ブログを作る※無料・簡単アフィリ    ブログトップ | 楽天市場
256394 ランダム
低くて高いハードル。 (出産・子育て)楽天ブログ 【ケータイで見る】 【ログイン】
namiママの前向きな日々〜全力で教師やってます。これでも。〜

<< 前へ次へ >>一覧コメントを書く

全て | カテゴリ未分類 | おしごとにっき | おやすみにっき | 育児・教育 | フラダンス | もの申す編 | 自立支援法 | ダイエット | おでかけ日記 | papa | たいしょう | 読書日記 | 絵本ができるまで | ブログ成長日記

September 10, 2009 XML このブログを購読する

低くて高いハードル。 小学生ママの日記(231231)」
[ カテゴリ未分類 ]    



火曜日夕方、珍しくゆう(小5)から携帯に電話。


「珍しいね、なあに?」


「ママ、私、明日から宿泊訓練って覚えてた?」



はあ?
明日からだと?




「覚えてません。

宿泊訓練のお知らせって 夏休み前のプリントでしか

見た記憶がないんですけどムカッ




うちのまんぼうは、2学期に入って

一枚もプリントを見せていなかったのです。

当然、宿題もしていない…。

(気づいてたけどさ…)



…のれんに腕押し。

糠に釘。

まんぼうに説教。



さすがにもう、家族会議で

ピアノとフラをやめることが決定しました。

のだめの部屋になっている 子ども部屋も取り上げます。

完全にななとゆうの寝室にして

学習机がリビングの隣に…



…って誰がこの作業をするんだ???




頼り(いや、頼りにしてないけど)のぱぱは

翌日 水曜日にぎっくり腰発症。

水曜日夕方は はぱぱからの電話に出る。



「ぎっくり腰になってしまった…」


(腰を使うようなことを)な〜んにもしてないのに なんでぎっくり腰?

で、大丈夫なの?動けるの?」



「今はなんとか… で、みんながおすすめの整骨院に今から行くから…」


「整骨院ってお金持ってるの?」




「200円しか持ってない。」



200円…雫



「で、どうするの?」



「○○ちゃん(←20代講師の女の子)から借りた」




す…すみません雫



ぎっくり腰の上に、200円しか持たせられていないぱぱ。

ぱぱの学校では 私は鬼嫁として語り継がれてるに違いない…うっしっし雫

ぱぱが余計な現金を持ち歩けない原因はぱぱにあるから

自業自得だけど、そんなのばらせないから

状況だけで私が悪者なんでしょう。どうせ。

↑でも、電話を切った後、職場でネタにして笑いをとる私。



「なに、うちの嫁みたいなこと

してるんですか!」




じゅんじゅんつっこみ↑

同意するがー先生。(どちらも30代既婚男性)

家庭の状況はどこも似たり寄ったりなのかも雫




というわけで、こんなぱぱにそっくりなうちのまんぼうゆうは

前日の夜に宿泊訓練の詳細プリントを見せて(先週配布されていた)

翌日宿泊訓練に旅立ちました。

明日、帰ってきます。



ぱぱを17年かけて「きまったことをきちんとする」人に

書類や整理整頓関係では ほとんどしつけられなかった私。

たった10年でゆうが育つわけがない…

と、あきらめてはいるものの、

本当に大切なときに困らないように

毎日の生活をきちんと送って

プリントや連絡帳を出してくれるだけでいい。




大好きな漫画も取り上げられ、ピアノもフラも

しばらくお預けにすることが

この低くて高いハードルを超えてくれるモチベーションになるといいけど。



親としては初心者なので

私も試行錯誤です…

我が子は難しいわ雫




「先生のいうことなら聞くので

ちょっと うちの子にいってやってください!」




保護者によく言われる この台詞の意味が

ようやく本当にわかってきた

36の夜なのでした。


盗んだバイクで走り出しはしないけど。



楽天ユーザー以外の方はこちら↓からコメントいただけると嬉しいです♪

メールもこちら↓から♪

mail.GIF

メール・コメントのどちらなのかを記載してもらうと助かります♪






Last updated  September 11, 2009 00:21:55
コメント(18) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
・メッセージ本文は全角で800文字までです。
・書き込みに際しては楽天ブログ規約の禁止事項や免責事項をご確認ください
・ページの設定によっては、プルダウンで「顔選択」を行っても、アイコンが表示されません。ご了承ください。


同じです!   redu06さん


たまには   Haru17さん


Re:低くて高いハードル。(09/10)   くまさん555さん


namiママさんこんばんは♪   みえこ55さん


とりあげてもねー(笑)   すぎじろうさん


うんっ(*^ ^*)   小さな幸せ☆(*’ー’*)さん


ゆうちゃんに乾杯☆   TAKE5555JPさん


ゆうちゃん、大物ですね!   あき♪24さん


「毎日かあさん」に   chibi703さん


Re:同じです!(09/10)   *namiママ*さん

redu06さん

>と、小学生の授業中に見かける無意味なリアクションをしてしまいそうになりました(笑)。

★あはは(^^)

