72h
マザーが壊れた!とか言ってるのに成功したらしたで上からの態度に変わるとか頭沸いてるだろw
981 :958[sage]:2009/08/22(土) 03:57:30 ID:DLsRYtk0
そうだね
982 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/22(土) 04:07:26 ID:netV5pRM
ってか藻前ら元気だねこんな時間まで・・・

といいながら俺もチマチマと探ってるが…

1クリックローダーの様にはなかなかいかんな・・・
983 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/22(土) 05:18:50 ID:cP3BKkV4
ロダがどれも同じも何も、7loaderも7EmuもメソッドがWOW7だって書いてあるんだから
そりゃ同じ(wow7内包でGUIが違うだけ)だろ
984 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/22(土) 05:35:20 ID:Wau9FH6m
クリーンインスコしたやついないの?
985 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/22(土) 07:20:31 ID:HMn6OBrW
>>977 >>958
もう自己解決されたようですが、うちでもASUS M2N-Eで全く同様だったので、ご参考までにご報告しておきます。
SLIC2.0に改造した1701のBIOSからAwardTool・Pubkey MethodでSLIC2.1に改造したものに更新するにあたり、
最初単純にBIOSのEZ Flash 2でやったところ、977と同じくBIOSは立ち上がるもののWindows起動中にリブートしてしまいました。
そこで、DOSのawdflashで/f(強制書込)オプションなしで普通に更新しなおしたところ、きちんとWindowsが起動するようになりましたが、
PT1の録画予約でスリープからの復帰にたびたび失敗するようになりました。
同時期にPT1アプリケーション側の更新もあったので原因が不明だったのですが、
awdflashで/fオプションなしだとDOS画面の更新過程でBIOSの一部が更新されないようだったので、
改めて/fオプションをつけてBIOSすべてを更新し、念のためにCMOSもきちんとクリアしたところ、
以降、スリープからの復帰にも失敗しなくなりました。
986 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/22(土) 07:39:33 ID:/oYjnPSq
7 RTM
updateってあったの?
WGAで対策くらって入れ直しとか面倒だし
インストされたPCが売られるまで待つべきなんだろか>ロダ使用組
987 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/22(土) 08:04:32 ID:Zm1j84yh










988 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/22(土) 08:29:22 ID:MOK5SwQf
1.3だけどupdateしたら認証弾かれたよ。対策来た?
989 :719[sage]:2009/08/22(土) 08:48:04 ID:dMH+Ii9x
俺のPCは完全死亡です><
990 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 [sage]:2009/08/22(土) 08:55:08 ID:Yl/p6AQD
(^▽^)
991 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 [sage]:2009/08/22(土) 08:58:55 ID:jCMBfOma
でしゅぅ
992 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 [sage]:2009/08/22(土) 09:03:49 ID:bNPZd6Bv
むらさき いろの かがみんでしゅ(^▽^)
993 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/22(土) 09:05:44 ID:eLZUWjmj
>>719
994 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/22(土) 09:06:40 ID:7pkTUjtR
WGAはまだ出来ないよね?
アップデートは試してなかったが、自動で通知くるんすか?
いずれにせよ、2.0を2.1にエミュするとスリープに問題出やすいな。
7ロダをvistaに利用するとスリープがコケやすい。
vista用のエミュなら問題ない。
認証は通るが、そこが問題だ。

bios改変の場合はスリープ問題ないと?
995 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/22(土) 09:11:06 ID:YIDo3qIV
>>994
>>964>>967
996 :名無し~3.EXE[sage]:2009/08/22(土) 09:12:31 ID:YIDo3qIV
>>994
>>890
997 :名無し~3.EXE[]:2009/08/22(土) 09:45:10 ID:BvBM+j47
7Emulation v4 の使い方をご伝授くだされ!先輩方
998 :名無し~3.EXE[]:2009/08/22(土) 09:51:55 ID:PotbHK72
ぴころはこの板のマスコットなん?
999 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 [sage]:2009/08/22(土) 09:53:03 ID:VdP3K9gx
無知でしゅね(^▽^)
1000 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 [sage]:2009/08/22(土) 09:53:52 ID:eLZUWjmj
名前欄に「ぴころ#あいう」。 これでみんなぴころでしゅ(^▽^)
1001 :1001[]:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
最近閲覧されたスレッド
 鯖応答 302 バーボン規制中 read ver 3.10
実行時間 0.30083298683167秒