東京マグニチュード8.0・第11話
未来を家まで送り届けて悠貴は旅立ってしまいました。
沢山の思い出を残して。
何もかもうまく行ってハッピーエンドな物語ばかりと言うのはどうかと思うが、この作品はやっぱり悠貴が死ぬ役割を負う理由が分からんなあ。フジテレビアニメだからこうなっちゃったのかな。サバイバルアニメじゃなくて人間ドラマアニメ。例のAAを謹呈したいな。
「俺、今度マロニエを育てるんだ」が新しい死亡フラグに・・・ならんだろうな。
未来を家まで送り届けて悠貴は旅立ってしまいました。
沢山の思い出を残して。
何もかもうまく行ってハッピーエンドな物語ばかりと言うのはどうかと思うが、この作品はやっぱり悠貴が死ぬ役割を負う理由が分からんなあ。フジテレビアニメだからこうなっちゃったのかな。サバイバルアニメじゃなくて人間ドラマアニメ。例のAAを謹呈したいな。
「俺、今度マロニエを育てるんだ」が新しい死亡フラグに・・・ならんだろうな。
せっかく海藻キャラを使った地方の特産品が出たと思ったのに。
「青春こんぶ」販売中止 パッケージイラストにトレース判明 - ITmedia News
青春こんぷのイラストを描いたアセリアと言う人の絵に数々のトレース疑惑が持ち上がり、当の青春こんぶの絵もそうだと言うのだ。
またトレス!萌えイラスト入り昆布「青春こんぶ」が絵師のトレス疑惑で販売中止に:アルファルファモザイク
これ全部そうかよ!
つか、ToLOVEる使いすぎ!
えりも町の昆布メーカーはあずかり知らなかった事なので立ち直って欲しい。
<関連記事>
とうとう日高昆布にまでイラスト付きが
なぜ使わないのが紳士淑女のたしなみかと言うと、それまでの最近の日記一覧のあった一等地をボイスが強奪して消滅させたから。mixi側がボイス機能を消すオプションを設けるまでこの迷惑千万な機能は使わないのが紳士淑女のたしなみ。
但し、公平を期する為に書き加えると今朝の時点で「ボイス」をキーワードに日記検索したら直近の日記では「ボイス否定派」「ボイス肯定派」「ボイスって何?」の三者のうち、「ボイスって何?」が圧倒的でmixi住民の大勢がボイス否定派な訳ではない。私のマイミクは圧倒的に否定派が多かったけどねw
mixiとしては文句が出るのは百も承知の上で一等地をボイスで占拠し、非表示の要望を受け入れる形で引っ込める機能を出してくるのだろう。その機能が出るまでに周知すればいいと。上述のとおりmixi民にとっては「これはどう使えばいいの?」が圧倒的なので周知させる事が先決。そして多分とっくの昔に出来ている(或いは既に検討済みの)非表示機能を後出しして来るのではなかろうか。
さてボイス機能自身だが、これはどれだけmixiで使われるだろうか。上述のとおり、私の周囲とmixi全体では利用者層が随分違うからmixi全体では何とも言えない。私としてはmixiに四六時中ログインしてる訳でもないし、リロードする訳でもない。そんな所でTwitter真似機能をやられても全く意味がない。しかもmixiはクローズドだし。
その点Twitterは環境がオープンだし、クライアントソフトは色々出ているし、その為リアルタイム的にメッセージを見られるしで、比較にもならない。
Twitterでいいよ、Twitterで。
とっととmixiはボイス非表示機能をリリースして頂戴。
色々設定を用意したもののあまりどれも活かされた様に思えないなシリーズだった。ディグマ1、ディグマ2、ディグマ3とか言って国仁はどーでも良かったんじゃないのか?