>本当に、片付かない、忘れ物はする、連絡が親に届かない。ないないづくしです。

>片づけは、毎月7日までにしないと、小遣いが1日ごとに半分に減っていくという制度を採用しています。

>しかし、それでも、
>「あー、もう9月7日はあと2時間6分30秒しかないよなー」
>という、親切な警告にも反応できずに9月7日は終わりました。しかも9月8日にも警告をしたのに9月9日午前1時24分まで片づけに時間がかかってしまい、本当は4分の1支給のところを「9月8日度」と、年度と同じような理屈で半額をあげてしまう甘い私。

>なんだかんだ言いながら、息の根を止めるほどやっつけられないのが、現代の親なのかも知れません。難しいですねえ。

★そこまですることじゃないかな?とふみとどまっちゃうんですよね(><)

>ちなみに我が家は自分の稼いだお金は、全て自己管理です。妻に管理させると非常に危険だということもありますし(涙)、私が決して悪いことをしない優等生だということもあります。
-----
★くみあわせの妙だと思います(^^;)
私も高いもの買うわけじゃなし、無駄に買い物するわけじゃなし
優等生だと思うんですけど…

でも、やっぱり手持ちが常にないのはかわいそうなので
口座を作って来月からお小遣い制でやってもらおうと思ってます。
相場は3万かな?
(September 12, 2009 16:57:43)

Re:たまには(09/10)   *namiママ*さん


Re[1]:低くて高いハードル。(09/10)   *namiママ*さん


Re:namiママさんこんばんは♪(09/10)   *namiママ*さん


Re:とりあげてもねー(笑)(09/10)   *namiママ*さん


Re:うんっ(*^ ^*)(09/10)   *namiママ*さん


Re:ゆうちゃんに乾杯☆(09/10)   *namiママ*さん


Re:ゆうちゃん、大物ですね!(09/10)   *namiママ*さん

あき♪24さん

>「先生のいうことなら聞くのでちょっと うちの子にいってやってください!」
>って今年、何度言われたことか・・・。
>でも、学校で言ってその時は聞いても、結局、最後は家庭なんだと最近よく思います。

★そうですよね、先生!(><)

>nami先生とがーせんせいとじゅんじゅんの会話、想像できてかなり面白かったです。
>でも、nami先生はたっぷり愛情をそそいでますよ。
>ゆうちゃんにも、ななちゃんにも、そして旦那さまにも。
>とても素敵だと思います。
>マツシマナナコと言ってもいいと思います♪多分!
-----
(笑)いいかなあ?
愛情を注いでるのが見えにくいおとしごろになってきました(^^;)
ぱぱはぎっくり腰の微調整を毎晩私にやってもらってます。
うらやましい?

じゅんじゅんネタを。
こうくんが木曜に初登校したのよ。
給食が止めてあったから
「給食は僕の分を半分あげてください。」
と朝会でいったのに爆笑。
みんなで分ければ大丈夫だよ〜といってたら
その後じゅんじゅんが発熱で強制退場。
結局こうくんはじゅんじゅんの分の給食を「全部」食べました(笑)
このネタでこうくんママの笑いをとってしまった。

そうそう、2学期からみ〜も登校できるようになったよ。
すっかり、絶好調(すぎ)です…

(September 12, 2009 17:19:40)

Re:「毎日かあさん」に(09/10)   *namiママ*さん

chibi703さん

>似たようなマンガがあったわ〜。

>新人教師が指導教官の子供の担任になり
>「ご指導通りに教えています。でもっでもっ」
>「うちの子には効かないんでしょ、ごめんなさーい」と、指導教官が頭を下げるというマンガです(笑)

>最後、どんな教育のプロも自分の子には通じずというオチでした(^^;

★笑えない…(笑)その気持ちが痛いほどわかります(><)
どうしようもない…


>私も血の涙を流しながらすぎじろうさんに更に一票。

>「イケない事したな」という気持ちにその時はなりますが、やはりそれは一瞬その時だけで、
>本当に芯から自分で「ちゃんとしよう」と
>気がつくその日までイライラじりじりさせられる気がします。

>私は結構キツイ言葉浴びせちゃって、
>「ああ、こんな言い方で傷つけるのがいいわけないのに」と自分の方がダメージ受けて
>本人が10分くらいで案外ケロリンとしてたりして
>悔しいです(^^;
-----
★まあ、わかってはいるんですけどね。
親のつとめとして「あたりまえのこと」(義務)を果たさない人に
権利はないという筋を家庭の中でも通す必要があるかなあと。

怒る方がダメージうけるんですよね(^^;)
親になったらわかってくれるかな?(September 12, 2009 17:22:37)

<< 前へ次へ >>一覧コメントを書く一番上に戻る


Powered By 楽天ブログは国内最大級の無料ブログサービスです。楽天・Infoseekと連動した豊富なコンテンツや簡単アフィリエイト機能、フォトアルバムも使えます。デザインも豊富・簡単カスタマイズが可能!

Copyright (c) 1997-2009 Rakuten, Inc. All Rights Reserved.