 
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【鳩山政権】 長妻厚労相 「子ども手当、所得制限はつけません」…福島少子化相は「所得制限、協議が必要」★3
- 1 :☆ばぐ太☆φ ★:2009/09/18(金) 23:56:03 ID:???i
-  ★【新政権発足】子ども手当に所得制限つけず、生活保護の母子加算復活は年内に 長妻厚労相 
 
 ・長妻昭厚生労働相は17日、産経新聞などのインタビューに応じ、「子ども手当」の支給対象に
 関する所得制限について、「現段階ではわれわれの考えを進めていきたい」と述べ、民主党の
 衆院選マニフェスト(政権公約)通り、所得にかかわらず支給する考えを示した。生活保護の
 母子加算については「年内といわず早めにしたい」と述べ、10、11月に復活させるべく
 担当部署に検討を指示したことを明らかにした。
 
 年金記録問題については、社会保険庁が「一定の解明が済んだ」としている記録の中にも
 統合につながるものがないか新たにサンプル調査を行うよう指示したことを表明。年金制度改革の
 制度設計はマニフェストでは平成24年度から行うとしていたが、「4年間かけて制度設計する」と
 述べ、前倒しして検討に入る考えを示した。来年1月に予定されている社保庁の日本年金機構への
 移行は「首相とも相談したい」と述べ、判断を避けた。
 
 さらに、官僚の再就職を一元管理する「官民人材交流センター」を通じた職員の「天下り」斡旋の
 一時凍結や、後期高齢者医療制度の廃止から新制度へ移行するまでの手順の検討、各審議会の
 公開状況の調査などを担当部局に指示したことも明らかにした。
 http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/090917/wlf0909172037005-n1.htm
 
 ※元ニュース・関連スレ
 ・【鳩山政権】 福島少子化相 「『子ども手当』、所得制限の協議が必要」…民主と社民で主張食い違い★4
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253234586/
 ・【鳩山政権】 「担当大臣は私だ」 亀井担当相と原口総務相、早くも不協和音…郵政事業見直しで
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253246562/
 ・【鳩山政権】 藤井財務相 「亀井金融相の『借金返済猶予制度(モラトリアム)』、聞いてない」
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253250933/
 
 ※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253265371/
 
 
- 2 :名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:56:28 ID:LMNSWkXZ0
-  093448−i 122944たo0 173142たs0  
 093614−i 123252たo0 173244たo0
 093841−i 123521たo0 173930たo0
 094014−i 123624たo0 174151たo0
 094207−i 124108たo0 174240たo0
 094306−i 124336たo0 175531たo0
 094426−i 124912たo0 175619たo0
 100650たo0 124950たo0 180107たo0
 100752たo0 125933たo0 180633たo0
 101008たo0 130242たo0 180912たo0
 101352たo0 140301たo0 180942たo0
 101528たo0 140757たo0 181436たo0
 103409たo0 141137たo0 181611たo0
 103603たo0 141533たo0 193257−0
 103757たo0 142959たs0 212738−0
 104212たo0 144516たo0 212918−0
 104441たo0 145311たo0 213041−0
 104648たo0 150319たo0 213242−0
 104808たo0 150656たo0 235338−i
 110143たo0 151028たo0 235603−i
 111228たo0 151527たo0
 111917たo0 151707たo0
 112414たo0 152243たo0
 114208たo0 152644たo0
 114847たo0 153135たo0
 120045たo0 155616たo0
 120427たo0 161034たo0
 121425たo0 163937たo0
 122104たo0 164854たo0
 122527たo0 172547たo0
 
 
- 3 :名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:57:17 ID:ReHox4vE0
-  「子ども通帳」の導入検討 藤井財務相 
 ttp://www.47news.jp/CN/200909/CN2009091801001203.html
 
 鳩山内閣が2010年度から支給する方針の「子ども手当」に関し、藤井裕久財務相が、
 育児費用への活用を促す「子ども通帳」の導入を検討していることが18日、分かった。
 
 手当は市町村などを通じた現金振り込みが想定されるが、親が遊興費などに使ってしまう
 ケースが生じると不安視する声が出ている。
 
 
- 4 :名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:57:18 ID:sn2ezrtbO
-  この政権、期待通り長くないだろうなw 
 
 
- 5 :名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:57:41 ID:LAZVu2a60
-  大増税になると思っていたが、マジ財源やばそうwww 
 
 
- 6 :名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:57:49 ID:Ky/28N+Z0
-  犯罪集団は黙ってミズポの言うこと聞けや 
 
 
- 7 :名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:57:52 ID:15+CtVAyO
-  みずぽが正論言ってるのは、なぜなんだぜ? 
 
 
- 8 :名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:58:30 ID:VHxks4Qe0
-  今から決めるってこと?? 
 
 
- 9 :名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:58:50 ID:I/MgGTLd0
-   
 【政治】国旗に一礼したのは首相と福島みずほ氏など7人だけ…他の閣僚11人は素通り-官邸記者会見★5
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253262974/
 
 http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1253105530623.jpg
 
 
- 10 :名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:59:00 ID:ElHzrXAT0
-  >現段階では 
 長妻はさっさと修正しろよw
 
 
- 11 :名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 23:59:21 ID:vfhdDOev0
-  みずぽがまともなこんな世の中じゃ 
 
 
- 12 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:00:15 ID:BdlnLJbP0
-  社民よりミンスの方が、共産主義的なのか? 
 累進課税とかやる気か
 
 
- 13 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:00:20 ID:QsMwBE+L0
-  ヽ( ・∀・)ノ ●ウンコー●ウンコー●ウンコー バラマキ 
 
 ミズポの方がまともw
 
 
- 14 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:00:28 ID:sizXLDMf0
-  こども銀行券配ったらええ 
 
 
- 15 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:00:59 ID:4KEQ0GV50
-  長妻には失望した 
 
 
- 16 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:01:29 ID:Z3xHvuBP0
-  政治家としての実力は 
 みずぽ>>>>>長妻
 
 
- 17 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:02:02 ID:vf5tqeBY0
-  何でもかんでも、無料。いい世の中ですわ。 
 
 
 
- 18 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:02:31 ID:q15YKSze0
-  みずぽすら 
 まともに見える
 ミンス党
 
 
- 19 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:02:45 ID:ZYHhUXFo0
-  いきなり遅刻するような長妻はたるんでる。 
 字の汚いみずぽに正論を吐かせるくらいミンスは狂ってると言うことですかな?
 
 
- 20 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:02:47 ID:qA3gSxuR0
-  子ども手当て支給がはじまれば、必ずパチンコの売り上げあがってる 
 
 
 
 
 
 
- 21 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:03:18 ID:ubhfoh4I0
-  結婚して子供を持てる勝ち組は更に裕福になるわけか 
 
 
- 22 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:05:36 ID:E3va1VNb0
-  若い人が自ら命を絶っている 
 
 看板作りだけではなく
 命を救って欲しい
 民主でもっと多くなるだろうが
 
 
- 23 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:05:46 ID:eLrI3lw60
-  DQNじゃないのに金持ってない男は一生結婚できないな  
 
 
- 24 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:06:48 ID:Tze1EM2m0
-  残念ながら税金は公平に使わなければならない。 
 そういった意味では所得制限をつけるべきではない。
 
 
- 25 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:07:50 ID:yHaSkomp0
-  バラマキ、バラマキはいバラマキ 
 選挙対策のバラマキ現金支給
 民主は公明と一緒wwwwwww
 
 
 
- 26 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:08:23 ID:vf5tqeBY0
-  本当は、ミズポのこうゆう意見待っていたのでは?選挙用にはったり飛ばして 
 後に引けなくなってたところ、渡りに船。連立組むからには社民の言う事も聞かなくては。
 なんて世間に言ったりしてね。
 
 
- 27 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:08:35 ID:pXIjYLx40
-   
 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/122572
 
 長妻昭厚生労働相は17日の共同通信などのインタビューで、最低保障年金創設など13年度の法改正を目指す抜本改革までの間、
 年金受給に必要な25年の最低加入期間の短縮検討を含め、まず現行制度の修正に取り組む考えを示した。
 
 これに先立つ記者会見では、後期高齢者医療制度について、廃止に向けたプランの検討を事務方に指示したことを明らかにした。
 
 
 廃止に向けたプランの検討を事務方に指示したことを明らかにした。
 廃止に向けたプランの検討を事務方に指示したことを明らかにした。
 廃止に向けたプランの検討を事務方に指示したことを明らかにした。
 
 
 脱官僚とか言っておきながら、いきなり官僚任せかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 
 
 
 
- 28 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:09:29 ID:x4s/p/puO
-  ばら蒔いた金が消費されれば悪いことじゃない 
 
 
- 29 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:09:57 ID:QUuhbbke0
-  >>27 
 当たり前だろ実務は官僚ががするのはw
 アホウヨかお前はwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 
 
- 30 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:10:11 ID:OnPvEhzt0
-  みずほタンがマトモ過ぎて怖い。 
 
 
- 31 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:10:28 ID:3ecWdpkuO
-  父親の年収1800万円、オレ1150万円、嫁570万円、幼児2人 
 
 はっきり言って、手当など不要なんだが
 
 所得制限は設けるべきだろ
 
 
- 32 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:10:53 ID:7Ov7Xz/C0
-  確信的売国奴の社民党の意見の方が正しいなんて、世の中完全に狂ってやがる…… 
 
 
- 33 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:11:28 ID:R2dXJh3n0
-  わからん 
 この国はよくわからん
 
 
- 34 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:12:10 ID:OdIlPebt0
-  ミスター年金はデータ持ってきて文句言うだけだもんな。 
 財源についても他人に丸投げして自分は何も考えてないし
 
 
- 35 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:12:40 ID:CgIa9heH0
-  ケツの毛まで抜かれそう 
 
 
- 36 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:13:28 ID:5vAwaFIw0
-  生活保護給付じゃなく子供手当てなんだから、 
 一律給付だよ。
 福島は近視眼的に捉えてるよ。
 
 
- 37 :(。・_・。)ノ ◆puCbfa0P4Y :2009/09/19(土) 00:13:44 ID:3scGwD770
-  この内閣だとみずぽが一番まともに見えてしまう不思議 
 オレ今まで間違ってたのかもしれない
 ごめんねみずぽ見直したよ\(~o~)/
 
 
- 38 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:13:45 ID:x0quaI200
-  菅直人厚生大臣の方が良かったんじゃね? 
 
 
- 39 :社民党 マニフェスト 2009:2009/09/19(土) 00:14:15 ID:eLrI3lw60
-  子育て支援 
 
 待機児童へ緊急対策を実施します
 
 ○経済危機の影響で、待機児童が急増しています。希望する子どもが入所できるように保育サービスと放課後児童クラブ
 (学童保育)を量と質の両面から抜本的に拡充します。認可保育所の増設に加え、幼稚園や保育ママ制度などをフル活用
 します。
 ○子どもの教育の出発点として、社会性、平等意識、自発性を身につける就学前教育・保育を充実します。実践を行いながら
 幼保一元化をすすめます。
 
 
 子育て費用を軽減します
 
 ○中学校卒業までの子どもの医療費を無料化します。
 ○18歳までの子ども一人あたり月1万円(第三子以降は2万円)を支給する「子ども手当」をつくります(児童手当の組みかえ。
 財源として配偶者控除や扶養控除の見直しは当面行わない)。
 
 
 子どもの貧困の連鎖を止めます
 
 ○児童扶養手当の有期化(現在、事実上の凍結)を撤廃し、対象を父子家庭にも拡大します。生活保護の母子加算を復活
 します。ひとり親家庭への生活と就労支援を充実します。
 
 「子ども家族庁」を設置します
 
 ○子どもに関する総合的な政策を一元的に行う「子ども家族庁」をつくります。
 ○自治体においても、福祉・教育・母子保健など子どもに関する部署を再編し、総合的な子ども施策の部署をつくります。
 地域の子育て支援を拡充します。
 
 
- 40 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:14:37 ID:LClaTerm0
-  民主「所得制限つけたら次の選挙で票が集まりません!社民党はそれでいいのですか(キリッ存亡の危機ではないですか(キリッ」 
 
 
- 41 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:14:37 ID:/EsskhVt0
-  独身者が赤の他人のために働く制度じゃねえか ざけんな 
 
 
- 42 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:14:49 ID:m2AovIG00
-  今日のNHKの9時のニュース、 
 自民の若手まともなこと言っていたなあ・・・
 ミンスが決して言わない、子ども手当ての負担や将来へのツケ、
 つまり子どもたち自らが返していかなければいけない部分をね。
 
 なんだか多少謙虚になっちゃった気もするなw
 何とか早く若返って政権取り戻して欲しい。
 
 
- 43 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:14:52 ID:GjtjovKY0
-  長妻もいずれマソゾエの苦労がわかることだろう 
 
 
- 44 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:15:32 ID:pXIjYLx40
-  >>29 
 だったら脱官僚とか寝言言ってんじゃねえよwwwww
 カスかお前はwwwww
 
 
- 45 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:16:12 ID:+OWibB5n0
-  やだやだ。貧乏人が子供手当欲しさによだれ出して民主に投票して。醜いわー 
 
 
- 46 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:19:24 ID:aIvHlZgA0
-  政府が養育支出の領収書を上限26000円分、買うシステムにしないと 
 朝から主婦がパチンコ屋で行列作る世の中になるな。子供が駐車場で
 大勢死ぬだろう。
 
 
- 47 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:19:34 ID:dwJTpzVl0
-  >>7 
 >みずぽが正論言ってるのは、なぜなんだぜ?
 みずぽはマジキチに対してだけは何故か正面からまともな事を言うよ。最近だとロリポップ法とかな。
 だが独自案となると・・・
 
 
 
- 48 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:20:23 ID:pn7RSc340
-  大臣が被ってるし意見バラバラだしどうしようもない 
 
 
- 49 :111:2009/09/19(土) 00:20:29 ID:mImCT8Wx0
-  もういいかげん誰か所得で逆差別される事に対して政府相手に訴訟を起してほしい 
 
 
- 50 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:21:31 ID:8a7SY3zO0
-  >>9 
 天皇とみずぽのショット微笑ましい。
 
 
- 51 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:21:57 ID:hDrYNtVI0
-  まぁ、日本の弱体化が目的の政党だからな 
 
 そういう意味では適切な方針なんじゃね?
 
 
- 52 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:22:08 ID:8PQQKX2N0
-  なぜ外国人の子供までにくばるのかわからん。 
 ひょっとして民主党の議員って隣の国の人たちですか?
 
 
- 53 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:22:11 ID:ZE0PY0Oo0
-  >>42 
 前から言っていたが、報道されてなかっただけだったりするw
 
 
- 54 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:22:19 ID:eLrI3lw60
-  子ども手当に関しては社民党の方が 
 受給年齢の上限が18歳だったり、第三子以降が増額だったりと
 民主党よりも遙かにまともです
 
 
- 55 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:23:29 ID:UbXEdISf0
-  >>43 
 いきなり白髪で面積減少だもんなあw
 
 
- 56 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:23:38 ID:WGofwzAI0
-  諸特性原付なら子供手当ては頓挫したも同然だな 
 
 
- 57 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:23:49 ID:9gw/JZLT0
-  >>52 
 一応帰化したけど、過去には実際そうだった人もいるよ。
 
 
- 58 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:26:05 ID:1Iu00RSOO
-  つまりどういうことです? 
 
 
- 59 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:27:21 ID:5b+0Aft30
-  みずぽさんがまともだと・・・ 
 
 
- 60 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:28:03 ID:8PQQKX2N0
-  52です。 
 57さん、サンクス。
 民主って、隣国人が多そうですね。
 
 よく、売国奴とか言われてますが、現実に民主政権になって実感している
 ところです。
 
 物凄く治安が心配になってきました。
 
 
- 61 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:28:08 ID:sAg4DKa30
-  >>4 
 与党になったんだ、
 とりあえずたたかなきゃね。
 鳩が会見で未知との遭遇で云々いってたのをきいたときは
 ちょっとびっくりしたよ。
 
 そんなにやる気ないなら
 試用期間(3ヶ月もつか?w)は無給でやれとか思ったwww
 
 しかし、金をばらまくだけなら、
 自民といっしょじゃねーかwww
 
 
- 62 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:28:10 ID:as402Rj4O
-  世論は当然所得制限を付けるべき、という意見が圧倒的なんだが 
 
 
- 63 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:28:15 ID:4KEQ0GV50
-  >>58 
 長妻「金持ちにも配る」
 福島「金持ちには配らない」
 
 
- 64 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:28:35 ID:8R1aguPd0
-  あんま長妻叩くなよ 
 数少ない外国人参政権反対派だぞ
 
 
 
- 65 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:29:41 ID:fGHLBd2oO
-  偽装離婚で生活保護貰ってる地域があるんだけど取り締まってほしい 
 すごい贅沢三昧な暮らししてるから
 
 
- 66 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:30:08 ID:4zRK59jQ0
-  年収500万円未満には配偶者控除を残すべき 
 
 
- 67 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:30:12 ID:8PQQKX2N0
-  64>数少ない外国人参政権反対派だぞ  
 
 そうだね。日本人のようですね。
 
 
 
- 68 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:31:27 ID:gC+ugIHD0
-  なにかい?最近のマニュフェストっていうのは 
 実現不可能な事を羅列したもんなのかい?
 
 
- 69 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:31:48 ID:x0quaI200
-  >>62 
 当初予算で想定していた税収見込みで法人税収額が5兆近く少なくて歳入欠陥になりそうなのに、
 国債発行抑制とか、バラマキ政策しようとしているんだもん。
 バカでしょ、民主。
 埋蔵金とか補正予算停止で財源確保とかの状況じゃないでしょ。
 
 
- 70 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:32:04 ID:yhY8ttCAO
-  不本意ながら瑞穂の方がまともに見える… 
 
 しかし外国人に払うのには納得いかない。
 署名運動しても遅いかね?
 
 
- 71 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:32:32 ID:QaNEq1D30
-  社民党と連立組んでアチャーと思ってたのに、 
 分野によってはまともだったんだな。
 
 
- 72 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:32:31 ID:mnXTtjUNO
-  税金の無駄遣いしないんじゃなかったのかよ。 
 
 しっかりしてくれよ。
 
 
- 73 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:33:29 ID:br37Ddk30
-   
 ≡≡   「働いたら
 (‘台‘)< 負けかなと思ってる。」
 |⌒ Y⌒|  (年収1000万)
 |_| :| |_|
 Uレヘ|U┓
 | | | ̄〕
 | | | ̄
 (二)二)
 
 
 
 
- 74 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:33:42 ID:ljRMVXyh0
-  ブレミズポ 
 
 
- 75 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:33:46 ID:KilxMZB0P
-  まさかメズポが国庫の盾になってバラマキ長妻と戦う事になろうとは! 
 
 
- 76 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:34:15 ID:ptDspKny0
-  所得制限なんかするから所得抑えた働き方したり様々なものがイビツになっていく 
 
 
- 77 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:34:50 ID:p3mUTf2W0
-  子供もだけど年寄りもだわ 
 
 カルトより社民党の方が好いねw
 
 
- 78 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:35:10 ID:tIXSD6rf0
-   
 
 
 現金支給、絶対反対!!!!!
 同額分の控除、免除にしろ!!!!!!
 
 生活保護費ですら酒、タバコ、パチンコに使われるのに、
 DQNが子供のために使うわけないだろ!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
- 79 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:35:39 ID:DNJORhZ60
-  >>42 
 実際、自民党の方が何だかんだ叩かれながらも、
 その点をよく押さえて政策を練っていた。
 民主の政策は、子供手当てもそうだが
 どこか場当たり的で先が読めない。
 
 やがて増税や外資の日本売りが始まって、
 初めて国民が民主の政策の危うさに気付くだろ。
 
 
- 80 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:35:40 ID:br37Ddk30
-  みずほマンセーは社民工作員だよ、 
 もうウヨウヨ湧いている。
 
 
 
- 81 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:36:16 ID:7h72DmYQ0
-  換金不可のお米券にでもしとけや。 
 
 
- 82 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:36:59 ID:4R5+ujwz0
-  >>70 
 まったくだよな、国旗に一礼するし
 
 
- 83 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:37:14 ID:/xChM24H0
-  官僚のサンプル調査は嘘なんじゃなかったっけ? 
 全件調査しるって喚いてたの誰だっけ?
 
 
- 84 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:37:59 ID:8RAKVf560
-  みずぽの方がマトモとは 
 
 
- 85 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:38:13 ID:nzLdPzyDP
-  そんな言はどうでもいいから、さっさとカネよこせや! 
 
 
 民主党の公約
 
 
 高速道路無料 !
 子供手当毎月26000円 !!
 高校授業料無料 !
 最低自給1000円 !
 出産手当55万円 !
 ガソリン値下げ !
 年金保証7万円 !
 農家所得保証 !
 職業訓練手当毎月10万円 !
 ・・・
 
 さっさと全部実現してくれ!!
 
 http://www.nicovideo.jp/watch/1247883475
 
 
 
 
- 86 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:38:16 ID:P6VSy2srO
-  マニフェストだから難しいだろうけど 
 所得制限は設けてほしいな
 反発はあるだろうけど、これはやってほしい
 
 
- 87 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:38:27 ID:OdIlPebt0
-  現金支給やめて生活保護バッジでも作れば 
 いいんじゃないのか?
 バッジを見せればお米と交換とか
 
 
- 88 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:38:30 ID:Dhj1prUU0
-  低所得者だけに配る手当てじゃもはや子供手当てでもなんでもない 
 
 
- 89 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:38:52 ID:mXgsx87C0
-  子供手当は貧困&子供がいる家庭への生活保護ぐらいの意味合いにすべき。 
 地方で民間の倍も公務員給与をもらって3人も子供をつくってお金をもらえるなんて馬鹿げている。
 
 多くの地方公務員は子育てのために民間では一般的ではない扶養手当というお金を税金から支給されている。
 扶養手当と子供手当をもらうのは税金からの二重特典ではないか?
 
 公務員は子供手当を二重(扶養手当&子供手当)にもらうつもりか?税金だぞ。
 
 
- 90 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:39:01 ID:c2saDkLx0
-  民主って友愛ってよりは共産主義に傾倒してるように思える 
 
 
- 91 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:39:14 ID:9gw/JZLT0
-  >>69 
 「政府・自民党が予算の中身を隠してきたから」とか言い訳してた。
 予算委員会欠席していたくせに。
 国会議員のくせに、国家会計のことよく分かってないんだろうな。
 
 
- 92 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:39:33 ID:DNJORhZ60
-  >>82 
 陛下の認証を賜って舞い上がったのだろ。
 ある意味単純で可愛いが…
 
 
 
- 93 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:39:49 ID:UbXEdISf0
-  そういや年金定期便とやらが届いたが俺の見込み年金が年額30万でワロタ 
 
 
- 94 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:40:08 ID:sbPesE+j0
-  DQN再生産システムの強化だな。 
 
 
- 95 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:40:08 ID:8RAKVf560
-  在日にも出すな 
 
 
- 96 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:41:01 ID:mXgsx87C0
-  >>88 子供銀行をつくるのが目的でもない 
 
 
- 97 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:42:19 ID:GZnChdN10
-  「子ども通帳」の導入検討 藤井財務相 
 
 鳩山内閣が2010年度から支給する方針の「子ども手当」に関し、藤井裕久財務相が、
 育児費用への活用を促す「子ども通帳」の導入を検討していることが18日、分かった。
 
 手当は市町村などを通じた現金振り込みが想定されるが、親が遊興費などに使ってしまうケースが
 生じると不安視する声が出ている。
 
 使い道を限定するためには、現金支給でなく専用の「クーポン」とする方法もある。
 一方、こうした特別な仕組みには事務経費が余分にかかるなどの課題もありそうだ。
 
 http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009091801001203.html
 
 
- 98 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:42:55 ID:yepwIual0
-  >>39の方がいいな 
 民主のよりかなりまともだ
 
 
- 99 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:44:11 ID:dwJTpzVl0
-  >>97 
 大日本印刷マジ歓喜ってとこだな。
 あと郵便局。
 
 
- 100 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:44:22 ID:4nqddlPE0
-  亀井と原口も早速ぶつかってんじゃんw 
 バラバラブレブレミンス党
 自民なら総理のリーダーシップが無いって叩かれて終わり
 
 
- 101 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:44:29 ID:i4seDYj80
-  福島さんに頑張って貰おう。 
 しかし、事務手続きが面倒だから所得制限しないのかもね。
 
 
- 102 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:44:41 ID:mXgsx87C0
-  >>97 「子ども通帳」なんて親が勝手に使い込んだら将来問題が起こる、「子供年金」にするべき。 
 
 
- 103 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:45:01 ID:7h72DmYQ0
-  >>87 
 簡単に偽造されそうだw
 
 顔写真入れてICチップ埋め込んで、きちんとオンラインで認証するような
 システムにして、現金じゃなく、ポイント制にでもしたらいい。
 
 
- 104 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:45:03 ID:Wko+2QlK0
-  http://blog.zaq.ne.jp/keikitano/img/img_box/img20081019172432644.jpg 
 
 / ̄ ̄\      }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
 /       \     lミ{   ニ == 二   lミ|
 |:::ミンス      |      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
 |:::::::::::     |    {t! ィ・=  r・=,  !3l  今まで何してたんだ?
 .|::::::::::::::     |     `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
 |::::::::::::::    }        Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
 ヽ::::::::::::::   }     ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
 ヽ::::::::::  ノ    /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
 /:::::::::: く     /  l   l |/__|// /  ̄   /
 _____ |:::::::::::::::: \ /    l    l l/ |/  /       /
 
 
- 105 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:45:54 ID:QJ5nk8T20
-  ミズポたん、かわいいよ、かわいいよwww 
 
 
- 106 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:47:33 ID:8Rrmy0pC0
-  >>101 
 事務手続きが面倒ならそもそも子ども手当なんか配るなよ
 控除のままでいいだろ
 控除に届かない低収入者は役場に取りに来させろ
 
 
- 107 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:47:41 ID:ze9snnw60
-  所得制限=人数制限になるからね。 
 
 
- 108 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:47:50 ID:p3mUTf2W0
-  給付金は親がネコババかw 
 
 
- 109 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:48:23 ID:7h72DmYQ0
-  毎月26000円天 
 
 
- 110 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:48:26 ID:gefFZHk40
-  なんでも国に恵んでもらって働かなくなるぞ民主よ 
 
 
- 111 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:48:45 ID:mXgsx87C0
-  まあ、とりあえず公務員の扶養手当を完全廃止して、税制の扶養控除を残すかどうか、子供手当で所得制限をどこにするかが現実的な課題だな。 
 
 
- 112 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:49:36 ID:dwJTpzVl0
-  >>108 
 愛称はパチンコ金に確定だな!
 
 
- 113 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:50:15 ID:Wko+2QlK0
-  ミンスは年金通帳とか子ども通帳とか通帳好きだな、通帳発行にいくら掛かるんだ? 
 
 
- 114 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:51:14 ID:yhY8ttCAO
-  >>54 
 そんな金はないし支給すればいいってもんじゃない。
 
 対象子供がいない家庭で他に支援すべき人はゴマンといる。
 
 >>109
 油断して噴いたwww
 
 
- 115 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:53:10 ID:mEqaSO720
-  金持ちだって税金払ってるんだから、所得制限なんて必要ないと思うけど… 
 別に生活保護って訳じゃなく、沢山生んだ方がお得ですよってな感じの
 少子化対策なわけでしょ?
 
 
- 116 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:54:33 ID:qoUIFKRA0
-  所得はこれまでの人生の積み重ねの結果なのになんで貧乏人ばかり優遇するんだろ 
 真面目に勉強して頑張って働いてきた人が馬鹿を見るなんて
 
 
- 117 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:55:30 ID:aiV0S+Iz0
-  子供手当ての額が多すぎる 
 
 
- 118 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:55:53 ID:mXgsx87C0
-  毎月26000円×12=312000円って時給で割るとどれだけの奴隷が必要なんだ? 
 労働人口は少子化と同じくらい減ってるんだが。
 
 現役労働人口は国民の4割くらいなんだ、残りは年金生活者と子供。
 単純に現役の労働人口1人で3人の老人を支えなおかつ1人の子供を支えられるのか?
 公務員の親と子供を支えてるだけではないのか?
 
 
 
- 119 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:56:19 ID:jBy7fawJ0
-  >>76 
 雇用が増える
 
 
- 120 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:56:28 ID:br37Ddk30
-  エコポイントとかやるんだから子ども手当ては 
 26000楽天ポイントとかyahooポイントとかwaonポイント
 とかにすれば少なくとも遊興費には使えないだろうと思う。
 
 とにかく現金バラマキは絶対ダメだと思う。
 
 
 
- 121 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:56:55 ID:49O9q1xV0
-  もし自公政権が続いていたら → 日本は座して死を待つのみ 
 
 民主党政権誕生 → 日本即死
 
 
- 122 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 00:59:12 ID:4swReIV00
-  普通に、今の児童手当の支給年齢延長ってすれば、増額は支給分だけで 
 手間も余計な金もかからずに済むのになぁ
 
 政党が変わると金がかかるんだな
 
 新しい名前で新しい制度で現金支給を前面に出して、インパクトのある数字で・・・って
 モロ選挙対策なだけなのに
 
 
 
- 123 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:00:00 ID:Dhj1prUU0
-  民主は制限をつけるな、制限したいなら制限を争点に政権交代すればいいんだよ 
 
 
- 124 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:00:07 ID:yhY8ttCAO
-  子ども手当て止めて欲しい。 
 それよりまず待機老人減らしたり介護要員の賃金問題をなんとかすべき。
 
 せっかく肉体労働でも構わないという国民がいるのに外国人に任せようとしたり
 介護の為(特に老老介護)に心中をせざるを得ないほど切羽詰まった家庭が
 たくさんいるのは辛い。
 
 毎日の介護から少しでも離れる時間が増えれば社会に出る時間も増える。
 
 
 高齢者を大切にしない国は滅びると思う。
 
 少子化はもう手遅れなんだから、各企業がそれを見据えた対策を取るしかない。
 海外工場撤退して国内で如何に細く長く生き残るか考える。
 
 国はまず不妊治療に助成すべき。
 原因は輸入物や添加物などの環境ホルモンなんでしょ。
 
 
- 125 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:00:08 ID:mXgsx87C0
-  >>115 金持ちは税金払わなくていいから日本から出て行け! そうすれば円安になって日本人は自給自足もできるし加工貿易輸出で食っていけるよ 
 
 
- 126 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:00:26 ID:6gVt9j6G0
-  少子化対策なんだから、今から生まれる子供だけ対象でいい 
 今居る子供に対して支給しても、子供が分裂して増える訳でもなし
 
 
- 127 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:00:27 ID:t5tnGITq0
-  >>41 
 何十年後その赤の他人にお世話になるんだからなw
 自分のためと思え
 
 
- 128 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:00:40 ID:gUcwI/ru0
-  所得制限は必要でしょうに.... 
 
 
 
- 129 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:01:26 ID:FDS1I1bW0
-  鳩山由紀夫首相「渦中の税理士が露天風呂で怪死」−登別温泉を舞台に急展開   
 ◆  鳩山由紀夫首相、資金管理団体「友愛政経懇話会」、苫小牧市
 
 フライデー(2009/10/09)
 
 
 
- 130 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:02:02 ID:VQ9JX6WwO
-  おいみずぽがまともだぞ 
 
 
- 131 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:02:36 ID:mXgsx87C0
-  >>126 少子化対策って簡単にいうけど子供が労働してるわけではない。 
 歪んだ政策を永遠に続けることもできない。
 
 
- 132 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:02:50 ID:cbq+1Qxa0
-  必要ない人に手当てするのかよ。意味ねえ。 
 とんでもなく意味ねえ。
 
 
- 133 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:03:14 ID:lktn2ozg0
-  先行きの不安から、貯金に走って経済効果ほとんど無し。 
 
 
- 134 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:05:01 ID:0W0Uu7DO0
-  >>47 
 他人と逆の事を言いたいだけなんだ!
 
 だから普通の人をあいてにするとマジキチになる。
 
 
- 135 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:05:10 ID:Dhj1prUU0
-  公明によると給付効果があるらしいからなあ 
 制限つけさせてできるだけ対象少なくして効果が出ないようにしたいんだろう
 
 
- 136 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:05:25 ID:0HFSRk1X0
-  でも、日本ってこんな悠長なことやってられないんじゃないの? 
 老人は増えるし、年金・医療の問題もあるし、財源はどこに?
 
