鳩山「試行錯誤の中で失敗することもあろうかと思うが、国民には寛容であってほしい」
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20090917-OHT1T00020.htm
例えば医者が初めて患者を手術するときこんなことを言ったらどうでしょうか?
前線に兵士を送り出す司令官ならどうでしょうか?
客を乗せる車の運転手ならどうでしょうか?
国政の運営は国民の生活に直結しています。
命や生活を左右する仕事は本来、ミスや失敗が許されない厳しさが要求されるもののはず。
しかも民主党は、自分たちのほうから「できる、やらせて欲しい」と言って来たはずです。
基本的な姿勢とか考え方ができてません。
担っている責任の大きさも重さも理解できない人間に、どんなことができるんですかね。
昨日今日国会議員になったわけでもないでしょうに。
こんな台詞を麻生さんは言わないでしょうが、もし言ってたらなんて書かれたでしょうかね。
*
それにしてもまあ酷い面々の内閣ですね。
「左翼オールスター内閣」か「マスコミ内閣」「ワイドショー内閣」と言った所でしょうか。
福島瑞穂はやや被害が小さそうなポストに追いやれたみたいですが、油断はできません。
財務相の藤井裕久は「財源がどうにもならなかったらごめんなさいと言えば良い」の人ですね。
早速円高を加速する発言をしてくれてます。
給油活動も代替案とか代替案に必要な予算とか決まる前に中止を決定。
ダムも片っ端から中止。
日本の将来に必要な技術とか産業への予算も停止。
やってくれた喃
全員が問題ありですが、現在は千葉景子法相が一番の脅威ですかね。
思想・言論の自由の制限につながると指摘される人権侵害救済機関について「国際的にみても(設置が)当たり前の機関だ。実現に向けて早急に取り組みたい」と述べ、内閣府の外局として設置する考えを示した。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090917/trl0909170048000-n1.htm
これは本格的にまずいです。
自民政権下での成立はなんとか回避できていた人権擁護法案が、かなり高い確率で成立してしまう雰囲気。
公明も賛成に回ると思いますし。
知らない人のために一応簡単に書いていておきますと「自由に人権侵害と認定して、強制的に取り締まれる」団体を創りましょうという法案です。
特高かゲシュタポに近い物ですかね。
以前鳥取で同じ様な条例が制定された時は、結局執行されずに廃案になったのですが。
永住外国人の参政権も小沢一郎が来年あたりに法律を制定するつもりらしいですし、当初の懸念通り国が蝕まれつつあります。
いや、確かにこの内閣は歴史に残ると思います。
悪い意味でですが。
*
報道ステーションでは「100日間政権批判はしない」なんて発言をしたらしいですが、本当ですかね?
各局の民主党ヨイショが気持ち悪くて見てられません。
首相記者会見「オープンにする」 鳩山政権「公約」破り、ネット「締め出し」
http://www.j-cast.com/2009/09/16049793.html
「新たなメディア規制」と抗議=次官会見廃止で新聞労連
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090917-00000172-jij-soci
散々麻生さんや自民を攻撃して政権交代に協力したのにね(笑)
まあ民主党としては、自分たちがこんどはそれをやられるかもと思ったら当然の判断でしょう。
上杉隆はミヤネ屋で「秘書官に要請されるかも」なんて持ち上げられてにやけてたのに、良い面の皮です。
*
「クレヨンしんちゃん」の臼井先生が失踪だの遭難だのと言われてますね。
どうしちゃったのかな?
一時連載の内容が鬱展開だとか、ちょっと話題になっていたんですが。
知り合いで誰か知ってる人がいないか聞いてみましょうか。
*
NHKの唐沢先生への取材の態度の悪さが話題になっています。
どこもかしこもメディアに携わる人間の質が低すぎますよ。
取材が「事実の報道」じゃなくて「もともとできているストーリや仕立てに合わせて素材を集めて来る作業」になっています。
まあ、昔からそういうやり方を続けていたのかもしれませんけどね。
しかしNHKにしては珍しく簡単に謝罪したじゃないか。
もう各局ともニュースやドキュメンタリーの後に、「この内容はフィクションです」って入れておいて欲しい。
*
酒井法子が保釈。
出迎えの車を運転してた二人は何かのネタでしょうか?
どう見てもヤクザなんですが…。
********************************************
ご意見などはこちらへ。
michihiko-touei☆hotmail.co.jp
(アドレスの☆を@に変えて送って下さい。)