タルシャンと凪子が変な物を見つけてアトラスなんて物を作ったせいで人柱になった沢山の子供は出たし、国民の間にもアトラスに住める者、住めない者の対立は生まれたし。挙げ句の果てが涼子みたいなゼウスの化身を生み出した。
結局國子が何もかも無かった状態に戻しただけじゃないだろうか。多くの犠牲を払った挙げ句に。
それから香凛もこの話に必要だったのかね。終盤に秋葉原の支配者になってやっと話の主軸に絡んだけど。
でもシャングリ・ラの中では香凛は好きなキャラだったよ。
そんな訳で出だしはおやっと思った作品だったがあっと言う間にだれてそのままだった感じがする。
GONZOはぱんつはいてない乃至はぱんつじゃないもんアニメしか作れない所になってしまったのだろうか。
今週は放送事故無しか!(をい
グランド・ヘイゼルリンクに拉致されたシャルロット。それを救出すべく哲平とシルヴィアが動き始める。グランド・ヘイゼルリンクは治外法権だから勝手に手が出せないとか言っていたが、運行計画から逸脱したらヘイゼルリンク公国も公に停止を認められるんじゃなかろうか。と言うか、線路の上を走る列車はおいそれと勝手な場所を走れないだろ。まず現地でポイントを変えなくちゃならないし、変えるにしても「ちょっとこっちの線に行きたいからポイント変えてよ」なんてできっこない。ダイヤに空きが無くては無理。単線区間なんて(今回の描写で一部にあった。と言うか、左側走行してる場面すらあったし)下手すると正面衝突するぞ。
ツッコミどころ満載とは言え、ともかくそんな理由で仕方なくフェルミッシュ公国を通過する時だけ公国の主権を使って介入しようとする。フェルミッシュ公国に行ってみれば、公国の騎馬隊の隊長は道場破りをしてその地位におさまったシルヴィア。シルヴィア強いって言うか、フェルミッシュ公国にはそもそも女性騎馬隊なんてものがあるのか。誰の趣味だ。きっとライドマシン趣味のヤツが作ったなw
一方、罠のごとく待ちかまえていた割には単なる力で対抗するハルトマン。あんなのでは哲平が単身乗り込まずにそれなりの部隊で突入されたらひとたまりもなかったろうに。シャルロットの監禁方法が全然甘いし。
お約束通りハルトマンが勝ち誇って(勝ちが決まったとも思えないのだが)それまでの経緯をべらべらと喋ってくれたおかげで何故こんな事をしたのかよく分かった。子供の頃に一心から財布をすろうとして失敗し、「こんな事をするな」とか言われたのを恥としてそれを雪ぐ執念にかられたからだ。そして計画が成就しそうなタイミングで哲平が出現したから哲平を片付けようと。
あれ?
哲平が有馬一心の前に後継者として出現したのは両親を殺されたからじゃない?
それとも哲平の両親が死ななくとも有馬の哲平が有馬の後継者になりそうな動きがあったのか?
ちょっと変な気持ちが。
ハルトマンに撃たれた哲平が走行中の列車から転落。次回最終回なんだが、予告はこれまでのシーンの使い回しだね。
おや?
この体勢から哲平が撃たれて何で哲平だけ転落してシャルロットは列車内に助かるの?