 
- 137 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:05:26 ID:W2FiFrsq0
-  子どもにお金がかかるのは高校、専門、大学からでしょ。 
 その日の為に貯金するから経済効果なんてまったくない。
 
 
- 138 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:05:31 ID:c4nzwGcOO
-  >>124 
 子供増やさないと老人を支えるのが限界がくるぞ
 少子化対策はそのまま老人への保護政策になる
 
 
- 139 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:05:34 ID:8Rrmy0pC0
-  金持ちが金使わないから、累進税上げろだの、所得制限つけろだの言われるんだぜ 
 給料を半分以上使い切る義務とか法律作れよ
 
 
- 140 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:05:47 ID:mXgsx87C0
-  日本という国にいって帰化して子供を生めばアフリカ中国の年収に匹敵する所得が得られるそうだって噂になったら世界から人口が殺到するだけ。 
 20年後には新宿、渋谷、六本木、銀座、赤坂、スラム街。
 
 
- 141 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:06:55 ID:6gVt9j6G0
-  >>131 
 なんのこっちゃい
 
 少子化対策=子供を増やすための対策 なら、
 今居る子供は対象外で支給せずに、今から生まれる子供にのみ
 二万いくらだかそんな程度でなく、もっと子供を生もうと思うくらいの額を
 支給した方が確実に子供の数は増える
 
 
- 142 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:07:01 ID:bKcS/ibf0
-  >>134 
 中二病かよw
 
 
- 143 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:07:02 ID:t5tnGITq0
-  所得制限は必要無し 
 「子ども手当」なんだから子供のいる家庭に一律に配られるべき
 低所得者への配慮は他の制度で十分過ぎるほどされてるよ
 むしろ外国人への支給の方を問題視すべきだ
 
 
- 144 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:07:39 ID:ubN8rzBh0
-  長妻、ってエラく持ち上げられたけど、 
 結局、みずぽ未満の脳ミソしか持ってないの?
 
 
- 145 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:08:02 ID:mXgsx87C0
-  >>141 日本という国にいって帰化して子供を生めばアフリカ中国の年収に匹敵する所得が得られるそうだって噂になったら世界から人口が殺到するだけ。 
 
 
- 146 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:08:10 ID:jBy7fawJ0
-  みんな社会科の授業で習ったと思うけど 
 税金とは所得の再分配のためにあるんだよ。
 
 だから高所得者には重税を課し低所得者は優遇される。
 今よく言われる格差社会の抑制や低所得者の消費活動の活発化
 中低所得者層による雇用の確保などなどいろんな効果がある。
 
 
- 147 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:08:25 ID:yhY8ttCAO
-  >>115 
 もっともなんだけど、それを言ったら対象年齢の子供がいない我が家だって
 税金きちんと払ってるし。
 
 まともに働けさえすればもう1人くらい産んで育てられる家庭の方が多いと思う。
 本当に待機児童問題で困っている人も騒ぐほど多くないだろうし。
 希望最低生活水準が上がってるのも要因だよね。
 
 
 
- 148 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:08:46 ID:0HFSRk1X0
-  今、労働できるはずの成人も何故か職にあふれているんだよねぇ。 
 移民なんて受け入れても老人の支えにはならんし、せっかく育った日本人はニートになるかもよ。
 
 
- 149 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:08:52 ID:kZGm7y9I0
-  >>70 
 払っていない奴に年金あげるとか確実に無駄遣い。
 年金ってそういう制度じゃないもの。
 
 
 
- 150 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:08:55 ID:c4nzwGcOO
-  >>141 
 今子供のいる家庭にも手当をあげればもう一人産むかもしれないよ
 
 
- 151 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:09:34 ID:zbmsFWXjO
-  レジ袋小池や小渕の娘がかすんでみえる。 
 
 
- 152 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:10:07 ID:VQ9JX6WwO
-  ガキ手当で贅沢三昧で育った子供が対価に見合う働きしてくれるかわかんないし 
 贅沢に慣れた子供は堪え性がないから、社会でやなことあったら即ニートだろ
 
 
- 153 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:10:16 ID:0W0Uu7DO0
-  >>138 
 増やした子供がジジババになったら、そのためにそれ以上の子供を用意しとくのか?
 
 増やし続けなければいけないと考えるところに無理がある、
 足し算で解決していくとそれこそ国がパンクするわ。
 
 
- 154 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:10:22 ID:br37Ddk30
-  >金持ちが金使わないから 
 そういう僻みはやめろ、良い億ションとか実際即日完売だからな。
 
 世界レベルの不況を少しは理解しろ。
 恨むならサブプライムローンとか売りさばいた
 アメリカのユダヤ資本だからな。
 
 
 
- 155 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:10:26 ID:Qbfw8oDo0
-  POIZON☠!! 
 
 
- 156 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:10:46 ID:mXgsx87C0
-  >>143   「子ども手当」なんだから      
 みちを
 
 
 詩的だけどそんな理由では許せない。
 
 
- 157 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:11:05 ID:Ttslo5Sb0
-  >>1 
 アフォかよ
 財政危機なのに不必要な家庭にまで
 手当出すワキャねーだろうが
 
 考えれば1秒で結論
 
 
- 158 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:11:33 ID:0W0Uu7DO0
-  >>150 
 中学生までの手当てでそれ以降一気に負担が増えるのに、どうしろっていうのか。
 
 
- 159 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:11:45 ID:+VYB3rHdO
-  みずぽ…(´・ω・`) 
 
 
- 160 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:12:11 ID:ett1FwXoO
-  ここにきてどうして社民がまともに見える 
 
 
- 161 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:12:27 ID:W2FiFrsq0
-  >>150 
 子どもが増えたら 子ども手当に当てる税金が多くなる。
 1.5倍に増えただけで、2.5超円もの財源がさらに必要になる。
 
 マルチ商法とまったく一緒で詐欺に近い制度だって気付くべき。
 
 
- 162 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:12:43 ID:8Rrmy0pC0
-  >>144 
 民主信者の学歴厨の言葉を借りれば
 慶應法学部卒業→日本電気の営業→日経ビジネス記者の長妻と
 東大法学部主席卒業→司法試験合格の福島の差だな
 
 
- 163 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:12:49 ID:br37Ddk30
-  >>146 
 
 ≡≡   「働いたら
 (‘台‘)< 負けかなと思ってる。」
 |⌒ Y⌒|  (年収1000万)
 |_| :| |_|
 Uレヘ|U┓
 | | | ̄〕
 | | | ̄
 (二)二)
 
 行き過ぎは有能な労働力の意欲を削ぐ
 結果的に社会が停滞する
 
 
 
 
 
- 164 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:12:49 ID:c4nzwGcOO
-  >>153 
 出席率が2.15くらいになれば人口が現状維持できるからベスト
 今は1.3くらいだからマズイ
 
 
- 165 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:13:04 ID:WgXavjciO
-  少子化でも景気対策でもない選挙対策 
 あちこち穴だらけの愚策
 
 
- 166 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:13:49 ID:OLKaguea0
-  所得制限はつけるべきだな。 
 例えば年収1億の世帯に配る金なんて不要。
 その分は貧困層に充てる方が有益な使い道だろ。
 長妻さんも官僚にやられたか?
 
 
- 167 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:14:18 ID:ABUNrvgJ0
-  みずほ、頭がおかしくなったのか? 
 国旗に敬礼したり、天皇陛下の前でかしこまったり、
 理にかなった政策を主張したり、びっくりだよ、最近のお前の動向には。
 
 
- 168 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:15:32 ID:yhY8ttCAO
-  >>138 
 この子ども手当てじゃ子供増えないよ…
 
 自分たちだっていずれ老人になるし、介護で仕事辞めたり働きたくても
 縛られてる人の多い事。
 
 まずは優先順位として介護福祉に手をつけて、子ども手当ては2の次だと思ってる。
 
 金を持ってる世代が社会に出る機会を増やさないと。
 
 子育て世代は仕事選ぶし、仮にその子供たちが子供をたくさん産んでくれても
 老人は更に増える中で子ども手当ての額も半端ないよ。
 
 スパイラル。
 
 
- 169 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:15:53 ID:mXgsx87C0
-  だって子供が考えた「子供手当」だもん 
 みちを
 
 大人は微笑みながら許さない。
 
 
- 170 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:16:33 ID:ABUNrvgJ0
-  この政権アホだろw 
 何でもかんでも前例否定w
 ななめ上のあの国じゃないんだからさ、これまでの蓄積を
 全部断絶させて新しい物作るなんてできないんだよ。
 もっと現実的にやれよ。
 
 この政権は意外と早く頓挫しそうだなw
 
 
- 171 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:16:41 ID:4swReIV00
-  人口ピラミッドを見ると、一番キツイのは今から10〜15年後 
 高齢者部分に2つ山が入ってくる
 1つ目の山のピークが年金世代にすっぽり入り、2つ目も上り坂
 でも2つ目の山のピークが年金世代に入る頃には、1つ目の山は
 だいぶ小さくなってるだろう
 
 今から産まれる人たちは、ほとんど関係ない過去の清算をさせられる世代
 でも清算期限はないし、大丈夫だろう
 
 人口ピラミッドはほぼ平行が理想だと思う
 その視点でみると、すでに先進国のほとんどは少子化対策に成功してる
 高齢者対策のほうが切羽詰ってると思う
 
 
- 172 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:16:42 ID:tl7hTr1F0
-  普通に考えれば所得制限は必要だろ 
 
 そもそも子供手当てで現金支給より
 幼児教育無償化や塾手当て、米支給、受験費用とかのほうがまだまし
 何で現金なのか理解に苦しむ
 どうみても子供の為に使わないアホが出てくるだけだろ
 
 
 
 
- 173 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:16:51 ID:ZVPC21kB0
-  子供手当ての目的がわからない。 
 具体的に、どうゆう効果を狙ってるの?
 
 
- 174 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:17:17 ID:0W0Uu7DO0
-  平均寿命が下がれば医療費も下がるから、予算も余裕が出来るんですけどね。 
 
 
- 175 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:17:20 ID:nkeu+tB20
-  バカな世の中だよ 
 機会均等なんて教育に仮に力入れても
 世の中の仕事のポストは限られてるわけで
 みんな東大並の頭脳を手に入れてもみんなが東大に入れるわけでもない。
 
 仮にみんな東大でも椅子は限られてるから
 東大卒でも便所掃除の仕事に就かざるを得ないことになる。
 
 つまり教育に金かけるだけかけまくって
 頭のよい人間が期間工の職に甘んじるとでも思うか?
 
 労働意欲なくしてニートになるだけじゃん。
 
 
 
- 176 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:17:24 ID:W2FiFrsq0
-  >>164 
 2.15に増えたら年間10兆円もの予算が
 必要になりますが大丈夫ですか?
 
 国の2008年の税収は44兆円だよ
 
 
- 177 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:17:52 ID:RmY/vmaw0
-  必要ない人に手当て出すのは無駄使い 
 ばら撒いちゃダメ
 
 
- 178 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:18:24 ID:t5tnGITq0
-  この子ども手当ては低所得者の救済対策じゃないだろ 
 所得によって行政から受けるサービスに差別が生じてしまう
 配るなら国民平等に配るのが筋
 外国人に支給する方がよっぽどおかしい
 
 
- 179 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:19:11 ID:0W0Uu7DO0
-  >>173 
 バラマキで票を確保!以上の意味が感じられない、
 それなら給食費無料とかのほうが、地味に効いてくる。
 
 最初から無料ならモンペ相手にする必要ないもの
 
 
 
- 180 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:19:45 ID:RIwqLPHnO
-  そもそも所得制限は趣旨に反するが、1000万円程度で区切ると事務量が膨大。 
 
 所得制限つけるなら、年収300万円以下の世帯だけに配布する位なら意味がある。年収300万円以上の世帯は手当てなし。
 
 所得制限つけないか、年収300万円で区切るかの二者択一だな。
 
 
- 181 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:19:59 ID:Dhj1prUU0
-  >>173 
 子供が金蔓になるからパチンコ屋の駐車場で殺されなくなる
 
 
- 182 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:20:25 ID:mXgsx87C0
-  日本人と結婚して子供つくて日本人なりました。 コモド手当クダサイ。  
 
 
- 183 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:20:36 ID:jBy7fawJ0
-  お金持ちって欲しい物は好きな時にいつでも買えるから 
 景気にとっては何の役にも立たない。当然、少子化対策にならない。
 子供が欲しけりゃ、橋本知事みたいにいっぱい作るし
 育てるのが面倒だったら一人しか作らないだろうし・・・。
 
 
 
 
- 184 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:20:45 ID:t5tnGITq0
-  現金配るから貧乏人が敏感に反応するんだよ 
 現金よりも幼稚園や保育園無償化の方がいいのに
 
 
- 185 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:20:47 ID:yhY8ttCAO
-  >>149 
 ほんとだね。
 真面目に納めてきた国民の年金受給額は減らして掛け金払っていない外国人に
 支給とか狂ってる。
 こんな奴らに投票した人は本当に賛成してるのかな。
 
 >>154
 そう言えば支那の方々が投資目的で都心のマンション買ったりしてるね…
 
 
 
- 186 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:20:53 ID:IJBjBdA20
-  ミズポの方がまともに見えるよ。 
 ミンスは自分等の政策が支持されたのではなく
 自民への失望で議席を得た事をわきまえるべきだな。
 
 
- 187 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:21:08 ID:6MSxB7Qo0
-  子供手当てより、小学校を3年早くして、大学を2年早く卒業させる方が良くないか? 
 ただ15までは学校がよいで
 
 
 
- 188 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:21:10 ID:fnRs1Nuq0
-  ブラブレ 
 バラバラ
 
 
- 189 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:21:27 ID:CsDaLHed0
-  財源は?と聞かれて埋蔵金と答えていいのは野党時代だけ 
 
 
- 190 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:21:27 ID:5Mhq88T60
-  おれたちの瑞穂! 
 
 といいたいところだが、所得制限反対!はんた〜い!
 うちは二人子供がいるけど、保育園毎月9万円かかるんだぞ?
 医療費の補助だって所得制限でもらえないし。
 一生懸命働いてたくさん税金納めた仕打ちが、
 子供手当なしってそりゃないぜ。
 
 
- 191 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:21:51 ID:YNdYpZOo0
-  >>18 
 個人的にこの川柳好きだわ
 
 
- 192 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:22:23 ID:YVzBympG0
-  中学校以下の授業料(私立は公立と同額分補助)&給食費タダじゃあかんノン? 
 
 
- 193 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:22:35 ID:mXgsx87C0
-  離婚シマシタ、デモ養育シテマス。コモド手当をワタシの通帳にフリ込んでクダサイ。 
 
 
- 194 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:22:52 ID:xh8dILjl0
-  景気いいなぁ・・・・・ 
 よっぽど金が余って使い道に困ってるように見えるw
 
 企業なら絶対しないわ
 
 
- 195 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:23:05 ID:ZdT5pQAO0
-  >>160 
 俺も。社民入閣にはものすごい抵抗感じたが、
 社民案は子供手当を厚くするより、その金を「子育てインフラ整備に回せ」っていうもの。
 景気対策や外交防衛はてんで話にならないが、ここ1点だけは評価してる。
 民主マニフェストを聖書のように扱う長妻とみずぽでは一悶着あるだろうけど、
 この件では、民主案より社民案のほうを推す。
 
 ・・・・・・両親が震災で被災した俺が、まさか社民やみずぽ擁護するとは昨日まで思わんかった・・・・orz。
 
 
- 196 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:23:28 ID:kZGm7y9I0
-  >>144 
 持ち上げられる奴って碌なのいないだろ。
 舛添だって年金問題で叩かれまくったのに、
 選挙前後は新総裁候補とか言われてたしな。
 操り易い奴がいるんだろうね。国会議員や知事の中に。
 乗せられると突っ走っていっちゃって最後はおいしいネタとしていただける奴。
 鳩山兄弟とか、東国原とか、橋本とか。
 マスコミのいい餌だよ。
 
 TVに出まくっている国会議員は仕事量がそれに反比例していると思って間違いないかも。
 理想ばかり並べる奴も同じ。
 
 
- 197 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:23:46 ID:a0ejToDz0
-  あれ、みずぽが輝いて見える… 
 なんだろう、新たに芽生えたこの感情は
 
 
- 198 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:23:47 ID:52sxzpiY0
-  >>184 
 そうかも、麻生政権の定額給付あたりから現金を配って当たり前みたいに
 なってしまった、公明党の意見を聞いたばっかりに。
 1回税金を取って現金をばらまくって本来ならおかしいこと。
 
 
 
- 199 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:23:51 ID:br37Ddk30
-  >>192 
 そういうのが明らかにBESTなんだけど
 現金が欲しい層があるみたいだよ。w
 
 
 
 
- 200 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:24:14 ID:c4nzwGcOO
-  >>176 
 今は老人の医療費に30兆円も払ってるんだから子供にも金をあげるべき、子は宝だよ
 
 
- 201 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:24:22 ID:X30bN+YS0
-   
 子どもの頭数を無視した所得制限は差別である!
 
 
- 202 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:24:45 ID:RIwqLPHnO
-  年収300万円以上の金持ちに子供手当ては不要かな。 
 
 所得制限しないか、するなら年収300万円以上は不支給に。
 
 
- 203 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:24:49 ID:Dhj1prUU0
-  子育てインフラは地方と民間でっていう 
 
 
- 204 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:25:11 ID:dKX6bM+x0
-  元々無理な案なんだから、現実可能な線に修正すればいいのにね。 
 
 
- 205 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:25:40 ID:6MSxB7Qo0
-  契約出産容認してみたら? 
 
 
- 206 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:25:45 ID:yhY8ttCAO
-  >>190 
 奥さんが専業やればその分他の人が働くポストが増えるし
 9万払わなくて済むし子供も喜ぶよ
 
 
- 207 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:26:05 ID:sOKh81Jr0
-  この政策は一度通してしまったら最期、 
 なかなかやめるのは難しくなるよ。
 本当に所得制限なしにばらまいていいの?
 
 
- 208 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:27:00 ID:X22ROIkK0
-  日の丸に一礼したり、所得制限と言う極めてまともな意見を言ったり・・・ 
 
 どうしちゃったの??ミズポタン????
 狂っちゃったの??
 
 
- 209 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:27:08 ID:jBy7fawJ0
-  そんなことより雇用調整助成金の限度額上げろよ! 
 1日7730円てなんだよ!
 
 
- 210 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:27:31 ID:uU1ioa660
-  やばい、次の選挙比例は社民に入れたくなってきた 
 
 
- 211 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:27:31 ID:TlNcpKLN0
-  今日美容院に行ったんだけど、そこの美容師の兄さんには3人の対象になる 
 子供がいるらしく、8万円貰ったら車買い換えるってさ
 
 
- 212 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:27:59 ID:52sxzpiY0
-  >>201 
 それおかしいでしょ、もともと好きで子供作ったんだから。
 それを他人の税金で食べさせてもらうって発想がおかしい。
 
 
- 213 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:28:09 ID:mXgsx87C0
-  >>202 地方公務員は平均年収600万円もありますから公務員だけに支給されている『子ども手当』のような『扶養手当』は廃止してそのうえ『子ども手当』の所得制限が必要ですよね 
 
 
- 214 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:28:33 ID:VEFDicWR0
-  まだ内閣で不一致なの? 
 
 
- 215 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:28:35 ID:YVzBympG0
-  >>208 
 ミズポはまともでも辻元は真性だから
 
 
- 216 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:29:08 ID:W2FiFrsq0
-  >>200 
 それとこれとは別問題。
 
 子どもは親が金を稼いで育てれるべきだろ。
 国からの給付金で育った世代がこれからの社会を
 生き抜けると思うか?
 
 子どもは親の背中を見て育つんだよ。
 くだらないお金に目がくらんで、自分が働いて子供を
 食わそうと頑張らなくなった親なんて親じゃねーし。
 
 そんな親の下で育った子供がまとに働ける人間になるとは思わん。
 
 
- 217 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:29:23 ID:t5tnGITq0
-  >>201 
 確かに
 年収1000万で子供が1人と4人では負担が全然違う
 単純に年収いくらで区切れと言ってるヤツは妬んでいるだけ
 他人の収入を羨む前にもっと働け
 
 
- 218 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:29:30 ID:nkeu+tB20
-  そもそも企業や役所には子供手当だの扶養手当だのあっただろ。 
 何、二重取りしてんだよ。
 この国は社会主義国家か?
 自分の子供は自分で育てるのって当たり前だろ。
 
 
 
- 219 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:29:38 ID:sUo1Dqv+0
-  ウチは2人 
 
 友達は5人w
 5人×26000=13万
 
 家建つんちゃうか・・
 
 
- 220 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:29:46 ID:X30bN+YS0
-  >>212 
 >もともと好きで子供作ったんだから。
 
 これに対して、好きで子供を作らなかった。というのがあるのかな?
 
 次世代を産み育てない小梨老人が、他人が育てたこの世話になる?
 ずいぶん無視の良い話だ。
 小梨老人はまとめて竹島にでも送るか?
 
 
- 221 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:30:06 ID:cbq+1Qxa0
-  子ども手当て?アホか。 
 どうせやるなら高校、大学をやれ!なにもわかっていない長妻。
 手当てでやっとどうにか家計がまわる家庭で、いきなり年齢上限で斬られたら
 どうすんだ?
 
 
- 222 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:30:20 ID:0W0Uu7DO0
-  定額給付金は1回だけだからともかく、児童医療費や公立幼稚園の費用をタダにするだけでいいじゃん。 
 
 給食費がないからこそ一日の食事は給食だけ!とかになりかねないけどね。
 
 
- 223 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:30:30 ID:zYrBaUG80
-  >>200 
 最近は子供が援助交際で子供を買う時代
 中学生の男の子による小学生の少女買春が増えるぞw
 
 
- 224 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:30:36 ID:eRh5yraf0
-  社民党マトモだな。 
 億万単位で稼いでいた橋下にまで手当を配るとか、ふざけてるとしか言いようがない。
 もっと経済的に困っていて、結婚すらできない人がたくさんいるというのに。
 
 
- 225 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:30:37 ID:mXgsx87C0
-  >>202 地方公務員は平均年収600万円もありますから公務員だけに支給されている 
 
 『子ども手当』のような『扶養手当』は廃止してそのうえ『子ども手当』の所得制限が必要ですよね
 
 
- 226 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:30:53 ID:d6YPj0dPO
-  みずぽんがまともに見えてくる不思議 
 
 
- 227 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:30:56 ID:pH2URhFzO
-  次の政権は自共社連立でよくねw 
 
 
- 228 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:31:08 ID:Dhj1prUU0
-  十八歳で成人だから大学生の子供とか飛び級しないとなれない 
 
 
- 229 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:31:48 ID:ueVqJ2OzO
-  参議選の票欲しさに必死ですね(笑) 
 
 
- 230 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:31:49 ID:ZVJrC5X40
-  もうマニフェストファシズムだなw 
 議論の余地とかないじゃんw
 
 
- 231 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:31:55 ID:aZ7hdhk+0
-  子供手当てって金が無くて勉強できないと 
 甘えたことぬかしてるやつらにばら撒く為のもんじゃなかったのかね
 所得制限無しだと本来の趣旨と全然違うじゃん
 
 
- 232 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:32:16 ID:00kw/zCu0
-  高額所得者や資産保持者の課税を高めればいいんだよ。 
 なんだかんだで累進が弱過ぎる。
 それか各種節税の穴を全部塞いじゃうとかね。
 
 
- 233 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:32:22 ID:52sxzpiY0
-  >>220 
 たとえ小梨でも上の世代の年金はささえてるんだから
 自分の番になったらもらうのは当然。
 
 
- 234 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:33:45 ID:mXgsx87C0
-  日本という国にいって帰化して子供を生めばアフリカや中国の年収に匹敵する所得が得られるそうだって噂になったら世界から人口が殺到するだけ。 
 
 日本人と結婚して子供つくて日本人なりました。 コモド手当クダサイ。
 
 離婚シマシタ、デモコモド養育シテマス。コモド手当をワタシの通帳にフリ込んでクダサイ。
 
 
- 235 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:34:15 ID:OYCTcqZ80
-  >>227 
 自はイラネ
 
 速攻廃止になるだろw
 
 
- 236 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:34:16 ID:dwJTpzVl0
-  >>211 
 手当ての意味皆無だなwww
 
 
- 237 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:34:17 ID:tRmlqlHt0
-  端から所得制限は付けるつもりだったよ。 
 民主がやっぱり所得制限付けますとは言えないから社民がゴタゴタ言って
 所得制限。
 
 事務費とか言っても税務署を活用すればいいだけのこと。源泉徴収と確定申告の
 際に事務的に処理すればいい。先にあげておいて取り戻してもいいし、所得の申告に
 応じて手当の手続きをしてもいい。それだけのこと。
 
 
- 238 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:34:17 ID:t5tnGITq0
-  >>233 
 そのとおり
 小梨が次世代育成の負担をするのも当然だがな
 
 
- 239 :岡田外相:全メディアに記者会見を開放 フリーも 毎日ネット :2009/09/19(土) 01:34:22 ID:StKnbT5B0
-  岡田外相:全メディアに記者会見を開放 フリーも 毎日新聞  
 2009年9月18日 21時15分 更新:9月19日 0時0分
 
 岡田克也外相 岡田克也外相は18日の記者会見で、外務省での記者会見に
 ついて「原則としてすべてのメディアに開放する」と述べ、記者クラブに所
 属する報道機関以外にも参加を広げる方針を明らかにした。
 
 岡田氏によると、開放の対象となるのは「日本新聞協会」「日本民間放送
 連盟」「日本雑誌協会」「日本インターネット報道協会」「日本外国特派員
 協会」の各会員と、「外国記者登録証保持者」。また、これらの媒体に定期
 的に記事を提供する人に限り、フリーランス記者も認めるとした。ただし会
 見に出席する記者は事前登録を必要とする。【須藤孝】
 
 
 
 
 
- 240 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:34:27 ID:U06Dw7sT0
-  閣内不一致で叩かないの?マスゴミwww 
 
 
- 241 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:34:31 ID:sOKh81Jr0
-  しかし、子供手当ての財源に補正予算を減額するなんて、いったいなに考えてるんだろうか。 
 社会的な混乱を引き起こしてまですぐにやらないといけない政策だとは思えないが。
 どうせただの選挙対策なんでしょうね。
 
 
- 242 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:34:39 ID:5Mhq88T60
-  将来日本を担う人材を育てるためなんだから、平等に配れよ。 
 
 おれは>>212みたいなことをいうやつを心の底から軽蔑するな。
 「好きで子供作った」って子作りは趣味か?ただの贅沢か?
 子育ては生き物としての基本的な営みで「ぜいたく」なんかじゃない!
 子育てを馬鹿にスンナ。子育ては社会貢献やっちゅうの。あほか
 
 
 
- 243 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:34:41 ID:0W0Uu7DO0
-  >>220 
 関係あるようでまったく関係ない話だな。
 
 
- 244 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:34:41 ID:X30bN+YS0
-  >>222 
 乳幼児医療は今でも無料じゃ?
 15歳まで無料だと聞いてるが?
 地域差があるのかな?
 
 あと幼稚園の無料化にどんな意味があるかわからんね。
 保育園無料ならわかるが
 幼保一元化で日本国籍者のみ無料というなら大賛成だ。
 
 それより問題は学童保育だ。
 地域格差が大きく、またそれぞれの学童保育の質の格差も大きい。
 学童保育の充実および質向上。これの実施の方が重要だよ。
 
 
- 245 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:35:15 ID:OLKaguea0
-  >>217 
 消費性向の低い層に金配っても意味がない。
 頭数も考慮に入れるなら所得制限をつけた上で
 5人目から子供手当て配るとかにすればいいんじゃないか。
 
 
- 246 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:35:26 ID:ZVJrC5X40
-  なんだろ、国旗の件といい、みずほって実はかなりまともな人間なんじゃないかw 
 
 
- 247 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:35:46 ID:reTtBNfs0
-  まあ、補正予算削って来年はなんとか配れるみたいだけど、 
 税収はどうなるんだろ。
 
 
- 248 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:36:28 ID:mXgsx87C0
-  >>242 離婚シマシタ、デモコモド養育シテマス。コモド手当をワタシの通帳にフリ込んでクダサイ。 
 
 
- 249 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:36:43 ID:W2FiFrsq0
-  >>234 
 男は種付けでお金が貰えるかもしれないな。
 
 セックスして子供作って、認知すれば、日本国ATMから
 多額の現金が女に支給される。
 
 
- 250 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:36:44 ID:iaiUXV4U0
-  >>246 
 民主がアフォすぎるだけだよ。
 知らなかった?
 
 
- 251 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:36:44 ID:6MSxB7Qo0
-  >>246 
 形だけ、普段悪いやつが、普通のことするとすごくいい人に見えるってやつ
 
 
- 252 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:37:13 ID:zYrBaUG80
-  >>242 
 そういうオマエの餓鬼は秋葉原殺人鬼のカトウみたいなのに
 なる可能性大!!
 
 
- 253 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:37:15 ID:tAvJ4M4L0
-  所得制限必要 
 
 民意を読めなかった自民の自滅、反自民票で政権取っただけの民主は
 マニュフェストや政治家の自己実現より
 政策ごとに世論を読め
 
 
- 254 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:37:18 ID:99tdIGhBO
-  >>242 
 2ちゃんなんてやってないで子育てに専念したら?
 
 
- 255 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:37:21 ID:0W0Uu7DO0
-  子供の医療費が無料でないと餓死する子供がリアルに出てくるから世の中は油断がならない、 
 病院に担ぎ込まれて何事かと診てみればただの栄養失調だとか、笑えません。
 
 
 
- 256 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:38:07 ID:F34RG9x30
-  >>9 
 福島さんは日本人じゃない、てネタがあるけど、この画像みると、さもありなん、と思う。
 お辞儀をする時はちゃんと指を揃えなさい、て小学校で習うだろ。
 50過ぎの人間のやるお辞儀とは、とうてい思えない。
 
 
- 257 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:38:15 ID:tDsz9PM40
-  あんなにキチガイじみてるミズポがまともに見えてくるこの不思議 
 
 
- 258 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:38:37 ID:sUo1Dqv+0
-  すげえ 
 10人生むと仕事しなくても年収300万
 
 
- 259 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:38:57 ID:c4nzwGcOO
-  >>231 
 子供の教育費が減れば減るほど子供は増えるんだよ
 だから子供手当や高校無料化とかやるの
 
 
- 260 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:39:22 ID:lEQ0NTrY0
-  所得制限なんかやったら、事務コストが膨れ上がるし、実施も遅れる。 
 100%を目指して何も始まらないより、60%満足できるなら、
 まず始めた方がいい。
 
 
 
- 261 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:39:37 ID:uiK6sG8g0
-  厚労相は年金、インフルエンザ、子供手当て、雇用問題と課題が多い。 
 党で全面的にバックアップしないと、つぶれてしまう。
 
 
 
- 262 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:39:41 ID:sNU/r6p4O
-  所得制限などは、 
 事務手続きや確認などで莫大な労力を要し、     また給付不正など起きるデメリットを考えたら、 就学確認で給付するシステムがベスト。
 
 代わりに、高額所得者の累進課税税率を小泉以前の高率に設定すれば整合性はつく。
 
 みずほが敢えて自公の考え方をするのは、       民主に何か譲歩させたい事があるからだ。
 
 
 
- 263 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:39:47 ID:dwJTpzVl0
-  >>256 
 じゃ、お前がドジ踏んだ時はそうやって針のムシロに包んで東京湾に投げ込んでも文句言うなよ?
 日本人じゃないんだからな!
 
 
- 264 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:39:54 ID:t5tnGITq0
-  >>245 
 ん〜っとエンゲル係数の事言ってるの?
 所得が高いほうが消費指向は高いと思うんだけど
 子供の数が増えれば増えるほどたくさん支給というのには賛成
 5人がいいのか3人がいいのか分からんけどね
 
 
- 265 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:40:00 ID:gHUj5Fhs0
-  閣内不一致って叩かないんですかマスゴミさん? 
 
 
- 266 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:40:12 ID:KPVjdazi0
-  毒をもって毒を制すとはこのことか! 
 
 
- 267 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:40:17 ID:aYLrgIXr0
-  結局、子どもが国外にいる定住外国人にも子ども手当てを配るのか? 
 それとも、子どもが日本にいる場合に限るのか?
 
