Hatena::Diary

Munchener Brucke このページをアンテナに追加 RSSフィード

2008-03-04 あいかわらず大村議員の評判が悪い件について

なぜ民主党=官公労というネガキャンが効果がないか

| なぜ民主党=官公労というネガキャンが効果がないか - Munchener Brucke を含むブックマーク はてなブックマーク - なぜ民主党=官公労というネガキャンが効果がないか - Munchener Brucke なぜ民主党=官公労というネガキャンが効果がないか - Munchener Brucke のブックマークコメント

 大村議員の失敗は、周囲が「政府与党は年金問題をどう決着させるか」という答えが欲しいという空気なのを全く読めずに民主党批判に終始した点にあるだろう。まあ、これが選挙前なら、選挙を意識して野党に対するネガキャンを張るという行為も判らなくもないが、機を外している。

 また批判が相変わらず、民主党と官公労を絡めるネガキャンに依存している。与党議員や自民党寄りの政治評論家でこのネガキャンを今でも多用する人は少なくないが、参院選で全く効果がなかったことが証明されている。郵政選挙で民主党=全逓を印象付けて民主党に守旧派の烙印を押して自民党が勝利した成功体験を引きずり過ぎである。

 もっともこのネガキャンもちゃんとやれば効果があるかも知れない。民主党の官公労出身議員の職域の集会に紛れ込んで、公務員ベッタリのリップサービス的な発言をするのを待ってVTRで撮影してyoutubeで流すのである、ただそこまで気合の入った人はいない。

 もっとも相手が長妻議員であっては、何をやってもダメだろう。この人は公務員批判をし過ぎて前回連合の支援を得られずに危うく落選しそうになったくらいである。この人を相手に喧嘩をすること自体が作戦ミスだ。


   

aaaaaa 2008/03/07 11:39 しかしその程度のキャンペーンでも産経新聞や週刊新潮の読者や、日本テレビや読売テレビやフジテレビのニュースや情報番組(一部の番組を除く)の視聴者は騙されるんじゃないですか(笑)
これらのマスコミは繰り返し報道して刷り込んでくるので騙されちゃうかもしれないですよ。あまり言いたくないのですが、これらのマスコミの読者や視聴者が他のマスコミの読者や視聴者より知的レベルやメディアリテラシー能力が低い人が多そうなので、簡単にだまされてしまうと思うんですが。

通行人通行人 2009/03/03 15:09  大村議員がなぜ議員で居られるか?
  それは…
   ・強いものには巻かれYesマンに徹し、官僚擁護に汗を流す
    からに他ならない。

 そもそも、自民党の官僚擁護派は、筋の通らない話しを平気でするし、
追い詰められると…
   ←大声を出し罵声を浴びせ始める。
   ←『やるやる!』と言いながら、具体的な話は一切しない。
見てるだけで大変不愉快に成る。

 では、なぜ彼がTVに出続けられるか?
  それは…
   ・自民党内にTVに出演を希望する議員が少なく、大村議員は
    いまだにTVに出演する事で票が稼げると思ってる数少ない
    議員!
      ←現実を理解してない。
      ←そもそも、TV出演は有権者向けではなく官僚向けな
       んでしょう。

堕天使堕天使 2009/05/04 23:08 やっぱりおかしいよ
あなたは何を守ろうとしているのか

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/kechack/20080304/p2