|
|
|
+HOME +Diary +Profile +Auction +BBS +Bookmarks +Shopping List |
│<< 前へ │次へ >> │一覧 │コメントを書く |
日食開始を目指して、 今日締め切りの書類を一個片付けて ピンホール・スコープも二つ作って (昨日うちでも一つなが〜いの作った) 準備万端! さあ、こい! 日食! …って待ちかまえてると 来たのは雨雲。 雨まで降って来ちゃって がっくり 肩を落としていたら ん? ん? 10:30ごろ 雨雲の隙間からのぞく 欠けた太陽! ひゃっほ〜い♪ というわけで 理科教員の権限をフルに利用して 「教材研究」という名目で 1時間、ずっと 空を見上げていました。 雲のフィルターのおかげで 時々いい感じにのぞく太陽。 ところどころ 雲が薄いときに まぶしく光る太陽には ピンホール・スコープを利用。 作者の私がなかなか 焦点を合わせられない中 まわりは「ああ!見えた〜〜〜〜♪」 と楽しんでらっしゃいました(ぐすん) そうそう、不思議だったのは… 太陽が最大限に欠ける数分前 すっと 温度が下がったと感じてから うるさいくらい鳴いていた蝉が鳴きやんで 訪れた 数分間の静寂。 90%以上欠けても 雲のフィルターがないと まぶしい太陽。 こんなにも強い光に照らされている 月の裏側は見えない。 太陽だけがみてる。 そして、裏側だけでなく 照らされてる月の姿すら 私たちからは見えない。 これはなんのメタファーなんだろう。 実習助手のカメラマンU先生が 隣で撮影につきあってくれたのは 最大限に欠けるとこまでの30分間。 バッテリー切れで撮影終了。 再び蝉が鳴き始める頃に 必死でみてるのは私だけ(笑) 「レオ先生!カメラ貸してください!」 と職員室に戻って 再び元に戻る太陽を撮影に行く。 だって、どんな風に太陽が元に戻るのかみたかったんだもん。 見えるわけないけど 月の姿が確認できる瞬間はあるのか?とか 自分の目で確認したいこと 山のごとし。 理論は現実を超えないものだし。 現実をこの目で確認したいじゃない。 みんなは会議の合間に 代わる代わる確認に来て 「わ〜 かけてる〜」 と満足して 仕事に戻る。 ずっと ずっと 事務室前の玄関で 空を見上げ続ける私に事務長先生が… あんたもすきねえ♪ かとちゃんですか?(笑) 今までほんとに 気づかなかったけど… 私 やっぱ 理科の教員なんだわ。 資質が。 U先生に「写真、どんなことにも使っていい?」 と確認して「金儲け以外なら なんでもどうぞ♪」 と許可をもらったので ネットで公開(笑) 観測結果です。↓ 生まれて初めての皆既日食(9割←部分やんけ) 今度、ゆうがみるのは ちょうど 私くらいになってから。 私、おばあちゃんになってるかな。 四半世紀後に思いを馳せて 空を見上げ続けた幸せな午前中。 そして すみません、 詳しく書くことはないんですけど 比喩的に。 月の裏側をかいま見て ダメージを受けた 昼下がり。 自分からは見えないけど 月の裏側は確かに 在るのだ。 そして そこを照らす太陽だけが それをみている。 打ちのめされたまま うちに帰って そのまま みーちゃんちへ。 みーちゃんおばあちゃんの 超豪華(野菜たくさん)手料理に舌鼓をうって みーちゃんおばあちゃんや みーちゃんママと いっぱいおしゃべりして 癒されました。 空にばかり 思いを馳せた一日が 終わって ちゃんと地に足がついて 着地した感じ。 心も休まります。 私には足をつけて 羽を休めることができる場所がある。 本当に感謝です。 でも 月の裏側で 動きたくても 身動きがとれない人たちもいる。 月さえ見えないわたしには 月の裏側から 私に発信されるSOSを 受け止めることしかできない。 なんにもできない。 月の裏側に 思いを馳せる。 そこから 始めるしかないのかな。 すべてに 納得のいく 理由があるはず。 そして そこに 救いがあるはず。 そう信じたい。 楽天ユーザー以外の方はこちら↓からコメントいただけると嬉しいです♪ メールもこちら↓から♪ メール・コメントのどちらなのかを記載してもらうと助かります♪
うすぐもりのさいたまでも部分日食観測出来ました♪
TVで見るのとも違って、自分のこの目で見るのはやっぱり感動と記憶が違いますね〜^^ namiママさん、ほんとに理科の先生なんだな〜と再認識しましたf^^ 冬に通った「星空観測会」の理科の先生たちとなんとなく今日のnamiママさん共通なものを感じますwww^^ (July 22, 2009 23:27:10)
月の裏側、夜の海の底、青空の向こうにある無数の星・・・
見ることのないものって、たくさんありますね。 天文学を前にすれば、今日の業などちっぽけですね。 だからこそ、手の届く範囲のものを大切にしなければとも思います。 (July 23, 2009 01:13:38)
きれいに写真に撮れてますね♪ヽ(*´▽`*)ノ
実際に見られなくて残念ですが、 こうしてnamiママさんのブログで見られてよかったです♪ いろいろあるけれど、頑張りまつお〜♪(*^ ^*) (July 26, 2009 11:02:26)
旅行が入ってなかったら、
私もずっと空を見ていたかったな。 でも旅行中でも空港で日食グラスで空見ていたら 「お借りしてもいいですか?」と色んな人から声掛けられて、みんなと「すごいですね」と会話できたのが楽しかったです。 空は、誰でも見る事が出来るから 月の裏側に 思いを馳せる事も きっと出来るはずなんだけど・・・。 想像力とか察する能力とかのあるなしで 人生って多分相当違うのだと思う。 どこかに接点が見いだせるといいのですが。(July 26, 2009 11:36:50)