 あと、自称カルデロンみたいに、不法滞在者にも子ども手当てを配るのか?
 ※米大統領の医療保険改革での最大の攻撃点は、
 不法滞在者(移民)も税金で恩恵を受けると言う事で、
 この視点は決して日本特有ではありません。
 
 
- 268 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:40:19 ID:hVTjskIHO
-  どうせ長く続かないんだから 
 貰えるものは貰っとく
 おうはやくしろよ
 
 
- 269 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:40:28 ID:qaOgaELm0
-   
 低所得の親に与えるほどパチンコで使ってしまう
 高所得の親にのみ与えるほうが教育のためには良い。
 
 
- 270 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:40:37 ID:PFkyB5cd0
-  不公平をなくした形で所得制限をつけようとすると、 
 所得税の累進計算のようなややこしい話になるからな。
 
 まさか
 年収599万子供二人だと満額支給で62万円、
 年収600万子供二人だと支給なしで0円とかやらんよなあ。
 
 
- 271 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:41:10 ID:mW7mckOo0
-  というか、現金であげすぎ。 
 虚偽申請、外人の金目当ての子作り。どうするんだよ。
 
 
- 272 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:41:19 ID:9P5piRI/0
-  おい、みずぽの方がまともってどういうことだ 
 油問題といい、ちゃんとやるとか、みずぽじゃない
 
 
- 273 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:41:23 ID:sEIrwXRQ0
-  みずほは、まず、目指す出生率の目標値を明らかにしたら、どうかな? 
 「どうせうまくいかない」と思ってないか?
 
 
- 274 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:41:28 ID:4swReIV00
-  >>242 
 子育ては社会貢献って言いすぎじゃない?
 好きで子ども作ったんだろ・・・って言われたら、むかつくのは分かるけどさ
 
 お国のために、将来の年金を支える労働者になるために、国家の財政を
 支えるために、ってそれだけの為に子どもを産む人っていないと思うけど
 
 結局は、「将来」ってのを考えたら、この子が自分の老後を見てくれるし、で
 家族ってのを持つ人としての喜びとか、人生の楽しみとか、そういう部分でしょ
 
 >>242が純粋に、国の為に、と思って子どもを産んでる人だったら
 このレスは無視してください、っていうか謝る
 
 
- 275 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:41:29 ID:reTtBNfs0
-  所得制限はしなくていいよ。そもそも税金たくさん払ってるんだし、 
 いちいち調査、審査して削る作業の方がメンドクセ。
 ただ、再来年からどうするんだろ。
 控除削っても全然足りないな。とりあえずはタバコ税でもあげてきそうだな。
 
 
 
 
- 276 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:41:32 ID:mXgsx87C0
-  >>260  300% コモド、ツクりたい 
 
 
 
- 277 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:42:17 ID:5Mhq88T60
-  >>252 
 うちのせがれは、おまえよりは稼ぐようになるわ。まだ5歳だけどな。
 
 >>254
 もう寝かせたわ、何時やと思ってんねん。
 
 >>269
 子供の数に応じて所得税減税にするほうがいいよな!
 
 
- 278 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:42:18 ID:yhY8ttCAO
-  >>258 
 まあ5人産む人はこのご時世少ないだろうけど「15年」だもんね…。
 そんなに金あるならもっと有効に使って欲しい。
 
 外国人にも支給とか言語道断。
 
 
- 279 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:42:20 ID:6vciVM1X0
-  >>250 
 みずほよりアフォな民主が300議席・・・・・
 
 
 
 
 
- 280 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:42:21 ID:Su8pHN2z0
-  これは所得制限なしでいいよ。金持ちは別の税金を増やせばいい。 
 少子化は深刻、緊急な問題だよ。制限かけないほうがいい。
 
 
- 281 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:43:08 ID:W2FiFrsq0
-  >>260 
 だったら、保育園、幼稚園、小学校、中学校の学費。
 給食費、教科書、制服代を無料にしたほうが
 振込手数料とか少なくて済むし手続きも簡単だ。
 
 人に配るだけで毎年、事務手続きを更新するための作業がいる。
 学校に振り込むだけなら簡単だな。
 
 
- 282 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:43:13 ID:sOKh81Jr0
-  お金目的に子供を作るのはDQN夫婦だけでしょ。 
 そんな人たちが増えてもねぇ・・
 子供の教育のための政策というのなら
 どういう目的で使われるかわからない子供手当てという政策はあまりにも下策。
 
 
- 283 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:43:14 ID:PGJojcVu0
-  母親がダイエットのしすぎで新生児の体重が減ってるんだってさ 
 
 急に体重はつかないし困ったもんだ
 
 
- 284 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:43:33 ID:mW7mckOo0
-  >>29 
 脱官僚とかいいながらその態度じゃそりゃ協力しないわ。
 官僚が生意気とか特権だとかって以前に
 人間としてこんな奴と仕事したくない。
 
 って思うのが当然かと・・・
 
 
- 285 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:43:33 ID:IQXAAZ+n0
-  子供手当てに所得制限を設けると、扶養控除など税制を変えて一律増税とする制度との 
 整合性が取れなくなる。
 しかし控除なくすと所得税、住民税、国保みな上がるわけだからきついよな次の選挙で民主の勝ちは無いな
 
 
- 286 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:43:35 ID:t5tnGITq0
-  >>269 
 それはあるな
 パチンコ以外にもタバコとか酒とか
 現金なんか給付しないで教育や医療費の負担軽減で良いのにね
 
 
- 287 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:43:46 ID:dwJTpzVl0
-  >>267 
 そんなもん入国管理局の仕事だろ。
 だが表ざたになったヤツ以外取り締まらないってことはそいつらが居る事で潤う奴等が居るって事だ。
 安価な労働力として雇っている工場とかな。
 
 
 メイドインジャパン?www
 
 
- 288 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:43:53 ID:g+hOhfkt0
-  みずほ最高や!長妻なんて始めからいらんかったんや! 
 
 
- 289 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:44:02 ID:yXqmr5xb0
-  09.9.16.青山繁晴がズバリ!1/6〜6/6 
 (外交安保で)ズルい抜け道とお宝探し
 http://www.youtube.com/watch?v=q-2AsCY5zPQ
 http://www.youtube.com/watch?v=zuZJWE_xbtk
 http://www.youtube.com/watch?v=zxePWN4stog
 http://www.youtube.com/watch?v=BVmHE4br4mI
 http://www.youtube.com/watch?v=x_VJBrReNE8
 http://www.youtube.com/watch?v=q3FiDjbsXuw
 
 ・財務大臣の藤井氏の登用は民間からの強い要望(予算編成能力への不安)。
 ・国家戦略担当の菅氏と藤井氏は予算編成の権限で早くも衝突の危険あり。
 ・閣内対立の火種は既に複数。キーマンは亀井氏(彼を抑えられるのは小沢氏だけ)
 ・米兵の犯罪とは全く関係無い土壌汚染の問題を日米地位協定に入れようとしている。
 ・インド洋給油撤退は他国(イギリス,ドイツ)の一斉撤退の引き金になる?
 (アフガニスタン全土の既に97%はタリバンが支配)
 ・政権交代で自民党と官僚が隠していた情報(拉致問題,土建情報)が出る可能性。
 
 
 閣僚の民間登用ゼロじゃんw
 
 
 
- 290 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:44:02 ID:SC4IzJN/0
-  ただでさえ財源ないのに、所得制限なしにする意味は? 
 お金持ちには支援金いらないでしょ
 国をあずかっている身なんだから責任もって線引きくらいしないとね
 これぞ悪しきバラマキ
 
 
 
- 291 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:44:13 ID:sNU/r6p4O
-  >>279 
 アホはお前。
 
 何も読み取れない
 
 
- 292 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:44:13 ID:IJBjBdA20
-  子ども手当導入と引き換えに扶養控除廃止なんでしょ? 
 一番金のかかる大学生を抱える親とか介護老人抱えた家庭なんて踏んだり蹴ったりじゃないか。
 
 
- 293 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:44:26 ID:zYrBaUG80
-   
 専属運転手つきのベンツで子供を学校に送り迎えしてる我が家では
 子供手当てもらってもね〜
 ペットのえさを人間用の極上トロにでも変えるか
 
 
- 294 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:44:26 ID:mXgsx87C0
-  >>275  所得は税金からもらってるようなしとは税金もいっぱい払えるのでしょうね。 
 
 でも日本の将来は
 
 日本人と結婚して子供つくて日本人なりました。 コモド手当クダサイ。
 
 
- 295 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:44:31 ID:uNftWtHoO
-  >>274 
 国が評価することで
 夫婦は好きに作るでいいんだよ。
 
 
- 296 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:44:36 ID:ZdT5pQAO0
-  >>256 
 まぁ、お辞儀は緊張したとか言い訳すればいいけど、
 陛下から拝命される時に紫色の服は慎むべきだったな。わざとかも知れんが。
 ヒラリーがクリントン(不適切)の大統領夫人として来日して、皇居での晩餐会に呼ばれた時
 紫のドレスで、ワイドショーレベルでもボロクソに言われてたのに・・・。
 
 
- 297 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:44:51 ID:X30bN+YS0
-  >>246 
 いつの間にか、みずほが国旗に礼をしたことになっているけど
 みずほは、会釈しただけなんだよね。
 相対比較で、完全スルーした人よりよく見えただけで
 絶対評価でいくなら、瑞穂も失格だよ。
 
 NHK実況より
 ■国旗に礼をしたかどうか確認
 閣僚指名/昇壇時/降壇時
 鳩山由紀夫 × ×  平野博文 ○ ○
 菅直人    × ×  福島瑞穂 △ ×
 亀井静香 × ×    原口一博 ○ ×
 千葉景子 × ×    岡田克也 × ×
 藤井裕久 × ×    川端達夫 ○ ×
 長妻昭  × ×    赤松広隆 × ×
 直嶋正行 × ×    前原誠司 ○ ○
 小沢鋭仁 × ×    北沢俊美 × ×
 中井洽   ○ ○   仙谷由人 ×
 
 
- 298 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:45:17 ID:yhY8ttCAO
-  >>280 
 この子ども手当ての少子化対策なんて微々たるものだっつの
 それに残念だけど手遅れだから
 
 
- 299 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:45:56 ID:reTtBNfs0
-  てか無理せず0〜6歳、高校無償化だけにすればよかったのになあ。 
 >>297
 またネトウヨお得意の捏造コピペか。
 いい加減失せろ!
 
 
- 300 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:46:24 ID:aYLrgIXr0
-  >>262 
 所得制限を入れられないのは、代わりに扶養手当を廃止するからで、
 所得制限を入れると中流家庭以上では「増税」になってしまうからだけど。
 
 なんでそうやって必死に民主党に好意的な解釈を書き続けるわけ?
 そんなことをして、あんたの生活になんかいいことあるわけ?
 
 
- 301 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:46:26 ID:OnPvEhzt0
-  創価学会公明党よろしくのバラマキかよ。 
 長妻強引すぎ。
 
 
- 302 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:46:47 ID:dwJTpzVl0
-  >>296 
 紫ってのは一番格式のある色なんだよ。
 
 
- 303 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:47:08 ID:mXgsx87C0
-  >>292 扶養控除廃止と扶養手当廃止とちがうよ 
 
 扶養控除はそのまま、公務員の扶養手当廃止でなければバランスとれないよ。
 
 公務員はもともと扶養手当という子ども手当てみたいなものをもらってるの。
 
 
- 304 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:47:17 ID:Gca/DWXI0
-  長妻の顔が生理的に嫌い 
 邪悪すぎるアンパンマン顔で怖い
 
 
- 305 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:47:24 ID:xCJsYUIiO
-  >>242 
 安心しろ、お前みたいな発想の奴の子は国を担わないよ
 
 
- 306 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:47:46 ID:aQ+oAcSk0
-  民主党の子供手当は費用対効果が悪すぎる。 
 子供手当の目的が出生率向上なら、
 これから生まれて来る子供だけを対象とし
 2人目、3人目を増額し、
 低所得者の子供に手厚く支給した方が費用対効果が高い。
 それから不妊治療を健康保険の対象とするのも効果的。
 
 
 
- 307 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:47:49 ID:X30bN+YS0
-  高校無償化なんか必要ない。 
 公立は充分安価な学費だし、ナマポは補助が出る。
 
 それより憲法違反の私学助成金を廃止して利権を断ち切れよ!
 民主党は既得権益を無くすんだろ?
 私学助成金なんて、まさに天下り利権の温床じゃないか
 
 
- 308 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:47:50 ID:6vciVM1X0
-  >>291 
 アフォじゃないあんたのいっているようなことすら民主は考えてないでしょw
 
 
- 309 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:47:55 ID:m5zTEzaP0
-  今度は、自民党が金持ちに金をばらまく政策だと批判する番か 
 
 マスゴミは軽くスルーするか、定額給付金批判に話を逸らすかの2択かな?w
 
 
- 310 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:48:07 ID:VDGE4zVL0
-  給食費払ってない親には支給すんな 
 
 
- 311 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:48:53 ID:rPdRwjbI0
-  事務手続きにかかる費用を考えたら、 
 所得制限しないのは当然だろ
 
 
- 312 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:48:55 ID:aZ7hdhk+0
-  一人目に手当ては必要ないだろ 
 
 
- 313 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:49:10 ID:X30bN+YS0
-  >>310 
 役所が、そこまできちんとチェックするわけがない。
 役人てのは、如何に楽するかしか考えない連中ばかりだ。
 
 
- 314 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:49:28 ID:c4nzwGcOO
-  >>298 
 月2万7千円はかなりの少子化対策になるぞ
 
 
- 315 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:49:36 ID:aYLrgIXr0
-  >>287 誰の仕事かはどうでもいいだろ。警察がいても、毎日事件は起こるんだし。 
 
 自称カルデロンの場合、旧民主党・社民党の左翼勢力が両親の送還にギャーギャー抗議したけど、
 当然おまえの口ぶりから言えば、不法滞在の外国人に受給資格はない、そういうことでいいんだな?
 
 
- 316 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:49:59 ID:6vciVM1X0
-  事務手続きだのなんだのいっているなら、 
 給食費ただにするとか、ほかに実費にまわせばいいのに
 
 
- 317 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:50:03 ID:X30bN+YS0
-  >>312 
 小渕優子は今月2人目出産。
 
 元少子化担当大臣は毎月5万2000円子ども手当がもらえるわけだwww
 
 
- 318 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:50:07 ID:efs7YnMw0
-  実際ボロクソ言われた定額給付金や高速1000円は経済的な効果はあったのか? 
 全てにおいて言えることだが続報が少ないからよう分からん
 
 
- 319 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:50:12 ID:ODDTZ3yz0
-  情報操作 
 
 民主は朝鮮より→朝鮮企業株価上昇
 
 おまえら、どんだけ朝鮮人の情報操作に騙されてんだよ(笑)。
 
 
 
- 320 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:50:22 ID:reTtBNfs0
-  >>306 
 まあ控除の廃止で実質2人から支給みたいな感じになるんだけどなw
 
 
- 321 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:50:25 ID:sNU/r6p4O
-  >>290 
 金持ちにもくれてやり、 高額所得者の累進課税税率を小泉以前の高率にすれば済むんだよ。
 煩雑な所得制限事務は、余計な仕事が増える上に不正と境界線で不公平が生まれる。
 それなら、全体に給付してやり、高額所得者の累進課税税率を高率化したら元は取れる。
 利率にもよるが、金持ちは子供手当ての何倍も税金を払う事になるから
 また富裕消費税など累進課税の税制も必要。
 
 
 
- 322 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:50:33 ID:pL7mbEvb0
-  悔しい事にみずぽの言ってる事の方が現実的な訳だがw 
 
 民主党って本当に駄目だな。
 
 
- 323 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:51:20 ID:mXgsx87C0
-  NHKとかあたりから公務員の高給批判にネタが発火するんではないかなあ? 
 
 日本人がお辞儀するのは暑苦しいからとか言ってると
 
 
- 324 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:51:24 ID:Su8pHN2z0
-  >>298 
 そんなことないだろ。付き1000円とかだったら効果ないだろうが。
 もう1人作ってもいいと思わせるだけの額だと思うぞ。
 
 
- 325 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:51:33 ID:dwJTpzVl0
-  >>315 
 不法滞在のヤツからどうやって役所が申請受けたり支給すんの?
 
 
- 326 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:52:04 ID:m5zTEzaP0
-  >>311 
 金が無くて結婚すら出来ないワーキングプアから税金を採取して
 別に給付金が必要ない家庭に金が流れるのはいかがなものか?
 
 マスゴミは、そういう理由で定額給付金を批判していたねw
 今回の反応は、あうあうーって感じで擁護はしても問題点を茶化すのかな?w
 
 
- 327 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:52:19 ID:vnUkn82x0
-  鳩山さん・・・なんでこうなるのがわかってて連立すんだ 
 社民とか国民新党なんか支持されてないんだから切っちまえよ
 
 
- 328 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:52:44 ID:1L3HaKrG0
-  適当に環境税とか地球温暖化税とか走行税とかつくるからおまえら財源なんて気にするな 
 
 
- 329 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:52:45 ID:SC4IzJN/0
-  深刻なのはこれが一時的な支援金ではないこと 
 
 毎月の手当が所得制限なしで湯水のように必要のないところにまでばらまかれる
 所得制限なしの子ども手当のために必要なところがカットされるかもしれないね
 
 なぜここまで所得制限なしにこだわるのか?何か裏があるの?
 
 
- 330 :岡田外相:全メディアに記者会見を開放 フリーも 毎日ネット :2009/09/19(土) 01:52:52 ID:StKnbT5B0
-  岡田外相:全メディアに記者会見を開放 フリーも 毎日新聞  
 2009年9月18日 21時15分 更新:9月19日 0時0分
 
 岡田克也外相 岡田克也外相は18日の記者会見で、外務省での記者会見に
 ついて「原則としてすべてのメディアに開放する」と述べ、記者クラブに所
 属する報道機関以外にも参加を広げる方針を明らかにした。
 
 岡田氏によると、開放の対象となるのは「日本新聞協会」「日本民間放送
 連盟」「日本雑誌協会」「日本インターネット報道協会」「日本外国特派員
 協会」の各会員と、「外国記者登録証保持者」。また、これらの媒体に定期
 的に記事を提供する人に限り、フリーランス記者も認めるとした。ただし会
 見に出席する記者は事前登録を必要とする。【須藤孝】
 
 
 
 
 
 
- 331 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:52:59 ID:6vciVM1X0
-  >>314 
 なんないよ。
 
 独身は増税。
 ↓
 お金がないから結婚できない
 ↓
 少子化
 
 
 今対象年齢のいる子供がいる家庭にしかメリットない。
 それも何年後か、子供が大きくなったら増税。
 
 民主の27000円算出したおばさんですら、少子化対策じゃないっていってたよ。
 安心して子育てできる社会だって(爆笑)
 
 
- 332 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:53:02 ID:aYLrgIXr0
-  >>302 
 単なる紫じゃなくて、変なラフレシアみたいな花柄なんですけど。
 自己顕示欲丸出しな上に趣味も悪いって、もう最悪でしょ。
 
 >>322
 ババアは扶養控除廃止なしでの子ども手当てのばらまきを狙っていて、
 民主党は利権関係のばらまきをしたくて扶養控除を廃止したがっている。
 どっちも動機は自己保身の売国。
 それでもミズホが素敵に見えてしまうって、ホントやな政権だよねえ。
 
 
- 333 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:53:04 ID:K226+kEAO
-  制限つけろや 
 ついでに高校無償かもな
 
 
- 334 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:53:24 ID:/0DmHd/90
-  みずほをまともなどと言っているやつらは 
 自分の知能が低いと反省したほうがいいぞ
 
 所得制限をするためのコストがどれだけかかるかわかっているのか?
 
 あとなぁ、貧困対策と少子化問題は別の話だぞ
 
 それを理解したうえでここに参加してくれ
 
 
- 335 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:53:44 ID:W2FiFrsq0
-  >>311 
 頭悪いな。浮く費用のほうが圧倒的に多い。
 
 高額所得者を1件省けば年30万も浮くんだぞ。
 100件省けば3000万くらい浮く。
 
 
- 336 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:53:57 ID:lktn2ozg0
-  4年間続くのか、それとも来年の参院選挙までなのか。 
 
 
- 337 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:53:58 ID:ZdT5pQAO0
-  >>302 
 うん、だから言ってる。
 写真撮影なら問題ないが、陛下と同席する時には控える色なんだ。
 だから昔、ワイドショーでも文句言う人がいた。
 
 
- 338 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:54:19 ID:m5zTEzaP0
-  >>317 
 議員の年収2500万円くらいかw
 そんな連中に子供手当を給付するって普通に可笑しい話だね
 
 
- 339 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:54:26 ID:sOKh81Jr0
-  >>324 
 実際にさ、効果があって大幅に子供が増えたとして
 この政策って恒久的に可能だと思う?
 また逆に全く少子化対策に効果がなかった場合
 この政策を簡単にやめれると思う?
 
 
- 340 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:55:05 ID:t5tnGITq0
-  >>326 
 ワーキングプアがどんだけ税金払ってるんだよw
 
 
- 341 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:55:07 ID:pL7mbEvb0
-  >>332 
 そうそうw
 本当糞な政権だよ。
 
 
- 342 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:55:17 ID:dCjsNrzx0
-  むかしは所得税80%などとんでもないと思ったもんだが、 
 今は金持ちは所得税99%にして、派遣から搾取した金を全部吐き出させたいわ
 
 
- 343 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:55:33 ID:aYLrgIXr0
-  >>325 おまえの理屈だと、のりこは公立学校に通っていないことになるわけだが? 
 
 定額給付金、おまえがもしもらっているなら、あれは住民票だけの確認だって気づかなかった?
 
 
- 344 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:55:40 ID:bZa2j0hb0
-  所得制限が正論とかいってる馬鹿が多くてニュー速+ワロタ 
 
 
- 345 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:55:41 ID:dwJTpzVl0
-  >>332 
 あーそうっすか。
 ワイドショーに裏付けされた庶民感情ってヤツでしたか。
 失礼しました。
 
 レスした俺がおろかでした。申し訳ございませんでした。
 
 
- 346 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:55:55 ID:8JE/lzP40
-  所得制限つけないってのは 
 パッと見、平等っていう体をなしてるが実は残酷な程、不公平
 貧乏人はミルク代やら何やら日々の子育てに使うだろうが
 金持ちは赤ちゃん教育や家庭教師にETC
 貧富の差は決定的になり身分差となって受け継がれていくようになる
 
 
- 347 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:56:02 ID:mXgsx87C0
-  和 とは なんでもありだってさ。 NHKの新羅のしとかな? 百済とは同盟したけど 
 
 >>314 そうか? どうゆうふうに少子化対策になるんだ? 日本人が絶滅して中国人と入れ替わるのか?それとも朝鮮人か?
 
 
- 348 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:56:03 ID:0xUUJEEmO
-  制限つけないって… 
 
 台本もらってる→誰かが特する制度?
 台本もらってない→馬鹿が証明されてしまう。
 
 
- 349 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:56:04 ID:sIQrzGo40
-  所得制限なんてあいまいなものだとまとまらない 
 
 
 
- 350 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:56:10 ID:sNU/r6p4O
-  >>335 
 人件費はそれを上回る。
 超過勤務手当てなどの必要事務に掛かるものだ。
 お前は頭が悪いんだから 仕方ないがな
 
 
- 351 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:56:55 ID:aQ+oAcSk0
-  >>316 
 だな。
 子供手当よりも給食費無料化の方が効果的だな。
 給食費を払わない馬鹿親から支払の督促をする手間が省けるしな。
 
 
- 352 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:56:57 ID:hqXS2+uw0
-  長妻が即行で馬鹿をさらしましたか。 
 ま、こんなもんでしょ。所詮民主脳だ。
 
 
 みずぽ以下ってのはすげーよな。実際。
 
 
- 353 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:57:19 ID:dCVZVJJ20
-  >>334 
 そもそも、子供手当て自体に反対なんだよ。
 
 でも、民主党とみずぽの言ってる事だと、みずぽの方がまともに見えてしまうだけ。
 
 当たり前だろ?子沢山パチンカーさんw
 
 
- 354 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:57:27 ID:zMfNXh/D0
-  >>92 
 カルト教団の信者みたいなもんだから、学生時代から、同級生や世間に
 白い目で見られてただろうから、「あらゆる人に公平に接する帝王学」を備えた人を
 目の前にすると、完全にやられると思う。
 
 
- 355 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:57:32 ID:c4nzwGcOO
-  >>331 
 少子化対策にならないわけがない、少子化の原因が教育費の高さなんだから
 一人15年で450万貰えるんだよ、これで少子化対策にならないわけない
 だいたい独身は金持ってても結婚はしない
 
 
- 356 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:57:37 ID:4swReIV00
-  >>324 
 いや、思わないでしょ・・・もし今二人子どもがいて、もう一人って
 3人目が15歳になったら、上二人一番金かかる時に今度は
 増税側に回るんだよ
 
 冷静に考えたら、この制度の財源の為に控除廃止や改定って
 自分ちの子どもが一番お金がかかる時期に、他所の子どもの為に
 増税ってことになるんだけど・・・
 
 今貰えるお金ってだけしか見なければ、そりゃポコポコ産むだろうけどさ
 
 
- 357 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:57:52 ID:t5tnGITq0
-  >>346 
 大丈夫、そこまで貧乏な家庭はナマポでケアされてる
 
 
- 358 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:57:56 ID:m5zTEzaP0
-  >>340 
 民主党の年金制度だけでも強制的に所得の15%を取るんだよね
 
 払う税金が少なくても所得が少ない人ほど死活問題になる
 物価も所得に応じて安くなるなら良いかもしれないがw あり得ないねw
 
 
- 359 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:58:51 ID:ZThknayt0
-  金持ちにやってもそうかわらんだろうし 
 これはみずぽのほうが正しいだろ
 
 
- 360 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:59:34 ID:TYFc8txDO
-  横粂君みたいな苦労人もいるのに、 
 小さいころから努力を怠ってきた無能が
 大きい顔して甘えている姿にワロタwww
 
 
- 361 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:59:44 ID:5Mhq88T60
-  まあ実質、子なし税みたいなもんだが、 
 ワープアはそもそもほとんど税金払ってないだろw
 なんで文句言うのかわからん。
 
 
- 362 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 01:59:59 ID:Bo1cs+of0
-  >>355 
 既に子供が二人いる家庭が、子供手当てでもう一匹ってなるかね?w
 
 女なめんな。ガキを生むだけの道具じゃねーんだよw
 
 
- 363 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:00:12 ID:W2FiFrsq0
-  >>350 
 なわけない。額をよく見て見ろ。
 
 
- 364 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:00:31 ID:RRDLcQ39O
-  …たとえば、所得制限200万とかにしたら… 
 見せ掛け低所得の在チョンとか
 生活保護在チョンばっかが結果的に優遇される事に?
 
 
 
- 365 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:00:40 ID:mXgsx87C0
-  >>357 3000万世帯をナマポ?(生活保護のことかな)でケアされる政策を聞きたいなあ 
 
 
- 366 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:01:15 ID:aYLrgIXr0
-  >>345 
 いやそうじゃなくてさ、今は宮中行事での色の判断って微妙でしょ。だって、皇太子妃すr(ry
 扇千景も妙な色だった気がするし、俺はまず最低限として、男より目立とうとする発想の制限だけはしてほしい。
 色・デザイン・あと妙に自己主張する襟とか。
 
 色に固執するなら、例えば前政権の男前なんて明らかにおかしいけど、それ以前におかしいけど、
 まあ教育者、いや教育者っていったってあr
 
 あんたの判断だと、例えば皇太子が伊勢神宮にモーニング姿でいくのも変な事になってしまうよ。
 
 
- 367 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:02:05 ID:E6AHgS5u0
-  制限付けちゃ駄目じゃないの? 
 金持ちは子供増える程損って事になるじゃん
 
 
- 368 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:02:10 ID:aZ7hdhk+0
-  子供手当てはどうやって支給されるんだろう 
 定額給付金のように市区町村レベルで個人の口座に毎月振り込むんだろうか
 
 
- 369 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:02:12 ID:rPdRwjbI0
-  >>326 
 それは違う
 所得格差は、他の税でいくらでも出来る。
 高額所得者が低額所得者より、多く金額を払っている税はいくらでもある。
 そっちで、格差は是正すればいい。
 
 そもそも、所得制限のためにかける事務手数料はあまりに膨大。
 よりムダを省くために、子供手当てにおける所得制限はしなくていい
 
 
- 370 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:02:18 ID:reTtBNfs0
-  >>355 
 子どもに手がかからなくなったら、高校はちょっとやすくしてやるが
 長く働けよwっていいたいんだよ、民主党は。
 いやー、こわい制度ですなw
 
 
- 371 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:02:47 ID:t5tnGITq0
-  >>361 
 ねたみひがみだろw
 
 
- 372 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:02:56 ID:mXgsx87C0
-  >>357  ナマポでポアされるっていうならオウムっぽくてわかるけどケアされるっていわれてもなあ 
 
 
- 373 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:03:06 ID:sNU/r6p4O
-  >>352 
 お前が好きな自公のお陰で日本は二度目の焼け野原だよ。
 
 ここでやらなきゃあ、   後で何倍ものリスクが降ってくんだよ。
 自民が言った一千万人移民受け入れとかがそれ。
 政治無策人災だから、   復興も人為的にスピーディーさが必要。
 みずほは判っていながらゴネてんだよ。
 
 民主に譲歩させたい事があるから、敢えてアホ自公の真似をしてんだよ
 
 
- 374 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:03:44 ID:0xUUJEEmO
-  平等のまやかし… 
 
 
- 375 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:04:08 ID:wF9xvwgi0
-  長妻さん人気ありますね。 
 
 
- 376 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:04:26 ID:AMlDdVkrO
-  >>329 民主の支持団体をご覧下さい! 
 
 
- 377 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:04:26 ID:rPdRwjbI0
-  所得格差は、他の税でいくらでも出来る。  
 高額所得者が低額所得者より、多く金額を払っている税はいくらでもある。
 そっちで、格差は是正すればいい。
 
 そもそも、所得制限のためにかける事務手数料はあまりに膨大。
 よりムダを省くために、子供手当てにおける所得制限はしなくていい
 
 少子化対策子供手当てで参考にした
 イギリスでも、ドイツでも、イタリアでも、
 子供手当てに所得制限は行っていない。
 
 
- 378 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:04:27 ID:aQ+oAcSk0
-  >>355 
 すでに生まれている子供にも金をバラ捲くから
 少子化対策としては費用対効果が悪すぎるけどな。
 
 
 
- 379 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:04:30 ID:Xt83cYDO0
-  そもそもガキが既にいる家ってのは、大部分が現状でも何とかやっていけてるからガキ作ってる訳だ。 
 そこに現生渡しても、意味は無いのはわかり切ってること。
 
 それより雇用だよ。
 これだけの財源あったら、どれだけ雇用創出と維持が出来るんだよって話だ。
 
 一番の少子化対策ってのは、やっぱり雇用だって何でわからんのかね?
 
 
 
- 380 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:04:32 ID:6vciVM1X0
-  >>355 
 月27000円で15歳まで
 
 なんないよw
 
 この先塾代にいくらかかると思う?
 
 
 中学高校はすでに私立一貫教育でデフォ。
 
 一人増えれば家の中もせまくなる。
 そんなこんなで、27000円15年くらいでひとり増やそうとかおもわないよ。
 
 
- 381 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:04:33 ID:dwJTpzVl0
-  >>363 
 _____
 ||// ∧_∧|∧_∧
 ||/ r(    n´・ω・`n しかたネェなあ
 ||  ヽ   o )|(     )
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
 _____
 ||// ∧肉∧|∧_∧
 ||/  ( ´・ω・)(    ) めんどくs
 ||   (    )|(   o )
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
 
 _____
 ||// ∧肉∧|∧_∧
 ||/  (n´゚ Д゚)n   ) qZAwxsせrdvtfygbふにmじょ、k
 ||   (ソ  丿|ヽ  o )
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
 
 _____
 ||// ∧_∧|∧肉∧
 ||/ r(    n´゚ Д゚`n どうしてくれんだ!取れネェじゃねえか!!!
 ||  ヽ   o )|(     )
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
 
 
- 382 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:04:51 ID:yhY8ttCAO
-  >>314 
 少子化対策の効果はほんと微々たるものだよ。
 財源があってそんな単純な事なら、海外や自公はとうにやってる。
 もう日本の少子化はかなりヤバいとこまできてるし。
 
 金にゆとりのある世代は使う場所がないし、子育て世代はそこそこの生活水準を
 望んでいるからこんな子ども手当ては一旦止めてもっと詰め直して欲しい。
 外国人にも支給なんて論外。
 
 真面目に努力する国民が報われる国にしないと。
 
 
- 383 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:05:10 ID:reTtBNfs0
-  >>373 
 まあそうなんだよな。
 民主党のマニフェストって一見バカっぽいけど、
 はやくやとけばやっとけば・・、ってのも結構あるよな。
 
 
- 384 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:05:21 ID:5Mhq88T60
-  で、お前らに問いたいが、下の二つの選択肢なら明らかに上を選ぶだろ? 
 
