ブログを作る※無料・簡単アフィリ    ブログトップ | 楽天市場
256400 ランダム
サービス精神の固まり (出産・子育て)楽天ブログ 【ケータイで見る】 【ログイン】
namiママの前向きな日々〜全力で教師やってます。これでも。〜

<< 前へ次へ >>一覧コメントを書く

全て | カテゴリ未分類 | おしごとにっき | おやすみにっき | 育児・教育 | フラダンス | もの申す編 | 自立支援法 | ダイエット | おでかけ日記 | papa | たいしょう | 読書日記 | 絵本ができるまで | ブログ成長日記

サービス精神の固まり 日々是愉快(260)」
[ ダイエット ]    



すみません雫

コメントレス、あとで必ずしますハート(手書き)



10月頭のホイケで3曲踊ることになってるのですが…

私だけ一曲まるまる振りが入ってない…

ということで五島から帰ってきた(AM2:00)

その日の夜(PM7:00)にフラのレッスンを入れていました。



もう、へろへろへろろで、最後の一曲どころか

もう振りが入ってるはずの2曲まで踊れない…(笑)

あまりに情けなくて笑ってしまった…。



仕事ももちろんせっぱ詰まってるけど 

もっと やばいことがある…



えっと、1kgちょっとも太っちゃったおかげで

臨月期手前にしか見たことのない体重の数値を確認…




さすがにやばい。




おそるおそるウエストを測ってみると…




3cm増…




こんなんで舞台に立てない…




なのに…五島から買ってきたかんころもち↓が

photo5.jpg

噂に違わずうまい!

スライスしては、電子レンジで20秒。



いや〜ん

ふわふわでもちもち♪




ということで最後の一切れを

「いっただきま〜す♪」

と食べるやいなや…

昼寝していたために

一切れも食べられなかったななちゃんが

起きてきていち早くかんころもちがなくなったことに気づき…



「ななちゃんもおモチ食べたかった!」



と号泣されてしまった…

ごめんね、ななちゃん。

そんな私に同じマンションのみーちゃん(小5)チェックが入る。




決めごとを冷蔵庫に貼ってるのですが…

「余計なものを食べない」

それをみたみーちゃんが…




「これって…

できてないよね?」




と、ゆうにいったそうだ(笑)

ああ、見破られてる。

みーちゃん、どこから見てるんだろう。




ということで 一気に書いた記事を

もったいないので(?)

一日ずつ更新しながら 

かんころもちの誘惑に余裕で負けながらも

わずかにあったウエストのくびれを取り戻すべく

時間を見つけてコアリズムとフラを踊る私は 

メールで奇襲攻撃にあってしまう。




相方さん.JPG

早く更新しろ〜
しないと攻めるぞ〜


↑という念をおくる相方さん




ああ、ワイルドハート(手書き)

むしろ攻めてもらいたい♪







じらしちゃおうっと♪



というわけで、更新ほっぽいたまま

土日は実家に帰らせていただきました(笑)

いや、人権の研修と、同窓会があったんですよ。

すべての校種の職員が参加する研修では

かなりいろいろ思うところがあり

いつも通り無力感で帰ってきました。



特別支援教育がすべての学校で…なんて名ばかりだわ。

発達障害のある子どもたちへの教育の整備は緊急課題だ。

それにしても、教員ってなんで「この子は私じゃないとだめ。」だの

「子どもに愛情をそそいでなんとかする」だの思って満足できる人種なんだろう。

そして、それが許されるんだろう。

これって、親が思うべきことだ。

教員が子どもへ愛情をもってかかわることなんて、

必要条件であって十分条件ではない。




そのうえ、控えめな提言にも耳を傾けず

自分たちのやり方がベストだと信じて疑わないんだから末期症状だわ。

個々の力では何とかできないから

組織でなんとかすることを考えないといけないし、

それが子どもが学校にくることの意味に

つながると思うんだけど。

まだまだ、「教育発展途上国」で働いてると思って

(実際そうだ。ってか発展するどころか最近は後退してますけど)

全力を尽くそう。




ってわけで、夢のような五島旅行と

現実のギャップは大きいけど

五島の自然や 大好きな人たちとの時間は

すごく 精神を癒してくれて

目を閉じたら、すぐあそこにもどって

充電できるような気がするし

五島と そして 愛すべき家族とも

この現実の空は確かにつながってる。

関西人.JPG

注:受験生と殺人的に忙しい現実のはずの両親↑



ということで現実からも愛を込めて…

aloha.JPG

Aloha〜♪




※二枚の写真のギャップをお楽しみください。

↑子どもたちがお風呂に入ってるうちに着替えて撮影うっしっし







楽天ユーザー以外の方はこちら↓からコメントいただけると嬉しいです♪

メールもこちら↓から♪

mail.GIF

メール・コメントのどちらなのかを記載してもらうと助かります♪







Last updated  August 26, 2009 06:39:54
コメント(9) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
・メッセージ本文は全角で800文字までです。
・書き込みに際しては楽天ブログ規約の禁止事項や免責事項をご確認ください
・ページの設定によっては、プルダウンで「顔選択」を行っても、アイコンが表示されません。ご了承ください。