それからこの字幕って、うっかりそう言う会話にしちゃってから後から気づいて辻褄合わせに入れたものかな。
GIGAZINEの新作アニメ一覧についたはてぶのコメントから拾った言及度合い。前回、夏アニメの時はわっちが一位で絶望先生が二位につけた。
そしてこの秋の結果。
抽出対象データ→はてなブックマーク - 2009年秋期放送開始の新作アニメ一覧 - GIGAZINE
順位 | 作品名 | 言及数 |
---|---|---|
1 | 天体戦士サンレッド第2期 | 6 |
2 | とある科学の超電磁砲 | 5 |
2 | DARKER THAN BLACK 流星の双子 | 5 |
4 | 生徒会の一存 | 4 |
4 | ささめきこと | 4 |
一位のサンレッドですら言及数6。夏アニメで言えば6位にやっと顔を出す程度。ちなみにブックマークされた数がずっと少ないとかそう言う訳ではない。春アニメと比較した場合はかえって多い。
今回の秋アニメには期待がかけられていないという事だろうか。
戦場はアリシアとセルベリアの「化け物対決(byダモン将軍)」。
自分の生きる場所を与えてくれたマクシミリアン殿下の為、自分が存在する意義の為、セルベリアの猛攻はアリシアを押し気味に進める。しかし押し気味なのに決定的な打撃を与えられないところがどう見てもセルベリアの負け戦を暗示している。途中がどうあれ、最後の勝った者が勝者なんだよ。シンガポールを陥落させようと、パリを陥落させようと、最後に勝っていなくては意味がないんだ。
案の定、自分の守るべき者を思い出して復活したアリシアとの「最後の決着」でそれまでの優位を全て失ってセルベリアは敗北。最後までマクシミリアンへの忠誠を貫くべく接近するガリア軍主力を巻き込んで自爆。
セルベリアがガリア軍の主力(ダモン将軍指揮下の軍が主力だったのか!)を引きつけている間に、なんとマクシミリアンは移動要塞(陸上戦艦マーモットと言うらしい)でガリアの首都ランドグリーズにやすやすと接近。
それにしてもあんな巨大なものがあんな近くに来るまで政府首脳が察知できないって、ガリアの監視網はどうなってるんだ。
マクシミリアンはガリアに停戦協定を結ぶ事を提案してコーデリア姫との面会を求める。停戦してどうするんだと思ったら、マクシミリアン自身がコーデリア姫と結婚してガリアの君主に収まろうと言う話だ。いいかげん帝国内部での「準皇太子などと言う薄汚れた肩書」にうんざりしていたマクシミリアンは帝国外に自分の国を求めたと言う事だ。しかしそれを相手にあからさまに言うか。
これに反発したコーデリア姫がこれまた意外な事を暴露する。自身はヴァルキュリア人の血などひいておらず、さらにはランドグリーズ家はダルクス人の血筋だと。
いやあ、なんとも斜め上の展開。ランドグリーズ公家は一体どの時点からこれを隠していたんだ。て言うかおかしくないか。長い間公国に君臨していたとしたら、その間、少なくとも近年はダルクス人とは婚姻してないだろ。ガリア人貴族との婚姻でとっくの昔にガリア人になってるんじゃないのか。それともガリアの摂関家も全員ダルクス人かよw
ランドグリーズ家の利用価値を失ったマクシミリアンはセルベリアの恐らく戦死と理解できる報告も聞き流し、それを咎めたオザヴァルドまでも射殺して次の目標へ。
えらく小者だったんだな、マクシミリアン。
あまり接点の無かったGAクラスと美術部だが、今回はキサラギが呼び出されて幼稚園児向け紙芝居制作のお手伝い。ところで美術部の年間部費って5,000円なの?
私は学生時代ずっと帰宅部だったから全然そう言うのが分からん。これじゃまにまにの天文部も苦労するわな。
後半のGAの五人組はキサラギが画材屋のセールに行きたいと言うので連れ立ってその画材屋へ。
ナミコさん「キサラギはよく其の店は行くの?」
おいおい。
その店は前回行ったばかりじゃん。
ベルマン卿が姫君の画材選びにつきあったじゃんw
キサラギが紙を選んでいるのを不思議がるノダミキ。
いや、それ紙の種類だから、芸術科なら覚えておきなされ。ちなみに私はよくミューズコットンを選んだ。でも同じ一つの引き出しに何種類もの紙を入れないんじゃ?引き出し毎に違えないと選びにくいだろうに。
ノダミキが画材の知識がイマイチなのは原作の話としては実は結構早い時期のエピソードなんだろうか。だから前回の画材屋の話と順番がちぐはぐなんだろうか。
トレーシングペーパーの代わりにエアメール用の便箋を練習用に使えると言うキサラギ。
ああ、エアメール用便箋!