 ・子供が増える(所得制限なし)
 ・年収300万未満の連中の子供だけが増える(所得制限あり)
 
 
- 385 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:05:26 ID:u+MD3VZQ0
-  一方、氷河期棄民は既に忘れ去られていた。 
 
 
- 386 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:05:32 ID:5V1z4UC10
-  国旗の前で一例するとか、 
 みずぽ最近おかしいぜ。
 ちゃんと北朝鮮の為に政治してくれよ。
 じゃないとネトウヨの俺は悶々としてしまうじゃないか(´Д`;)
 
 
- 387 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:06:07 ID:dCjsNrzx0
-  みずほは自分が政権取ったと勘違いしてるね。もともと勘違いおばさんだけど 
 
 
 
- 388 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:06:35 ID:mXgsx87C0
-  月27000円の地域振興券のようなものでも毎月で9年間も続くと300万円。3人で1000万円。 
 その負担は誰にくるのか?
 
 
- 389 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:06:37 ID:K076hrNW0
-  >>28 
 
 ばらまいた金がこういうとこに使われるんじゃなければいいがね・・・
 
 http://www.j-cast.com/2009/06/05042634.html
 
 
 
 
- 390 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:06:46 ID:rPdRwjbI0
-  >>382 
 >財源があってそんな単純な事なら、海外や自公はとうにやってる。
 
 子供手当ては、
 海外では、イギリス、イタリア、ドイツが既に行っていて、実績を上げている。
 もちろん、所得制限無しで。
 詭弁振るう前に勉強しろカス
 
 
- 391 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:07:24 ID:W2FiFrsq0
-  今現在、行われてる児童手当だって所得制限があるのに 
 所得制限したら事務費用が掛ると言ってる奴はアホなの?
 
 現時点で所得制限付きで児童手当があるんだって事実が
 あるんだから、事務費用云々の問題ではない。
 
 
- 392 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:07:36 ID:/0DmHd/90
-  >>353 
 お前の年金は誰が払っているんだ
 
 少子化問題の意味をわかっていないお前は
 参加する資格がないと言っているだろ
 
 お前みたいな惨めで先もない独身が金が
 もらえない理由でのひがみかぁ
 
 
- 393 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:07:48 ID:aG27xGB7O
-  制限付けて現金播くからいけないんだよ 
 小中高と給食をタダにすれば社会人も嫌なきはしない
 中学高校で弁当作らせるから共働きの家庭に負担が掛かるんだよ
 
 
- 394 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:08:55 ID:rPdRwjbI0
-  >>390訂正 
 
 イギリス、イタリア、ドイツ⇒イギリス、フランス、ドイツ
 
 
- 395 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:09:01 ID:ieeNZciZ0
-  そもそもこれからの日本を担う子供達の為の子供手当てだからね。 
 実際は親が使うんだけどw でも子供達の事を思っての制度なら
 親の収入なんて関係ないはず。むしろ低所得世帯の方が親の
 都合でそのお金使うはずだよ。
 
 
- 396 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:09:11 ID:t5tnGITq0
-  >>384 
 上だなw
 現金給付するんじゃなくてさ子供が増えれば増えるほど
 無制限に税控除されていくようにすればいいのに
 しかも子供一人当たり50万とかさ
 貧乏人は子沢山、金持ちも子沢山でいいじゃない
 
 
- 397 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:09:14 ID:Su8pHN2z0
-  >>339 
 それこそ増えすぎたら、段階的に高所得者からやめていくというか出口戦略を考えりゃいいでしょ。
 現状、これから毎年鳥取県が1個なくなるぐらいの勢いで減っていくんだから、
 とにかく増やすことを考えるべきでしょ。
 
 
- 398 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:09:16 ID:mXgsx87C0
-  地方公務員の教員とか警察官、消防とか年功序列で年収1000万円超えてるだろう、無駄な税金が 
 
 
- 399 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:09:24 ID:m5zTEzaP0
-  民主党は国民の義務といい一律徴収する考えだから未納とかは通用しなくなる前提で 
 
 仮にワーキングプアの年収が200万円として
 年金一元化で15%で30万円
 CO2削減で36万円<これは生活環境で変化するかも
 子供手当で?万円
 高速道路無料化で5万円
 後、従来の市民税・所得税など差し引かれれば、100〜130万円くらいか
 
 一年もつかな?w
 
 
- 400 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:09:30 ID:dwJTpzVl0
-  >>390 
 で、自分が欧米を例にだされるとこういうんだろ
 外国と日本とでは状況がちがう!(キリッ
 
 
- 401 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:09:45 ID:3LK7zHDgO
-  子供手当て海外では少子化対策に役立ってるのかね。 
 制度導入前後での出生率の比較データが
 欲しいところだ。
 
 
- 402 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:09:50 ID:dCjsNrzx0
-  >>391 
 仕事が倍になるじゃん
 
 
- 403 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:10:00 ID:GrrR39TQO
-  いくら手当てとか出したところでパチョンコに使われるだろ 
 
 
 
 
- 404 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:10:02 ID:aYLrgIXr0
-  >>380 毒男が妄想で語っても説得力ないんですけど。 
 
 1. 結婚している家庭の平均の子どもの数はおよそ2人で、ここ数十年変わらない。
 i.e., 経済的理由で子どもの数を制限する人はまずいない。
 
 2. 平均出生率が低下している理由はおそらく、
 a) 独身世帯(結婚をしない人)が増えた。
 b) 離婚による母子家庭が増えた(この場合、早期で離婚したら2人めをつくるわけがない)
 c) 晩婚化による不妊
 
 というのが、人口動態を研究している人のマジョリティーなんだけど。
 
 
- 405 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:11:06 ID:rPdRwjbI0
-  >>400 
 子供手当てに効果があるなら、海外は既にやっているはず。
 と言っている馬鹿に具体例を付けて反論しただけだが?
 
 
- 406 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:11:23 ID:HKCBlxZR0
-  >>392 
 はぁ?
 何言ってんだよw
 そんなに現生欲しいの?
 
 
- 407 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:11:53 ID:u+MD3VZQ0
-  離婚した場合、親権が無いほうの負担が増すって話か。 
 
 
- 408 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:11:56 ID:1i9XpV0C0
-  どう考えてもミズポたん社民党のほうがまともだな? 
 長妻って頭大丈夫か?
 
 
- 409 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:12:38 ID:odVsbqBs0
-  >>393 
 生活保護にしても現金を直接やるからパチンコとかに使うんだよね
 全国の小中高の朝と昼の給食を義務化してタダにするだけで
 かなりの家計の負担が減るのになぜ民主党はしないのかな?
 
 
- 410 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:13:11 ID:reTtBNfs0
-  >>388 
 女性とタバコ吸いと度土建にくるだろうな。
 それでもまだ足りないけど。
 あと2兆円くらいはどうしよう。
 
 
- 411 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:13:18 ID:Z32ejpNp0
-  民主は、貧乏人が金持ちに納税  現金でやるのや在日のためか 
 
 
- 412 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:13:47 ID:bXGVJza80
-  1年持つのかなあ・・・^^; 
 
 
- 413 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:13:51 ID:/0DmHd/90
-  >>406 
 
 お前は、よほど現金をもらえないのが悔しいんだなぁ
 もらえれば、文句は出ないだろうからなぁ
 
 
- 414 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:14:07 ID:ZVPC21kB0
-  子供手当ての目的がはっきりしないし 
 政策として大雑把すぎるんだから、
 ここで所得制限云々で所得別に喧嘩しててもしょうがないんじゃないの?
 
 
- 415 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:14:10 ID:3LK7zHDgO
-  フランスは所得制限ありで二人目の子供から 
 支給というレスを見たが。
 
 
- 416 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:14:25 ID:OaXiQrSvO
-  金あげるけど、いっぱいとるよ 
 
 
 
 
- 417 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:14:30 ID:sOKh81Jr0
-  >>397 
 年金とかもそうだけど、
 こういう恒久的な政策というのは制度設計がしっかりしてないと簡単に破綻しちゃうよ。
 それって世代間でみるとすごく不公平なんだよ。
 年金問題が起きて自民党が下野した理由わかんないわけ?
 
 
- 418 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:14:31 ID:aQ+oAcSk0
-  >>384 
 所得制限無:支出額の割に出生率が上がらない
 所得制限有:予算を子供手当以外の少子化対策に回せて出生率が上がる
 
 
- 419 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:14:49 ID:aG27xGB7O
-  低所得者はすでに所得税で救済されてる 
 これ以上優遇格差を付けられたら高所得者は働く気を無くすよ
 
 
- 420 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:15:09 ID:0xUUJEEmO
-  >>384 
 
 人を騙して儲けている近年の成金。
 
 真面目に働く年収300万。
 
 どちらに可能性ある?
 
 
- 421 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:15:27 ID:c4nzwGcOO
-  >>388 
 老人の医療負担を一割増やせば解決
 少子化対策には子供手当が一番効果的、ただ2万7千円じゃすくないかも
 
 
- 422 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:15:56 ID:WgXavjciO
-  >399 
 増税控えてて
 子ども手当とか暢気にもらう気になれるよな
 現金支給には疑問を呈する
 財源は税金
 貧乏人からむしり取るミンス
 
 
- 423 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:16:27 ID:mXgsx87C0
-  税収を100として 『公共事業費 』 VS 『公務員の給与・年金・ 天下り』  の黄金比率ってあるよね 
 
 いまは 1対9 ぐらいかなあ
 
 
- 424 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:16:30 ID:aZ7hdhk+0
-  子供作れる年齢の夫婦で高額所得者て殆どいないと思うけどな 
 
 
- 425 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:17:45 ID:rPdRwjbI0
-  >>415 
 違う
 フランスには、子供手当てに所得制限はない。
 ただし、子供の人数によって、所得税が変わってくるけどね
 
 
- 426 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:17:54 ID:aYLrgIXr0
-  >>420 金持ちは成金で、人をダマしてるってすげーすね具合www 
 
 あんた、専門知識があって、英語で仕事ができて、契約書が読めて、
 わかりやすい高学歴で、実績もあるけど、真面目に働くしかなくて年収300万円なの?
 そんなストーリー無理。
 
 
- 427 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:18:20 ID:ZVPC21kB0
-  >>424 
 その通りでございます・・・
 
 
- 428 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:18:31 ID:dwJTpzVl0
-  >>421 
 >老人の医療負担を一割増やせば解決
 それはできないんじゃねえの?
 ごろーじん共は税金で支えられてるとは云え、選挙でも経済でも目下最大勢力だろ
 
 
- 429 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:18:37 ID:reTtBNfs0
-  コンドームに税金かければいいじゃない。 
 いいね!コンドーム税。すぐやるべし。
 
 
- 430 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:18:53 ID:ttn7bNWr0
-  >>421 
 アホか
 いつ選挙でひっくり返されるか判らん手当なんぞで
 子供が余計に作れるか。
 根本的に社会構造を変えて景気を良くする、雇用の流動化をはかる、
 あるいはいっそ守旧的に女を家庭に入れるマッチョ思想への回帰
 方策はいくらもあるが、金を配るんじゃダメ
 
 
- 431 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:18:55 ID:HKCBlxZR0
-  >>413 
 なんか君さもしいね。
 別にもらえなくても良いって。
 うちはちゃんとやってるから。
 
 それより、これ以上変な税金増やしたり、変な格差を作って欲しくないだけ。
 他の人も言ってるが、給食費無料とか現生にしなくても良いだろうと。
 民主党にはこんな馬鹿な事を期待して任せた訳じゃないって有権者も多いだろ?
 
 何でそんなに現生にこだわるの??
 その財源もっと効果的に使う方法てあるだろ?
 
 
- 432 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:19:08 ID:6vciVM1X0
-  >>404 
 
 >
 >   1. 結婚している家庭の平均の子どもの数はおよそ2人で、ここ数十年変わらない。
 歯止めがかかったのは、ここ数年
 
 
 >     i.e., 経済的理由で子どもの数を制限する人はまずいない。
 
 これはない。
 すくなくとも周囲は子供一人が多数
 
 理由
 家が狭い
 教育にお金がかかるので2人は無理
 妻が働く
 
 
 >   2. 平均出生率が低下している理由はおそらく、
 >     a) 独身世帯(結婚をしない人)が増えた。
 >     b) 離婚による母子家庭が増えた(この場合、早期で離婚したら2人めをつくるわけがない)
 >     c) 晩婚化による不妊
 >
 
 これが理由なら子供手当の給付は少子化には意味ないじゃん
 
 
 
 
- 433 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:19:23 ID:t5tnGITq0
-  >>419 
 正論だな
 高額所得者よりもむしろ低所得者や若年者のやる気が削がれると思う
 
 
- 434 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:19:35 ID:mXgsx87C0
-  子ども手当って公務員には扶養手当という似たようなものが昔からある。 
 子ども手当と公務員の扶養手当は税金の二重盗りだ。
 
 公務員と民間の扶養控除を廃止するなら公務員の扶養手当も廃止するべきだ。
 
 
- 435 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:19:50 ID:aG27xGB7O
-  だいたいさ、金を与えて何すると思う? 
 ピアノやバレエが本当に必要?          給食費を払わないやつは子供に何万円のトレーナー買ってやったらまた「家計が苦しいから給食費払いません!」ってなるとおもう
 
 
- 436 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:20:05 ID:4swReIV00
-  日本も児童手当ってやってるんだけど・・・支給年齢が低いのがいけないのか 
 支給額が少ないのがいけないのか
 でも少子化は、減り続ける時期はもうとっくに過ぎて、現状維持の状態になってるから
 現行でも成功してると思うんだけどね
 
 今から、どんどん増える時期を作っても、また同じことを繰り返すだけじゃん
 人口が増えなきゃいけない!ってどこまで増え続けたらいいの・・・
 
 しかも、今の児童手当、たしか介護老人とかいる世帯は増額されてたはず
 けっこう控除のバランスもとれたいい制度なのに・・・それも廃止だよね
 
 
- 437 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:21:07 ID:u+MD3VZQ0
-  ちなみに未成年が出産した場合はその未成年が受取人? 
 
 
- 438 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:21:40 ID:OaXiQrSvO
-  低所得でも、住める所〜 
 家賃高い
 
 
 
 
- 439 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:21:43 ID:t5tnGITq0
-  >>429 
 逆だろ
 コンドームの販売を禁止すればw
 
 
- 440 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:21:50 ID:W2FiFrsq0
-  各国の児童手当 
 
 日本 ・第1子、第2子 0.5万円 ・第3子〜 1.0万円
 
 ドイツ ・第1子から第3子 約2.1万円 ・第4子〜 約2.4万円
 
 イギリス  ・第1子 約1.4万円 ・第2子 約0.9万円
 
 
 そんなに変わらなくない?
 日本の少子化はお金の問題だけじゃなくて
 サービス残業とかその他の社会構造によるものの影響も
 大きいのでは?
 
 
- 441 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:22:03 ID:9fTiqnGh0
-  金やる必要ないじゃん 
 減税で良いんだよ
 なんで税金も払ってない奴に金やるんだよ
 
 
- 442 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:22:15 ID:mXgsx87C0
-  >>419 低所得者は所得税でどのように救済されているのか? 所得がないから所得税を負担しなくてよいとか? 
 
 
- 443 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:22:18 ID:3LK7zHDgO
-  >>425 
 結局どっちがホントか分からんな。まあ
 >>401のようなデータがあれば良いんだが。
 ただ所得制限とか関係なく金持ち世帯に
 手当支給しても意味ないとは思うな。
 
 
- 444 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:22:18 ID:1i9XpV0C0
-  青島がそうだったけど批判でメシ食ってる奴って 
 間違えて権力掴んだら誰も協力しないし敵が多くて何もできないんだよな。
 
 
- 445 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:22:23 ID:WGofwzAI0
-  やっぱ資産家で節税してる奴が一番良いのか 
 
 
- 446 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:23:24 ID:aG27xGB7O
-  >>438 
 過疎地に移住すれば?
 
 
- 447 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:23:30 ID:ZdT5pQAO0
-  >>429 
 こういう突拍子もないアイデアがよく出るな・・・だから2chってけっこう好きなんだがw
 感染症にかかりたくなけりゃ、税金払え、か・・・・・。
 実施したらとんでも無いことになりそうだが、そういう発想面白いよ!
 
 
- 448 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:23:49 ID:aQ+oAcSk0
-  子供手当に所得制限を設けて使わずに済んだ予算を 
 託児所の充実とか延長保育とかに回して出産後も
 働き易くした方が出生率が上がるんじゃない?
 
 
 
- 449 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:23:53 ID:t5tnGITq0
-  >>441 
 そそ
 子供の人数分だけ税金控除すればいいんだよ
 
 
- 450 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:23:59 ID:reTtBNfs0
-  >>439 
 さすがに禁止はマズいってw
 一発やるだびに、いかに無駄撃ちしてるのか、
 その罪を味わってもらうのだ。
 1個あたり100円くらいかければいいな。
 
 
- 451 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:24:04 ID:ttn7bNWr0
-  長期のビジョンを掲げてないんだもん。 
 不安も増すってもんだ。ほとんど誰もちゃんと理解していなかったようだが
 小泉の方がビジョンをはっきり伝えていたよ。
 他の奴らは論外
 
 小沢が自らの権力を確実にするために、官僚から独自の財源を取り上げて
 税金を一般会計に集中させ、政治家がばらまく、そうやって
 行政の主導権を政治家にするつもりなら、そう言えばいい。
 民主党のほとんど全部の主張がこれで説明できるからな。
 
 
- 452 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:24:20 ID:PFJCjBAo0
-  みずぽは時々正論言うからかわいい 
 
 
- 453 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:24:22 ID:c4nzwGcOO
-  >>430 
 少子化である限り雇用は減るんだよ
 教育費減らさないと少子化対策にならないんだよ金配るのが一番効果的
 
 
- 454 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:24:40 ID:0xUUJEEmO
-  一番、国民が納得するのは食品無税。 
 
 もしくは、生活消耗品は無税。以外は増税。
 
 
- 455 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:24:49 ID:zMfNXh/D0
-  >>428 
 裕福な老人でも自己負担が一割だからねぇ。現役世代に比べて優遇されてる理由が分からん。
 病気でもない老人が医療関係者の負担を招いてるみたいだし。
 「後期高齢者医療制度」ですら、猛反対の民主党には、改正は無理だろうけどね。
 
 
- 456 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:24:53 ID:W2FiFrsq0
-  >>445 
 これから市場の利益にも賃貸収入にも15%の年金保険料がかかります。
 株は暴落、土地や建物も暴落して経済が崩壊する予定なので
 気を付けてください
 
 
- 457 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:25:00 ID:mXgsx87C0
-  >>445  資産の形態による  流動性のない資産を莫大に保有している資産化は時代の変化に弱い。 
 
 
- 458 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:25:51 ID:/0DmHd/90
-  >>431 
 
 覚えたての「さもしい」なんて言葉を使わないほうがいいぞ
 自分レベルの低さを現してるぞ
 
 給食費を無料にして子供を作るバカがどこにいるんだぁ?
 
 海外では、金を支給して子供が増えている実績があるんだから
 、試みてみればいいだろう
 
 
 
 
- 459 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:26:22 ID:3LK7zHDgO
-  実は外国の子供手当もあんまり効果なかったり 
 してな。結局は景気が悪いと始まらんだろ
 
 
- 460 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:26:40 ID:lBWKEZl20
-  >>440 
 日本は老人介護も子供も「他人任せは駄目!」みたいな風潮も
 足引っ張ってるのかもしれないな。共稼ぎが普通なんだから
 もっと学生シッターだの安い出稼ぎ外国人ナニー使えるように
 してくれと
 
 
- 461 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:27:02 ID:reTtBNfs0
-  あと保育所の数だよなあ。ここをなんとかしないと。 
 
 
 
- 462 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:27:06 ID:aG27xGB7O
-  >>442 
 釣り?
 自分で年収と所得税率で検索してみたの?
 自分で調べて御覧よ
 すこーしお利口になるから
 
 
- 463 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:27:07 ID:pvsVVa5b0
-  民主政権の大臣はマジで面白い 
 
 亀井「徳政令やるぞ!返済三年猶予だ!」
 藤井「ふざけんな馬鹿」
 
 亀井「かんぽと郵貯も統合するぞ!」
 原口「おまえのはただの個人意見だ黙れ」
 
 瑞穂「子供手当ては所得制限必要ですぅ」
 長妻「いや全員に配るから」
 
 瑞穂「海外派兵やめろ」
 北沢「給油は辞めるが何らかはする」
 
 千葉「人権救済法案早急に設置しろ、取調べ可視化するぞ」
 中井「人権法案は問題が多いから落ち着け 可視化するなら欧米同様におとり捜査と司法取引解禁だな」
 
 
 中井と瑞穂は頑張れ
 千葉は今すぐ自殺しろ
 
 
- 464 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:27:46 ID:ttn7bNWr0
-  >>453 
 話にならん。教育費に充当させたいなら他にやりようはある。
 愛知県のように東大ですら公立高校の授業のみで入れるように(俺がそうだ)
 全都府県の高校教育を変革する、そのために教育人材の育成を含め金を使う、
 行政がやることってのはそういうことだろ。
 金配って子供を塾に行かせてください。アホですか。
 それでどうやってまともな教育を施せるようになると信じられるのですか。
 
 
- 465 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:28:04 ID:kGio/afV0
-  >>454 
 どこまで無税にして、どこまで有税かで揉めるからやらないと聞いたことがある。
 
 というか、いい加減マニフェスト通りに政策を実行してもらいたいな。
 自民党を公約を実行してないとかで批判してたんだから。
 
 
- 466 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:28:04 ID:6vciVM1X0
-  終電10時まで 
 10時以降は、テレビも終了、コンビニも終了
 
 ってことにすれば、エコにもいいし、節税節約だし、少子化対策になるじゃん
 
 子供手当関係なし
 
 
- 467 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:28:11 ID:mXgsx87C0
-  国家が窮すると貧民なんて相手にしない、国家をコントロールしてるつもりの財閥や宗教のような資産家が面の皮剥がされるから 
 
 
- 468 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:28:37 ID:sNU/r6p4O
-   
 コンクリートオブジェに終わる公共事業より、   人に投資する政策。
 
 経済外交政策が無策な故に、人口の空洞化と少子化が同時進行。
 無策が先進国でも特異な少子高齢化に突入するんだから、
 ダイレクトな子供手当てで食い止めるしかないさ。
 それこそ、年寄りと外国人移民だらけのリスクワールドを避けたいなら、 仕方ない選択肢だ。
 誰かが後から支えるから 社会保障は成り立つ。
 北斗の世界が嫌なら、   仕方ない選択肢。
 
 
- 469 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:28:49 ID:0xUUJEEmO
-  >>420 
 お金持ちが成金とは言ってないが?
 
 お前こそ、スゲー解釈の具合www
 
 
- 470 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:29:17 ID:dwJTpzVl0
-  >>458 
 >海外では、金を支給して子供が増えている実績があるんだから
 その海外って学校や子供関係の福祉って日本と同じ制度なわけ?
 違う制度のうえに成り立ってる物を聞えのいい一部分だけコピペして、それで他国と同じ実績上げられるの?
 
 
- 471 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:29:39 ID:reTtBNfs0
-  >>464 
 東大出てるわりには考えが浅いな。
 
 
- 472 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:30:11 ID:SonP+3gu0
-  民主党に任せてたら、確実に破綻するなw 
 それかお前らが破綻する。
 
 気がついたら、ご近所さんの殆どがジジババの下の世話をする仕事に強制的に就かされてる。
 こんな生産性の無い世の中になったら、国は滅ぶって。
 
 民主の目指す社くらいーい総福祉社会。
 考えただけでゾッとする。
 
 雇用の創出も、介護関連しか考えてないし様だし。
 
 
- 473 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:30:22 ID:mXgsx87C0
-  >>442  まさか小学生でも知ってる累進税率のことをおっしゃっているのですか? 
 
 
- 474 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:30:24 ID:4swReIV00
-  >>453 
 雇用の問題は、あと2年もすれば解決する
 戦後のベビーブーム世代が退職するから・・・そしてその後は労働者人口は
 減る一方だよ・・・今のままの雇用者数だと、近いうちに職余りが起こる
 今と逆で、人がいなくて工場閉鎖って時代がすぐそこ
 
 
 
- 475 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:30:26 ID:SI0/54L80
-  >担当部署に検討を指示した 
 
 マニフェストには何も具体策がなかったんだけど・・・
 まさか、官僚に丸投げ? これが、脱官僚で政治主導なの?
 
 
- 476 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:30:53 ID:3LK7zHDgO
-  そもそも海外では金を支給したら出生率 
 上がったというのがソースないからホントか
 分からんな。
 
 
- 477 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:30:59 ID:AjXffw2iO
-  非民主の大臣が言いたい放題で。 
 
 
- 478 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:31:09 ID:pujNCrW70
-  生活保護もそうだけど、全部クーポンにしちゃえば良いんだよ。 
 地域振興券ってあったじゃないか。
 あれを目的別に刷ればいいだけだろう。
 偽造したら即死刑で。
 
 
- 479 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:31:49 ID:c4nzwGcOO
-  >>464 
 例えばどんな効果的な教育費削減があるの?
 直接金を配ったほうが効用が高いんだけどな、いろんな物を無料化するよりな
 
 
- 480 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:31:52 ID:ttn7bNWr0
-  経済学者もようやく気づいたようなんだが 
 一番根本にあるのは倫理観、宗教観なんだよ
 日本人の感覚を無視して、余所の国の制度を放り込んだって無駄
 
 >>471
 お前の一行レスよりはマシだ
 
 
- 481 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:32:28 ID:9fTiqnGh0
-  少子化なんて簡単に解消できるよ 
 独身から税金とって国が優秀な卵子と精子つかって子供作れば良い
 
 
- 482 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:32:29 ID:byK5SVRi0
-  年収ウン千万のセレブ家庭にも「子供手当」なんて必要か? 国民の生活が第一 
 という中身には「庶民の」という意味合いがあると大方の国民は思っていたよう
 に思うが・・・みずぽが普通に国民感情を代弁しているように思える。
 
 >>463千葉のいうこと聞いてたら、日本に「内務人民委員会」(GPUゲーペーウー)
 ができていた・・・
 
 民主は社民以上に得体が知れない。まったく読めない連中で、不安感がたかまる
 
 
- 483 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:32:40 ID:yhY8ttCAO
-  >>390 
 子ども手当てが少子化に実績???
 ソースください。
 
 
- 484 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:32:53 ID:mXgsx87C0
-  >>462  まさか小学生でも知ってる所得税の累進税率のことをおっしゃっているのですか? 
 
 
 
- 485 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:33:09 ID:kGio/afV0
-  >>470 
 俺が言うまでもないが海外と日本を比べるのは全くナンセンス。
 
 世界の先進国は経済発展がある程度進むと出生率は自然と増加に転じている。
 しかし日本は明らかな例外。社会制度が違いすぎるから。
 
 
- 486 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:33:17 ID:aG27xGB7O
-  >>466 
 近ごろの小学生は夜10時まで塾
 高所得家庭は車で迎えに行くが低所得家庭は電車とバス
 公立高校の無料かでさらに受験戦争が加熱する予感
 
 
- 487 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:33:44 ID:i9g+Tnrk0
-  控除廃止で大顰蹙買って 
 環境税で死亡するかな
 
 
- 488 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:33:58 ID:OaXiQrSvO
-  自由民主党 
 
 民主党
 
 あんまりかわりないな
 
 
- 489 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:34:12 ID:m5zTEzaP0
-  民主党の高福祉高負担な政策って、 
 子供がいる家庭(生活は出来るレベル)から富裕層までは耐えられるかもだけど
 それ未満のワーキングプアは切り捨てているね
 菅直人のネカフェ訪問って本当に選挙パフォーマンスだったと証明しちゃうなw
 
 そういえば、職業訓練手当と派遣労働禁止もマニフェストにあるけど
 派遣を禁止して求人が減り、職を持てない人は生活保護を受けろって事かなw <申請受付は警察OBが脅すって聞くけどw
 生活保護を受けなくても、職業訓練中は10万円/月くれるんだっけ?
 仕事やるやる詐欺みたいな感じで資格マニアになれば
 定年まで10万円支給、老後は最低の7万円支給で本当に働かなくても良い気がするねw
 
 やるなら全部を一斉に実行しないと低所得者は生活出来ないだろう
 
 
- 490 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:34:32 ID:0xUUJEEmO
-  >>469は 
 >>426へでした。
 
 
- 491 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:34:43 ID:PlG2AyM30
-  欧米では給付金付税額控除(所得の少ない人に給付金を与える)を 
 やってる。
 そっちが先だろjk
 
 
- 492 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:35:05 ID:yu4S25CVO
-  お前ら議員になれよ 
 
 
 
- 493 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:35:10 ID:reTtBNfs0
-  >>470 
 http://www5.hokkaido-np.co.jp/motto/20060812/
 まあこれを見ろ。ただフランスは民主党と違ってもっときめ細かい政策だが。
 >>480
 フランスは結婚していないカップルの子どもが滅茶苦茶多いんだよ。
 発狂するだろうなお前w
 
 
- 494 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:35:13 ID:c4nzwGcOO
-  >>474 
 起きるわけないだろ、もう団塊の世代は退職したし、少子化で内需が減るからますます雇用は減る
 雇用が増えると言うことはバブル以上の好景気になるということだぞ
 
 
- 495 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:35:43 ID:/MaevZgd0
-  >>464 
 現物支給のほうがいいよな
 金で渡すと悪い親は自分たちの遊びに使ってしまう
 
 
- 496 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:36:19 ID:RM7NQ4DkI
-  福島は経済的に苦しい家庭の援助という風に考え違いしているね 
 これは少子化対策だから所得で区別するものではない
 
 
- 497 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:36:19 ID:aG27xGB7O
-  >>484 
 で、釣ったうえで何を言いたいのかな?
 
 
- 498 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:36:23 ID:tiBhDjYF0
-  これ所得制限に焦点当てさせて、国籍制限について議論させないつもりなの? 
 マスコミも判ってて所得制限のみ報道してる?
 
 
- 499 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:36:41 ID:vrX8Aekj0
-  >>495 
 円天で
 
 
- 500 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:36:58 ID:mXgsx87C0
-  >>481 ナチスドイツの劣勢遺伝子排除法のことですか? 
 
 白人の金持ち(法律で当然金持ち)を増やしてユダヤ人(法律で搾取される対象)と同じ過ちを日本で実験するの?
 
 
- 501 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:37:33 ID:07lAdW5R0
-  >>488 
 ジミンから、自由をなくしたのがミンスだろ。
 大きな違いじゃないかい?
 
 
 
- 502 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:37:57 ID:R2hUnBDw0
-  ヨーロッパは移民の出生率が4〜8だっけ。 
 民主の子供手当ても移民のための布石なんだろうね
 
 
- 503 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:38:26 ID:sNU/r6p4O
-  他国の価値観を鵜呑みに受け入れたグローバリゼーションで日本は自ら利敵政策を取ってこのざま。 
 考え方を変えないといけない。
 
 誰かが後を支えるから、 安心して生活出来るんだとな。
 
 目先の損得ではない。
 後を支える者が、言葉も通じない移民だとしたら、反対しとけばいいさ。
 
 
 
- 504 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:38:43 ID:HzN2Wqn40
-  >>502 
 だから外国人にも、って言ってるのか〜。
 
 
- 505 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:39:11 ID:mXgsx87C0
-  >>481 ナチスドイツの劣勢遺伝子排除法のことですか? 
 
 ゲルマン人の金持ち(法律で当然金持ち)を増やしてユダヤ人(法律で搾取される対象)から仕事も生活も奪うと同じ過ちを日本で実験するの?
 