そうそう。
不思議なほど、蝉の声がぱったり止んで…。 不思議な無音状態を楽しめましたね。 こちらは暗くまではならないけれど、確かに肌寒くなりました(;^_^A 太陽の恩恵を感じた1日でした♪(July 26, 2009 18:37:27)
月は丸いの。どこを表とするか裏とするかは、あなた自身♪
影とするかどうかも日の当たり具合、当てかた次第。そこにSOSがあることを気づくこと、気づける人がいることが大事なんだと。 海風に吹かれて美女2人で、自然のこと、人生のことを語り合える時間が近づいてきてうれしいわ。ちんあなごはいないだろうけど(笑)(July 26, 2009 18:38:14)
くまさん555さん
>うすぐもりのさいたまでも部分日食観測出来ました♪ >TVで見るのとも違って、自分のこの目で見るのはやっぱり感動と記憶が違いますね〜^^ ★うすぐもりだからかえって見えましたよね(^^) >namiママさん、ほんとに理科の先生なんだな〜と再認識しましたf^^ >冬に通った「星空観測会」の理科の先生たちとなんとなく今日のnamiママさん共通なものを感じますwww^^ ----- ★自分ではそうは思ってなかったけど、ほかの人とは意気込みも 持久力も執着も全く違いました(^^) これからどうなる???疑問を抱きながら観察するのは 理科教員ならではの資質なんだとつくづく感じました。 そういう人が理科の教員になってるんですね〜きっと(^^)(July 26, 2009 18:42:16)
redu06さん
>月の裏側、夜の海の底、青空の向こうにある無数の星・・・ > >見ることのないものって、たくさんありますね。 > >天文学を前にすれば、今日の業などちっぽけですね。 >だからこそ、手の届く範囲のものを大切にしなければとも思います。 ----- 見えないものの価値と、すぐ近くにあるものの価値は 表裏一体だと思います。 大自然は日常のメタファーなんだとしみじみ思った一日でした(^^) <業務連絡ですが…> 下書きまで終了してます。 月の裏側のダメージが予想以上に大きくて、なかなかそのほかの仕事にかかれませんでした。 ひさしぶりに元気になってパソコンもあけてみました(^^) 音沙汰なしですみません(><)(July 26, 2009 18:46:45)
小さな幸せ☆(*’ー’*)さん
>きれいに写真に撮れてますね♪ヽ(*´▽`*)ノ >実際に見られなくて残念ですが、 >こうしてnamiママさんのブログで見られてよかったです♪ >いろいろあるけれど、頑張りまつお〜♪(*^ ^*) ----- ★みれなかったんですね(><)それは残念でした(^^) みれなかった方に楽しんでいただけると一番幸いです。 いろいろありますね〜 がんばります…(July 26, 2009 18:48:34)
chibi703さん
★おかえりなさい(^^) >旅行が入ってなかったら、 >私もずっと空を見ていたかったな。 ★きっとそうなんでしょうね〜(^^) 水族館でもそうなんでしょうし(^^) >でも旅行中でも空港で日食グラスで空見ていたら >「お借りしてもいいですか?」と色んな人から声掛けられて、みんなと「すごいですね」と会話できたのが楽しかったです。 ★みんなでみあげるのがまたたのしいですよね。 残念ながら日食グラスはだれももってませんでした(^^;) >空は、誰でも見る事が出来るから >月の裏側に 思いを馳せる事も >きっと出来るはずなんだけど・・・。 > >想像力とか察する能力とかのあるなしで >人生って多分相当違うのだと思う。 > >どこかに接点が見いだせるといいのですが。 ----- ★比べることはできないけど、その想像力とつながりの多様さは 比例するような気がしています。 それが多い・少ないが よし・あしでなく、「人によっての 課題の違いなんだと思いますけど。 予想以上に手がとどかず、遠い裏側です… (July 26, 2009 18:55:43)
だいこんかーちゃん さん
>そうそう。 >不思議なほど、蝉の声がぱったり止んで…。 >不思議な無音状態を楽しめましたね。 >こちらは暗くまではならないけれど、確かに肌寒くなりました(;^_^A >太陽の恩恵を感じた1日でした♪ ----- ほんとに目だけでなく、すべてで体感できましたね。 貴重な一日になりました(^^)(July 26, 2009 18:57:42)
すぎじろうさん
>月は丸いの。どこを表とするか裏とするかは、あなた自身♪ >影とするかどうかも日の当たり具合、当てかた次第。そこにSOSがあることを気づくこと、気づける人がいることが大事なんだと。 ★光をこから当てるかがポイント。うまいこといいますね〜(^^) 光があたって見えたものが想像以上のもののときになんの 対応もできない世の中なんだと痛感しました…。 >海風に吹かれて美女2人で、自然のこと、人生のことを語り合える時間が近づいてきてうれしいわ。ちんあなごはいないだろうけど(笑) ----- ★あれはちんあなごで正解なんだろうか…(^^) 美ら海にほんのひととき癒されました。 もうすぐですね♪でも、終わったら、激務がまってて 時よ止まれと思うんだろうな〜(お互い様ですね) 楽しみです♪ (July 26, 2009 19:01:18) │<< 前へ │次へ >> │一覧 │コメントを書く │ 一番上に戻る │ |