懐かしい。未だ電子メールなんてものが存在しなかった頃は海外宛の手紙はあれで書いたなあ。薄いから重量を節約出来るんだよね。やっぱり未だ売ってるのかな、売ってるんだろうな。
ところでこのノダミキの顔。以前も出た事があったんだが、
どうしてもレギオスのフェリ先輩を連想しちゃって・・・
ペットのペットが危機一髪。
と言うのも、ぬいぐるみ(の筈)なのになんで動くのだろうかとダ・ヴィンチが調べたくなり、日頃ペットに恨みを持つ(あんまり恨みの対象とも思えないんだが)ガリレオがそれに乗る。色々苦労した結果なんとか捕縛。
レントゲンで中身を写そうとする。
あんなに動いたんじゃうまく結像しないんじゃない?
と思ったら綺麗に写った。
ぬいぐるみだけどw
じゃあ解剖を、と言う所にマリカとキュリー夫人が駆けつけてキュウリの蔦で二人を縛り上げた挙げ句にキュウリの爆弾で懲らしめ。万能すぎるだろ、キュリー夫人のキュウリ。
ところでやっぱりマリカはゴスロリに興味があるのかな。
10月期の番組改編に合わせた録画計画メモ
東京圏U局でやる作品はMX中心にした。※印があるのはMXより早く他で放送のあるもの。
曜日 | 時刻 | 局 | 番組名 | 開始 |
---|---|---|---|---|
月 | 25:30 | 東京MX | アスラクライン2※ | 10/5 |
26:30 | 東京MX | 乃木坂春香の秘密 ぴゅあれっつぁ♪ | 10/5 | |
火 | 19:25 | 教育 | マリー&ガリー | 継続 |
20:00 | BS2 | こばと。 | 10/6 | |
24:59 | 日テレ | 君に届け | 10/6 | |
25:30 | 東京MX | 聖剣の刀鍛冶※ | 10/6 | |
26:00 | 東京MX | 真・恋姫†無双 | 10/6 | |
26:30 | 東京MX | クイーンズブレイド 玉座を継ぐ者 | 10/6 | |
水 | 25:30 | 東京MX | そらのおとしもの※ | 10/7 |
26:20 | テレ東 | ささめきこと | 10/7 | |
木 | 19:00 | BShi | カードキャプターさくら | 継続 |
25:30 | 埼玉 | うみねこのなく頃に | 継続 | |
25:59 | TBS | けんぷファー | 10/1 | |
25:59 | TBS | にゃんこい! | 10/1 | |
26:00 | 東京MX | 11eyes | 10/1 | |
金 | 25:30 | 東京MX | とある科学の超電磁砲 | 10/2 |
26:00 | BS日テレ | 生徒会の一存 碧陽学園生徒会議事録 | 10/2 | |
26:30 | 東京MX | キディ・ガーランド | 10/16 | |
土 | 09:00 | テレ東 | 極上!!めちゃモテ委員長 | 継続 |
09:30 | テレ東 | しゅごキャラパーティー! | 更新 | |
22:55 | テレ東 | テガミバチ | 10/3 | |
24:00 | BS11 | 戦う司書 The Book of Bantora | 10/3 | |
日 | 09:30 | テレ東 | ジュエルペット | 継続 |
23:29 | BS2 | グイン・サーガ | 継続 | |
26:00 | 神奈川 | WHITE ALBUM 後期 | 10/4 | |
25:30 | テレ東 | 夏のあらし! ~春夏冬中~ | 10/4 |
ここから何を減らすかだが、アスラクラインはOPがangelaでなかったらそれだけで外そうと思っていたがちゃんとangelaで来たので1話は見よう。空中ブランコはフジなので見てみないと分からない。大ハズレかまあ当たりか1話で判断する。戦う司書もBS11はハズレをやってくれる事があるので1話を見てから。でもOPはALI PROJECTなんだ。本編が期待できない作品はOPで釣ろうって魂胆か?夏のあらしはなあ・・・でも日曜深夜にデジタル録画できるのはこれだけと言う幸運なヤツなので残りそう。
全然減らないなあ・・・
週21本がなんとかなる本数なんだが。