 
- 506 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:39:19 ID:t5tnGITq0
-  そもそもこの企画は少子化対策なんだろ? 
 子供増やしたいなら産んだ方が得な社会にすればいいんだよ
 
 @子供産めば産むほど減税社会→独男・独女大増税、小梨は若干増税
 A小梨夫婦対策として不妊治療は保険適応(低所得者無料)
 B幼稚園・保育園無料化、延長保育への補助制度拡充
 C国公立の高校・大学無料化(私学助成全廃)
 
 
- 507 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:39:24 ID:jqlsD8RZ0
-  社民党うっとうしい 
 
 
- 508 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:40:30 ID:m5zTEzaP0
-  少子化対策なら夜22時以降のテレビ放送及び外出を禁止すれば良いね 
 どっかの国が停電だかで出生率が上がったとかテレビで言ってなかったっけ?w
 CO2削減にも貢献できる良い案と思うがw
 
 
- 509 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:40:39 ID:SBHDZwO+0
-  少子化になるか?ならないか?なんて関係ないし 
 票になるか?ならないか?なんだよね。
 
 なるかならないかと言われると絶対にならない。
 貰える奴も後々摂取されるシステムなんだけど
 民主が続くとは思わないから、金が今欲しいってレベルの話。
 後で批判してれば制度改革されるようなヒドイ制度だしな。
 
 
- 510 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:40:40 ID:ZdT5pQAO0
-  >>495 
 現物か、さもなくばクーポンだな。
 まぁ、クーポンにしたら割引転売して現金化→やっぱパチンコに・・・ってなりそうだけど。
 
 
- 511 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:41:04 ID:qaOgaELm0
-  >>342 
 そんなことしても金持ちは海外に出て、残った中間層だけが痛い目見るだけだよ。
 
 
- 512 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:41:11 ID:xT4cRkea0
-  金持ちに支給してどうすんだよ 
 民主がでたらめすぎて亀井とみずぽが比較的まともにみえる
 
 
- 513 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:41:20 ID:6TrqHEhQ0
-  ひっきりなしに女のケツ嗅ぎまわってるフランス人と日本人の国民性の違いを考えてもらわんとw 
 何でもヨーロッパを例に出して悦に浸るなよ。
 
 
- 514 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:41:38 ID:6vciVM1X0
-  >>504 
 結局、低学歴、低所得が出生率たかいってことになるのか
 
 
- 515 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:41:42 ID:HzN2Wqn40
-  >>506 
 高校は私立を公立並の学費に補助で安くして、大学や専門学校へ行く子に年間30〜
 60万給与する。
 そして、3人目産んだ人には月5万円支給、にした方が少子化うpするよね。
 
 
- 516 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:42:01 ID:yhY8ttCAO
-  >>493 
 民主党と全然違うじゃん…
 他の国は少子化対策として手当てを支給してるんじゃなくて別の効果目的で支給してるとこもあるし。
 
 少子化対策には民主のこの子ども手当ては微々たる効果しか出ないと思うよ
 
 
- 517 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:42:33 ID:TevmshVW0
-  まさかのみずぽ覚醒! 
 ・・・なわけないか。
 
 
- 518 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:42:52 ID:HzN2Wqn40
-  間違った、出生率うp 
 
 少子化うpしてどうするw>>515
 
 
- 519 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:42:59 ID:8Z43lnrm0
-  >>508 
 テレビ禁止よりもネット禁止の方が効果的だけど、
 そうしたらネトウヨは発狂しちゃうからなあ。
 
 
- 520 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:43:05 ID:aQ+oAcSk0
-  >>495 
 以前、英会話スクールに通うと補助金を貰える制度があったけど
 学習塾に通ったら補助金を貰える制度を設ければいいかもね。
 
 
 
- 521 :名無しさん@:2009/09/19(土) 02:43:07 ID:L2vwrl610
-  高校無料化の財源も足りないみたいから増税なんて新聞に載ってた 
 これって、結局外国人向けの政策なんでしょ
 日本にきちゃえばただで高校まで行けるとか
 子供手当なんて登録外国人までにあげるんだから、これ知らない人多いな
 
 
- 522 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:43:24 ID:pujNCrW70
-  >>508 
 俺はそれはそう思うよ。
 22時でAC電源供給をカットしてしまえばいいと思うよ。
 そうすれば、みんな寝るしかないから、出生率が上がる。
 深夜電力をカットすれば、25%のCO2カットにも貢献できる。
 
 
- 523 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:43:27 ID:qaOgaELm0
-  この時間帯なのに皆がんばってるよな 
 このスレで今されているような議論を、政治屋はやってるのか?きっとやっていない。
 
 
- 524 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:43:30 ID:OaXiQrSvO
-  議員の少子化がいいわ 
 
 
 
- 525 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:43:31 ID:AklDfEhr0
-  所得制限は、支給対象が膨大なので、所得調査等の行政経費が 
 かかりすぎる。
 
 それよりも、累進税率を強化すべき。所得税の最高税率は50%以上に。
 
 それで、実質的には「所得制限」したことと同じになる。
 
 子供手当て実施と累進税率強化の同時実施が望ましい。
 
 
 
- 526 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:43:42 ID:QRlv56aaO
-  バカな子供増やしたって意味がないだろ。 
 
 
- 527 :地震に注意せー!:2009/09/19(土) 02:44:19 ID:9vDyTlai0
-  http://goldentamatama.blog84.fc2.com/ 
 
 かなりまずい状況になってきますた。四川大地震のパターン。
 連休中の21、22、23日が危ないということになります。
 
 銀行から貯金をできるだけ下ろしてとにかく田舎がある人は田舎に逃げて下さい。
 田舎がない人だって、連休で旅行に行くからとかなんとか行ってしばらく
 大阪、東京などの人工密集地帯から逃げて下さい。
 
 この警告をできるだけ多くの人に知らせて下さい。
 情報拡散を本当にお願いします。
 
 //////////////////////////////////////////////////
 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090918-OYT1T00926.htm
 民主党の小沢幹事長は、20日から25日までの日程で英国を訪問する。
 
 鳩山首相はニューヨークで開かれる国連総会とピッツバーグでの
 主要20カ国・地域(G20)金融サミットに出席するため、
 21日から26日まで米国を訪問する予定
 
 ・・・・・・ 連休中の21、22、23日が危ないということになります。
 
 
 
 
- 528 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:44:19 ID:0J4nZL1f0
-  無限に金があるわけじゃないんだから所得制限は設けるべき 
 
 
 子供1人の場合世帯年収400万円以下
 子供2人の場合世帯年収500万円以下
 子供3人の場合世帯年収600万円以下
 
 
 みたいに子供の人数と世帯年収で支給を決めればいいんじゃないのかな
 
 
- 529 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:44:58 ID:SBHDZwO+0
-  >>523 
 まさか、やるわけねーよw
 最終的に多数決できまんだし、数持ってる時点で話す必要ない
 
 
- 530 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:44:58 ID:j4DdbaFf0
-  増税不可避だな。 
 どうにもならんだろう
 
 
- 531 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:45:17 ID:kGio/afV0
-  ここでヨーロッパ、ヨーロッパ言ってる人はヨーロッパに住んだことがあるのかすごく疑問。 
 移民で経済の根元を支える、結婚しなくても子供を生み育てられる、結婚・離婚の垣根が低い、個人主義…と、日本とは文化、風土、倫理観が全く違うと思うけどねぇ。
 
 >>523
 子ども手当の額は小沢が数字ありきで何も考えずに決めたもの。
 まさに選挙対策用のバラマキだよ。
 
 
- 532 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:45:32 ID:qf7Ya+Yt0
-  長妻さん、なんで切り詰めようとしないのか分からない。 
 
 
- 533 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:45:32 ID:52sxzpiY0
-  >>463 
 おもしろい、笑いがとまらん。
 続きも書いて。
 
 
- 534 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:45:33 ID:t5tnGITq0
-  >>526 
 お前のことかw
 
 
- 535 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:46:04 ID:c4nzwGcOO
-  >>506 
 そんなに無料にする財源ないだろ、それなら直接子供手当を二倍にしたほうがマシ
 
 
- 536 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:46:10 ID:R2hUnBDw0
-  >>514 
 移民を受け入れたヨーロッパ各国はあと数十年で
 現地の白人の数を越える。そうなると文化ってどうなるんだってなるw
 
 
- 537 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:46:29 ID:x7maK1ZCO
-  所得制限より認可制にしろよ。 
 DQN親子には支給するな。
 どうせ、その金はパチンコに消えていくのが目に見えてる。
 それと給食費滞納の家庭とかな。
 
 
- 538 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:46:31 ID:ZdT5pQAO0
-  >>525 
 累進税率を強化すると、金持ちが税金亡命して、
 結局国内に金が回らなくなる危惧が・・・・。
 
 
- 539 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:47:17 ID:3LK7zHDgO
-  そもそも年5兆5千億も使うんだから出生率が 
 少し上昇するぐらいじゃ割に合わないんじゃ
 ないか。まあ2近くまでいけば大成功だろうが。
 
 
- 540 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:47:28 ID:JzoCmeeb0
-  みずぽがまともに見える日が来るとはな… 
 よっぽどアレなんだな今の政権って
 
 
- 541 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:47:37 ID:SBHDZwO+0
-  >>532 
 マニフェストが今度は足かせになってると思われる。
 制限掛ければ公約不実行になるからな。
 実際、記者クラブの件でもめてるだろ
 
 
- 542 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:47:37 ID:wBAHGKf10
-  子供手当はあまり少子化対策にはならないよ 
 現在でも結婚してる人は平均で子供2人ぐらい産んでるらしい
 問題は結婚しない人がふえているから統計上 出生率が下がってるってきいた
 なんで結婚しないのか?独身がいいのかな
 
 婚活頑張れ!
 
 
 
 
- 543 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:47:41 ID:9fTiqnGh0
-  減税でダメな理由が見つからない 
 
 
- 544 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:48:50 ID:t5tnGITq0
-  >>528 
 俺もそう思うが・・・安すぎだなw
 そこまで厳しくなくてもいいだろ
 
 それよりも支給対象を日本国民に限定すべきだと思うが
 
 
- 545 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:49:08 ID:4swReIV00
-  >>494 
 起こるよ・・・団塊の世代とか曖昧な呼称じゃなく、一度ちゃんと人口ピラミッドを見たほうがいい
 http://www.stat.go.jp/data/jinsui/2004np/img/05k16-p.gif
 
 ググるとこれが一番最初に出てくる
 2004年のだけど、今ちょうど定年60歳前後あたりに第一次ベビーブームがきてる
 その後は上の世代は減る一方で、大卒年齢あたりは大きな増減はない
 これまではベビーブームの上り坂>新卒年齢の減少だったから、キツキツだった
 もうこれが、下り坂>新卒減少になるところにきてる
 
 労働者人口は、今後大きく減ったあと、一旦は下げ止まるけど、第二次ベビーブームの
 頂点が過ぎれば、また大幅に減る時代がくる
 
 少子化で内需が減る?もう減ったところだから問題ないよ
 ここ3年の出生率は、↑↑↓、ほぼ平行線になってから10年以上経ってる
 
 
- 546 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:49:12 ID:h8TWy3ET0
-  >>538 
 税金亡命するようなならずモノは、「既にやってる」
 だから関係ないよ
 
 
- 547 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:49:38 ID:pujNCrW70
-  金持ちの増税しか手がない気がするけどな。 
 金持ちは数が少ないから、反発されても選挙に影響が少ない。
 逆に貧乏人から金を取ると、即選挙に影響するし数も多いから、
 次も与党でいたかったら貧乏人には甘い汁を吸わせないとダメだと思う。
 
 
- 548 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:49:53 ID:reTtBNfs0
-  まあ実質二人目から支給みたいな感じになるし、 
 そこはいいんだが、全然金が足りないな。
 
 
- 549 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:50:34 ID:vrX8Aekj0
-  アメリカみたいに家族至上主義洗脳を国家レベルでやれば、 
 経済状況なんて関係なく出生率は増えるよ。
 戦前の日本でもやってたじゃん。
 
 
- 550 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:50:46 ID:OaXiQrSvO
-  100均いらんわ 
 
 
 
 
 
- 551 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:50:54 ID:3LK7zHDgO
-  >>543 
 直接支給の方が票になるからだろうどう
 考えても。給付は低所得世帯だけにした
 方がスマートなのは確か
 
 
- 552 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:51:00 ID:52sxzpiY0
-  >>543 
 課税最低限近辺のもともとほとんど税金払ってないひとに
 メリットがないから。
 
 
- 553 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:51:08 ID:t5tnGITq0
-  >>546 
 むしろ高額所得者の意欲減退と
 低所得者の向上心減退が問題になるな
 
 
- 554 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:51:18 ID:Dha5Pwfd0
-  >>27 
 事務方が出してくるのがいつか、それが楽しみ。
 1年後かな?3年後かな?
 
 
- 555 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:51:39 ID:kGio/afV0
-  >>547 
 金持ちの支援が無いと政党は立ち行かない。
 
 >>551
 そうとはいえ依然として中所得世帯の層は厚いし、そこを無視して政策を進めるわけにはいかないでしょう。
 
 
- 556 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:52:01 ID:UXhVGEcA0
-  金持ちの支給しても意味ないだろ馬鹿だなこいつ 
 
 
- 557 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:52:18 ID:3KulOueb0
-  長妻はともかく、副大臣が辻元なんだよな 
 恐ろしい話だわ
 
 
- 558 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:52:19 ID:b6aZvBF60
-  所得制限するなら、300万だな。 
 
 yahooのアンケートなど、
 児童手当と同じだろうと考えてるやつが所得制限に賛成してるのだろうが、
 月5000円と月26000円では、ラインも違うだろ。
 
 でないと、子供が1人いるだけで、年収650万ぐらいのリーマンまで、
 所得税<子ども手当で、実質の納税額が0になる。
 つまり、税金払ってないDQNに仲間入り。
 
 
 
- 559 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:52:31 ID:c4nzwGcOO
-  >>542 
 昔は子供三人とかが当たり前だったけど、今でも結婚して産む子供数は変わらないというデータは当てになるのか?
 恣意的なデータじゃね
 
 
- 560 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:52:45 ID:dwJTpzVl0
-  >>552 
 よし、ここで消費税を特別減税で0%化だ
 
 
- 561 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:52:47 ID:zqe9OT2G0
-  子供手当てのやり方、あまり良いやり方じゃないね。 
 保護施設、教育機関に対する補助くらいにしとけ。
 DQN親が補助として受け取った金を遊び金に使っていたら
 結局建前だけで、機能しない制度になるぞ。
 親だって意地汚い人間なんだよw
 
 
- 562 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:52:53 ID:reTtBNfs0
-  >>545 
 団塊ジュニアが30になっても粘ってるからだ。
 このままじゃまた減り始めるぞ。
 本来なら団塊ジュニアが二十代前半の特に抜本的な
 対策をたてるべきだった。
 
 
 
- 563 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:53:17 ID:CMS/G52g0
-   
 んだから、現金を配るんじゃなくて
 ミルク、紙オムツチケットとか
 お米券とか
 給食費無料とか
 ランドセル無料配布とか
 修学旅行無料とか
 いや、無料じゃなくて○万円まで補助とか…
 そういう方向でやればいいだろ
 
 
- 564 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:53:24 ID:ZdT5pQAO0
-  >>546 
 これ以上累進進めると、その残りのうち上の方に更にやるだろ。
 
 
- 565 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:54:08 ID:Dha5Pwfd0
-  >>1 
 みずほ可愛いよ
 
 
- 566 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:54:16 ID:P08sO2he0
-  国籍制限つけて日本国内在住に限定で所得制限なしなら人数丁度いいんでない。 
 
 
- 567 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:54:39 ID:/MaevZgd0
-  ミズポがマトモに見えるとはどういうことだ 
 
 
- 568 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:54:55 ID:VR2roBLT0
-  この件に関しては福島の主張の方が誰がどう考えても正しいし 
 国旗に礼はするし一体どうなってるんだ?
 まさか本物の福島は友愛済で今出てるのは替玉じゃなかろうな(w
 
 
- 569 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:54:55 ID:EFvnjrv10
-  年金も制限つければいいのに 
 
 
- 570 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:54:58 ID:3KulOueb0
-  本当に子育てを支援するための金なら、 
 何に使われるか分からない現金を渡すより、
 養育に係る費用を無料化した方が良いんでないの?
 パチンコとかで全部使ってくる馬鹿親は決して少なくないと思うんだけど?
 
 
- 571 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:55:34 ID:aI1DJhse0
-  金持ち排除というけど、現役の子育て世代で金持ちってそんなに多くないんじゃないか? 
 手続きや監査云々の人件費考えたら、一律支給の方が安上がりだったりするかもしれん。
 
 
- 572 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:55:37 ID:c4nzwGcOO
-  >>561 
 給食や保護施設や教育機関を無料にしても二人目を産もうとはならないだろ
 子供手当なら二人目を産んでもいいかなとなるけど
 
 
- 573 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:55:38 ID:52sxzpiY0
-  >>563 
 現物配給じゃあだれも納得しないよw
 つまりそういうこと。
 
 
- 574 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:55:38 ID:reTtBNfs0
-  >>563 
 小沢は自分が利権まみれのくせに、利権が発生するのを凄く嫌うんだよ。
 だから直接金を配るんだよ。
 
 
- 575 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:55:59 ID:BJUC5zDu0
-  >>562 
 結婚しないで親と同居の団塊世代Jrは子供手当をもらえますか?
 かなり生活苦しいです。
 
 
- 576 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:56:03 ID:0xUUJEEmO
-  >>465 
 今回の選挙でわかるように。公約はすべて票の為だよ…その前も同じ。
 
 お金を上手く廻せない?
 偏ってる…
 
 6割納得出来れば良しと考える人がいれば、9割以下はダメ。とかね…
 
 強欲が蔓延ってるんだよ。
 
 お金持ちは還元しないとね。
 
 
- 577 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:56:25 ID:QLr/gNbN0
-  >>52 
 福山とか、若手で今度副大臣になった奴とか朝鮮人って聞いたけど
 
 
 
- 578 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:56:55 ID:sNU/r6p4O
-  >>543 
 可処分所得の少ない低所得者が増えすぎたからだよ。
 
 減税より今必要な金が要る人がたくさん居る。
 厳しい制約を付けるのは 、自公に失策がなければの話。
 
 自らの失策は曖昧に、   世間に厳しさを強いるのは頂けない。
 如何に楽観出来る世の中にするかがポイント。
 心理的に厳しいだけの世の中では、人は安心して消費も子作りも出来ないからだ。
 
 こうあるべきを国内だけ通してきた自公の失策は余りにもデカい。
 
 
- 579 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:56:58 ID:xT4cRkea0
-  >>525 
 調査って確定申告と同時に給付したらいいんじゃないの?
 経費って調査外注するの?するにしても公共事業になっていいと思うけど
 
 
- 580 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:57:12 ID:3LK7zHDgO
-  >>572 
 え?
 
 
- 581 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:57:50 ID:SBHDZwO+0
-  >>572 
 え?
 
 
- 582 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:58:08 ID:pujNCrW70
-  >>574 
 そういう利権はしょうがないのにな。
 現物支給するために多少利権が発生しても、国民は文句言わないと思うよ。
 民主の利権にしても良いわけだし。
 生活保護も当然廃止で、現物支給にするべきだが。
 
 
- 583 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:58:19 ID:Um6wRQbrO
-  ミズポはミンスに飲み込まれないために国民の支持を得ようと必死だな 
 
 
- 584 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:58:31 ID:zqe9OT2G0
-  >>572 
 ぃょぅ、子供を生めば貰えると思っているDQNパパw
 お前、保育園、幼稚園、学校給食、国公立高校、大学の授業代などが
 免除されるくらいでは足りないくらい、贅沢したいんだなw
 
 
- 585 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:58:33 ID:PlG2AyM30
-  >手続きや監査云々の人件費考えたら 
 
 子供手当てもやめてナマポも廃止して
 ベーシックインカムにすればいいんだよ。
 シンプルで公務員大幅削減できる。
 
 
- 586 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:58:52 ID:Orn5yB7N0
-  動機はともあれ、みずほを応援する。 
 なんだか表面だけはマトモを装う瑞穂が恐ろしい。
 
 3倍返しくらいでプロ市民に報いて、国民に仇を成す気がする。
 
 
 
- 587 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:58:58 ID:OaXiQrSvO
-  無駄をなくすなら 
 比例をどうにかしてくれ
 お馬鹿な、奴がうじゃうじゃ
 
 
 
- 588 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 02:59:05 ID:CMS/G52g0
-  >>573 
 納得しないのは、ガキのためだと言われて差し出された金を
 横から着服しちまう、金銭管理能力の無い保護者だけだろw
 
 
- 589 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:00:35 ID:mXgsx87C0
-  >>538 円安で日本が世界の工場に 
 
 
- 590 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:01:18 ID:zqe9OT2G0
-  なんかここで批判的で、自分の意見をせず 
 他人の意見に噛み付く鬱陶しい意見をする奴って
 携帯からのが奴が多いな。リアル貧乏人か?w
 自分の子供を育てる養育費も稼げないならマジで産むなよ。
 そういうの、社会ではものすごく嫌われてんぞ。
 所詮、ガキなんざ他人に頼って生きている役立たずで
 まともに育たなきゃ将来社会で使える人材にならないって気づけよ。
 そう、お前が社会のクズになってしまったようにw
 
 
- 591 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:01:35 ID:C1MvPrsm0
-  >>525 
 累進は50%あるんだからいいじゃん
 50%より低いのは反対だけど・・
 
 昔のMAX80%とかに戻せば上手く行くとか言ってる
 奴いるけど、それはもはや翼賛体制だろw
 
 敗戦→焼け野原から復活するっていう国家テーマが
 あったからこれが機能した。
 
 
- 592 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:01:35 ID:c4nzwGcOO
-  >>584 
 保育園幼稚園給食高校大学を無料にする財源がどこにあるんだよ
 でも全部無料にしたら子供手当と同じくらい効果があるかもな
 
 
- 593 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:01:45 ID:dwJTpzVl0
-  >>589 
 正に経団連が望んだ日本そのものだな。
 
 
- 594 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:02:05 ID:CMS/G52g0
-  >>574 
 利権ルートがばれるのを嫌う…の間違いじゃねーの?
 
 
- 595 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:02:08 ID:vIi9Fqxx0
-   
 
 大ぼらの大嘘つきの長妻のバケの皮はいでやる
 
 社会保険庁の解体と議員年金の廃止法案をすぐにあげろ
 
 
- 596 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:03:03 ID:10s57CLf0
-  ほんと貧乏人の妬みはすごいなwww 
 金は欲しいけど全員だと実施できないかもしれないから所得制限して欲しいんだろ
 この際、月に芋5kgの配給にしろよ
 
 
- 597 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:03:08 ID:SBHDZwO+0
-  >>595 
 それも事務方に指示するから出来ません
 
 
- 598 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:03:17 ID:8pZtVirE0
-  別に景気対策じゃないんだから、所得制限は有りだろ・・・ 
 
 みずほの勝ちって、長妻ってなんなの?
 
 
- 599 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:03:35 ID:mXgsx87C0
-  はっきりいってトヨタの本社が中国に移転して中国で法人税を払えば円安になって日本人は国際的に安い賃金で仕事が回って人で不足になって子どもも金の卵として生まれるかもね 
 
 
- 600 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:03:45 ID:reTtBNfs0
-  >>594 
 いや、小沢はあの顔で自由主義者なんだよ。
 
 
- 601 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:04:39 ID:4swReIV00
-  これって結局は、現行の児童手当を増額や年齢延長したくらいじゃ 
 票は集まらないから
 新しい名前にして、全部作り変えちゃって、インパクトのある金額にしよう、
 当然現金支給で!ってだけでしょ
 
 無駄の削減とか言って、無駄を作ってるだけ、しかも選挙の票集めのために
 本当に無駄をなくして、少子化対策も考えてなら、現行をそのまま使えばいいのに
 
 
 
- 602 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:04:55 ID:pujNCrW70
-  >>599 
 それはあり得るかもしれないが、そうなったら懲罰関税で100%トヨタ車にかけると、
 そういう世界になるぞ。
 
 
- 603 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:04:59 ID:CMS/G52g0
-  >>600 
 んじゃ、自由民主党で良かったじゃんw
 
 
 
- 604 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:05:36 ID:aZ7hdhk+0
-  子供手当てを子供以外の事に使うのは詐欺じゃね 
 
 
- 605 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:06:01 ID:0xUUJEEmO
-  政権代わっても消費税は見直し無しか。 
 一番国民生活に直結しているけど…疑問視しないの?
 
 
- 606 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:06:12 ID:kGio/afV0
-  >>601 
 それどころか民主党は児童手当の拡充にずっと反対してきた。
 本当に子ども手当は選挙対策そのもの。
 
 
- 607 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:06:17 ID:dwJTpzVl0
-  >>600 
 それはだめだろ。崩壊が早まっちゃうじゃん
 
 
- 608 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:07:04 ID:sNU/r6p4O
-  >>593 
 今でも中国に人件費の為にアウトソーイングしている企業だが、
 アメリカの中国タイヤ特別関税付与の様に、     労働ダンピングの流入は政策排除される時代になっている。
 
 金融だけで廻して来たアメリカが、リーマンショック以来見せた大きな挙動だ。
 
 安いだけではダメなんだよ。
 
 
 
- 609 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:07:05 ID:W35TEX6S0
-  就任当日から部下全員に拒絶されてるトップってのも笑えるなwwwwww 
 
 どんな無能な世襲社長とか陰険出世厨でも靴舐める奴の一人や二人いるもんだがw
 
 
- 610 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:07:11 ID:BDR+l1BO0
-  >>134 
 なるほどw
 マジ基地相手だからまともになってるのかw
 
 
- 611 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:07:37 ID:3LK7zHDgO
-  そもそも高校生になれば支給停止で授業料 
 12万円だけ補助というのが中途半端過ぎる。
 今じゃ高校まで行かせるのは当たり前
 なんだから子育て支援と言うなら何で
 高校生からいきなり支給額が実質年20万も
 減るのか。支離滅裂じゃないの。
 
 
- 612 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:07:39 ID:PlG2AyM30
-  母子加算復活の停止と子供手当て見直しをしなければ、 
 民主は支持を失うよ
 
 
- 613 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:07:57 ID:HzN2Wqn40
-  >>27 
 自分でプランを立ち上げるのが長妻さんだと思ってたw
 ビックリ!
 
 
- 614 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:08:26 ID:mXgsx87C0
-  旧社会党は消費税廃止で選挙に勝って、やったことは村山談話でアジアに土下座謝罪。消費税はいまもあるのはなぜだろう。 
 
 
- 615 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:08:39 ID:WgXavjciO
-  >601 
 しょう油こと
 
 
- 616 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:09:57 ID:vGc6NmnrO
-  長妻よりみずほの方が日本考えていたとは皮肉だなw  
 
 
 
- 617 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:10:17 ID:hmIqdmq90
-  金持ちがこんな金貰ったって、使い道ないから貯金するか、最悪、海外で遊ぶ金。 
 ガキのケアは自分たちの金で十分やれる。
 税金国外に持ち出されちゃ、丸損じゃないか。
 無駄な公共工事に全額使ったほうがまだましだw
 ド貧乏専業主婦家庭からなけなしの金むしって、よくこんな非人間的なことができるな。
 
 
- 618 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:10:39 ID:b6aZvBF60
-  みずほ並の馬鹿ばかりというのが泣けるw 
 
 
 
- 619 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:10:55 ID:mXgsx87C0
-  当時の社会党のマニフェストが消費税廃止で選挙に勝って、歴史には村山談話で日本からどれだけのお詫びの資金技術拉致が流出したことか 
 
 
- 620 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:11:12 ID:CMS/G52g0
-  >>604 
 普通の社会なら詐欺とか横領だろうな
 でも家庭内、家計内だと難しいと思われる
 
 
- 621 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:11:37 ID:O9z+HDK60
-  口開く前にすり合せた方がいいんじゃないかな・・・ 
 てか政権発足直後だろう、誰が何を言うかは共有しておけよw
 
 
- 622 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:11:44 ID:Dha5Pwfd0
-  所得制限は必要だし、 
 教育費だけに使途の制限もしろよ。
 
 >>572
 税金を払うオレには日本在住の子供を指導する権限がある。
 
 オマエのようなDNQ DNAはイラナイ
 一人目も含めて日本から出て行け
 
 
- 623 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:11:53 ID:HKCBlxZR0
-  みずぽは親父が戦争に行った時に寄せ書きされた国旗を見て、何かが変わったのでは? 
 
 
- 624 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:12:21 ID:XuNfqYP+0
-  まぁ子供手当ての財源も控除廃止だとかで子供がいない家庭は 
 負担が増えるだけだろうし所得制限して定額給付金にしたほうが
 いくらかましだろ
 
 
- 625 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:12:35 ID:reTtBNfs0
-  小沢のホームページ行ってみ、なかなか面白いぜ。 
 ただなにしろ小沢だから全く素直に読めないけどw
 せめて顔が前カトリーヌさんくらいだったら、もう素直に読めるんだがw
 裏がたくさんあるようにしか読めんw
 
 
- 626 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:13:28 ID:mXgsx87C0
-  新政権になっても村山談話ははっきり否定しないと日本は新しい一歩を踏み出せないよな、みずほちゃん。 
 
 
- 627 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:14:05 ID:Vumdwsir0
-  所得制限年収300万以下にしたら、子供3人で 
 年収299万の人が1400万もらえて、
 301万の人が、1400万もらえない。
 あまりにも違いすぎて、不可能だな。
 
 1000万以下なら
 年収999万の人が1400万もらえて、
 1001万の人が、もらえない。
 これでも違いすぎる。
 年収1000万以上でも
 1400万の宝くじ当たったら、かなり嬉しがるはず。
 しかも1000万以上なんて、国民の5%しかいない
 
 
- 628 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:14:23 ID:xoEN8hS00
-  ミズポが愛国者というと皆笑うがこいつはマジで愛国者。立ち位置が違うだけ。 
 でなきゃあんな芥子粒みたいな政党で電波飛ばさず民主に鞍替えしてるよ。
 
 
- 629 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:14:43 ID:Dha5Pwfd0
-  >>598 
 長妻はケチつけるのは上手だけど、
 自分でプランを考える頭はない。
 
 政治家としてみずほの方がよっぽど上だよ。
 
 
- 630 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:14:49 ID:c4nzwGcOO
-  >>624 
 じゃあ子供産めばいいじゃん、産まないから少子化になったんでしょ
 あと独身税作れ一人じゃ貧乏になるくらいな
 
 
- 631 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:14:53 ID:3dkQC1Qi0
-  所得制限はつけろよ 
 
 数千万の年収がある家庭にそんな金必要ないだろ。
 俺なんて独身、職無し、なんの補助もねーぞ。くそっ。
 
 
- 632 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:15:19 ID:aI1DJhse0
-  >>622 
 ちょっと何いってるのかわからない
 
 
- 633 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:15:38 ID:mXgsx87C0
-  新政権になっても村山談話をはっきり否定しないと日本は新しい一歩を踏み出せないよな、みずほちゃん。 
 
 
- 634 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:15:51 ID:sNU/r6p4O
-  >>617 
 事務効率考えたら、超過勤務手当てなど莫大な費用を所得制限事務に振り向けて差益効果を無くすより、
 
 就学確認で一律給付する代わり、高額所得者の累進課税税率を小泉以前の高率にする方が、得策なのは当たり前。
 
 みずほは民主に譲歩させたい北制裁など案件があるから、
 敢えてマヌケ自公の真似をして厳しさを要求している。
 
 
 
 
- 635 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:16:56 ID:CMS/G52g0
-  >>617 
 更に最悪なのが
 実質、育児が潤う事無く
 金持ちでも無いのに
 着服した金を不可思議な団体に払ったり
 海外に仕送りするケースだな
 ガキも可哀想だし
 国家予算が不可思議な団体や海外にだだ漏れ
 
 
- 636 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:17:09 ID:SBHDZwO+0
-  >>629 
 けち付ける奴も必要だとは思うんだが裏に回るべきだと思うわ
 大臣は無理すぎる
 
 
 
- 637 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:17:10 ID:XuNfqYP+0
-  >>630 
 おれが産めるかよ
 つーか金目当てでガキなんかつくる気にならんw
 
 
- 638 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:17:20 ID:t5tnGITq0
-  >>606 
 民主党とマスコミは定額給付金にも大反対してたな
 
 
- 639 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:17:55 ID:W2FiFrsq0
-  >>627 
 月額26000円じゃなくて、3000円位でいいと思う。
 
 
- 640 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:18:22 ID:zqe9OT2G0
-  支給する対象がはっきりと分かっていても、ばら撒く費用を考えていないのが駄目。 
 ばら撒いた費用が確実に子供手当てという形で使われているか?も問題視される。
 子供手当てとしか使えない金券などで有効期限を設けること。また、その金券を
 他人が使えないようにすること。
 
 
- 641 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:19:45 ID:Dha5Pwfd0
-  >>627 
 それなら簡単。
 払わなかったらいいだけ。
 
 子供のチャンネル争いと同じ。
 消せばいいだけ。
 
 >>636
 そう、しかも、あれだけ厚生労働省の官僚を攻め立てた。
 こいつが大臣としてはじめて省に来たとき、拍手もなかったらしい。
 
 事務方なんてこいつのために仕事する気ないと思うよ。
 むしろ足引っ張るはず。
 
 
 
 
- 642 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:20:06 ID:aI1DJhse0
-  >>631 
 子育て世代で数千万円の収入をもつ家庭がどれだけある?
 下手な線引きは経費を吊り上げるだけだと思うが
 
 
- 643 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:20:41 ID:BDR+l1BO0
-  所得制限よりもまず国籍制限 
 
 
- 644 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:20:53 ID:jhZ2osj0O
-  どっちも正しいから発言に困るな。 
 ミズポからしたら、少子化対策として独身の金を削ることで結婚を遅らせ、少子化に拍車をかけたくないし、
 長妻からしたら、あくまでも子育て支援の一環。
 間を取って、年収800万未満とかにするべきかもな。
 年収800万未満ならうちはギリギリ貰えないけど。
 
 
- 645 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:21:17 ID:3LK7zHDgO
-  まあこの制度は始まる前から認知度は 
 高いよな。電車内でも良くこの手当の話
 してる人を見かける。
 
 
- 646 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:21:17 ID:qPDGG0JO0
-  民主党の政策は、所得制限しないで、全部一律なのが多すぎる。 
 こんなのお金がいくらあっても足りなくなる。
 あと年金制度も、自営業の人なんか、民主の政策だと今の保険料の3倍以上?
 払わないといけないらしい。
 今でも不景気で国民年金、国民健康保険の保険料払えなくて苦しい人多いのに。
 あと、何が不安って、民主って、雇用景気対策、経済成長戦略、新産業創出・最先端研究政策、
 外交防衛政策・・・主に、こういう本当に重要な政策、深く考えてなかったよね。
 つか、今でも考えてないよね。
 経済成長させなかったら、すぐに日本のお金底つくよ。
 財源は無くなるし。
 こんな変な政策で失敗して、結局大増税なんてなったら、国民は絶対に納得しない。
 
 
 
- 647 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:21:41 ID:W2FiFrsq0
-  >>642 
 そもそも、子ども手当事態が事務経費がかかるから止めた方がいい
 
 
- 648 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:21:50 ID:t5tnGITq0
-  >>643がいいこと言った 
 そのフレーズいいね
 
 
- 649 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:22:01 ID:Dha5Pwfd0
-  >>642 
 今度、再婚するつもり。
 相手は1歳の娘がいるけど。
 年収1200万だけど、悪いねwww
 
 オレはいらないっていってるけど、
 彼女はほしいっていうからww
 
 
 
- 650 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:22:26 ID:3dkQC1Qi0
-  >>596 
 それいいな。
 お金じゃなくて「お米券」とかにすればいいじゃん。
 
 
- 651 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:22:27 ID:O9z+HDK60
-  >>630 
 独身であることに税金かけるのはどうだろ
 それって婚姻だけが要件で子供の存在は問わないわけでしょ?
 どんだけ意味あるんだろ?
 
