参加しよう マネー川柳|2007年度マネー川柳受賞作品
2007年度 マネー川柳 受賞作品
募集期間:2007年11月1日〜2008年1月31日|応募総数:128,614句
マネー川柳大賞
保険料を納めた人の記録が消えている。この作品では「だけ」という助詞によって、端的に本質を描き出す川柳独特の目によって、大きな社会問題の矛盾を浮き彫りにしました。川柳という短詩の訴求力の大きさを感じます。
マネー広場賞
誰もがあたりまえの様に携帯を持ち、メールをする時代。アドレスといえばもはや住所ではなくメールアドレスを指すようになりました。携帯ひとつで身軽に生活している、そんな若者の自由さを感じる作品に、一般投票で人気が集まりました。
オリックスグループ賞
教育費の高騰。給与は伸び悩み。親のスネでは、やりくりが難しい時代を反映した心痛い川柳ですね。私も幼稚園児を抱え、スネがなくなってきました・・・(泣)。
ガソリン価格の高騰によってクルマにかかる費用はかさむ一方で、サラリーマンにとっての燃料である飲み代が削られる。時代背景をよく表した作品だと思います。
日々の生活にスパイスを加えることに積極的な様子が、この句からうかがえます。彼氏と付き合うときと同様に、長い目でやさしい気持ちで投資とも付き合ってください。
団塊世代が、厳しい人生を乗り切ってそれなりのステイタスと物を手に入れたはいいが、新たな時代の新たな課題に直面し、また、それが同世代の家庭で蔓延している様子(世相)が如実に実感できる作品です。
子供の誕生を機に親としての責任を自覚し行動する姿を、ふわりと軽く表現したところにむしろ深みを感じさせる句です。家族を愛することというのは、自分自身も大切にすることなんですね。
「あたたかさ」が伝わってくるようです。 最近は周囲や他人に無関心になりがちですが、家族間から、人と人へ、将来へとその「あたたかさ」を伝えるようにすれば、本当のエコライフになっていくのではないでしょうか。
一瞬、シビアな感じがしてしまいますが、長生きをしたからこそお孫さんにもお年玉をねだられ、 時代の変化を感じたのですね。3世代が仲良く集う様子から生まれた温かい句ですね!
優秀賞
サクラ咲く たびに年金 目減りする 年金爺さん(茨城県・70代・男性) |
しめすぎた 財布の紐が ほどけない 小遣い足りない親父(兵庫県・30代・男性) |
妻と子の 大連立に ねだられる か弱い夫(鹿児島・40代・男性) |
時価表示 あわび大トロ うに灯油 超百(岐阜県・40代・男性) |
きんにくつう 変換したら 「金に苦痛」 筋肉ムスメ(熊本県・30代・女性) |
父さんは 金に困ると 武士になり きりぎりす(奈良県・60代・男性) |
湯たんぽと ネコに家計を 助けられ 夕雨(埼玉県・60代・女性) |
小数点 金利を例に 子に教え てんとうむし(東京都・40代・女性) |
お尻より 怖い年金 かじり虫 ねずみ小僧(千葉・60代・男性) |
孫連れて 年賀に鵜匠 やって来る ピンハネ王子(大阪府・40代・男性) |
うらやましい 満タン給油 インド洋 室内でもコート(青森県・30代・男性) |
わたしより 家族想いの 保険員 アローパパ(鳥取県・50代・男性) |
給料も 妻の笑顔も 歩合制 詠み人知らず(宮城県・30代・女性) |
アンケート 年収欄は 希望額 赤とんぼ(静岡県・50代・男性) |
ヴィトンより 今日の買い物 エコバック エコ沢(鳥取県・10代・男性) |