先日は・・・・   Mr. Hot Cakeさん


Re:サービス精神の固まり(08/23)   小さな幸せ☆(*’ー’*)さん


すぎじろうさんからです。ありがとうございます。   *namiママ*さん


徹夜覚悟のお仕事中です…(><)   *namiママ*さん


かつお、けっぱれ   chibi703さん


Re:先日は・・・・(08/23)   *namiママ*さん

Mr. Hot Cakeさん

>ありがとうございました。

★いえいえ、こちらこそです(^^)

>親の役割と教員の役割はやはりしっかりと区別したいですね。

★教員が「愛があれば」だけで現場で動いていても
にっちもさっちもいかないご時世になってきました。

>ところで現地のアロハの踊りを見ていると、ビヤ樽のようなおばあちゃんたちも
>たくさん踊っていませんか?
>それがまた雰囲気に合っていて (^-^;;

★本当に上手な方は太っていてもそれが貫禄につながるんだと思います(^^)


>ずっと以前から思っていたんですけど、namiママはやっぱり
>救命病棟24時のあのクールな看護士役、木村多江さんに
>一番似てると見てるのは私だけ?
-----
★あ…やっぱり木村多江さんだったんですね。
誰かなあ〜と考えながら救命病棟見ました(^^)
たぶん、顔の系統的に大まかに分ければおなじところに
いるかもしれません(ずうずうしい…)
でも、いわれたことないのは「オーラ」が反対だからだと思います。
物静かで影のある女性を演じることで右に出るものはいない木村多江さんと
「陽」な私。

でも、木村さんみたいにシャープですてきな女性とはほど遠いです…
ありがとうございます。(August 30, 2009 15:55:06)

Re[1]:サービス精神の固まり(08/23)   *namiママ*さん

小さな幸せ☆(*’ー’*)さん

>かっこいい攻めのポーズにほれぼれ♪(*´∇`*)えへっ☆
>リアルな戦いの様子は、どこで撮影されたのかな?

★自宅マンションと思われます(笑)すてきな一家でしょう?


>フラ、3曲も踊るのですね♪(*^ ^*)
>楽しみですね〜〜〜♪
>私も9月中旬に演奏会があるので、
>練習を頑張ります(●´ー`●)ゞ

★おお、がんばってくださいね〜(^^)
3曲目…は全員で踊るんですけど、昨日クムと先生が
私たちのリクエストに二人で3曲目を踊ってくださいましたが
…別物でした。遠い…。

>支援教育については、保護者の方の知識の深さや努力が大きくて、学校内では、まだまだという感じだと・・・
>子どもたちが自立できるように、安心して過ごせて
>なおかつnamiママさんのような先生がいてくれるといいなぁ♪
>学校と家庭の役割が混同されてきてるので、自立できる子までできなくなる心配も☆
>今はPC講師なのですが、以前担当した支援学級の子どもたちが伸びてくれてるといいなと願っています♪
-----
★保護者さんがすごく意識が高い状況と逆に、
全く理解がなく、我が子への支援を拒絶されるところと
家庭が二極化してますね。
だからこそ、社会と家庭をつなぐ教員の役割が重要になってくると思います。
「愛」は絶対必要だけど、それだけじゃなく、組織的に
支援に当たっていく必要があると感じてます。
学校が家庭の役割をしてしまうのでなく、社会と家庭をつなぐ支援を。
教員自身が社会とつながってないと難しいんですけどね。(August 30, 2009 16:12:20)

Re:すぎじろうさんからです。ありがとうございます。(08/23)   *namiママ*さん

すぎじろうさん
>この炎天下、ヘルメットに長袖でこのマスクにメガネで働いている相方に更新報告しておくわ〜。砂ぼこりにまみれて働いてい帰ってくるのに、それにみあっただけの支払いのされない不景気な建築現場。無力感はいつもどの現場にも溢れていますね。

★いや、もう、ほんと、厳しい世の中…
選挙で何か変わると思えない現実が切ないけど
投票にだけはいってきました。
建造物のタイルに目がいくようになったのはかんぺきに
相方さんの影響ですね(^^)
すぐにリターンがなくてもきっとみえないなにかをストックしていると
信じています。

>教師って資質を問われる恐ろしい職業って思ったばかりで次にまた書きますがー親も教師も自分を冷静に考える場がないと間違った方向にばかりいってしまいがちですよね。

★盲目的におたがいだけ見てても方向を見失いがちになりますね。
だから、社会全体の流れもつかんで、自分たちの子どもが
どこを目指すのか冷静な舵取りが必要なんですよね。
子どもが自分の目指すところをしっかり見極めて
無理でも強い意志を持っててくれれば、それは無理なことでなく
夢になるんだけど…
ところ点式に押し出すんではなくて子どもたちの大人に
なってからの着地点を想像すること。そこが必要な気がしてます。

>写真のギャップがずるいな〜(笑)
-----
★そこがねらいですので(^^)(August 30, 2009 16:21:32)

Re:かつお、けっぱれ(08/23)   *namiママ*さん


<< 前へ次へ >>一覧コメントを書く一番上に戻る


Powered By 楽天ブログは国内最大級の無料ブログサービスです。楽天・Infoseekと連動した豊富なコンテンツや簡単アフィリエイト機能、フォトアルバムも使えます。デザインも豊富・簡単カスタマイズが可能!

Copyright (c) 1997-2009 Rakuten, Inc. All Rights Reserved.