 
- 652 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:23:00 ID:c4nzwGcOO
-  子供手当を子供ために使えとか馬鹿だろ 
 手当で貯金が増えるから月2万7千円以上教育費がかかる場合は手当を子供のために使ったことになる
 
 
- 653 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:23:42 ID:mXgsx87C0
-  >>617 そんなに金持ちならふつうに働いてる貧乏人にお金が回るようにルールを変えればいいのに。 
 
 F1だってスキーのジャンプだってあんまり一人勝ちが続くとルールが変わる。
 
 
- 654 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:23:50 ID:W2FiFrsq0
-  >>646 
 そもそも年金を払わなければいいのでは?
 
 自分で老後のお金貯めて、年金は払わなくても
 最低金額の7万円は保証されるわけだし。
 
 
- 655 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:23:52 ID:zMfNXh/D0
-  >>641 
 長妻って、自分の期待に沿うような資料が出てこないと、
 「意識的に遅らせてる」「隠してる」とか、言いたい放題。
 
 政治家のお守りをするような職種は置いてないし、ポイントはずれた資料なんて作ってないし。
 
 ま、上に立つ人間としては、最悪な人種だな。
 
 
- 656 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:24:33 ID:XuNfqYP+0
-  >>649 
 そりゃ子供がいたほうが逃げられないからな
 女は強かだよw
 
 
- 657 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:25:24 ID:aI1DJhse0
-  >>649 
 ?誰に言ってんのかよく分からないけど、もらえるんならいいんじゃね?
 
 
 
- 658 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:25:25 ID:t5tnGITq0
-  >>651 
 それいいね
 独身税だと僻み妬みが出てくるから全体的に大増税して
 結婚してる世帯は減税すればいいよ
 
 
- 659 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:26:01 ID:3LK7zHDgO
-  以前から所得制限は必要と主張してたみずほを 
 少子化担当大臣に任命した鳩山の意図は
 何だと思ったが書いてる最中でどうせ
 何も考えてなかったに違いないと気付いて
 切なくなった
 
 
- 660 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:26:19 ID:BDR+l1BO0
-  現金支給じゃないと支持母体の一つ在日本韓国民団が許してくれないんじゃない? 
 現金支給にするからこそパチンコにつぎ込んで金落としていくんだから馬鹿日本人が
 
 
- 661 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:26:26 ID:W2FiFrsq0
-  >>658 
 独身税ができたら偽装結婚が増えて
 ややこしいことになると思う。
 
 
- 662 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:27:00 ID:SBHDZwO+0
-  >>641 
 拍手は全く無かったよ
 まあ上司が自分の仕事ボロクソに批判して「やり直し!」とか言われて
 その上、マニフェスト持てよとか思想まで押し付けたら反抗するだろ…
 
 
- 663 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:28:05 ID:sNU/r6p4O
-  >>638 
 一過性過ぎるからだ。
 単なる失策を一時的な餌でめくらまし。
 
 子供手当ては人に投資する将来的な投資だから、 目的も建設的なんだ。
 将来の少子高齢化をなるべく早い時期から埋め合わす。
 
 定額給付金の様な一時的な失策の埋め合わせとは施策が違う。
 
 
- 664 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:28:18 ID:C1MvPrsm0
-  あぁ、みずぽは少子化相だから厚労行政の一部に口だしても 
 OKなのか
 
 もともとみずぽがやりたかった雇用の問題も、少子化と絡めて
 口つっこめるし。
 
 果たして長妻は菅みたいに厚労大臣で化けることができるか
 
 
- 665 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:28:20 ID:0xUUJEEmO
-  今、子供を育てる必要経費は食費… 
 
 食費の消費税を見直すべきです!
 
 子供がいない世帯にも平等!
 
 
- 666 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:28:34 ID:mXgsx87C0
-  ルールっていえば特殊法人やマスコミにお金がたまりすぎてるし、日本人がおおむね幸せに暮らすためにイチローみたいなスポーツ選手やサッカーとお笑いや歌手や映画監督に何百億円も報酬払う必要もないでしょう 
 
 
- 667 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:28:35 ID:Dha5Pwfd0
-  子供にホントにカネがかかるのは、 
 高校、大学生になってから。
 
 >>652
 >手当で貯金が増えるから月2万7千円以上教育費がかかる場合は手当を子供のために使ったことになる
 
 オマエの私腹を肥やすために子供手当てがあるわけない。
 私腹を肥やすなんて天下り官僚と一緒じゃん。
 レシートとかで教育費にかかった証明したらいいだけ。
 確定申告と同じだろ。
 
 >>655
 >ま、上に立つ人間としては、最悪な人種だな。
 
 そりゃー官僚いじめて当該の大臣になったからな。
 長妻自身もそれがわかっている。
 官僚にすりよってくるよ。今度は。
 
 もう事務方はてぐすね引いて待ってるわww
 
 
- 668 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:29:01 ID:8rIjyJkzO
-  >>627 
 1か0じゃなく、
 1かコンマ2、4、6、8とクラス分けすりゃいい。
 
 
 
- 669 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:29:27 ID:2o7HIylR0
-  >>651 
 そこにたどり着いたら駄目だろ。
 
 
- 670 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:30:01 ID:QLr/gNbN0
-  >>646 
 うち旦那が起業して自営です。
 ここ数年の不況で、精子が激減。男性不妊になりました。
 不妊治療するのに、旦那の仕事を手伝いながら夕方からパートもしてます。パートが時給800円で約8万。
 先日3人子供がいる弟が子供手当ての件ではしゃいでて・・・夫婦でパチンコが趣味なんです。我が弟ながらムカつきました。
 保険関係も今でも高くて、支払が遅れてるのに3倍??
 
 中小企業への補助がでると麻生さんの政策で少し期待してたのに
 9月に入って、先が見えないからと銀行までストップがかかりました。
 もう駄目かもしれません。疲れました
 
 
- 671 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:30:21 ID:ZdT5pQAO0
-  >>651 
 何歳からだよw
 偽装結婚は、中学の後輩(でも年齢は2つ上・・・)でヤのつく自由業の奴に
 もちかけられたが断ったw
 
 
- 672 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:31:02 ID:oPu0ixmX0
-  所得制限を残すとなると、また現況届で所得確認とかしなきゃならなくて面倒。 
 実際のところ、現場としてはこれにかなりの費用と時間がかかる。
 
 …でも心情的には所得制限はあって然るべきだと思うんだよなあ…
 
 まあどっちにしても、半年後にはもう施行するんだからブレブレやってないで早く決めて欲しい。
 
 
- 673 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:31:13 ID:mXgsx87C0
-  百年に一度のスポーツ選手でも生涯収入は10億円もあればいいでしょう、マドンナはコンサートで何百億円も稼ぐって税金を課せばいい。 
 
 
- 674 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:31:25 ID:YQZ7WO5v0
-  これは社民党がんばれ 
 
 
- 675 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:31:37 ID:b6aZvBF60
-  >>668 
 民主案は、自民の控除+児童手当より、よくできてるんだが
 問題は、理解できるやつが少ないことw
 
 実際は、クラス分けしたように、所得が多い人ほど増える額は少ない。
 
 子供が1人いて、現行の扶養控除を受けた場合と、子供手当になった場合の実質金額。
 括弧内は専業主婦がいる場合。
 
 所得180万  税金約 9万 扶養控除 1.9 万 子供手当29.3万(27.4万) *
 所得300万  税金約 20万 扶養控除 3.8 万 子供手当27.4万(23.6万) *
 所得500万  税金約 57万 扶養控除 3.8 万 子供手当27.4万(23.6万) *
 所得650万  税金約 87万 扶養控除 7.6 万 子供手当23.6万(16万)
 所得900万  税金約143万 扶養控除 8.74万 子供手当22.46万(13.72万)
 所得1000万  税金約176万 扶養控除12.54万 子供手当18.66万(6.12万)
 所得2000万  税金約520万 扶養控除15.2万  子供手当16万(0.8万)
 
 *は、小学生以下なら児童手当の所得制限内なので、実質は6万〜12万下がる。
 所得なので、基礎控除や給与所得控除などの控除があり、
 リーマンの年収は、1.3倍から1.5倍程度。
 
 
- 676 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:31:39 ID:w56C5X4xO
-  もしも去年の秋に衆院選があっていれば 
 今年の春には満額子供手当がスタートして
 大きな内需刺激になってたかもしれないんだよな
 
 
- 677 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:33:57 ID:Dha5Pwfd0
-  >>676 
 パチンコ、外食産業
 
 そんなもんだろ。
 内需の刺激っても。
 >>652 みたいに貯金する奴もいるから。
 
 
 
- 678 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:33:58 ID:W2FiFrsq0
-  >>663 
 まぁ、子ども手当が給付された世代の子供はまともには育たないよ。
 親が真面目に働かなければ、生活できないという当たり前のことすら
 学習できない子供が増える。
 
 つまりパートやバイト程度の仕事しかしてないでも子供が育てられるから
 質の悪い親と子供が量産される。
 
 
- 679 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:34:01 ID:8rIjyJkzO
-  >>650 
 図書券でもいいな。
 
 
- 680 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:34:35 ID:2o7HIylR0
-  >>676 
 何を言ってるのかさっぱり。
 論理が成り立ってないよ。
 
 
- 681 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:34:38 ID:PN0P6xND0
-  専業主婦で、子供がいないと増税になるんだ。 
 
 不妊治療しても子供の出来ない人が可愛そうすぎる。
 
 
- 682 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:34:58 ID:c4nzwGcOO
-  所得制限したら事務費用がハンパないことになるぞ、一律の定額給付金だってけっこう金かかったんだから 
 
 
- 683 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:35:01 ID:t5tnGITq0
-  >>661 
 そこで子供が増えるごとに減税するシステムを作るんですよ
 
 独身>>>>>>小梨>>>子供1人>>子供二人>・・・・・
 
 って感じに税負担を軽くする
 
 
- 684 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:36:57 ID:HvFUKc9N0
-  所得制限つけるか付けないかの議論は、 
 ある程度、税金納めてる人間じゃないと言う資格ないよ。
 
 最初は要らないって思ったけど、よくよく考えると、
 一律にしなきゃ趣旨に反すると思うようになった。
 
 バカな子供ばっかり増えても困るでしょ!?
 そもそも貧困層(バカ親)程、子供をすぐ作るじゃない。
 
 公立高校無料化、私立の補助打ち切りがベストかな。
 這い上がれる奴は、実力で上がれるシステムは作れるから。
 
 
 本当に平等な社会作るなら、相続制度自体を廃止だよ。
 生まれた時点で、負債を持って生まれるってのは間違ってる。
 
 
- 685 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:37:03 ID:W2FiFrsq0
-  >>676 
 高校生から年代のほうが子どもにお金が掛るから
 将来の為に貯金するのが妥当だと思うけど?
 
 子ども手当を無駄使いする余裕なんてないだろjk
 
 
- 686 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:37:40 ID:w56C5X4xO
-  >>677 
 現在住宅ローンが払えなくなった人達の中で助かった人がいたかもと思うわけだが
 現在でも証券屋は子供産業特需や住宅需要の刺激になるかもと
 期待を寄せているわけだし
 
 
- 687 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:38:11 ID:mXgsx87C0
-  >>646   
 
 あと年金制度も、自営業の人なんか、民主の政策だと今の保険料の3倍以上?
 払わないといけないらしい。
 
 
 
 ほんとー?
 
 詳しく !?
 
 
- 688 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:38:47 ID:reTtBNfs0
-  >>678 
 何をしったかこいてんのかわからんが、全く逆だよ、この制度w
 専業主婦だったら子どもは3人はいないと恩恵をうけられないようになるよ。
 ちょっとパートしても税金とられるようになるし。
 
 
- 689 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:39:15 ID:W2FiFrsq0
-  >>682 
 一律定額給付金で事務経費が掛ったなら
 毎年、支給対象の変わる子供手当のほうが大変だぞ。
 
 こんな無駄な手当を出すくらいなら、大型の景気対策でもして
 経済を活性化して、各家庭の自立を促したほうがましだろ。
 
 
- 690 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:39:20 ID:1i9XpV0C0
-  時代の産物だけど革新なんて言葉はあった時代に大都市では次々と左巻き首長が登場した。 
 物を作れば売れる時代で税収は豊富なのでとにかくお金をばら撒いた。
 お金くれる行政に人気があるのは当たり前選挙の票目当てでどんどんエスカレートしていった。
 働かない公務員が異常に増え給料はうなぎのぼり組合の要求は全て通った。
 で、どうなったかというとこんなのが未来永劫続くはずもない。
 不景気になると同時に予算がなくなり行政サービスは何もできなくなってしまった。
 
 民主党は税収もない時代に同じことやろうとしています?
 お金てんこ盛りでくれる政策ばっかなんでワイドショー見てる人たちは期待していますけど?
 
 
- 691 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:39:34 ID:8rIjyJkzO
-  >>677 
 貯金するのが正解!なんていう記事をどこかで読んだ。なんだっけか?
 
 
- 692 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:40:52 ID:Dha5Pwfd0
-  >>684 
 >生まれた時点で、負債を持って生まれるってのは間違ってる。
 
 相続放棄すればいいだけ。
 オマエ バカだな
 子供作らなくていいから。
 
 
- 693 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:41:19 ID:mXgsx87C0
-  土一升 金一升 子一250万 
 
 
- 694 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:41:37 ID:t5tnGITq0
-  ある程度の企業の従業員や公務員で40歳以上の独身なんて 
 お金余りまくってるんだからそこから搾り取れよ
 共働きの小梨夫婦からもな
 
 
- 695 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:41:47 ID:g1V2xaFH0
-  こうして、金持ちは益々金持ちになるわけだ。 
 
 
 
- 696 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:41:56 ID:reTtBNfs0
-  >>690 
 そういうワイドショー見てるようなやつに厳しいよ、民主党は。
 まあ2年後みてなw面白いことになるぞw
 
 
- 697 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:41:57 ID:c4nzwGcOO
-  >>689 
 少子化が解決しないと景気はよくならないのよ、今の不景気の原因は少子化がデカイ
 だから先進国は少子化対策をしている強引な子供手当でね
 
 
- 698 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:42:05 ID:W2FiFrsq0
-  >>688 
 子どもを産んで目先の15年に貰える金に群がる
 頭悪いパートさんやバイト君夫婦が増えるって予測してんだよ。
 
 人生設計が破たんしているパートさんやバイト君がトータルで
 物事を考えるとでも?
 
 
- 699 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:42:16 ID:PlG2AyM30
-  >>665 
 欧米じゃ食料品や医薬品は無税だったり税率低いところが多いよね。
 そういうところから見直して欲しいよ。
 
 
- 700 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:43:34 ID:HvFUKc9N0
-  >>692 
 
 ちょっと考えろよ。
 親の負債って意味じゃないから。
 
 視野狭過ぎ!
 
 
- 701 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:43:44 ID:Dha5Pwfd0
-  >>686 
 >現在住宅ローンが払えなくなった人達の中で助かった人がいたかもと思うわけだが
 
 趣旨が違うだろ。
 子供がいなくて、住宅ローンが払えない人はどうなるの?
 
 
 
- 702 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:45:24 ID:6tRALupm0
-  国旗に礼の件といい、 
 みずぽたんどうしちゃったの?
 中の人が変わったの?
 
 
- 703 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:45:59 ID:t5tnGITq0
-  もう子ども手当てなんて止めちまえよ 
 幼稚園・保育園無償化、国公立の高校大学無償化でいいだろ
 
 
- 704 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:46:25 ID:reTtBNfs0
-  >>698 
 もう少しこの子ども手当てを研究したほうがいいね、お前は。
 パートしてても税金むしりとられるだけになるからw
 
 
 
- 705 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:46:37 ID:W2FiFrsq0
-  >>697 
 子ども手当自体が経済を縮小させるのは目に見えてる。
 
 子どもに金をつぎ込めば10年から15年は経済も技術革新が遅れるだろう。
 世界から10年以上も遅れた日本で、沢山生まれた子供は暮らすことになる
 
 
- 706 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:46:38 ID:ylhZewWAO
-  子供を差別する様な真似は、よした方がいい >社民党 
 
 
- 707 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:47:08 ID:NQoFYY0/0
-  所得制限、人数制限、何人目からいくらとか 
 財源見ながらやるしかねぇのでは
 金あるかどうかは知らんけどw
 
 
 
 
- 708 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:47:20 ID:pnW8u5XMO
-  最初に官僚に潰される大臣は誰だろうなあ 
 
 長妻、赤木、原口あたりヤバそうだけど
 
 
- 709 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:47:53 ID:Q2QYzWpN0
-  >>683 
 いまは、そういうことになってるが
 結婚すると、配偶者が一定所得以下または所得がないと
 基礎控除・配偶者控除があり、子供ができると控除額も増える
 いまでも実質子供3人いれば税金はほとんどかからない。
 ものを知らない世間が、実質増税の子ども手当を選択した
 
 
 
- 710 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:48:08 ID:t5tnGITq0
-  >>707 
 国籍制限も入れとけよ
 
 
- 711 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:48:17 ID:BG3/sdcC0
-  まずは給食費や幼稚園を無償にするほうが先だ。 
 
 
- 712 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:48:49 ID:hQMNQbbf0
-  >>559 
 ほらよ。白書にのってる一時データが恣意的だって言うんだったら、
 それは学会にでも報告するべきだな。
 ttp://www8.cao.go.jp/shoushi/whitepaper/w-2004/html-h/html/g1130050.html
 
 
 
- 713 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:49:14 ID:yybt1Wey0
-  生活保護で子供6人もいたら収入膨大だな。 
 
 
- 714 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:49:14 ID:Dha5Pwfd0
-  TBSだったけ、よく大家族シリーズやっていたけど、 
 もうネタ使えないな。
 
 子沢山14人。
 月30万以上もらって、みんなで外食です♪
 美味しい
 
 
 
 
- 715 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:49:34 ID:HvFUKc9N0
-  >>686 
 
 個人再生とかもあるけど、所詮そいつらは大体が
 遅かれ早かれ破綻するのよ。無理な買い物するからさ!
 
 
- 716 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:49:44 ID:0WlDnFHY0
-  >>706 
 子どもを差別なんて詭弁だよ
 子どもの親に金渡すんだしそもそも少子化対策なんだから
 子供が子供を産むのか?
 
 
- 717 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:51:02 ID:KiVNruf+0
-  米穀通帳を復活させた方が良いんじゃね? 
 
 
- 718 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:51:14 ID:c4nzwGcOO
-  >>705 
 医療費や天下りや公共工事に無駄金使いまくってるじゃん、なんで子供手当で遅れるんだよ景気対策にも少しはなるのに
 
 子供手当で少子化対策しないと将来移民を大量に受け入れないといけなくなるぞ中国からのな
 
 
- 719 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:51:37 ID:UPjlPMDd0
-  社民に同意する日がこようとは。 
 それにしても民主は融通が利かないな。
 
 
- 720 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:52:05 ID:reTtBNfs0
-  なかなかいいトラップをしかけてるね、この制度。 
 俺も全容を知ったときは驚愕したよw
 
 
- 721 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:52:50 ID:t5tnGITq0
-  >>709 
 それをさらに強化するわけですよ
 独身でいるよりも結婚
 小梨よりも子沢山
 そのほうが得であるという社会にしていくべき
 
 
- 722 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:53:23 ID:zqe9OT2G0
-  >>706 
 携帯工作員っていつも必死だよねw
 
 
- 723 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:54:42 ID:W2FiFrsq0
-  >>718 
 公共事業は企業から企業、企業から人というお金の流れが生まれるから
 まったくの無駄ということではない。
 
 子ども手当は、子どもの将来の学費の為に貯金に回るのがほとんど。
 本来、流通するはずだったお金が、どこかの家庭の口座の中で
 眠ってしまうんだよ。
 
 高校生でもわかる経済の仕組みだ。
 
 
- 724 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:55:06 ID:sNU/r6p4O
-  >>711 
 先ずは消費刺激とそれに伴う景気回復の相乗効果を狙うべき。
 欲張ると共倒れする。
 
 消費により需要が増えれば内需は活性化され、   当然に内需企業は求人を増やして有利な就労先が 選べる様になる。
 資本を得た企業なら、   託児所付き雇用も進むだろう。
 
 
- 725 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:55:11 ID:0WlDnFHY0
-  >>721 
 好きで小梨を選択したんじゃない人間も
 子供を育て上げた人間も負け組ですね
 
 
- 726 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:55:26 ID:slSaPzaq0
-  ホームラン級のバカ政権だな 
 
 
- 727 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:56:14 ID:reTtBNfs0
-  まあ民主党が想定してる理想の家庭像に外れてる夫婦が 
 得するのは最初の1年だけだ。
 気をつけろよw
 
 
- 728 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:56:42 ID:SBHDZwO+0
-  >>714 
 別の意味で使えるだろう
 勝ち組枠で
 
 
- 729 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:56:54 ID:PlG2AyM30
-  思いつきをそのまま実行しちゃうみたいなw 
 民主も実際はヤバイと思ってるんだけど、
 マニフェストに載せちゃったから取り消すわけにも
 いかないんで、みずほに反対させて
 反故にする作戦ではw?
 
 
- 730 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:57:21 ID:6NIAlTCYO
-  >>718 
 無駄な物にまで金が回るから景気が活性化される側面もある。
 
 
 
- 731 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:57:28 ID:1GqCF61v0
-  >>9 
 あれ?みずほが・・・
 
 
- 732 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:57:34 ID:UPjlPMDd0
-  >>728 
 別の意味で使えないです。父親が・・・
 
 
- 733 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:57:39 ID:t5tnGITq0
-  >>725 
 小梨対策で不妊治療助成をすればいいでしょ
 不妊治療しても残念ながら小梨だったら老後面倒を見てもらうという意味で
 負担をさせるということになんの問題も無いと思いますが?
 
 
- 734 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:57:41 ID:uyiCX7he0
-  子供の数に合わせて所得制限を上下するのが理想だけど、 
 手間が掛かりすぎるなら、所得制限は一律でいいな
 
 
- 735 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:58:30 ID:c4nzwGcOO
-  >>723 
 子供手当も消費に回るよ学習保険や託児所などにな、もちろん貯金するかもしれないが
 そんなこと言ったら公共工事の人も貯金するだろ
 
 
- 736 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:59:02 ID:zqe9OT2G0
-  所得制限は必要。そして、補助を受けた人は将来、返納する義務を。 
 まぁ、何年先になるか知らんがねw
 
 
- 737 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:59:35 ID:sNU/r6p4O
-  >>723 
 公共事業だと雇用される人数が僅かになり、
 その人数を目安にしか景気は上向かない。
 コンクリートや鉄骨に金を費やすより、         ダイレクトに渡る金を受け取れる人数を増やした方がスピーディーな景気回復に繋がる。
 効果が牛歩な公共事業はもう限界。
 
 
 
 
- 738 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:59:43 ID:0WlDnFHY0
-  仕事なんだよなーまずは雇用 
 安定した仕事がなければ結婚なんてできないし
 まして出産なんてありえないのにこれって
 ある程度裕福で子供を作った家庭へのご褒美制度としか思えないわ
 
 
- 739 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 03:59:49 ID:Dha5Pwfd0
-  >>717 
 戸別保証という
 生産者米価だけは復活しそうだな。
 
 
 
- 740 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:00:07 ID:t5tnGITq0
-  >>736 
 そのころ外国人は国外逃亡してますがw
 
 
- 741 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:01:28 ID:Dha5Pwfd0
-  >>732 
 30万もらって、父親はパチンコに忙しいです★
 
 すげー反響呼びそうだなww
 
 
- 742 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:02:10 ID:0WlDnFHY0
-  >>733 
 で育て上げた家庭は?
 そもそも老後面倒見てもらうからと負担を強いるのっておかしくない?
 今現役の人間が現在の老人を支えてるんだよ?
 老人と子供を支えろっての?
 
 
- 743 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:02:53 ID:HvFUKc9N0
-  仮に所得制限したとして、給付で育った子供が何か生むと思う? 
 無駄に高校まで行って、そのあと生活保護かもよ(笑
 
 
- 744 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:03:12 ID:mXgsx87C0
-  >>718 タワシ、タワシ、アナタノラヴァー、アナタノブライド。 コドモデキタヨ、 オカネオクッテ 
 
 
- 745 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:03:32 ID:ykhVzd+j0
-  子供手当振込みに係る費用もかなりのもんだな 
 毎月振込みだろ 財源どうするの?
 
 
- 746 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:03:55 ID:SVosBdAyO
-  所得制限は二千万くらいだな 
 
 
- 747 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:04:07 ID:8PQQKX2N0
-  738>仕事なんだよなーまずは雇用  
 安定した仕事がなければ結婚なんてできないし
 まして出産なんてありえないのにこれって
 
 激しく同意!
 有効求人倍率が過去最悪だね。
 実体はもっと酷いとか。
 
 露骨に選挙目当てのバラマキですな。
 
 
- 748 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:04:23 ID:W2FiFrsq0
-  >>735 
 公共工事ななくなれば、失業者がでます。
 子ども手当をもらっても仕事がなければ子どもを育てることができません。
 
 経済の安定の前提条件なしに、子供手当の意味はない。
 逆に経済が安定していれば子供手当は必要ない。
 
 子ども手当は経済活動を壊す害でしかない。
 
 
- 749 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:04:53 ID:UPjlPMDd0
-  >>735 
 そんな事言ったら、民主党が散々批判していた給付金と変わらないじゃないですか?
 それも参院選前に配布ですよね。
 票を金で買うと自民を批判してた輩がいたけど、民主も変わらんね。
 
 
- 750 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:05:14 ID:rcg3Mf940
-  500万以上にしとけばいいのに 
 
 
- 751 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:05:25 ID:c4nzwGcOO
-  >>738 
 少子化だと雇用は生まれないのよ、雇用が生まれないからさらに少子化になる少子化スパイラル
 少子化対策しないとダメ
 
 
- 752 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:05:42 ID:O9z+HDK60
-  >>737 
 子供手当てに子供を増やす効果は期待できるんだろうか?
 この手当て欲しさに結婚して子供作るまで動くかな?
 ほんのちょっと背中を押せば結婚して子供つくる人にしか効かない政策だよね
 どれだけ返ってくるかは未知数だと思うけど
 
 
- 753 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:05:55 ID:Dha5Pwfd0
-  うちの子供18歳だけど、子供手当てもらえないのがおかしい。 
 とか
 日本で生まれて、海外の戻った外人が、もらえるはずとか
 
 裁判起こす連中が出てきそうな予感。
 
 
 
- 754 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:06:55 ID:bFW39aLt0
-  不妊治療の助成金に所得制限があって子供手当てに所得制限無しって 
 なんかおかしいでしょう。
 
 
- 755 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:06:56 ID:+gNfE3cg0
-  所得制限したら民主は終わりだからな 
 所得制限させたがってるのはアンチ民主だろうな
 
 
- 756 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:07:26 ID:0WlDnFHY0
-  >>751 
 え?全く理屈がわなんない
 なぜ少子化だと雇用はうまれないの?
 で少子化対策したとして何年後に雇用が生まれるのよ?
 
 
- 757 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:07:34 ID:zV7uaZnt0
-  >>745 
 振り込みは3か月に1回だよ
 
 >>747
 雇用対策は税金の無駄遣いって明言した党が選挙で勝ったんだから雇用は諦めるべき
 もちろん働いてる人の平均所得が上がる事もありえない
 それが国民の望みなんだから子供手当とは別の問題だ
 
 
- 758 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:08:25 ID:8PQQKX2N0
-  735 >子供手当も消費に回るよ学習保険や託児所などにな、 
 
 子供関連の経済規模って小さいから効果ないだろうね。
 
 
- 759 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:08:30 ID:PKKYDBxZ0
-  政権公約にしてたぐらいだから、子ども手当とか専門分野の年金問題で 
 アピールしたいんだろうが・・・。
 
 厚労相としては、いまは新型インフルの対策を第一にアピールすべきじゃないのか?
 門外漢の問題は役人に丸投げですか?
 
 
- 760 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:09:11 ID:USU2xsssP
-  >>738 
 正解
 
 >>751
 いいえ
 稼ぐ機会を独占している人が
 ポジションを少し分ける方が先
 
 
- 761 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:09:14 ID:HtkVUCIS0
-  >>752 
 財源は埋蔵金とか言ってるし、逆に不安になって子供作らないようにするって人のほうが多いんじゃないだろうか
 頼むから日本にまともな政党を・・
 
 
 
- 762 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:09:30 ID:x41mmvc00
-  民主党政権になってから、みずぽがまともな事を言ってると思える機会が多いって・・・ 
 ミンス終わってるな
 
 いや、社民は外交の方針とか、特ア関連や過激派団体関連がアレなだけなのか
 
 
- 763 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:09:30 ID:mXgsx87C0
-  っていうかいまの子どもがもらう子ども手当ては将来の子どもが負担するわけだし、昔の子どもがもらっていたはずの子ども手当てはだれが負担すんのん? 
 
 
- 764 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:09:41 ID:c4nzwGcOO
-  >>748 
 子供手当で託児所や幼稚園の雇用が増え、子供用品や子供服の会社の雇用増える
 実際教育関係の会社の株は上がってるからな、世の中金があれば新たな雇用生まれる
 公共工事減らすみたいだから建設関係の株は下がってるけど
 
 
- 765 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:10:00 ID:C1MvPrsm0
-  >>708 
 長妻は絶対バックアップしないと潰れる
 
 ただ本当にピンチになったら菅と仙谷がフルボッコしにくると思う
 そのためにフリーハンドなポストをわざわざ新設したわけだしw
 
 菅と仙谷がどっちも厚労行政詳しいからポッポは長妻が壊れても
 どうにかなると思ってるんじゃないの
 切り込み隊長でとりあえず行かせてみただけで・・
 
 特に国戦の菅使えば厚労はどうにかなるってポッポは絶対思っ
 てるとしか思えない
 
 
- 766 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:10:56 ID:UPjlPMDd0
-  増税だな。 
 この他に高校無料化、環境税なんてことも言われてるから
 増税は必須だろうけど、それで子供が増えますかね?
 
