北欧あたりの女の子?
テーマ:ファッションのことまたもや、大幅にイメチェン♪
リアルでは寒色系の色の服はほとんど着ないのですが(肌の色にビミョーに似合わず、どうも不健康に見える…)今回のピグファッションはお気に入り~
普段満員のことが多くて、なかなか入れないお月見エリアに、夜陰に乗じて(笑)行けました。
きれいな満月もついでに撮影
昔、美容関係で働いていたことがあるのですが(ヘアサロンやエステサロンに材料を卸す会社)、その関係で、当時はかなりの美容院ジプシーをしていました。
そんな中で訪れた、あるサロンの美容師さんによると、このピグヘアくらいの薄さにブリーチすると、もはや髪の毛のたんぱく質が抜けきって、バービーやリカちゃん人形のような?ナイロンのごときもろい毛質になってしまうので、上から透明マニキュアをかけてコーティングしないと、ブチブチと切れ毛が発生するそうで。
個人的には、日本人(黄色人種)の肌の色には、似合うのに限度がある色だと思います。
よっぽど、欧米人なみに色白でない限り。
そして、本来、日本人が持っているアジアンビューティーな黒髪は、欧米の金髪の方からすると、すごくうらやましい、美髪だそうです。
(金髪でも、わざわざ黒く染める人も向こうにはいるからねー)
たまーに、周りがあっと驚くようなイメチェンも楽しいですが、やはり元々、自分が生まれ持ったものを生かすのが、本当のオシャレなのかもしれません。
そんな自論に到達したのは、20代半ばかな?
それまでは、自分でアルミホイル使って自宅でメッシュ入れたり(サロンだとかなり追加料金取られるので…)、軽くブリーチして明るめの茶髪にした後で、ワインカラーのマニキュアを会社で社割で買って、やはりセルフで入れてみたり。
くせ毛もひどいので、縮毛矯正もあれこれ試したし、くせ毛を生かすべく、ベリーショートにもトライしたり。
(ベリショはカットによる維持が大変なので、サロン通いでは追いつかず、週イチで自分で切ってた)
あれこれ4~5年、地毛で遊んで(笑)、そのうち、ここぞ!という美容師さんにめぐり合い、もう7年くらいは定着。
パーマやカラーリングは、頭皮から化学成分が浸透する「経皮毒」という作用があることが知られており、特に女性は、シャンプーなども子宮に溜まってしまうそうです。
だからと言って、髪形のオシャレを日常から排除するのはやはり楽しくないので…。
何事もほどほどに。と思って、ひとまず、薬液の強い縮毛矯正は今はやめました。
半年~1年に1度程度だけヘアサロンに行き、デジパでカールをつけて、天パを生かして長持ちさせて、あとは根元をストレートアイロンで日々伸ばしてなんとか見れる(笑)髪型におさまってます。
毛量が多いので、たまーに、すいてもらうために格安のとこ探してカットには合間で3ヶ月に一度程度は行きますが。
整体やリフレクソロジー、マクロビオティックやゆるベジと関わるようになって、やはり、食生活を中心に、美容やコスメ全般、なるべく化学物質を取り入れないライフスタイルに気をつけるようになりました。
苦行のようなものではないので、できる範囲で、ゆるゆると
あ、ピグ部屋、ちょっと秋を意識して模様替え☆
落ち着いたトーンの色調の家具を中心に。
ベッドは、スクラッチカードを終えたときに出ました。
観葉植物やお花がもっと欲しいな
1 ■☆
私が若かった頃、まだ20前半だったけど、金髪に近い色にしたことある。今から思うとこわいね!!それとね、去年10月にかけたパーマが何もしてないのにくるくるしててやばいかな!!心配になってきたよ!ところでももちゃんは何やってもかわいいわ!!お部屋もね、キャビの上に音響のをちょうどうまく乗せてるのもすごいとおもってた。また遊びにいくねw