 
- 767 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:10:59 ID:yEkpQ2hPO
-  2万くらいで恩着せられて、控除なくなるんだからバカバカしい。  
 
 てか、給食費滞納や税金滞納、病院費滞納は相殺で払わなくていいぞ。
 せめてそのくらいのケジメはつけろ。
 
 
- 768 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:11:07 ID:zV7uaZnt0
-  >>752 
 子供手当に子供を増やす効果がないのは証明されている客観的事実だよ
 これは子供を増やすための施策ではなくあくまで所得の再分配政策
 
 >>759
 民主党は結党以来ワクチンそのものに反対してるので
 インフル対策は実質的に何もできないと思う
 
 
- 769 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:11:50 ID:mXgsx87C0
-  シャム双生児の場合は一人分ですか二人分ですか? 
 
 
- 770 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:12:20 ID:SBHDZwO+0
-  >>741 
 台本あるから母親が入院して父がご飯作るくだりがある
 
 
- 771 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:12:28 ID:ay9jQ6AD0
-  >>768 
 ふーーん
 効果無いなら一人10万くらい支給すれば?
 それでも効果無いと言うか?
 
 
- 772 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:12:49 ID:c4nzwGcOO
-  >>756 
 少子化だと内需が減少していくから、少子化対策には20年かかると言われてる
 今なら対策すると間に合うがこれ以上少子化対策が遅れると厳しい
 移民を受け入れるしかなくなる
 
 
- 773 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:13:17 ID:zV7uaZnt0
-  >>766 
 社会が貧しくなれば子供は増えるから大丈夫だよ
 子供手当より極端な増税の方がずっと効果的
 
 
- 774 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:14:11 ID:UPjlPMDd0
-  >>773 
 なるほど
 
 
- 775 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:14:17 ID:t5tnGITq0
-  >>754 
 そもそも不妊治療の助成金に所得制限があるのがおかしいんだよ
 
 
- 776 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:14:41 ID:W2FiFrsq0
-  >>764 
 昔、託児所を沢山整備するように走りまわった政治家がいたんだけどなぁ。
 託児所が沢山整備されて、良かったとは思わなかったそうだ。
 
 なぜかといえば、家族で過ごす時間が少なくなってしまったからだと。
 
 結局、託児所が沢山できれば、企業は子どもの親をいいように
 使えるようになるし、家庭より企業を優先させる風潮も生む。
 そんなに単純なものではない。
 
 
- 777 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:14:52 ID:yEL7kHuh0
-  子供いるやつはぶっちゃけ困ってない法則 
 
 
- 778 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:15:52 ID:c4nzwGcOO
-  >>768 
 子供手当は確実に少子化対策になります、詳しくは人口学を調べてください
 
 
- 779 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:16:10 ID:0WlDnFHY0
-  >>771 
 どこからその10万持ってくるんだよw
 国民を乞食にする政策はうんざりだ
 金配るくらいなら働き口を増やして稼がせる政策をとるべきだ
 
 
- 780 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:17:00 ID:O9z+HDK60
-  >>768 
 > これは子供を増やすための施策ではなくあくまで所得の再分配政策
 
 俺もそう思ってるけど、元レスの人はそういう意見ではないみたいだったから
 
 まあ再分配の対象として15歳以下の子供のいる家庭ってのが適当かどうかっても俺は疑問だけどね
 
 >>771
 大雑把な話をすると、子供生んでからしかもらえない手当てなんだから、
 出産費用が負担だったりとか、共働きできなくなることで生活厳しいなって世帯には効かないよね
 
 子供生もうと思えば生める環境だけどどっちでもいいと思ってるって人に対してしか背中を押す効果はないよ
 
 
- 781 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:17:22 ID:dK6v6j/m0
-  >民主党は結党以来ワクチンそのものに反対してるので 
 イカレているのは重々承知だが、そこまでイカレていたのか。
 
 
- 782 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:18:15 ID:Dha5Pwfd0
-  >>765 
 >ただ本当にピンチになったら菅と仙谷がフルボッコしにくると思う
 
 長妻にも大臣としてのプライドがあるし、
 官僚は露骨にイジメないから
 そんなに簡単じゃないと思うよ。
 
 菅と仙谷と長妻の戦いが見られるような気がする。
 
 
 
- 783 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:18:26 ID:0WlDnFHY0
-  >>772 
 でも自分が提案した事は少子化対策に有効だと思うんだけど
 今少子化だからって雇用を否定されたらどうしょうもないよ
 雇用を作って少子化対策をするべきだと言ってるんだよ?
 
 
 
- 784 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:18:43 ID:zV7uaZnt0
-  >>771 
 それなら効果あると思う
 イギリスでサッチャー政権のとき母子家庭を極端に優遇する政策をとったところ
 中卒で進学も就職もせずに見ず知らずの男の子供を産む女の子がたくさん出た
 現在イギリスでは20歳未満の子供の3割近くが父親不明
 
 >>772
 1秒考えれば分かる事だけど現在日本の人口は0.1%とかしか減ってないし
 90年代の長期不況は人口が増え続け内需は減少し続けた
 全く影響がないとは言わないけど少子化は少なくとも今後10年の景気を動かす大きな要因ではありえない
 
 
 
- 785 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:19:00 ID:PlG2AyM30
-  >>778 
 結婚すらできないやつが増えてるんだけどね
 そっちの対策の方がどうみても先でそ
 
 
- 786 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:19:18 ID:W2FiFrsq0
-  ちなみに子ども服や子供用品が売れるとか言ってるけど 
 それ中国産だからね。
 
 
- 787 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:19:37 ID:UPjlPMDd0
-  雇用がないと子供を産めない 
 
 
- 788 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:20:58 ID:O9z+HDK60
-  >>773 
 世界の人口問題の中には人口増えて困ってる国もあるわけだけど、
 貧しい国で子供が増えるのは、避妊をするという知識や方法がなかったりとか、
 それを許さないような文化的な土壌があるところなんだよね
 
 日本が多少貧しくなっても子供は増えないよ
 まあ金銭的に堕胎できなくなったらその分ぐらいはかさ上げされるかもしれんけど
 
 
- 789 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:22:08 ID:DLhOt8Pa0
-  配偶者と基礎を廃止するのを認識している人は少数だろ 
 これはこれで事情を知らない人の反発は必死だろ
 
 
- 790 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:22:10 ID:zV7uaZnt0
-  >>783 
 雇用を作るのは平均所得を上げるための本道であって
 平均所得が増えれば子供は確実に減るんだよ
 だから子供を増やしたいなら可処分所得を下げて社会全体を貧しくしなきゃならない
 
 
- 791 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:22:34 ID:ay9jQ6AD0
-  >>779 
 道路建設減らして、お札刷ればいいでしょ
 
 
- 792 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:23:01 ID:bySM9P9+0
-  これは100パーセントみずほが正しい。 
 
 
- 793 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:24:05 ID:reTtBNfs0
-  >>789 
 そこなんだよ、問題は。
 しかも最初の1年は廃止せず13000円を配るだけときている。
 なかなか民主党も考えてるねー。
 
 
- 794 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:24:39 ID:0G6E4mk/0
-  長妻って、所得制限だけじゃなく、国籍制限もなしにする気なんだろ 
 日本の少子化対策で、外国人にもばらまくとか意味不明
 移民ありきで考えてるなら最悪
 
 
- 795 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:24:39 ID:aZ7hdhk+0
-  生活保護貰い、母子加算貰い、子供手当て貰います。 
 これはあり?
 
 
- 796 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:24:39 ID:Dha5Pwfd0
-  >>768 
 >子供手当に子供を増やす効果がないのは証明されている客観的事実だよ
 
 ソース
 
 
 
- 797 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:25:35 ID:zV7uaZnt0
-  >>788 
 貧困国で子供が多いのは文化的土壌もあるだろうけど
 何より恋愛とセックス以外の娯楽がないからだよ
 日本国内でも比較的遊ぶ場所が少ない、娯楽の少ない地域のほうが出生率高いでしょ?
 ロサンゼルスの大停電で翌年の出生率が跳ね上がったのも有名だよね
 だから貧しくするのは確実に効果がある
 
 
- 798 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:25:36 ID:yEL7kHuh0
-  そして中小企業、店舗に増税して雇用さらになくして子供のある裕福な家庭だけ残すんだよね 
 
 
- 799 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:25:48 ID:SBHDZwO+0
-  >>796 
 考えれば直ぐ分かる
 
 
- 800 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:26:14 ID:c4nzwGcOO
-  >>783 
 雇用を作ってもいずれ少子化だから雇用が減る、少子化対策をしないと年金雇用など解決しない
 
 
- 801 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:26:14 ID:u3xs2qg/0
-   
 
 
 指示した・・・
 
 指示した・・・
 
 結局、官僚に●投げじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 
 あっはっは
 
 
 
 
 
- 802 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:26:31 ID:0WlDnFHY0
-  >>790 
 それはあり得ないって
 日本みたいな先進国では
 
 
 
- 803 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:26:58 ID:W2FiFrsq0
-  13,000円を配る頃には失業率も上がって 
 子ども手当より20万円でいいから仕事をよこせ!!
 
 って感じになってると思う。
 失業者があまりにも多くなれば、公務員の給料も
 下げざるを得ない雰囲気にもなってくるし
 経済が負のスパイラルになるのは確実。
 
 
- 804 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:26:59 ID:x41mmvc00
-  ていうか、配偶者控除廃止とか、子供手当とか、母子加算復活とか 
 ミンスの政策をいろいろ総合すると、
 
 「未婚の母増加で、母子家庭が子供手当と生活保護(+母子手当)ゲット」
 
 が、社会において望ましい答えと考えてるって事でいいのか
 
 
- 805 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:27:43 ID:zV7uaZnt0
-  >>796 
 ソースはないよ
 ただ日本の児童手当を含めて子供をもつ親への手当は50カ国ぐらいで導入されてるけど
 その中で導入直後に出生率の上がった国が一つもないって事実があるだけ
 
 
- 806 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:28:15 ID:x0quaI200
-  >>797 
 基本的に農業が主体だから、労働力として子供がほしいんだよ。
 
 
- 807 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:28:38 ID:bTRTB5nLO
-  みずぽがまともなこと言ってるので、慌ててやってまいりました。 
 
 母子加算は多分、定額給付金の上を行きたいだけなんだろうな。
 
 
- 808 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:28:43 ID:0WlDnFHY0
-  >>800 
 雇用が一番の少子化対策だと言ってるんだよ
 
 
- 809 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:29:35 ID:PqFntT1H0
-  そんなことよりウィルコムオワタですよおまいら 
 
 ttp://nvmol.nikkei.co.jp/features/32.aspx?id=NN003Y435%2018092009
 
 <日経>◇ウィルコム、返済延長要請へ 私的整理で再建めざす
 
 PHS大手のウィルコムが、三菱東京UFJ銀行など取引金融機関に約1000億円の債務の返済期限延長を求める方向で最終調整に
 入ったことが18日、明らかになった。私的整理の1つで第三者機関が仲介する事業再生ADR(裁判外紛争解決)手続きに入る方針を
 主力銀行などに伝えた。約450万人の加入者がいるPHSサービスを継続しながら、経営再建を目指す。
 
 債務の減免や貸出債権の一部を株式に振り替える「債務の株式化(デット・エクイティ・スワップ)」には踏み込まないもよう。
 政府の認定を受けた第三者機関「事業再生実務家協会」の事前審査を経て、来週にも正式な手続きに入る見通しだ。
 
 これとは別に、近く政府が中小・中堅企業の再生を目的に設立する企業再生支援機構に支援を要請することも検討する。
 公益性の高い通信事業を手がけていることや、高速無線「XGP(次世代PHS)」など有望技術を持っている点を材料に
 公的支援を取り付けたい考えだ。
 
 ウィルコムは米投資ファンドのカーライル・グループと京セラが大株主で、カーライルが60%、京セラが30%、KDDIが10%出資している。
 
 8月末のPHS契約数は前月比4万500件減の447万7100件。携帯電話会社との競争激化で苦戦が続いており、2009年3月期末の契約数も携帯・
 PHS5社の中で唯一、前期末に比べてマイナスだった。
 
 ウィルコムの09年3月期の連結純利益は前期比3.2倍の60億円と黒字だが、過去の設備投資などに伴う1300億円近い有利子負債が重荷になっている。
 10月から本サービスを始める予定のXGPに、今後5年間で約1400億円を投資する計画で資金繰りが大きな課題になっている。
 
 今後は事業再生ADRの枠組みの中で、取引金融機関と協力して再建計画をまとめることになる。コスト削減策や新サービスを核にした成長戦略を債権者に提示し、早期の手続き成立を目指す。
 事業再生ADRを利用した例では、マンション分譲大手のコスモスイニシアや人材派遣のラディアホールディングスなどがある。
 ---
 日経新聞朝刊より
 
 
- 810 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:29:48 ID:GQnWfYHk0
-  さっそく閣内不一致 
 
 
 
- 811 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:30:10 ID:u3xs2qg/0
-   
 
 
 
 大臣同士が、お互いの利益を守るため、全くかみ合わない行政www
 大臣同士が、お互いの利益を守るため、全くかみ合わない行政www
 大臣同士が、お互いの利益を守るため、全くかみ合わない行政www
 大臣同士が、お互いの利益を守るため、全くかみ合わない行政www
 
 
 一方
 担当部に指示した。
 担当部に指示した。
 担当部に指示した。
 担当部に指示した。
 
 結局官僚に○投げw
 結局官僚に○投げw
 結局官僚に○投げw
 結局官僚に○投げw
 
 出てくるのは、国民を誤魔化すような内容だけで、なーんも変わらんよw
 
 出来るわきゃねーじゃんwこいつらなんかにw
 
 
- 812 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:30:24 ID:scoze4OGO
-  困ってない人に金ばらまく必要ないよなあ 
 こっちは増税されるっつーのに
 
 
- 813 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:30:53 ID:5V3l+oar0
-  >>807 
 彼女はいつも考えてるよ。
 他の議員て面白いくらい考えないでしょ。なんでそれで今まで
 生きてこれたのかわからんてくらい。
 
 
- 814 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:31:16 ID:O9z+HDK60
-  >>797 
 それ、セックスについては言えるかもしれんけど妊娠出産についてまで言うと話が飛躍しすぎてる
 娯楽として出産経験する人なんていないわけで、それは結局避妊をきちんとするか否かが焦点でしょ
 
 まあ、日本の若年層がきちんと避妊をしてるのかどうかってのは微妙な話だけど
 
 
- 815 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:31:55 ID:DLhOt8Pa0
-  貧しくして出生率を上げるのは本末転倒で真っ当な方法とはとても思えない 
 まだ二酸化炭素25%削減達成などを口実に増税して
 財源などを捻出する方がまだ真っ当かもしれない
 
 
- 816 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:32:02 ID:W2FiFrsq0
-  雇用がないのに、子供を作ろうなんて思わないからな…。 
 今の若年層の失業率って10%弱あるんだっけ?
 
 その層は子供を育てることが不可能だな。
 子どもが沢山生まれても雇用がないんじゃ意味ない。
 
 
- 817 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:32:34 ID:Dha5Pwfd0
-  >>805 
 >ただ日本の児童手当を含めて子供をもつ親への手当は50カ国ぐらいで導入されてるけど
 >その中で導入直後に出生率の上がった国が一つもないって事実があるだけ
 
 ソースあればなぁ。
 
 文化が向上すると出生率が下がる。
 覆すのは、難しいってことか。
 
 
 
 
- 818 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:32:36 ID:N8U4lJfy0
-  みずほに賛成。 
 
 
- 819 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:33:06 ID:aZ7hdhk+0
-  身寄りのない子供を引き取りますので子供手当て下さい。というのはないかね 
 
 
- 820 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:33:25 ID:nypjN7VIP
-  ●東京足立区千住警察署警察官の職質強要(YouTube動画) 
 http://www.youtube.com/watch?v=zoS8tiPsW0c
 http://2ch.nekoruri.jp/fileboard/files/img20090915212822.jpg
 
 ●兵庫県警新港交番 職務質問(YouTube動画)
 http://www.youtube.com/watch?v=5imHkP7IyGI
 http://2ch.nekoruri.jp/fileboard/files/img20090403231013.jpg
 
 
 
- 821 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:33:34 ID:sNU/r6p4O
-   
 ま既定路線だからやるよ。
 みずほは雑魚寝して見ていればいい。
 
 
 
- 822 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:34:03 ID:eeT1vj0t0
-  「服のコーディネート」に税金を使う 
 民主党のオシャレ大好き「ふじすえ健三」さんを応援しよう!
 
 http://www.fujisue.net/
 
 
 
- 823 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:34:07 ID:GQnWfYHk0
-  >>818 
 両方反対
 
 少子化対策は、今いる子に金撒いて解決できるもんじゃねー
 
 
- 824 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:34:50 ID:VpmVbCNu0
-  みずほはだめだな、やはり 
 
 
- 825 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:34:55 ID:x41mmvc00
-  目的が「景気アップ」なのであれば、定額給付金みたいに、 
 所得制限なしで全世帯に配るのも有りだろうが
 子供手当の目的が、少子化対策・弱者保護という意味合いなのであれば、
 普通に所得制限有りでいいんじゃないのか
 
 はっきりせーよ。
 
 
- 826 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:35:21 ID:x0quaI200
-  >>816 
 環境とか、商品の質が落ちて値段が高くなる分野で雇用を開拓しようとしているけど
 消費者はそんなもの敢えて選ばないから、補助制度付きで更に金をばら撒くか、
 公共施設の屋根にソーラー発電装置を付けるとかの採算の合わない無駄な公共投資とかしか
 環境でも雇用創出って無いからなぁ。
 
 
- 827 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:35:49 ID:c4nzwGcOO
-  >>816 
 子供がたくさん生まれれば雇用が生まれます、が多少雇用が増えても子供はそんなに増えないでしょう
 子供を産まない要因が教育費の高さにあるから、平均収入がめちゃくちゃ上がるなら別だけど
 
 
- 828 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:35:56 ID:bTRTB5nLO
-  >>809 
 \(^o^)/
 
 
- 829 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:36:03 ID:yEL7kHuh0
-  土台がないと結婚なんかしてられない 
 いつの時代でも職、稼ぎが安定しないと結婚に踏み切らない
 
 家庭に直接金上げてもあぶく銭になるだけ
 本気で勉強したいなら奨学金借りて将来返せばいい
 
 その金で衣・食・住の住居の方なんとかしてあげればいい
 公営住宅の倍率なんか毎回阿呆みたいじゃん
 
 
- 830 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:36:57 ID:dK6v6j/m0
-  対処法と根治療は分けて考えないとこうなるんだよなぁ。 
 民主党はこれだから・・・
 
 
- 831 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:37:27 ID:Dha5Pwfd0
-  >>788 
 ちょっと違う。
 文化が向上すると、「子育て」で自分を使いたくないという意識になる。
 DNAの乗り物に過ぎなかった個体が、一個体として存在するようになる。
 だから出生率が下がる。
 
 危機的状況であればあるほど、子孫を残すため
 多くの子供を生み、育てようとする。
 次代に自分のDNAを残すため。
 
 
 
 
- 832 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:38:01 ID:C1MvPrsm0
-  >>815 
 だから環境税増税分は国内支出の財源にならないんだって
 
 削減目標達成のために排出権買うための金なんだからww
 
 
- 833 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:39:13 ID:DUNH9MNcO
-  飛ばし過ぎの自覚もないとは、早々に末期状態なんですが 
 
 
- 834 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:39:20 ID:dK6v6j/m0
-  >>831 
 職安通いながら子供作る気になるかい?
 遭難して無人島に流れ着いたわけじゃないんだぜ?
 
 
- 835 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:40:11 ID:zV7uaZnt0
-  >>814 
 娯楽として出産は違うと思うけど
 育児と娯楽がトレードオフの関係にあるのは事実でしょ?
 子供を持つと遊べなくなる、というのは避妊・堕胎の大きな理由の一つのはず
 こういった理由を解消する方法はただ一つ子供がいなくても遊べなくなればいい
 
 
- 836 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:40:59 ID:20P8ID3B0
-  みずぽが一番まともって… 
 
 
- 837 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:41:11 ID:GQnWfYHk0
-  >>831 
 先進国は大体少子化だもんな。
 後進国が子沢山なのは生き延びる確率が低いからであって
 これは本能的なもの。
 
 本能に逆らう対策をしなきゃいけないのに
 金ではどもならん。
 
 
 
- 838 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:41:42 ID:neGBKWXb0
-  >>9 
 ネトウヨ混乱wwwwwwww
 
 
- 839 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:41:49 ID:x41mmvc00
-  出生率もアレだが、どう考えても、未婚率の高さが顕著だよなあ 
 未婚の理由が、「好き好んで」だけではない可能性も考えてみるべきであって。
 そうすると、雇用の問題や経済の問題に行き当たると思うわけだ。
 
 フランスとかと違って、日本は文化的に非嫡出子が多いわけでもないんだし
 やっぱり少子化対策において、結婚減税みたいなものは必要なんじゃないの
 
 ・・・って、それが配偶者控除だったのかも知れんけど。廃止だもんな。
 
 
- 840 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:42:03 ID:ay9jQ6AD0
-  子供手当てはいいけど、配偶者控除を無くすのに悪意を感じる 
 4年後なりに、自民が政権をとったら、子供手当ては無くなるだろ?
 配偶者控除は当然のごとく復活しない
 結局増税がしたかっただけやん。みたいな
 
 
- 841 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:42:25 ID:DLhOt8Pa0
-  >>832 
 必要分以上の便乗増税すれば・・・
 12年後に民主党が存在しているのかどうか知らないからいいんじゃないの
 達成できなくてもイランみたいに厳しい制裁をされるとも思えない
 
 
- 842 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:42:39 ID:reTtBNfs0
-  まあ、おまいらそんなに心配するな。子ども二人はいないと、 
 損するケース結構ふえるだけだからw
 
 
 
- 843 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:43:09 ID:Dha5Pwfd0
-  >>834 
 >職安通いながら子供作る気になるかい?
 
 職安という文化的な制度があるじゃん。
 
 ま、
 DNQは麻生が言った「カネがないなら結婚しないほうがいい」にすげー反発していたけどな。
 
 
 
- 844 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:43:33 ID:5NDHPun7P
-  >>108 
 俺家族のネコババしたよ
 
 
- 845 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:43:46 ID:6Z7KmqKb0
-  よーし、 
 お兄さん頑張って中国人と子供作っちゃうぞ
 
 
- 846 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:43:48 ID:vDerH7Tb0
-  ぶっちゃけ大した問題じゃない 
 20代30代の若者の所得なんざ、たかがしれてる
 
 
- 847 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:43:49 ID:dK6v6j/m0
-  やっぱ戦争か? 
 生命の危機という点では、娯楽をなくせとか雇用なんてどうでもいいとか
 無茶を言うよりは現実的だし経済効果もあるし。
 
 
- 848 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:43:54 ID:ZdT5pQAO0
-  >>808 
 中・長期的に見れば、民主案より社民案のがマシだな、って思うのはそこなんだよな。
 子供手当もいいが、物理的に子持ちの母親・父親が預けられる保育所が足りていない。
 子供がいるから金が支給されるってのは、いずれ子供にツケ回す。
 だったら、金ばら撒くより子育て支援のインフラ整備を重要視している社民案のが、民主案より優れてると思う。
 待機児童のせいでなかなか活躍の場がない即戦力のオバチャン達が、けっこういるんだし。
 
 ・・・・・と、自民候補(落選)と、みんなに入れた俺が言ってみる(´・ω・`)
 
 
- 849 :名指しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:44:27 ID:e5WJTuP40
-  福島氏の考えは正しいと思う。 
 
 民主の「子ども手当」はいつのまにか
 マスコミでは子どもの居る家庭への支援・経済の発展の為にとすり替わってる?
 
 ま、票を確保の為に…
 前代未聞の 全世帯へ【継続〜】現金バラマキ。
 
 みんなが書いてる様に、雇用問題先決だと思うな〜。
 子供増えても 納税者は増えない…
 
 
- 850 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:44:52 ID:OEEGHjtVO
-  現金より医療費、学費を無料じゃ駄目なのかい 
 
 
- 851 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:45:23 ID:zV7uaZnt0
-  >>839 
 未婚化はいろんな理由があるから難しいね
 昔の人が結婚率高かったのはそうしないと生きていけなかった
 (女性の働く場が少なく低賃金、家事労働で手作業が多く1人専従する必要性)からで
 イデオロギー的に解決するのが難しい問題でもあるし
 
 
- 852 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:47:18 ID:fZxFGLP+0
-   
 これは、福島が正しいに一票
 
 
- 853 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:47:23 ID:Dha5Pwfd0
-  >>851 
 結婚制度そのものを破壊しないと出生率は上がらんでしょ。
 
 
 
- 854 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:47:42 ID:bySM9P9+0
-  >>846 
 たいした問題でないなら所得制限すべきだな。
 そうすれば小梨の主婦の怒りもすこしはおさまる。
 女の恨みは恐ろしいぞ。とくに子どもがらみは。
 お茶大付属幼稚園の事件あっただろ。
 
 
- 855 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:47:53 ID:c4nzwGcOO
-  >>839 
 女性の社会進出が進んで一人で生きていけるようになったから結婚しない
 また女性も大学進学が当たり前になり晩婚化になっているため結婚が減る
 
 
- 856 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:48:12 ID:yEL7kHuh0
-  海外と比べてるのに日本ではーってレス繰り返してる阿呆はなにがしたいのだ 
 
 
- 857 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:48:31 ID:bTRTB5nLO
-  >>834 
 ホームレス状態でひとり、
 家賃払えず、二間のアパートに大人三人で住む嫁の実家に転がり込んで、またひとり作ったバカが義弟にいる人間からすれば、
 
 バカはどんな状態でもガキを作る。後先みないで作る。
 結局まともな親を持つ子供が相対的に減るだけだよ。
 
 
- 858 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:48:37 ID:a4tidp5O0
-  そもそも長妻はトップに立つタイプの人間じゃないだろ 
 あの手の上司を持ったら理解するのに時間が掛かりすぎる。
 その点
 原口は人を使うのは上手そうだ。
 
 
- 859 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:48:45 ID:x41mmvc00
-  配偶者控除を廃止して、オバちゃんが出て来たとしても、 
 男でも正社員じゃなく派遣なんていう悲惨なこの経済状況では、
 少ない雇用のパイをさらに奪い合う事になるんじゃなかろうか。
 で、もっと結婚できない人が増えて、少子化が進む…と。
 
 個人的には、同じく増税になるなら、老後の心配が無いとか、
 学校の費用の心配が無い政策を打ち出して、
 不安が減り、貯金に走る傾向が減って、金を使い始めて、市場に金が回って
 給料も増え・・・って良い循環を期待したいのに。
 
 民主党の政策は、年金で収入の15%徴収なのに、全然払ってない奴でも7万もらえるとか、
 所得制限の無い子ども手当とか、不公平感がありすぎるとは思う。
 
 
- 860 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:50:54 ID:DLhOt8Pa0
-  >>858 
 あれは年金担当特命相だけにしておけばよかったんだよ
 
 
- 861 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:52:27 ID:Dha5Pwfd0
-  >>858 
 指示待ち部下ばっかりになるな。
 
 
 
- 862 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:52:29 ID:god8TM9BO
-  グリンベレー←攻めるのは得意。守るのは苦手。 
 
 長妻さんは攻めの人でいてもらいたかった。
 いきなり重役を任されてかわいそう。
 
 
- 863 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:52:54 ID:vDerH7Tb0
-  >>854 
 女のねたみは恐いね
 所得制限受けるような家庭、一割ないだろうけどな
 
 
- 864 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:53:10 ID:W2FiFrsq0
-  世界の失業者、最大2億4100万人に ILOが新たな予測  
 【ジュネーブ=藤田剛】国際労働機関(ILO)は18日、2009年の
 世界の失業者数が最大で2億4100万人に達するとの予測を発表した。
 今年5月時点では最大2億3900万人と予測していたが、
 雇用情勢の悪化を受け修正した。
 ILOは20カ国・地域(G20)に対し、24日から開くG20首脳会議
 (ピッツバーグ・サミット)で雇用対策の強化を検討するよう訴えた。
 
 ILOは「対策の打ち切りが早すぎれば雇用危機がさらに悪化する。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 雇用なき景気回復は長続きしない」(ソマビア事務局長)としている。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
 
- 865 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:53:50 ID:HqLH43zc0
-  この人ってこんな大衆迎合派じゃなかったと思うんだけどね 
 
 
 
- 866 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:53:56 ID:N8U4lJfy0
-  >>862 
 自分がやるって言ったんだよ。
 
 
- 867 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:54:08 ID:bySM9P9+0
-  >>859 
 年金はそうならないみたい。
 制度直前まで全く払わない人が、制度化開始後いきなり満額もらえるとしたら、
 だれもいまの年金はらわなくなるからね。
 てことで、民主の年金改革案は、無年金問題を解決できないわけで、
 じゃ、なんでいまの制度をいじる必要があるのっていうのが、年金専門の学者たちのずっといいつづけていること。
 
 
- 868 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:56:22 ID:O9z+HDK60
-  >>853 
 結婚制度を破壊したら出生率上がるってのはどういう理屈なんだろ
 人工授精や代理出産使った同性婚を認めろとかそういう方面の話?
 
 それとも事実婚によって婚姻と同じ法的保護を受けられるようにしろって話かな?
 こっちは各種の控除なんかがなくなれば低いところで平等にはなるだろうけど・・・
 
 
- 869 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:56:27 ID:dK6v6j/m0
-  >>857 
 俺の知っているやつにも、無職で嫁の実家からの援助で暮らしてるくせに
 3人作った馬鹿がいる。
 
 
 
- 870 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:56:53 ID:pxHY1yM50
-  まあ、 
 いつ職を失うかわからん派遣が4割のこんな世の中じゃあ
 いくら手当てを出したところで非婚化は止まらないでしょ。
 
 普通に考えたら少子化の原因は非婚化なんだから、
 ここをどうにかしなきゃどうにもならん。所得制限とかどうでもいいよ。
 
 
 
 
- 871 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:57:40 ID:EMQIrbMZ0
-  政権が変わったから今すぐ変えます、なんて言えばそれこそ大混乱だ。 
 
 自民は独裁が長過ぎて感覚が麻痺してるが、今の日本に急激な変化に対応
 するだけの余力はない。混乱は経済パニックを引き起こす可能性がある。
 ここはゆるゆると変換するのが吉。前原はまともな感覚を持ってるから
 安心したよ。ここで「明日から無料です」なんて言ったらえらいことになる。
 
 これ聞いて民主非難する奴は余程の馬鹿か早漏。
 とにかく半年は黙ってみてろ。ここまで見ても閣僚人事も
 自民と比べれば圧倒的にやる気が見て取れる。
 自民なら100%明日の日本はなかったが、50%くらいは光明が見えてきた。
 
 
- 872 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:58:10 ID:EMQIrbMZ0
-  民主のせい 
 情弱のせい
 マスコミのせい
 朝鮮人のせい
 
 ネトウヨの諸君はあまりに子供じみておる
 もっと大人になれば、あるいは常識人に戻ることができるかもしれん
 今後精進するように
 
 
 
- 873 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:59:17 ID:eW3UAP6X0
-  生活保護で食っていけるからと言って 
 結婚してくれる女子がいるのかどうか
 
 >>872
 突然どうしたwww
 
 
- 874 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:59:26 ID:yEL7kHuh0
-  口出さなきゃ独裁に傾くでしょそれこそ自民と同じ道、この人何言ってんだろう 
 
 
- 875 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 04:59:34 ID:LoPnre3Q0
-  人頭税で大増税なんかやりやがったら 
 
 
 ミンス党には下野してもらうからな
 
 
- 876 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 05:00:46 ID:mn5YTPbg0
-  ID:EMQIrbMZ0 
 
 書き込むスレ間違ってないか?
 なんで前原が出てくるんだ?
 キチガイか?
 
 
- 877 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 05:02:02 ID:x0quaI200
-  竹中みたいに、本気で改革しちゃうと 
 改革のメリットで享受している部分は当然のものみたいな感覚でスルーされて、
 デメリット部分のみ物凄く強調されて叩かれまくるから、
 改革なんかポーズだけでいいと思うけどな。
 
 どんなに良い改革しても、粗探しして、デメリット部分のみを強調して悪扱いするのが今のマスゴミでしょ。
 
 
- 878 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 05:02:22 ID:dK6v6j/m0
-  >>871 
 前原が比較的まともと言うか現実見えてるのは今に始まった話じゃない。
 その他が病的なだけだ。
 つーか急激な変化って民主党のやろうとしてることなんだけど分かってるのか?
 
 
- 879 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 05:03:08 ID:6/R9/HYs0
-  長妻(笑)ってマスゴミにヨイショされて当選したけど、もともと戦略的思考がないからダメなんだよね 
 そもそも能力がマスゴミと酷似してるんだよ
 愚民を煽るのにはある程度あるけど、じゃあ対応を求めると何も答えられない
 粗探しをして、それを大袈裟にする能力しか、長妻にはない
 まあ下手に売国精神丸出しの手腕のある政治屋より、よっぽどマシと言えるのかもしれないけどね
 (もちろん消去法という意味で)
 
 
 
- 880 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 05:04:07 ID:a4tidp5O0
-  ID:EMQIrbMZ0 
 
 痛い人沸きました・・・
 
 
- 881 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 05:06:09 ID:Dha5Pwfd0
-  >>868 
 フランスで出生率向上したポイントは
 シングルマザーでも子供を育てられる制度を確立したから。
 
 オマエの子供なんて産みたくない。
 ヨメは思ってる。
 そーいうことwww
 
 
 
- 882 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 05:08:47 ID:hJX9fSxR0
-  >>881 
 扶養は不要だよな
 
 
- 883 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 05:10:25 ID:bTRTB5nLO
-  >>869 
 子供が可哀想だな…それだと確実に歪むぞ。
 
 
- 884 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 05:11:47 ID:O9z+HDK60
-  >>881 
 それって別に結婚制度の破壊を必要をしてなくね?
 
 
- 885 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 05:13:51 ID:Dha5Pwfd0
-  >>884 
 じゃー結婚って何?
 何のためにするの??
 
 
- 886 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 05:14:35 ID:kYZ+ooE50
-  ばらまきなんていらない! 
 国民は乞食じゃない!
 それよりも税金を安くしてくれ
 
 と手当て貰ってから言いたいと思います
 
 
- 887 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 05:15:26 ID:as402Rj4O
-  所得制限に反対の人より賛成の人の方が圧倒的に多いんだから 
 所得制限付けない時の弊害の方が大きいだろうに
 
 
- 888 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 05:15:50 ID:x0quaI200
-  >>884 
 金融危機以前なら、財政が潤っていたから厚い福祉や、職も簡単に見つけられただろうけど
 不況になったら、シングルマザーなんか不安定すぎじゃん。
 
 高福祉って、好況で税収が豊富なときにしか通用しない制度な筈なのにな。
 民主が不況下で財政が厳しいときに高福祉をしようとしているから錯覚しているけど。
 
 
- 889 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 05:18:10 ID:duXZizDU0
-  景気対策じゃなくて、少子化対策なんだから、 
 所得制限がいるだろ?
 金持ちは、今でも、普通に結婚して子供生んで育ててるのだから、
 お金をあげる意味ないじゃん。
 
 
- 890 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 05:18:45 ID:JKjVw44X0
-  長妻は年金以外のこと知らないから 
 医療、生活保護、労働に関しては単なる党執行部の操り人形
 
 
 
- 891 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 05:19:34 ID:i8Crhrdp0
-  所得制限付けないってことは、公務員も貰えるのかよ 
 また公務員の収入が増えるの?
 
 
- 892 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 05:22:52 ID:oSShYyGv0
-    _、_ 
 ( , ノ` )
 \,;  シュボッ
 (),
 |E|
 
 _、_
 ( ,_ノ` )y━・~~~~  みずぽ、珍しく正論。
 ただし、子ども手当については俺は反対だ。
 
 
- 893 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 05:23:14 ID:O9z+HDK60
-  >>885 
 あ、なんだ分かったぞ
 今の結婚制度にプラスして例えばシングルマザーへの保護を別の制度で与えたりとかするのを、
 既存の結婚制度の破壊って呼んでるだけなのね
 権利の独占状態をぶっ壊すんだ的な発想ね、理解した
 
 
- 894 :名指しさん@十周年:2009/09/19(土) 05:24:24 ID:e5WJTuP40
-  民主のやり方が上手い。 
 手当の財源は 増税です〜!とハッキリ言わない。
 セットの控除廃止も後回しだしね。
 
 そのうち
 国民ひるがえって「所得制限」かけろ〜
 給食費滞納、学費滞納者には支給するな〜と大きく反発すると思う。
 
 新聞の支持率は当てにならない。
 賛成も(条件付きでの賛成者も多いことは確か)
 
 逆にネット意識調査では 反対者が多い。
 
 
- 895 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 05:25:59 ID:ELiTm6u4O
-  どっちだっていいけど、 
 所得制限なしって選挙前に言ってたなら、いまさら外したらまずくね?
 
 
- 896 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 05:26:01 ID:Lx/ZOOXe0
-  所得制限はつけるべきじゃない 
 金持ちは子供生んでるというが、全然足りない
 もっと4,5人生んでくれないと困る
 3人じゃ少ないからな
 
 
 
- 897 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 05:26:14 ID:as402Rj4O
-  >>891 
 所得制限が無い理由
 →共稼ぎの多い公務員のための手当だから
 
 
- 898 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 05:26:32 ID:I3dVsOg50
-  福島みずほは日本の2重スパイ、社民が絶対にマジョリティにはなれないのを知ってるから、 
 売国日本人をあぶりだす役をかってる。
 
 
- 899 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 05:32:26 ID:YOKph+l+0
-                             / ̄ ̄\   
 ___               / _ノ  ヽ_ \
 /_  _ \             |-{::::::::}_{::::::::}- |
 /__ ___\           |  (__人__)  .|
 /\::::::::::/ ^ヽ:::::::::/ ヽ          |   `⌒/⌒ ̄ 〃ヽ
 |   ̄(__人__) ̄   |         |   /ノl //ノーく/
 \    `⌒’    /          ヽ     v ``  \
 ___ | \      /l__     ___ >\   /ヽ_
 ::::::::::/:::\ l`i   イ j /:::ヽ::::::::::   /   //::/ > <ヽ:/
 :::::::::|::::::::::.ヽヽ 。/ /:::: /::::::::::       > :::::l   //
 連立はたいへんだお        常識的に考えてな
 
 
- 900 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 05:33:10 ID:Dha5Pwfd0
-  >>893 
 そういう保護制度だけじゃないけど。
 制度ができても、今の日本じゃ有効活用できないよ。
 家の思想を変えなきゃだめ。
 
 結婚も離婚もしやすい制度、と意識。
 不倫も許される意識。
 シングルマザーって軽蔑される風潮を変えていく必要がある。
 
 でなきゃーシングルマザーの保護拡大は
 「かわいそうだから」という面だけ強調されて、
 ホントに必要な保護がされなくなるだろ。
 
 
 
- 901 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 05:40:35 ID:bySM9P9+0
-  >>900 
 それは男もやり逃げが許されるってことでいいのだな。
 それはいいかもね。
 男にはいっぱい精子があるから、複数の女性との間に子どもをもうけたい。
 しかし養育費がかさむことから、いまはそれができないんだよな。
 養育費というものを社会で負担することで、
 互いにたった一人の異性とのみカップルになるという生物学的な不合理はとりのぞかれる。
 
 
- 902 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 05:40:54 ID:Wc/j9q8U0
-  >>891 
 というか、どこで切るか分らないというかどこで切っても不公平になるから
 所得制限しないって民主の政策担当者が言ってた
 
 
- 903 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 05:42:25 ID:jhGahLWd0
-  所得制限とかやらないほうがいい 
 
 
- 904 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 05:43:34 ID:yEL7kHuh0
-  ただ得するやつが生まれるんだからそもそもやめればいい 
 
 
- 905 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 05:44:23 ID:bySM9P9+0
-  >>901 
 ついでにそれは、性的弱者といういままでタブー視されてきた問題にも光を与えるね。
 これまで独占できる嫁はもらえなかったようなひと(障害者を含む)が、
 セックスして自分の遺伝子をもった子を残すチャンスが増えることになる。
 
 
- 906 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 05:44:34 ID:4hbdQaJVO
-  だから手当なんてバラマキじゃだめなんだよ 
 親が使い込んだら終いだろ
 
 給食費や授業料タダにするとかにしなきゃ
 
 
- 907 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 05:50:31 ID:ogmkjHNb0
-  所得制限は設けないばかりか、現金でばら撒く必要が何処にあるんだよ? 
 
 
 目的を失った行革はお断りだ!
 
 
- 908 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 05:55:54 ID:6/R9/HYs0
-  「ある程度愚民に金をばら撒かないと次の選挙で勝てねーだろボケ」 
 「うちには関係ねーよ、それよりノースコリアに利権まわせクズ」
 
 どうせ内情はこの程度のケンカだよ
 真面目に議論する方がバカバカしいよ
 
 
 
- 909 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 05:56:13 ID:J7aCKTvV0
-  みずほたんのがんばれ!と言う日が来るとは思ってもなかった 
 
 
- 910 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 05:58:33 ID:zV7uaZnt0
-  >>888 
 不況で財政が厳しい時に高福祉嗜好になるのは日本国民の性癖だから仕方ない
 細川内閣が誕生した93年もバブル崩壊の実感が全ての人に感じ取れるようになった時期だった
 
 
- 911 :名無しさん@九周年:2009/09/19(土) 05:58:39 ID:vM4EH73J0
-  景気対策なのか福祉対策なのかミンスは永遠に解らないだろう。 
 
 
- 912 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 05:59:02 ID:9to77Fho0
-  >>907 
 目的はある。選挙。
 
 
- 913 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 06:00:59 ID:IOh5LK7w0
-  金持ち(成功者・優等者) の 遺伝子を 増やして 
 
 貧乏人(失敗者・劣等者) の 遺伝子を 減らずべき
 
 
 
 
- 914 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 06:04:56 ID:zGltAh8jO
-  >>906 
 そそ
 所定の目的に使われなけろかれば
 新たな無駄遣いに他ならないよな。
 
 国民舐めやがって!!
 
 それよか、今こそ、福島先生、亀井先生に励ましのお便りを出す時じゃないか?
 
 面白い取り組みだぜ。
 最初で最後だがね。
 
 
 
- 915 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 06:05:10 ID:UUwPY8Bo0
-  >>912 
 明らかに選挙にマイナスだな
 
 限りある財源に無駄使い不要
 
 
- 916 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 06:06:53 ID:IOh5LK7w0
-  Q 子供手当ては、外国人にもあたえるの? 
 A もちろん、定額給付金と同様にどんどん給付します。
 Q 外国人の子供が増えるの?
 A どんどん増えてもらいます。今までどおりたくさん産んでください。
 Q 外国人に生活保護あたえるの?
 A もちろんです。日本人の収入を分配します。
 Q 貧乏な外国人が日本にやってくる?
 A もちろんです。日本は日本人だけのものではありません。
 Q 外国人参政権は?
 A もちろん付与します。友愛精神で、外国人の希望をかなえます。
 Q 日本人の地位は
 A もちろん下がります。生活水準も。イヤなら出て行ってください。
 
 こんなイメージか?
 
 
 
 
- 917 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 06:07:59 ID:zV7uaZnt0
-  >>915 
 国民を甘く見てはいけない
 選挙では増税を言い出せば負けて手当を言い出せば勝つ
 財源をきくのは悪質なネガキャン
 それが日本の民度だよ
 
 
- 918 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 06:08:15 ID:j360hEZl0
-  高額所得者に子ども手当て与えたって、 
 習い事を増やすだけで子どもが増えるわけでもないのに…
 
 
- 919 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 06:10:16 ID:OqHo/DSM0
-  所得制限つけない理由がわからない 
 
 選挙っていっても、こんな理不尽なことやってたらそれ以上の票が飛ぶだろうに
 
 
- 920 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 06:10:54 ID:wn0p1o0l0
-  ミンスイズム炸裂…民主、議員立法を原則禁止 全国会議員に通知 
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1253300172/
 【政治】鳩山総理大臣、アジア重視の外交…まずは中韓訪問へ
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253305943/
 
 
- 921 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 06:12:19 ID:UnaAQ5cUO
-  ミズポがまともに見えるから困るwww 
 
 
- 922 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 06:13:54 ID:2QXAW97V0
-  ばら撒きするなら減税しろよ。税金回収の手間が省けるだろw 
 
 
- 923 :名指しさん@十周年:2009/09/19(土) 06:15:05 ID:e5WJTuP40
-  民主の藤井が 
 マニフェスト断固としてやる宣言
 「子供は社会からの預かりものという前提にたっている」byサンケイ
 所得制限付けずに、「現金支給」との関連性がまったくない
 意義がイマイチわからない。
 
 子供の為と強く言うなら「現金」じゃなくて
 目に見えるやり方で・本当に子供の為に使うだろう
 
 政策って 断固としてやるとか断言じゃなく
 約束(公約)を実行することはごもっとも
 だけど、改める箇所は協議すべきだと思う
 国民の税金を使うんだから!
 
 やっぱりバラマキだよ
 
 
- 924 :国民を甘く見てはいけない :2009/09/19(土) 06:15:43 ID:UUwPY8Bo0
-  >>917 
 
 つ>>919
 
 
- 925 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 06:15:50 ID:ITmpcgEE0
-  所得に応じてって何だよw 
 「子供」手当てなんだから所得関係ないだろ
 んなことしたら制度自体の意味がなくなるわ
 
 
- 926 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 06:18:42 ID:laoqEioB0
-  子供を「子ども」って表記にするの何とかしろよ。 
 馬鹿馬鹿しくて読むのも辛い。
 
 
- 927 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 06:21:19 ID:nDWS/b690
-  金持ちは金の使い道無いんだから養育費けちんな 
 
 
- 928 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 06:21:34 ID:Z2DKe0tuO
-  やはり現金支給でなく、こどもに関する幼稚園代とか給食費とか無料化のほうが公平だね。 
 
 
 
- 929 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 06:21:42 ID:UUwPY8Bo0
-  >>925 
 なんにだって、お手当て貰う以上は
 それなりの資格審査が伴う。
 
 
- 930 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 06:21:43 ID:7h72DmYQ0
-  子供手当てじゃなく、結婚資金に低金利で国が1000万くらいドーンと用意してやれ。 
 もちろん資格は厳しく。当然簡単に離婚するようならペナルティ発生だ。
 んで、子供を何人も作って育てたら返済額を減らすとかしてやれや。
 
 
- 931 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 06:23:52 ID:82P8yH4E0
-  元々 民主のマニフェストが支持されて当選したわけじゃないのに、なにやってんだ。 
 お前らが好きなアカヒの調査でも、そうでてるだろうが
 
 
 いい加減にしろ。所得制限するか、現物支給か、給食費のような他ではつかわれない金にすべきなんだよ。
 
 
- 932 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 06:27:52 ID:ITmpcgEE0
-  >>929 
 この制度の目的はなんだっけ?
 それじゃ高所得者が子供作るの敬遠するだろ
 こういうのはブームなんだよ。気持ち的なもんなの
 そこに差別があったら乗れないだろうが
 
 
- 933 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 06:28:11 ID:a9jdoiBsO
-  支持率調査の結果が分かりやす過ぎで笑えた、ミンスには 
 期待しないが金は欲しいと、ほんと乞食共はw
 
 
- 934 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 06:29:38 ID:hDCqzoR60
-  まぁ所得制限するといろいろその過程で手間を食うから(金かかるから) 
 それなら制限無しの方が安上がりってのならわかるけど、そういうデータとか
 ちゃんと出してから決めろよな
 
 
- 935 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 06:30:20 ID:zV7uaZnt0
-  >>924 
 所得制限をつけない理由はいくつかある
 
 ・現行の児童手当は所得制限があるので申請制にせざるをえない(納税情報とか勝手に流用できないから)わけだけど
 制度自体を知らず申請しない人がいる
 所得制限さえなければ住民票で処理すればいいだけなので申請が不要
 
 ・所得制限があるという事は所得を証明するために企業か税務署からの納税証明のようなものが必要になる
 親の扶養に入ってるとか生活保護受けてるとかでも何かしらの証明書類は出せる
 そこで一番問題になるのは(完全に無収入で生きていけるってことは普通ないので)表沙汰にできない収入で暮らしてる人
 やっぱり不法就労の外国人を使ってる会社は証明書なんか出したくないだろうし
 まさか麻薬密売の元締めから所得証明を出させるわけにもいかないので申請できない
 所得制限がなければそういった層にも支給可能
 
 
- 936 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 06:32:44 ID:bx02WVrSO
-  はぁ? 
 貧困層でも子供作れるように支給すんのに、富裕層にまでバラまいてどうすんの?
 
 お稽古事とかは自腹で行かせろよ。
 高校とかと同じで義務教育じゃないんだから。
 
 
 >>932
 金持ちが毎月いくらかの金で子供作ろうとすんのかよ・・・。
 育児環境があるなら、子供欲しい奴は作る、要らない奴は作らない。
 
 
- 937 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 06:36:03 ID:ITmpcgEE0
-  子供1匹=2万6000円 
 この分かりやすさが大事なんだよね
 そこに所得がいくらなら、何万円になるとか、
 考える余地があってはいけない
 子供作りなんてのは考えないことから始まるんだよ
 
 
- 938 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 06:38:04 ID:aIhGH5oF0
-  >>936 
 経済刺激策(笑)だからだろ
 
 これはきっと少子化対策ではないのです
 
 
- 939 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 06:39:07 ID:82P8yH4E0
-  もらえるのは、既に子供つくっている人間なんだがww 
 
 新規にこどもつくるのに、2万なにがしかで判断するかよwいつまで続くかわからないってのに
 
 
- 940 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 06:39:35 ID:UUwPY8Bo0
-  紙幣増刷しているだけ 
 
 
- 941 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 06:42:39 ID:g2jAEeM6O
-  所得制限とかじゃなくて 
 現金支給に問題がある
 
 給食費無料とかだったら文句もでまい
 正当な子育て支援だよ
 
 
- 942 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 06:43:47 ID:PQT2h1pJ0
-  子供手当てなんかイラン 
 
 
- 943 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 06:44:55 ID:UUwPY8Bo0
-  >>932 
 富裕層に金をばら撒いても子供は作らないよ。経済的理由ではないから。
 関心がないから。子供が欲しければもう既に授かっているわけだからね。
 
 
- 944 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 06:46:43 ID:c15wBB9F0
-  だから手当てじゃなく税の控除の方向に持っていけと何度も。 
 
 
- 945 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 06:46:49 ID:6rWgxeddP
-  あれだけ麻生の所得制限のない給付金にケチ付けたのに 
 相当頭の悪い集団だな
 
 
- 946 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 06:48:51 ID:UUwPY8Bo0
-  >>941 
 託児所無料とか他にもいろいろある。
 
 
- 947 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 06:49:23 ID:Dha5Pwfd0
-  >>901 
 オマエのオンナも、同じようにやり逃げされても文句いえないぞ。
 
 
 
- 948 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 06:49:30 ID:aIhGH5oF0
-  >>945 
 ブーメランの名手だからな
 
 
- 949 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 06:50:44 ID:HftIhCvr0
-  さすがに立場さえつけば、まともなこというよな、みずほも 
 
 一応弁護士だしw
 
 
- 950 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 06:50:50 ID:+VVutYHtO
-  所得制限しないのは不公平感から富裕層の票を逃がさないためだろ。 
 
 
- 951 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 06:52:08 ID:UUwPY8Bo0
-  >>950 
 
 919へ逝ってループしてください。
 
 
- 952 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 06:52:33 ID:Ej7TahssO
-  早くくれないかなぁ。 
 外食も増えるしゴルフの回数も増えるし良いことずくめw
 友達夫婦はパチンコに使いそう。
 
 
- 953 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 06:54:13 ID:sUeFhD3D0
-  どう見ても少子化対策ではなさそうだ。 
 それならそう言えばいいのに、みずほは少子化対策だと思い込んでいる。
 
 
- 954 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 06:55:20 ID:RzFdkgSWO
-  ポッポッポ 
 鳩ポッポ
 金が欲しいか
 そらやるぞ
 みんなで民主に
 入れてこい
 
 
- 955 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 06:55:48 ID:DNNqR6IK0
-  貧乏人=DQNの子供が増えるなら、そんなもんいらん 
 
 
 
- 956 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 06:56:05 ID:aIhGH5oF0
-  所得制限する → 富裕層「話が違うじゃないか!」 
 
 所得制限しない → 民主バカだろ?
 
 マニフェストに書かなかったのが悪い
 
 
- 957 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 06:57:36 ID:e5WJTuP40
-  現金支給見直し!形の見える支給に。 
 お金に余裕のある家庭に給付して親の遊ぶお金になって欲しくないのは当たり前だし、
 子供に使われるんでも、ゲーム代とか携帯代に使われちゃ…
 国民の税金が支給されるわけだからね。
 
 
 
- 958 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 06:58:24 ID:a9jdoiBsO
-  所得制限出来るなら給付金の時にやってる、最後は自治体のせいにして 
 なし崩しになるのは目に見えている、ミズポは1万円への減額を実行しろ。
 
 
- 959 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 06:59:10 ID:UUwPY8Bo0
-  >>944 
 
 配偶者特別控除廃止したバカども所為で・・・。
 
 
- 960 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 07:00:06 ID:sUeFhD3D0
-  出産への保険適用とかね 
 
 
- 961 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 07:00:58 ID:QPEJkoxh0
-  ■長妻FAQ■(閣議遅刻事件) 
 
 Q.長妻ってどうして(党内からも)こんなに嫌われてるの?鳩山首相に乞われて厚労相になったんじゃないの?
 A.違います。もともとは仙谷氏が厚労相に内定していました。しかし、長妻がゴネて「年金をやりたい。年金
 ができなければ入閣しない」とダダをこねたため、鳩山首相が仙谷氏に頭を下げ、長妻に厚労相を与えた、
 という経緯です。(ソース:読売新聞)
 この件で、仙谷氏周辺(旧社会党の穏健派なので、社会保障・福祉畑の議員多し)が、全員長妻の
 敵に回りました。
 
 Q.長妻3大ポカって何?
 A.@上記の鳩山代表恫喝→先輩追い出し事件、A厚労の職員への挨拶で「職員は全員民主党の
 マニフェストを常に携帯せよ」とズレた指示をした事件、そしてB今日の閣議遅刻事件です。
 
 Q.このスレ(←遅刻スレ)で長妻の悪口書いてる人たちって自民党=ネトウヨ?
 A.そういう人もいるでしょうが、上記の経緯から一番怒ってるのは民主支持層。IDで他スレ検索すると
 わかりますが、他スレで鳩山さんを支持しているような人が、この件では長妻をボロクソ書いてます。
 
 
- 962 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 07:03:09 ID:QPEJkoxh0
-  >>953 
 > どう見ても少子化対策ではなさそうだ。
 
 馬鹿すぎる↑www 今日一番の馬鹿w 文盲
 
 
 ■民主党マニフェスト
 
 11.年額31万2000円の「子ども手当」を創設する
 【政策目的】
 ○■次代の社会を担う子ども■1人ひとりの育ちを社会全体で応援する。
 ○子育ての経済的負担を軽減し、■安心して出産し■、子どもが育てられる社会をつくる。
 
 
- 963 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 07:05:23 ID:QPEJkoxh0
-  >>953 
 > どう見ても少子化対策ではなさそうだ。
 
 馬鹿すぎる↑www 今日一番の馬鹿w 文盲
 日本語もよめないのか、ネトウヨは
 
 
 ■民主党マニフェスト
 
 11.年額31万2000円の「子ども手当」を創設する
 【政策目的】
 ○■次代の社会を担う子ども■1人ひとりの育ちを社会全体で応援する。
 ○子育ての経済的負担を軽減し、■安心して出産し■、子どもが育てられる社会をつくる。
 
 
- 964 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 07:07:18 ID:ITmpcgEE0
-  >>943 
 だからブームを作るんじゃないか
 高所得層はきっかけさえあればいい
 
 
- 965 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 07:11:54 ID:wJTMO2A10
-  給付金どころではない大金が関わるのに 
 所得で線引きなんかしたら不満爆発だ
 貰える人はにんまりほくそ笑む程度だが
 貰えない人はわめき散らして暴れるぞ
 
 
- 966 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 07:12:42 ID:32VrdrzUO
-  この制度で納得行かないのは、年収四百万円で嫁と母を養ってる俺が増税になり、うちの会社の部長(年収一千五百万円、小学生三人)が増収になること。 
 
 
 
 
 
- 967 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 07:12:51 ID:Dha5Pwfd0
-  >>963 
 民主のマニフェストなんぞ、信じるオマエがバカ
 
 >>964
 子育てなんぞブームにならんわ。
 
 
 
 
- 968 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 07:12:52 ID:C2OmfVOz0
-  福島も稀にいいことを言うんダナー 
 
 
- 969 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 07:14:32 ID:rWaUipY30
-  これさ、もらうためには大仰なアピールをして試験に合格した者のみ受給っていう方式にした方が 
 民主支持者としては納得するんじゃね?って気がしてきた。
 
 
- 970 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 07:15:07 ID:nLcSOzLu0
-  もしかして福島って 
 実はこの中でまとも??
 
 
- 971 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 07:17:01 ID:8bbxlIZcO
-  所得制限つけろ 
 年収700万以上はもらうな
 
 
- 972 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 07:17:09 ID:UUwPY8Bo0
-  圧倒的に子供授かってない人たちが沢山いるのに。 
 
 
- 973 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 07:17:45 ID:Z32ejpNp0
-   
 有
 名
 人
 
 検
 索
 
 1
 位
 
 ↓
 
 
 厳
 選
 韓
 国
 コ
 ピ
 ペ
 版
 
 
 
 
- 974 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 07:17:52 ID:BKVPp80XO
-  所得で区分けするとしても、いつを基準にするのかね? 
 前年度?それとも直近の月収かな?
 去年と今年じゃ経済環境激変してるしなぁ。
 
 
 所得無制限もバカらしいけど、所得で制限するのも大変そうだが。
 
 
- 975 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 07:18:12 ID:gDc5qZFuO
-   
 これから薩摩高麗大久保利通のやり口が暴かれていくということか?
 
 
 
 
- 976 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 07:19:11 ID:j9QP3Mdx0
-  >>966 
 
 嫁は働けないのかい?
 
 
- 977 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 07:20:08 ID:eE7cc9/x0
-  国旗に礼をしたりしてミズポたん覚醒しちゃったね 
 頑張れ応援するぞ
 
 
- 978 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 07:21:24 ID:j9QP3Mdx0
-  >>966 
 
 でも現状制度だと
 貴方様が扶養控除と配偶者控除で得してる額は5万円程度。
 部長が扶養控除と配偶者控除で得してる額は40万円程度
 だぞ。
 
 家族を養うことによる補助額が、なぜか年収が低い人ほど少なくなる不思議な制度。
 それが扶養控除制度・・・・。
 
 
- 979 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 07:25:37 ID:zV7uaZnt0
-  >>971 
 それじゃ現行の児童手当(課税所得600万以下)と変わらないから却下
 
 
- 980 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 07:25:47 ID:eTKNYFsR0
-  >>244 
 地域差あるよ
 うちは三歳までは、一ヶ月に一医療期間につき三百円かかる
 シロップなどの薬の容器は実費だし
 
 
 
 
- 981 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 07:27:18 ID:Dha5Pwfd0
-  >>966 
 部長のアソビ代に消えるわけだwww
 飲み代
 ホテル代・・・
 
 子供手当てもらう奴は
 天下り官僚を批判できないな。
 
 
 
- 982 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 07:27:19 ID:wJTMO2A10
-  個人自営業の人は制限額−1円に調整することも可能だが 
 ボーダーのサラリーマンは大変だ
 タイムカード早めに押して残業時間減らすとか細工を
 いずれにしても税務署とは死闘だ
 
 
- 983 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 07:28:49 ID:m+D19nmJO
-  所得制限をかけたところではじかれるのはごく一部だし、手間を考えたら所得制限なんて感情論にすぎんのよね 
 とはいえ政治は国民の感情で成り立ってることを考えると少数政党の主張としては理にかなってる
 みずぽなかなか賢い
 
 
- 984 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 07:28:57 ID:7VVPycLB0
-  >>969 
 > これさ、もらうためには大仰なアピールをして試験に合格した者のみ受給っていう方式にした方が
 
 うんこ投げるとかな
 
 
 
- 985 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 07:33:03 ID:c15wBB9F0
-  >>969 
 
 合格
 
 ・民主党旗を作る(国旗での製作も可)。
 ・鳩山の自主制作レコードの歌を歌う。
 ・太陽を食べてみる。
 
 他は?
 
 
- 986 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 07:40:35 ID:0jaj3xo+0
-  基本、なぜお金をタダあげなきゃならないの、ってことだよね。 
 税収不足で色んなことに財源が足りなく借金900兆もある時に
 母子・老齢加算復活と、子供手当て。
 破滅へ向かうのが早まっただけ。
 借金900兆を具体的に将来どう返していくか発表した方が
 よかったんじゃない?本当に国民のことを考えているとしたら。
 
 
 
- 987 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 07:44:08 ID:eE7cc9/x0
-  国会議員は辞退しろよ 
 レンホーも貰えるんだよな
 
 
- 988 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 07:45:16 ID:wJTMO2A10
-  感情面で言うなら 
 貰ったことはすぐ忘れるけど
 貰えなかったことはいつまでも覚えてて恨む
 相当ハードル上げないとメリットない
 
 
- 989 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 07:46:52 ID:JOlRzADVO
-  これは福島が正しい(笑)  
 社民の議員より劣る民主党って終わってねーか(笑)
 
 
- 990 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 07:47:54 ID:Otf7vjD/0
-  子ども手当は階層別にパチンコに消えるか貯蓄にまわるかの二つにひとつ 
 
 景気刺激にならず日本経済沈没
 
 
- 991 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 07:47:58 ID:6GWCbYiu0
-  入閣してからみずぽの方が常識的な人なんじゃないかと思い始めた 
 
 
- 992 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 07:48:03 ID:IO7i0cOc0
-  どうせ4年もたたずに廃止だろw 
 
 
- 993 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 07:50:23 ID:rmtdU6BP0
-  日本の借金のからくり 
 財務省が隠していること
 借金である国債が誰が買っているかってこと
 国債発行して、外郭団体に予算執行してその団体が国債を購入している。
 ゆうちょにしてもそう。
 税金入れたところもそう。
 ある一部の領域でぐるぐる金が回っている。
 財務省は、借金が多いとあおって消費税やその他の税金を上げたいと思っている。
 公務員、特に官僚が高給取りになってから、金持ち優遇税制が始まった。
 彼は国民のことなど何も考えていない。
 生かさず殺さずを行っているのだから。
 単純に、日本国の税金の総歳入をドル換算してみな。世界第何位の税収入があり、
 どれだけ豊かかわかる。
 
 
- 994 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 07:52:30 ID:kdxAV15EP
-  独身就労者おいてけぼり。負け組具合がアップだな。 
 
 
- 995 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 07:53:04 ID:ky1BQ15UO
-  みずぽがまともに見えるとか… 
 どんだけキチガイ勢揃いしてんだよ…最悪
 
 
- 996 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 07:56:00 ID:2ujXPv6KO
-  あかん、あれだけ目の敵だった社民党党首がまともに見えてくるw 
 死刑反対とか、9条維持とか、自衛隊解体とか、拉致被害はなかったとか、
 いままではこいつらに存在価値を見いだせなかったわけだったにも関わらずだ。
 
 
- 997 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 07:59:32 ID:qQkZflCC0
-  みずほが生まれて初めていいこと言ってるんだから長妻は譲るべきだろ 
 
 
- 998 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 08:01:21 ID:hPvSZKoE0
-  まあ貯金するんだろけど、マスゴミはそんなの知らん振りだろうな。 
 定額給付金は散々叩いたけどね。
 
 
- 999 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 08:01:55 ID:0jaj3xo+0
-  しかも、公務員給与改革というのなら議員報酬はなぜ言い出さないのか、とか 
 色々矛盾点もあるよね。
 国民はアホだなぁ。
 
 
- 1000 :名無しさん@十周年:2009/09/19(土) 08:04:53 ID:5vEsF3jNO
-  m9(^Д^)プギャーー 
 
 
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
-  このスレッドは1000を超えました。 
 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
 
 
258 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【メディア】テレビ局とズブズブの原口総務大臣、電波オークション制や安すぎる利用料の値上げに消極的。過去には利用料値下げ発言も [芸スポ速報+]
【ブログ】村西とおる「アノ男は生涯シャブと切れることがないのではないかと危惧いたしております。」 [芸スポ速報+]
掲示板に戻る
 全部
 前100
 次100
 最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)